• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

vintage partⅡ・・・

昨日の発掘作業から・・・
数本の古いビデオテープを視聴しておりましたが(^^;
途中でカビの酷いテープがあったためヘッドクリーニングが必要になったほど(^^;


で・・・
捜し物のビデオ見つけました。ハイ(笑)


かれこれ20年前のTVドラマなんですがね。。。
古谷一行氏が主演のドラマなんですが(^^;
なかなかの豪華キャストで(爆)

さて、ここで問題。
このTVドラマのタイトルは何でしょうか?

ヒントは・・・
テレビ朝日系列で1992年に放映された1話完結のドラマ。
ある出来事?が題材にされたドラマです。(^^)
Posted at 2011/03/26 21:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月25日 イイね!

vintage・・・

またしても GT-roman風なタイトルにしてみました(^^)

昨日のDWデミオのテールレンズカバーの件、純正新品定価が\12,000-(片側/カバーのみ)でしたので、中古品をヲクで代行落札して貰うようにしてきました。
\5,000-までなら新品取るかな?(何せ納期は・・・下手すりゃ当日ですから)とオモタんですが(^^;

で・・・
肝心のタイトルな話はここから(^^;

先日より物置きと化した実家の部屋から昔のビデオテープ(VHS録画)を探索したら・・・お目当てのブツが出てきました(笑)
かれこれ・・・25年モノのビンテージ(爆) 熟成されて・・・・・な訳無い(^^;
この25年モノのVHSテープは・・・(先日発掘されたモノにはカビが生えておりましたが)幸いにもカビ一つ生えてなく(カバー付きだったのと保管用ケースに入ってたから?)無傷。
しかし・・・
画質はねぇ~(^^; 
当時の実家のテレビUHF波の受信状態が芳しくなく・・・(後にCATVに加入したので、劇的改善)
あんまりよろしくは無いんですが・・・(^^;
画像によると、1986年のCGTVが録画されており、しかもCGTVのOPテーマが”When Will I See You Again”(The Three Degrees のそれをカバーしたもの)のVer
これ⇒
とメジャーなこれ⇒
に切り替わった頃の録画も(^^)

で、それと同じテープに何故か1989年ユーノス・ロードスター(NA6CE)のデビュー前のMX-5(北米仕様と思われる)のインプレッション&平井教祖(爆)さまの(^^;”人馬一体論”の有り難い(笑)ご説法もありました(^^)

ついでに・・・
このテープには、月曜ロードショー(懐かしい)より録画した、カーチェイス映画の名作”バニシングin60” 故H・Bハリッキー主演/監督の日本語吹き替え版があり(^^)
しかも主演のハリッキーを吹き替えしてるのが・・・
なんと!!
あのネジネジの(笑)
中尾 彬 氏(^^)

何かお宝満載なビデオが発掘されて少々小躍りしそうな(爆)


あっ、でも・・・・・
実はもう1本(別テープ)、あるTVドラマを録画したモノがあるんで、それを確認せねば(^^;
これが発掘されれば・・・(^^)
またブログUPします(^^)v
Posted at 2011/03/25 22:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月24日 イイね!

323の日 その2 (但しホントは323ではないけどね~)

昨夜の323ブログには多数の反響ありまして(^^;
一応、もう一度申しておきますが、アレは323ではありません(笑)
あくまで、台湾Fordですんで(^^; (でも中身は323ことファミリアだったりするけど)


で、昨日は3月23日ってことで323の日、更に言っちゃうと(笑)
ファミリアの日♪

まぁ~何せ、BF型以降の歴代ファミリアに乗ってた、ファミリアンですので(爆)
ファミリアの日、323の日ってことで・・・

やっぱり愛車ネタになってしまうのですが(^^;

ココ、みんカラの愛車紹介にUPされてないファミリア??なクルマが実は・・・

そうです。免許取ってから初めて運転したクルマ。
そう、BF型の 日本フォード レーザー(BF5P-F)


正確には、日本フォード レーザー 1500GL-X GENTLE ってクルマでして(^^;
免許取った時の実家のクルマだったので、必然的にコイツが最初の運転練習機(笑)
このクルマ、もう20年以上前のクルマでいろいろ検索してみたんですが(^^;
なかなか資料が無いので(爆)
この車両は当時の日本フォード(オートラマ)にマツダの宇品工場で作られたファミリアの兄弟車の2代目である、レーザーの1500ccのE5エンジン搭載の1500 GL-Xをベースに上級グレードのGHIA風の内外装に模様替えした仕様で(^^;
エンジンは先代のBD系から引き続きE5エンジンで、GHIAだとEGIになってたんですが、この仕様は電子制御キャブレター(笑)なんて仕様でして。。。
まぁ~自動調整機構と自動チョークがそれなのかな??と思うのですが(笑)
まぁ~正直パワーは無かったです(爆)
実家のレーザーの前のクルマがBD型ファミリアの1500XL(5ドアハッチバック)初期モデルの5ドアでは最上級モデルで(もちろん色は赤でした)E5エンジンでこっちは普通のキャブレター仕様で、オイラが小学1年の時に新車でやってきたんですが、このクルマの暖気運転(エンジン始動から)は何故かオイラの仕事で冬場はチョークを使ってエンジン始動したもんです(^^;
あっ、脱線しちゃいましたね(^^;
で、レーザー君(笑)の話に戻って・・・
このクルマはオートチョークだったので、始動時はちょっとアクセル踏んで始動だったんで、そんな儀式も不要で(笑)
それとこのクルマで印象に残ってるのは・・・あの当時のGHIA(高級グレード)と同様の横1本スポークのステアリング。
実を言うと・・・BDファミリアを運転したことがあったんですが、こいつはノンパワステ(爆)でステアリングが重かったですが(^^; レーザー君は初のパワステ装着車でステアリングが軽かったのと1本スポークのステアリングが非常に印象に残ってます(^^)
それと・・・このクルマでのエピソードは。。。
このクルマの標準装着のタイヤは155SR13ってサイズだったんですが(^^;
何故かこのクルマの鉄チンホイールは幅が広くって・・・結局、175/70-13ってサイズが難なく装着出来まして、オイラが免許取る直前に幅広サイズに交換して、それが当時の横浜のM3で(笑)M3って70偏平もあったの??って思われるでしょうが(笑)当時はあったのです(爆)
まっ、結局スポーツタイヤ履いても所詮、親父セダンですので(^^;
返って非力なエンジンに拍車を掛ける格好に(爆)
当時バイト先の女の子3名と4名乗車で2号線の上り坂で軽自動車に抜かれたこともありました(^^;

と懐かしいクルマの話でした(笑)

ついでにFORD LASERでいろいろ検索したら、
こんな画像も出てきたのでちょいと貼りつけておきますね(^^)

ワゴンは日本向けには無かったと思うんですが(^^;
バンはありました(笑)




ランエボチックなレーザー(笑)
BG型のレーザー3ドアハッチのフロントをランエボⅢ風(笑)
一応、フルタイム4駆、1.8L DOHCターボもあったしね(^^)



これはファミリアで言うところのBJ型、Sワゴン相当な レーザーリデア(笑)
をベースにこれもランエボへのオマージュ?でしょうか(^^;
Posted at 2011/03/24 21:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミリア | クルマ
2011年03月24日 イイね!

Trap。。。 (タイトルはGT-roman風だけど・・・)

先にお断りしておきますが(^^;
本日はブログは2つです(笑)
って言うのは、昨日の323の日ブログが妙に反響あったので(^^;
それの添え物ネタが実はあったのですが・・・それをもう一つやりますね(^^)



で、
本日、通院だったのでデミオに乗って行ったんですが・・・
帰り道で信号待ちしてる時に後ろの車に映る自車を見ると・・・
ストップランプ(制動灯)が片方(助手席側)が球切れしてる感じだったので、ガレージで確認したら、点灯せず(^^;

ってことで、午後から制動灯の交換をすべく、テールランプカバー外そうと。。。
DWデミオの場合、ランプカバーの上部に+ネジがあって、そこを外して下側に☆?みたいなネジがあって、その2つを外せばカバーが外れるだろうと、やってみたんですが(^^;
なかなか外れません。どうも下部で留まってるところがある感じで、しかも隠しっぽい・・・なので周辺までいろいろファスナー外したり、バンパー側まで外してみたりしたんですが、どうも留めが分からず。。。
結局、ディーラーさんに行って(^^;サービスマンの方に外し方を聞きましたら・・・
下側が左右両方で挿し込おみのピンだけ(隠し)で留まってるので、力技で外すんです(^^;とのこと。。。
サービスマンさん曰く、加減しながら数度に分けて押し出すようにって。。。
で、実際に見本作業をして頂き(^^; ガレージに戻り実家に有った12V 21/5W球が2個あったので、それが付くか見たら・・・実家在庫が口金球なのに対して・・・デミオの方はウエッジ球(^^; 案外新しいじゃんか(^^;
そう言えば、DWも後期だとウエッジ球に切り替わる時期だったか。。。と今更ながら思い出す(爆)

で、黄色い帽子へウエッジ球買いに行きました。
ついでなんで、左右両方交換しちゃえ!って2個買いました。

で、助手席側はすんなり(2度目だし)外れて球交換したんですが・・・
運転席側はなかなか外れず・・・何回かに分けたんですがガンガン叩いてると・・・

バキ~って嫌な音(^^;

そうです、ピンを残してカバーが割れてしまいました(^^;
まさか、こんなオチとは。。。(^^;

一応、内側のピンの周辺が割れて、そこはリフレクター部なんで機能上の支障は無いんですが・・・水漏れの恐れはありますねぇ~(^^;
とりあえず応急処置でテープ留めはしてますが(^^; コーキングみたいな接着をするか?
明日、ディーラーさんに行ってテールランプカバーの値段聞いてからどうするか決めようっと(^^; 高くなければ新品取るか?(^^;

Posted at 2011/03/24 20:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2011年03月23日 イイね!

元323乗りの323の日(笑)

元323乗り(マツダ・ファミリアの輸出名称です、323。BMWじゃないです)ですが(^^;
今日は3月23日ってことでファミリア乗りの方がきっと323の日と書かれてベタ褒めが許される日です(爆)


ところが・・・
昨夜、みん友のmiharayaさんが別所サイトで 【Ford福特 RS Tierra】 ってクルマを取り上げていたので(笑)
ちょいと私も調べてみますた(^^)


↑これがそれなんですが。。。
簡単に言っちゃうと・・・
最終ファミリアことBJ系ファミリアのセダンをベースにした台湾FordのTierraってモデルで、中身、臓物はBJファミリアの2.0Lで外観は先代Mondeo風(笑)にリアレンジされてるモデルのRSことホットバージョンなクルマって訳。
中身は日本で言うところのファミリアセダン スポルト20です(^^;

これが正直、検索しててなかなか良いなぁ~と思うのであります(笑)
HIDも付いてるし、RECAROは付いてるし、MOMOのステアリング(Raceですね)付いてるし(笑)

ついでに画質は悪いですが、プロモーションムービーも貼りつけておきます(笑)


ねっ、イイでしょ?(笑)
Posted at 2011/03/23 22:01:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「実はやろうかと?」
何シテル?   10/02 22:22
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation