• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

少々、黙っていられなくなったので・・・

先日、マツダより2012年6月を持ってロータリーエンジン搭載車のRX-8の生産を終了するとの公式発表がありました。。。


で・・・いろんなところで、ロータリーエンジンに関して報道やら、ここみんカラでもいろいろな声が上がってるみたいですが・・・・・
いろいろ言われてる中で、一部誤解とも言えるようなことを書かれて、感情的になっていらっしゃる方が散見されており、本当は黙っておこうと思っておりましたが・・・昨日(ブログ上は10月8日付けにしてますが、実際に書いてるのは10月10日です)のマツダの地元広島でのイベントでの盛り上がりの様子見てて、そんな一部の無知(ロータリーエンジンから撤退とか書いてる人もいらっしゃるようで)や誤解からそんな振り回されるんじゃねぇ~よ!ファンを自称するんなら、ちゃんとした情報を基に物申せよ!と思い、このブログを書くことにしました。

公式発表(上のリンクを参照下さい)で書かれていることの要点は、
1)現時点でロータリーエンジンを搭載する生産車のRX-8は2012年6月をもって生産を終了する。
2)それに伴い、特別仕様車の「RX-8 SPIRIT-R」を11月24日から発売する。
3)マツダは今後もロータリーエンジンの研究・開発を継続していく。

さて、ここのどこにロータリーエンジンが終了するとか撤退するとか書かれてるのでしょうか?
確かに生産は2012年6月を持って終了すると書かれてますが、あくまで一時的な生産停止であると、この文面からも推測できますよね。
それに今後もロータリーエンジンの研究・開発は継続すると確約されております。
ここ最近の一連のロータリーエンジンに対する報道等では、ロータリーエンジンが今後どうなるのか?は全く白紙ってな報道が結構されておりましたよね。
確かに現在の自動車販売におけるマツダの状況は・・・
主要なマーケットでもある北米・欧州はドル安、ユーロ安で為替損失が非常に大きく、かつ販売においても先行きが不透明感を増しており、ロータリーエンジンに関しては更に両市場ともに排ガス規制、燃費規制への現状での対応が難しく、現在に遡って、北米・欧州市場への輸出は停止しておりました。
確かに現在のままのロータリーエンジンだと各国の燃費をメインにレギュレーションに対応出来なくなってるのが、偽らざる実情なんだと思います。
一応、ロータリーエンジンの一時生産停止は新型ロータリーエンジンの搭載するモデルが未だ発表されておらず、実際的な生産車で実現していない訳ですから、それに繋ぐまでの間ロータリーエンジンの生産が一時的に停止するってなところが実際のところではないでしょうか?
確かに市場の不透明感はありますし、新型ロータリーエンジンに関しても一切公式な発表はされておりませんし、新型車の存在もまだ明らかにされてはおりません。
新しいロータリーエンジンとしては、以前”サスティナブルzoom-zoom宣言”として、SKYACTIV技術等のビジョンが発表された際に、16Xと言われる新型ロータリーエンジンもコンセプトとして発表されており、その際にも市場投入は2010年代中半(2014~15年くらい?)を想定されておりましたよね!
で、現時点で大幅な改良は難しい状況で、その新型ロータリーエンジン投入までの間に確実にブランクが生じるのが今の状況って訳です。

で、ここで公式発表でロータリーエンジンの研究・開発の継続が謳われておりますが・・・ロータリーエンジン終了説を唱える方の根拠を否定させて貰いますと(^^;
公式な発表がなされますと、これは株価に影響する公式発表事項ですので、これが虚偽となると法律に抵触する恐れがあります。
特に現在のマツダの株式は公開されており、大株主って存在がありません。(以前はアメリカのFord社が筆頭株主でしたが)なので、個人株主比率が高い状態でもありますので、あえてそんな虚偽情報を流すメリットは無いってのが偽らざるところだと思いますけど?いかがでしょうかね??

と、いうことでこの公式発表は額面通り読めば良いと私は思いますけど。

で、特にご心配がある一時的にもロータリーエンジンの生産が止まってしまうことに対する危惧。
これはお気持ち良く分かります。がしかし、2003年~2004年の間に、RX-7からRX-8にバトンタッチする際にも一時的にロータリーエンジンの生産は停止しましたよね。その際にもロータリーエンジンを生産する工場が設備等の改修を受けてた事実はあまり知られていないところがあるのでは?ないでしょうか。
実はこの度のロータリーエンジンの生産一時停止はそれと同じ状況と考えても良いのではないでしょうか?
って言うのも、現在ロータリーエンジン生産工場はマツダの本社工場内にあるのですが、その工場の基本的な設備は生産を開始した昭和40年代からほとんど改修を受けておらず、2004年に登場したRX-8用RENESISと言われる新エンジン製作で一部は改修されたものの、大半がそのまま使用されているのです。
したがって、工場設備の大半はおおよそ40年近く経過してる状況で、設備の老朽化はかなり進んでいると容易に想像できます。
で、新型ロータリーエンジンは、今までのロータリーエンジンとはトロコイド曲線を変えてくるらしい?ってことは、工場設備の見直しや大幅改修は必須となるかと思われます。
したがって、新型ロータリーエンジンを生産するのに別に新工場を建設するという選択肢が無い訳ではありませんが、そんなに生産台数が多くないロータリーエンジンのために新たに工場用地を取得したりするなんて馬鹿げてますよね?
なので、やはり生産を一時的に止めてでも工場設備の大幅な改修を行うための生産停止って措置はかなり妥当性が高いと思うのですが。。。

つまり、新型ロータリーエンジンの研究・開発は正式に行われてることが発表され、時期は未定ながらも新型ロータリーエンジンを搭載するモデルが登場するってのは確度が高いのではないでしょうか?
だから安易にロータリーエンジンの終焉みたく書いてる人たちはどうなんだろうか?と思うのです。
確かに新型ロータリーエンジンの存在を公式に保証した訳でもありませんし、新型エンジンを搭載する新型車の発表もされてません。登場も保証されているものではありません。
でも、それはあくまで今も今後も不透明な市場環境にあるのでは?って思うのですが。。。あまり私はその辺ヒステリックに考える必要は無いものと感じておりますが。

まぁ~確かに何の確約も出来ない現状で出来得る範囲での情報開示はしたんでしょうが(^^;マツダさんにはもう少し配慮はして欲しかったなぁ~とは思いますが、その辺はある程度はファンの方も理解してあげましょうよ~!(^^; (まぁ~止めさせたい人は違うんでしょうが)

昨日、787Bのル・マン優勝車そのものの、あのエキゾーストサウンドの咆哮を聞いたら・・・やっぱりロータリーエンジンは素晴らしいエンジンだな!!と思ったのですよ!(^^)
20年前のマツダ社内での優勝報告イベント(社内向けのみ)で生音聞いた時もそう感じましたが、改めて20年後の今・・・それが聞けるとも思ってもみませんでしたが(^^;改めて聞いて感動を覚えましたし、これをどう継承して行ったら良いものやら??とも思いましたけど(^^;
ある種の文化遺産のように(工業遺産ってのもあるのかな?)このロータリーエンジンって技術が継承されていくことを願うと同時に、それを暖かく見守って行きたいと思います。
それもこれも(^^;本日分(^^;ブログで書いた既存のレシプロエンジンの改良版、SKYACTIVの成功が果たされないと、新型ロータリーエンジンの登場まで時間が掛かったり、あるいは計画の見直しが出てくるかも知れませんからね。

そう思えば・・・ロータリーエンジンとマツダって。。。
マツダの会社の勢いや雰囲気がロータリーエンジンの浮き沈みと何故か一体になってることが多く感じます。そんな中でのロータリーエンジンの生産一時停止もそうした変な雰囲気にならないことを祈らずにはいられません。。。
決して暗いニュースと因われず、前向きに今後もロータリーエンジンも、そしてSKYACTIV技術が成功することを祈念して・・・このブログは終わりにしたいと思います。

一部語気を荒らげたところもありましたが(^^;
ファンでも批判的な見方はしないといけない時もありますが、ファンが勝手に悲壮感持って終わりを決めちゃっては何の意味もないし、メリットも無いんですからね!
もうちょっと情報をしっかり読んで欲しいなぁ~と思ったから書いたのです。そこは是非ご理解頂きたいところですm(_ _)m
それでは、長文失礼しました(^^;

追記:フォローされました(^^;http://response.jp/article/2011/10/10/163571.html
っていうか存在知ってりゃ書かなかったかも?(^^;

Posted at 2011/10/10 22:50:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年10月07日 イイね!

カ○か○じゃねぇ~んですが(笑)

某所では分かる人には分かるネタです(^^; (楽屋ネタ)

通学で原チャリ乗ってるので(^^;必然的にクルマネタが少なくなってしまっております(^^;
えぇ~また今日も原チャリネタですよ(爆)

昨日、帰宅後ライブディオ号のアイドル調整をちょっくら(笑)自分でしましたので(^^;
ちょっと落とし過ぎた?かな~って心配になって(^^;夜にしっかりエンジン冷やしてから(笑)始動確認テストしたのは内緒です(爆) <結果は成功でした>

で、今朝のコールド(って言っても冬場ほどではない)スタートさせて・・・・・セル一発始動でした(^^)
なんかセルも一発でエンジン掛かると非常に気分が良いですね(^^)v

で、今朝も通勤バトルの激戦区へ出陣じゃぁ~(爆)
今朝も通学ルートを様子見しつつ、少し通学ルートを小変更してみましたが(^^;
所要時間は大差なし(^^; ただ今日通ったルートを選択した方が原チャリの鬼門(爆)の二段階右折(^^;が少なくって済むので、少し楽出来ました(^^)
もしクルマだとそのルート選択はあまり考えられないのですが(^^;
やはり原チャリならではのルート選択なのかも知れません(笑)

ってな訳で、現在絶好調(爆)なディオ号ですが(^^;
昨日、学校で駐輪してる時に・・・隣の自転車さんがまぁ~近くに寄せて駐めてくれてたお陰で・・・・・ライトカバーと言うか、ちょうどウィンカーやらホーン、セルスイッチがある樹脂カバーのちょうどネジ留めしてる部分を当てており、そこの樹脂が劣化してるのもあって(^^;割れてまして、振動が大きくなるとヘッドライトの辺りがざわついてきます(笑)
まぁ~古いバイクなんで(^^;仕方ないですね~こんなのは(^^;
破片も無かったので(^^;パテで適当に直そうかどうかは検討中です(^^;

あっ、今日は早めに出勤して(笑)バイクばっかりの方で駐輪しましたら(^^)
やっぱりバイク乗って来る人はその辺が同じ認識と言うか・・・ちゃんと適当な間隔を開けて駐められてましたね~(^^)
この時期は原チャリ通学が非常に快適です(^^)v
が冬場は寒いですよね~(^^;

Posted at 2011/10/07 20:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年10月07日 イイね!

日和るなよ(^^;

あぁ~(^^;
朝一番は若干肌寒いのですが(^^; 学校到着して建屋に入ると・・・結構暖かいのです(^^)
って言うのも・・・現在、座学の授業を受けているのですが、計測・測定をメインでやってるので(^^;計測器の温度管理ってな問題(要は測定の精度に関わる問題なので)があるので、一定温度で室温管理されてまして(^^;
おデブな私(笑)には昼前ぐらいからは暑かったりして(爆)

で・・・昼休み(昼食休憩)の後で、何やら女性陣が寒いって(^^;
エアコンの室温設定を上げておりました(笑) 大分、管理温度より高い設定温度だったんですけど(笑)
まぁ~初日はそれぐらいのエアコンの設定温度だったんだからイイか?(爆)
で・・・私と私の隣の席のナイスな(笑)オジさんは暑いねぇ~って(爆)

で・・・座学授業の最後辺りで、その計測器への温度管理の重要性を実証する実験が行われまして(^^; 同じテーブル囲んでる人(4~6名)の中で体温の高い人を抽出して欲しいとご下命(^^; 私のテーブルでは(爆)私とオジさんの比較で(^^;見事オジさんが暖かい(爆)ってことで・・・オジさんが各班の代表と争ったのですが(^^;
オジさん、圧勝~(爆)
で、オジさんが見事暫定王座を奪取(爆)見事に実験台の座を射止めました(^^;

オジさんのお陰で検証実験は大成功!(^^)
見事に温度変化で計器を動かしてました(笑)

と・・・最後はお笑い?で終了したのですが・・・(^^;
今日までのオリエンテーションを除いての3日間は完全座学で(^^;
いやぁ~昼過ぎから眠いのなんの(^^;
ホンマ日和ってました(^^;

一応、来週からは実技と言うか実習が入ってくるので(^^;
昨日、作業着が配られて本日代金回収がありまして(笑)何故か上下作業着推奨なのですが(^^;全員一律購入したのは上のジャンバーみたいな作業着のみ(^^;
ってな訳で・・・本日帰り道に作業服屋さんみたいな所を回ってみたのですが・・・なかなかこの上の作業着に合う(=近似色)が無くって(^^; 薄い青なんですが・・・仕方なく(笑)安売りコーナーにあった一番安い(笑)作業ズボン(780円/1本)のネイビー(紺色)を購入しておきました(^^; だって、家にある作業ズボンだと、安全グリーン(爆)だから~(^^;マッチング悪いの何の(^^;

と言う日和った日記でした(爆)
Posted at 2011/10/07 20:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年10月06日 イイね!

予想はしてたが(^^;

本日より実戦投入された(笑)17年もの(^^;のライブディオZX号・・・
まぁ~先日来よりいろいろと修復進めてきましたが(^^;何とかモノになった感じです(^^)

で、今朝の通学より実戦投入(爆)
昨日は雨降りで全くエンジン始動もさせずにいたので(^^;今朝は冷えたのもあってセル一発始動って訳には行きませんでしたが(^^;キック2~3発で始動しましたので(^^;まぁ~こんなモンでしょう(笑)
で・・・やっぱり通勤・通学時間帯ですのでね、通勤バトル(爆)ってやっぱり原チャリとか原付2種とかあるんですよね(^^;
まぁ~そんなのを見込んで(爆)いろいろと手を加えていった訳ですが(^^;
まぁ~信号待ちしてる時に後ろからす~っとすり抜け(しかも右側から堂々と)してくる女性ライダー?の多いことったら(^^;
右側から抜いてきて、前でヨタヨタしたり(^^;そのまんま右側を爆走していく人や(^^;まぁ~いろいろ(^^;見てて危ねぇ~ってなケースも実際にある訳ですが(^^;
原付2種は違いますけど(^^; 原チャリ(=原付)は制限速度30km/hですからね~・・・あんまり調子コイて(笑)50~60km/hで走ってちゃ~白バイさんの餌食でっせ~(爆)
それと気になったのは・・・2段階右折しなきゃいけないところでやってない人。。。
意外と真面目にやってる人はやってるけど、全然お構い無し~ってな具合の人・・・これも白バイさんやパトカーさんの格好の餌食ですよ~(^^;
結構2段階右折はしてもロスタイムって少ないんで(笑)っていうか、そんな3車線とかある交差点だったら対向車も多い訳だから・・・右折ってそんなにスムーズには出来ないし、ましてや通勤・通学時間帯の混雑だと尚更。。。無理に行ってお巡りさんの餌食になるより安全策を選択する方がお利口ですよぉ~(^^;

あっ・・・(^^;話が少々脱線(笑)
通勤・通学バトル(爆)対策って・・・やっぱり加速性能とブレーキ性能、それに車体の安定性ですね(^^)
今回、私のディオZXは改造ってほどの大袈裟なことはやってないはず・・・(^^;
前後のブレーキ(パッド・シューライニング)の交換、Fブレーキのフルード交換、Rブレーキ調整・・・それから(笑)前後鉄ホイール⇒アルミホイール交換&タイヤ(新品)交換、後は各所グリスUP&油脂交換or注油ってなところですかね(^^;
まぁ~要は各部リフレッシュってところですかね?
で、一番最初にも言いましたが(^^; このディオZXは型式AF35の初期型で、もう17年ほど経過したクルマなんですが(笑)
案外、このモデルってエンジンが良いとか言われてるみたいで(^^;
まぁ~排ガス規制掛かっていない(笑)2stエンジンで公称出力は7.2PS(^^)
流石に今は7.2PSも無いとは思いますが(^^; 意外と4stの今時の原チャリを引き離すことも出来たりします(笑)
案外、17年ものってのは気にならないかなぁ~って(^^)v
結構、元気良く走ってくれてますよ~(^^)
まぁ~ちょいと気になったのは・・・燃費が若干悪そう(^^;
で、本日帰港して(笑)・・・って言うか行きしも帰りしもちょっと信号待ちなんかで気になっていたのですが(^^; タイヤの空気圧とアイドル調整はしました(^^;
タイヤは若干、私的には張りが弱い?かな??だったので、指定の空気圧より若干高め(ネットなどの情報も眺めつつ)にして貰い、アイドルは始動不良があったのでしばらく高めで様子見してましたが(^^;結構燃料食いしてるみたいだったので(^^;アイドルも少し落としておきました(^^)

さて、今週は明日までです(^^)
また通勤・通学バトル(笑) ヲチしながら(^^;参加ですかね?(^^;
Posted at 2011/10/06 18:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年10月05日 イイね!

明日からの実戦投入決定(爆)

今日は雨降ったし(^^;
って言うか・・・雨用の準備が出来てないので(爆)

昨日、某氏ご紹介のタイヤ屋さんで何とか作業して頂きまして、一応実戦配備の準備は完了してましたので(^^;
明日から実戦投入したいと思ってます(笑)

実は・・・・・通学は原チャリ使用で行こうとしておりましたが。
通学は基本的には公共交通機関使用が望ましい。。。ってことで(^^;
通学に車両(車、バイク)を使用すると、所謂交通費って奴がかなり低く査定されまして・・・その上通学距離が10kmを境に格差がありまして・・・ちょうど自宅から学校までの経路をいろんな検索サイトで検索すると・・・これが10kmを超えるケースと超えないケースに別れてまして。しかも、実際に通学で使用するであろう経路は僅かながら10km超えな状態で。。。
で、本日学校の当該担当課の職員さんに尋ねてみましたところ・・・・・
支給決定する当該役所に確認した方が良いとのアドバイスを頂き・・・バスでの帰り道に寄り道してきまして、お役所の担当者さんに尋ねたところ・・・10km以上で申請OK!とのことで(^^;
まぁ~公共交通機関だと1ヶ月分の定期券代ですぐ通るし、貰える金額も多いのですが・・・通学方法を詐称すると、後々面倒になるし・・・・・実はそれが発覚するのって生徒内でのチクリが大半だそうで(^^;
まぁ~詐欺師呼ばわれするのも何ですので(^^;真っ当に原チャリで通学で申請しようと(^^;

ってな訳で(笑)
明日から原チャリ、ライブディオZX号(笑)を通学の実戦投入致します(^^)
明日以降で画像撮ったら(^^;愛車紹介に追加ですな(爆)
Posted at 2011/10/05 20:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「実はやろうかと?」
何シテル?   10/02 22:22
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation