• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべっち@S15のブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

そして、シルビアは...

色々と金銭的な面や、やる気、環境と
なかなか弄る、走るが出来てません。

現状はオイル関係を交換すればサーキットは走れますが
一時期のようなタイムからかけ離れて、テンション上がらず。

なんとなく、リアの腰砕けを感じる様に。
特に、しのいサーキットの高速シケイン後の登り区間。
緩やかに右に曲がって行きながら登るところ。
ココはアクセルベタ踏みじゃないとタイムも伸びません。

いい加減、車高調を替えても良いか。

ピーク時はGTウィングを装着してたんだよなぁ...。

まずは足。

と思いつつ、かれこれ2年。
走行回数も激減しているので後回しにしまくり。

例の腰砕け感の要因は
①GTウイングが無い
これは自業自得www本庄サーキットで後ろからクラッシュ

②リアダンパーのバンプラバーカット
アームズのダンパーはスピリットベース。バンプラバーを積極的につぶして
踏ん張らせるのに、なぜかカットしたwww

③ダンパーの単純な経たり

④ハイパコスプリングとの相性の悪さからくる経たり?

アームズダンパーの装着は2012年だっけ?
9年使えば経たるわな。でも走行距離的には...3万kmくらい??


もう、考えるの疲れたから変更しますwww

まずは後ろから
ヘルパースプリングもそれなりのレートがあるらしく縮めながら装着出来ず
パンタジャッキを駆使してなんとか装着



フロントはサクッと...

とはいかず。

何が大変って、ブレーキホースブラケット。

アームズダンパー装着時も苦労したけど、
その時かなりブレーキパイプを曲げて角度を調整したので
後遺症がHKSダンパー取付け時に影響が出てなかなか大変でした。

という訳で、HKSのハイパーMAX for SP を装着
バネレートは標準が フロント8K リア5K に対して
フロント9K リア7Kにバネレートを変更しております。
アライメントも年末に調整して準備はOK

減衰調整は工場出荷時 30段中15段のまま。

実際にサーキット走って調整しながら様子を見たいと思います。
Posted at 2022/01/04 01:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月03日 イイね!

スイフトスポーツは??...

最近はプラモばっか。

スイフトスポーツも弄りたいんですが...
この車は万能です。ノーマルでもかなりの速さ。

で、さらに

車高調入れて、ハイグリップタイヤ履かせて...ダメ。

デフがノーマル。オープンデフ。

最近のスポーツモデルならノーマルでも
トルセンやヘリカルデフが標準で入ってたりする。

でも、スイフトスポーツはオープン。

車高調入れたらどうしても、伸び側のストローク量が減って
サーキット走行とか大きな段差とかで左右のタイヤいずれかの
接地性が失われた状態でアクセル踏むとタイヤが空転し
前に進まなくなる。

サーキット、ジムカーナいずれも、まずはデフを。
機械式のLSD装着が必須。

ハードルが高いんですよね。

速くするという弄りが停滞している分オーディを弄るwww


初のカロッツェリアのⅤシリーズ!!
中古やらなにやら結局カロッツェリアにしろアルパインにしろ
3万円台のスピーカーしか使ってませんでしたが気張ってみました。
スピーカーマウントもケンウッドのアルミマウント。




しばらくそのまま、慣らし。エージングって奴?
ぶっちゃけ、普通。Vシリーズの良さが分からんwww
癖も無く自然過ぎるって言った方が良いのか。

カロッツェリアの3万円台のCシリーズスピーカーって
ドンシャリのイメージ。低音も元気に鳴るが、高音も元気...。

ボーカルの さ し す せ そ がキンキンうるさい。
これはデッキのイコライザー 2KHz 辺りを下げれば良い。

そんなイメージでしたが、今回のVシリーズは
自然。自然過ぎ。癖が無い。
お高い分だけ、どんなジャンルでもそつなくこなす感じ。

Vシリーズの良さを引き出そうと、後に

デットニングを慣行

引き締まった良い音。ではあるが...。

さらに大本命のこれを投入!

アルパインのアンプ。名機MRV-F409


アルパインのF#1ステータスモデルだっけ? 初期のモデル。

シルビアのスペックSにアルパインのスピーカー装着後しばらくして
このアンプ入れた時の衝撃たるや。

ボーカルの歌声がとても艶めかしい。ウェット。

アンプでこれだけ変わるんだ!と。
いつまでも聴いていられる。

その音をスイフトスポーツで聴ける!
さらにスピーカーはワンランク上を入れてあるし、
もう期待度MAX!!!!!!

いざ試聴...。

???????

良い音ではあるが、あの衝撃が無い...。

アンプとスピーカーの相性かな?
車が違えば音響も変わる。

スペックSと条件が違う点が多く同じ音にはならないかぁ...

同じなのはデッキ、アンプ、デットニング施工のみ。
条件を普通に考えれば、良くなりはすれど、それ以下は考えられない。

大きな相違点
①車体その物www

②スピーカーその物
(スペックS アルパイン3万円  スイフト カロッツェリア5万円)

③スピーカー数
(スペックS 4スピーカー  スイフト 2スピーカー)

④ツイーターの設置位置
(スペックS ダッシュボード   スイフト ドアミラー位置)

⑤アンプの配線方法
(スペックS 4CH通常接続 
スイフト 前HCフルレンジ 後HCツイーター(バイアンプ接続))

う~ん。どうしたら良いのやら。
気になったのはスイフトのドア内張りのスピーカ出口形状
内張りのスピーカー周辺をガッツリカットして
スピーカー剥き出しにするかwww

タイムアライメントとか無調整だし、バイアンプ接続してるんで
もっと各箇所の音の調整をしてみると変わるかも...。
Posted at 2022/01/04 00:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月03日 イイね!

あけまして、おめでとうございます。

またまた、かな~りのブログ放置してしまいましたが、
あけまして、おめでとうございます。

シルビアも最低限のメンテナスはしていましたが
乗らずに放置気味でしたので、今年はもう少し乗りたいところです。

で、ブログも放置しまくり
数少ないネタですが、昨年の後半~年明けまで。

まずは懲りずに、こやつを
マクラーレンホンダMP4/5B


今も鮮明に蘇る1990年、鈴鹿。
古館実況のスタート直後のあの1コーナー

いきなり接触ぅーーーー!!!

1989年は中盤から終盤あたりのレースを見せての接触
1990年は、ホントいきなり。あっと言う間。
楽しみにしていたのに瞬殺。

ガッカリの極み。

恨むぜ!セナさんよ!
(この接触は後に故意だったことを暴露し本人も認める)

今回作ったこのマシンには、
そんな思い入れしかないwww

エンジン周り

イグニッションコイルを作り直し、配線も盛ってみました。
サイドポンツーンのECU、背面のECUにも配線追加
エキマニの焼け具合は失敗www

運転席は

なんか、キットのブレーキバランサーレバーの形状が
コクピットに合わないんすよ。

カウルを被せるとフジミのフェラーリ641/2みたく
カウルの一部が浮いちゃうのでノーズカットして分割式にしました。
カットしたノーズは接着し、強制固定www


前回のマクラーレンホンダMP4/4の時もそうですが
キットについているマルボロレッド(蛍光レッド)のデカールは無理www
綺麗にシワ無く貼り付け出来ない。と言うより貼る前から白旗。
下地にオレンジ塗装して上塗りでミスターカラーの蛍光レッドで塗装してます。

毎回、完成後に埃の付着並びに破損防止の為、
ディスプレイケースに収めて飾ってます。結構高い。
一台組み上げるのに時間も掛かってるんですが、
社外のフルスポンサーデカールやらディスプレイケースやらで
コストも掛かってるんです。
たかがプラモデルですが結構高くつきますね。
中学生時代だったらゲーム買ってますwww。

なかなか、モデラーとしてのスキル向上せず色々やらかしながら
完成にたどり着けました。修行あるのみ...。
Posted at 2022/01/03 23:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

随分と放置...( ̄▽ ̄;)

かなり放置してました( ̄▽ ̄;)
(ほぼ毎日みんカラのサイトはチェックしてますけど)
世の中は、まだまだコロナ禍

GWは久しぶりのシルビアのオイル交換フルコース
デフ、ミッション、エンジン、オイルエレメント

オイル交換サイクルが長いと言う事はそれだけ乗ってない証拠

昨年はサーキット走行 3回? 少なっ!
今年もまだ2月に、しのいサーキット走っただけ。

所有保管してるだけだね(ーー;)

コロナ禍と金銭的なもので
自粛生活継続中に何をしているかと言うと

フェラーリ 640




フェラーリ641/2




現在製作中 マクラーレンホンダMP4/4




もう少しで完成

次はそろそろ1/12モデル行ってしまうか
まだまだ修行の身なので次のマクラーレンホンダ行くか...

一台作るのに数ヵ月、自分の技術向上の為、手間を掛けて
一台作るごとに新しいチャレンジ課題を掲げて製作してます。

プラモ製作も良いけど、
ホントはシルビアでガンガンサーキット走りたい(T_T)
Posted at 2021/05/03 22:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

2019.11.3 スーパーGT もてぎ


時間が経ってしまいましたが
久々に ツインリンクもてぎ までレース観戦しに行って来ました。

スーパーフォーミュラなら観客席も空いていて
当日の指定席エリアも限られた場所のみで結構好きな場所に陣取れますが
スーパーGTはそれこそ十数年ぶりな為、未知数なので指定席取って
土曜日からちゃんと予選から日曜日の決勝まできっちり早朝から出撃しました。

放置プレイしまくりの一眼レフを引っ張り出して...

レンズがどいつもこいつもカビ生えてて...(;´Д`)

ズームレンズだから影響は少ない??
ダメ元で持ち出して撮影して来ました。

S字の観戦席が一番良い絵が撮れそうなのはスーパーフォーミュラでリサーチ
していたので一応指定席もS字を取ったつもりだったんですよね。

土曜日は、ほぼ自由席なので関係無し。

土曜日はフリー走行と、予選。

観客席も余裕があるので一眼レフのカメラに
どデカいレンズで撮影して振りまくっても問題無し。

ガンガン撮りました。

レンズのカビも画像には映り込まず
このまま逝きますwww

シャッタースピードも125辺りが良いのですが
ホワイトバランスなどの観点から160に。

もっとちゃんと調整してシャッタースピード125で流し撮り
すれば良かったんですけど手抜きでwww

背景の流れ方が足りない感じ。

カメラの設定をガチャガチャ弄ってると
撮るタイミング逃しちゃうんで諦める(^^;

沢山撮りましたがソコソコなのがほとんど無い。

正直、キャノンのカメラは色ボケする感じで
あまり好きではないので次期カメラはニコンにする予定。
風景や人物撮るならキャノンっすね。

どちらにしても、お金が無いしいつになるやら...。

使用してるレンズが純正じゃないシグマやタムロンで
それに合ったピントの微調整をカメラ屋さんとかで
やってもらうと結構違うのかな??
まぁメーカー送りで時間もお金もかかるだろうし。
そこまでする時間は無いよ今さら...。
レンズにカビが生えてるしwww

日曜日の決勝は指定席なので急いで場所取りする必要無し。

S字の指定席でF4の決勝レースでカメラの練習。

昼ごはんを調達して戻ろうとしたらオフィシャルに止められる。

???

なんで??

なんかチケット取った場所違うみたい...

S字じゃなくて1コーナーのオーバルコース特設スタンドらしいwww

すげ~~~遠い。

ヒイヒイ言いながらようやく到着。
ココはオーバルコース内の特設スタンド♪

指定席は1コーナの最前列!!

間近に観れますが...

(;´Д`)とほほ

実際に行った事ある人はピンと来ると思いますがココって

一番ポストがあるんです。
(オフィシャルが居て黄旗や赤旗振ったりする所)

視界の右前方が完全に塞がれて観れません(ーー;)

大失敗っす。詐欺っす。
指定席の料金払ってまで観る場所じゃ無いよコレ!
左右両隣の方もガッカリしてましたよ。

レース車両の真横から通り過ぎたケツしか観えんよ(ーー;)

席もビッチり埋まっててさすがにここでは一眼レフのカメラを
振る(撮る)のは無理なので一切撮影してません。

撮りたくっても一番ポストが邪魔だしwww

不満たらたらですがコースから近いのでスタート直後の
1コーナーの先陣争い凄かったです。

何とも席のポジションの悪さが悔やまれます(T_T)
S字だったら不満無く観られたのにね

それ以外は何だかんだで楽しめたんで来年も行こうかな。

次回指定席を取る時は座席ポジション間違えない様にします(爆)
Posted at 2019/11/24 02:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「んで、GR86は? http://cvw.jp/b/162033/48626889/
何シテル?   08/30 12:42
S15シルビアでサーキット走行に、どっぷりな私♪ 夢はシャッター付きガレージに二柱リフト完備!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まとめて更新(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 18:16:11
復活! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 19:37:19
Racing Spirits なべっちの部屋 
カテゴリ:おいらのHP
2005/11/15 22:31:00
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
出来るだけ自分でメンテしていじってます。 ラジアルタイヤメインでサーキット仕様です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
まさかのGR86!! BRZは一足早く販売開始していたので カタログだけスバルに貰いに行 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セカンドカーのシルビアS15 スペックSからの乗り換えです。 メインのスペックRの度重 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ラパンSSからの入れ替えです。 さすがに軽自動車から普通車にグレードUPしたので 今後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation