• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべっち@S15のブログ一覧

2019年11月22日 イイね!

今さら、10月20日の記憶www

もう12月が見えそうな時ですが(^^;

10月20日(日)再び本庄サーキットに。

前回リアタイヤを245から新品の255にサイズUP。

効果が余り感じられなかった。

ド新品で良い効果が得られた事がほとんど無く
タイヤに関しては多少使い込まないと真価を発揮しないパターン。

接地面がちゃんと出来ないと喰わない感じ。


と、いう訳でまた本庄。

今回は日曜日で86号と合流。

ビジターのライセンスは前回更新したので結構ダラダラゆるゆる出発。
日曜日だから早朝トラックも少ないし(^^;

走行準備して談笑。


お隣さんにはzc33s スイスポね。

あとで色々情報聞いちゃおうwww


走る頃にはパッドックもコースも、めちゃ混み~www

これじゃぁ今日はクリアラップほとんど取れないかも。

かも、じゃなくてマジで取れん(;´Д`)


1本目は...

コースイン台数が多い上に、
某青い車が酷く遅くて、極悪な Choo Choo TRAIN 状態www

最悪。

抜ける隙は無いか、譲ってもらえるタイミングは無いか様子を見たけど無理。

間隔を空けても、追いついちゃうし。まぁ無理。

一本目はしょうがない。

ちゅうか午前中~午後いち、は無理ね。台数が大杉連。

最後のゴールデンタイム(14:30以降)

その辺りでそれなりに走れればいいや。


86号は何やら良いらしいからと〇〇〇のフラッシュなんちゃらを...
発揮出来ずに玉砕っぽい(^^;

同じヒートの走行車両に恵まれず赤旗やらの中断などで自分以上に散々な環境www


で、赤旗の原因。
ターボモデルなら高額な中古車が散々スピンした挙句に廃車wwwああ勿体ない事。

自分も混んでてクリアが余り取れず1本目~3本目は、なかなかのゴミ環境www

4本目はゴールデンタイムの筈が...

前半早いうちに1ヘアピンでコースアウトにより赤旗。

ピットロードに逃げ込み待機...


赤旗解除で再度コースイン。走行再開...www

某青い車が、極悪Choo Choo TRAIN www

うおっ!マジか!!せっかく走行再開してこれかよ!!!!!!

(;´Д`)



諦めて、再度ピットロードに逃げ込む。

極悪Choo Choo TRAINが来る直前にコースインwww

でもダメ、追いつく(;´Д`)


極悪Choo Choo TRAINの後続車が

なぜかzc33sのオフ会状態で連なってるんです。

後ろに付くと先を譲って頂けるwww

どんどん繰り返し。

すると、先頭の車に追いつく。

イヤイヤ、マジ勘弁。俺にどうしろとwww


でも、なぜかすぐに譲ってくれた♪


よっしゃ!!いったれ!!ようやくクリアラップで逝ける!!


最後のこのヒート。クリアラップは3周。

47秒534

(^^;


しゃあない。


ここのところタイム的に散々な結果なのは退化し続けてる証拠かな。

収穫の無い感じでしたが、
zc33s の方々に情報を提供して頂いたので、そっち系は収穫ありwww

通勤車両もサーキット仕様にするにも、
ハードルの高い金額の掛かる装備が必要なのがネック。

そっち系はもうちょっと先ですね...っつかやるんかい??




後日、結果は散々でしたけどデジスパイスのデーターはちゃんと取ってあるんで確認しました。

wwwwwwwwwwwwww

コーナーは46秒台とほとんど変わって無いです。

じゃあ何が違う??

コーナー立ち上がりからストレートの速度。

全然違うwwww

EVCで抑え過ぎみたい。

そりゃ、タイムも出ないわな(^^;

本庄はもうちょっとデンジャー設定でも良いかもね。

遠征先での安全マージンや、しのいサーキットの高速シケイン後の登り区間の安定を狙い
結構まったり安全重視だったから。

リアタイヤもせっかく255に変えたし、次回は変更しながら様子を見ましょう。
Posted at 2019/11/22 16:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

久々の本庄サーキット走行

秋を迎えて...

台風やらで天気が悪い日々。

しばらく勤務体系により休みが平日だったりでしたが
10月から通常の土日休みに戻ります。

なので9月20日の平日の本庄サーキットに出撃!!

けど今までと変化の無い状態では、ちょっと新鮮味が無いので
リアタイヤを待望の255/40-17に変更!!

もちろんケチらず新品のZⅢ

11年ぶりに9Jホイールにタイヤ組みます。

随分と大事にSA70の9Jホイール寝かして置いたら、すでに廃盤よね(;´Д`)

今の仕様だとリアに255はマストアイテム??

けど、フェンダーの爪折りしているとはいえ干渉するかもと二の足を踏んでいましたが
一度装着してみないとね。



ほぼ同じ仕様で9Jのホイールサイズで
255履いてる車両が普通に走っているんで履けるやろ。

もちろんフロントはフェンダー加工しないと255サイズは無理です
ココは、3ナンバーのS14なら無加工ですがS15は5ナンバーなので履けません。

SA70にZⅢを組んで比べると太さも外径も大きいです。
245/40から255/40で扁平率がそのままなら当たり前の結果。

不安もありつつも装着。



ぱっつぱつwwwギっリギリwww

並べて比べると 左 255/40    右 245/40 



245/40で8Jホイールの時はリアに5mmのスペーサー入れてましたが当然外し

コレでトラクションUPですよ( ̄ー ̄)ノ

アライメントや車高調の調整はそのままの為、
リアタイヤの外径が大きくなった分、リアだけちょい車高UPして前下がりな感じ。


で、走行当日。

平日なので早朝からトラックが多い事。

圏央道だと片側一車線区間が多く、トラックに引っ掛かりまくり(-_-;)

下道で行ったらさらに...なので平日下道で本庄まで行くのはかなりキツイっす。

本庄サーキットのビジター会員期限が切れているので(昨年の12月だっけ?)
更新しないといけないですが講習も聞き直さないと...受付&講習時間が朝早いし超面倒(-_-;)


現地に到着して荷物を下ろして受付して更新手続き&講習。

平日なのでパドックはガラガラ。

今回はリアタイヤを255に変更しパツパツ状態なので干渉したら危険な為
一応今まで履かせていた8Jホイールの245ZⅢも持参

天気が良く、いえ、良過ぎて暑い...なにこの暑さ(-_-;)


かな~り久々の走行なのでリハビリ走行です。


1本目は5~6周はダラダラ。じっくりブレーキとタイヤを温め

自分、ブレーキングポイント忘れてるよ(^^;

メロメロっすwww

リアの255タイヤの感触を確かめつつ徐々にペースUP

リアタイヤだけド新品だから前後バランスが心配でしたが違和感は無いです。

逆に255になった恩恵が分かりづらいとも...

大体ド新品時は接地面が出てないのでグリップ感が薄いんで2本目から本領発揮かなぁ。

48秒台でした。

EVCの設定は0.95k設定ですが暑さで垂れて0.9kも掛かってません。

一日この設定のまま弄らずリハビリとリアタイヤサイズ変更の確認メインでした。


2本目も午前中に走行

平日走行でコースは空いているとはいえ、それなりに走行車両はいるので間隔を空けるも
時には引っ掛かり...

47秒台後半。

なんか1本目よりアクセルONでアンダー気味...


3本目は午後から。

帰りの事も考えてスケジュールも早目にwww
帰宅ラッシュに巻き込まれると面倒だし。

立ち上がりでプッシュアンダー気味。
ブレーキを奥まで残して、きっちり向きを変えてからアクセルONの意識を。

慣れてくると、どうしてもアクセル早めに開けてしまうんで。

47秒台後半www

あと、せっかくリア255サイズにしてトラクションUPしてる筈なので
何か成果を持ち帰りたいけど何も見えてこないwww

気になってるのは3ヘア立ち上がりと最終コーナーの立ち上がりで
もうちょっとアクセル踏める様になりたいなぁ。

体が付いて来ない、恐怖心なのかね...。


4本目

プッシュアンダー対策できっちり減速し向き変えを意識して
後はアクセル踏むだけなんだけどね。
なんかしっくり来ないというか、トラクションUPしてる気がしないwww

245/40から255/40に変更だと太さも変わるけど外径の変わって
車高も変化し前後バランスも変わるからなのかサイズUP作戦はイマイチ。

生かしきれてないって感じですかね。

結局47秒台後半のままwww


中途半端なまま終了。


プッシュアンダーがキツイんでとか予想してたんですけど(;´Д`)
特性がちょっと変化したけど激変とか無いし、正直よく分からないwww


次回来た時にはタイヤも接地面がちゃんと出来上がって喰いつく感じになるかなぁ。

撤収し高速へ...関越は渋滞...一旦下道からの圏央道に...帰りはホント疲れた(-_-;)
Posted at 2019/10/27 22:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月26日 イイね!

続、夏。

今年は走ってばかりじゃないよ。

フェスよフェス。



サマソニ。

8/18(日)

ロッキンは早朝に到着な感じで正解だったんで
サマソニもマイカーで行く為、
駐車場の確保したいから暗い内から出発!

現地に付いたら。あらガラガラwww

余裕で駐車場確保。

会場開放まで時間が...車内で爆睡。

都市型フェス。ロックインジャパンの様に野外フェスじゃない
ので建屋内でソコソコ過ごしやすいはず...。

マリンスタジアムメインじゃなく、幕張会場メインなら
帽子やサングラス、日焼け止めなどはそれほど必要無いかと。

服装は夏フェスのそれに準じた格好が良いです。

午前中は幕張会場メインだったんで
Tシャツにジーンズだったんですが暑くて下は短パンに変更しました。

なにせ、室内と言えどライブが始まって人が密集し出すと
スゲ~ヤバい。野外フェスとは違う危ない暑さ!!!!

さすがに演目途中で退散した(;´Д`)

気を取り直して午後から、スタジアム編へ。

こちら、夏フェスらしいwww
夏フェスに対応した服装じゃないと暑いね。

幕張会場もマリンスタジアムもロッキンよりも密集移動していないので
移動はしやすかったけどスタジアム建屋内は密集して動きづらかったです。

午後のスタジアムはスタンドじゃなく、グランドに降りた。
じゃないとフェスって感じしないしね。

アーティストの演目終わって次の
お客さん入れ替え時、出る人と入る人のタイミングが悪くて
出られずにどんどん入ってくる人が押し寄せて来て
将棋倒し一歩手前状態になってマジで危なかった(;´Д`)

〇‐POP系のファンはそういう分かり切ったルールすら知らんのか!

おかげで、倒されない様に踏ん張ってたら膝やっちまって
その後はずっと足引きずりながら移動してました(ーー;)
テンションが下がり、夕方早目にロッキン同様に渋滞になりだす前に退散。

後味がちょいと悪かったけどサマソニ自体は楽しめたのでOKかと。

夏フェスは
ロックインジャパンの野外フェスと
サマーソニックの都市型フェスの両方に参戦。

どちらが良いかと言うと...

やっぱり、参加アーティスト次第ですね(爆)

来年も参戦しますが両方は無いかと...


最後に。
我が家の旬の食材がスゲ~


採り切れず、喰いきれずwwww
7月の中旬から8月の下旬が旬で生り過ぎてそりゃもう大騒ぎ。

このブルーベリーはジャム向け品種みたいで酸っぱい(>_<)

今は台風が猛威を振い残りは落ち切っちゃいましたけどね。
Posted at 2019/09/26 12:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月26日 イイね!

今年の夏も...

秋も間近ですね。


過ぎし夏の思い出を...

今年の夏遠征は
エビスサーキットで2日間。

ここのところリンクサーキット絡みが多かっただけに
2日間ともエビスは久しぶり?

いや、スペックRでエビス西コース走るのは、なんだかんだで6年ぶり??
2013年の遠征でイングスバンパーの水温冷却効果テストした時以来じゃん。

2014年 スペックR 人生最後の仙台ハイランド(ノД`)・゜・。
2015年 スペックS 1日目 西コース リアキャリーパーブロー & 2日目 リンクサーキット
2016年 スペックS 日帰り 西コースリベンジ
2017年 スペックS 1日目 雨でくるくる と 2日目 SUGO(一日通してほとんどウエット)
2018年 スペックR 1日目 リンクサーキット 2日目 桃狩りwww

スペックRで西コースって考えたらブランクあるねwww

あの頃の車の仕様(CPUセッティングによるドライバビリティも含めて)が違うので
現在の仕様で西コースはシェイクダウンな感じ。


夏の走行になるのでブレーキのエア抜きもしておきました。
ブレーキパッドのエンドレスMX72プラスも初エビスやね。

早朝から出発して
現地に向かう途中で豪雨...すげ~最悪(-_-;)
エビスに近づくにつれ天候も曇りで時たま日も出てるから行そう???

現地にAM7:30くらいに到着開門前でソコソコ台数が待ってます。
今回の遠征メンバーは6台かな(2日目は一部メンバー変更)

今にも雨が...いや、もうパラついてる。

まさやんさんが携帯天気予報見ながら一日曇りで大丈夫だよOK!OK!を連発。

...(ーー;)

雨でもドリは良いけどグリップはアウトだからねぇ。死活問題だよ。

今回は2日間とも西コースでグリップ(共に半日)
まさか2日間共に雨でNGなんて事は無いと思うけど...。

今日の西コースの走行は午後からだから午前中はくるくるランドで見学&だべリング。

くるくる走行開始してるそばから雨が~

さーーーーー

あっ(;´Д`)おわた

でも、降り止んでまた路面が乾きだす。まだ、朝一番だから午後まで待てば乾くさ。

夏だし路面温度高いから降り止めば乾きも早い!

...

ザーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うん、完全に終わったwww


何し来たんだ今日は...。諦めモードで昼飯を。


午後から西コースに移動し受付して走行準備。

もちろん路面はウェット。でも徐々に路面が乾き出してます(^^)

台風接近でとにかく目まぐるしく雲が流れ晴れたり降ったりが激しいです。

午後からは降らずに持ち堪え、路面が乾いちゃえば走れます!!

一人グリップと思いきや今日はR君も走るそうで♪


準備している間にどんどんドライ路面へ。

この季節なら雨が止んでしまえば乾くのが早い!


うずうずが耐えられずコースインwww
まだ、若干濡れてます。

ブレーキも熱が入るまではまったく効かないし、
以前とは色々な諸事情でドライブフィールが変わっているので車の様子見をしながら周回。


ブースト設定は0.8kでwww

課題というか確認事項は裏ストレート手前の高速コーナー。
西コースの肝の一つ。

ここの走りで裏ストレートの車速が変わるし。

ちゃんと違和感なくアクセル踏めるか。

久々にスペックRで走ってみて

3コーナーの立ち上がり。
ココはスゲ~うねって登るコーナー
クリップからの立ち上がりで不用意にアクセル踏み過ぎると
横向いてアクセル全開で踏めるタイミングが遅れちゃいます(;´Д`)

リアのグリップが足りない?
前後245幅のタイヤなのでリアは255が欲しいところ。
GTウイングは未装着ですがボトムスピードからの立ち上がりでは関係ないかな。

CPUのセッティングがレスポンス良過ぎ?
これは自分では調整しようがないwww
EVCで色々調整してるけどEVCだけじゃ解決出来ない無いと悟りました(;´Д`)

だってブースト0.8kも掛かってないもん(爆)

1.0kとか1.1kとか掛けたら飛んで行きそう( ̄▽ ̄;)
(エンジン的には一瞬だけ1.2kまでOKとか言われてますwww)

もうちょい純正チックな、まったり感があっても良いかなぁ...。

とりあえず近々、リアタイヤに255幅のタイヤ入れてみましょう。
SA-70の9Jホイール2本。実に11年間寝かせてあるしwww
そろそろ使わないと腐っちゃうね(^^;

あとはどのコーナーの進入でもブレーキングポイント忘れすぎてる(^^;
スペックSとは車速が違うから、すげー怖え~。

ビビッて早めにブレーキ掛けてますから、基本ブレーキ余ってます(爆)

メロメロっす(;´Д`)

今の時点では高速コーナーではイヤな(危険な)挙動せずに
踏んで行けるんで一安心ですが、控え気味なブーストですから...

R君とポジション前後入れ替えたり、距離と取ったりして走行。

自分の走りが随分と退化したんだと実感www

タイミングみて自分のシルビアに乗ってもらうか。

仕様は違えどブーストUPのS15シルビア乗ってるし
違いをインプレしてもらうのも良い勉強だし。

西コースは同乗走行出来ないので単独でレンタル走行してもらいましょう。


良いよ、乗ってみてwww


R君が自分のシルビアに乗ってもらってコースイン。


自分のシルビアが走ってるのコースサイドから見るの初めてじゃねえ?

不思議な気分www


いやぁ、なかなかの快音(^^


てか、おいおい!!躊躇なく踏んでるよwww

そこそこ踏みじゃなくてちゃんと踏んでる。じゃないと違いも分らんし意味ないもんね。

で、インプレは
良く曲がり、吹けが良い。
けど、じゃじゃ馬っすね。
ブースト1.0とか1.1k掛けたら飛んで行くかもと。

自分の感じたフィーリングと近いか。


休憩を挟んで再度コースインして走行後。

もう一回コースインしてみるか?疲れたし終わりかなぁ?

と、思った瞬間。

ドサーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

大雨www

ハイ。本日は終了です。そこそこ周回重ねられたし明日ですね。

今日は一日曇り予報なのにね、雨ガンガン。
明日も一日曇りの予報...。とってもあやしい。


タイムは1分12秒台...R君の時は1分10秒台www

オーナーが2秒落ちって、完全にアウト(爆)

乗り方次第でブースト0.8kあたりでも
真夏に10秒台出るって事が分かったんで良いじゃん(^^;


撤収!!


お宿は綺麗なペンション。

店主さんの御計らいで一部屋の男4人詰々状態から料金変わらず二部屋に分けていただけました♪

お風呂と晩御飯の後は、どちらかの部屋が宴会場になる...

が、飲ん兵衛がおらず、それどころか遠征の疲れでいつの間にか寝落ち...


部屋着が無いからツナギ着て寝てましたwww朝が楽ww


気持ちの良い朝日で起きて...

よし、今日こそドライで!!!!!!!!!!!!!!!!!

西コースの走行は午前中。ちょいと夜から明け方にかけて雨が降っていたみたいですが
サンサンと太陽見えてますよ(≧▽≦)

開門前に2日目のエビスゲートに到着。午前中勝負だからやる気満々...。



...雲がモクモクで雨パラついてるじゃん。

まさやんさん曰く、今日こそ天気予報一日曇りだから逝けるでしょう!

明け方は確かに期待してましたが、もう信用しません(-_-;)

時間が経つにつれ天気が...


とりあえず開門して西コースのパドックへ。

受付して走行準備。

とりあえずソコソコなドライ路面なのでコースイン。

まだ、濡れてるんで無理せずブレーキとタイヤの様子見。

5周して、雨がパラついてきたので一旦ピットに戻りタイヤの空気圧をチェック。

もうちょっと路面乾くまで待とうか。


.....(^▽^;)


もう、笑うしかないね。

ドサーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!


豪雨。

やってらんねえぜ。


時間潰しで携帯弄って他のメンバーがちょっと様子見しに(冷やかしに)来て談笑。

雨が止んでは乾き掛けて、再び豪雨の繰り返し。

無理っす。

走行料金払ってるんで午前中は居座ってから、後は帰路の準備かな。

諦めモードですが最後の最後で乾きだす!!

良~し!!!!

速攻コースイン!!!!!


最終ヘアピン周辺は濡れてました(ノД`)・゜・。

クーリングを交えながら5周くらいは中途半端ですがアタック出来たかな。

2日目は完全なる消化不良のまま走行終了。
1周も、まともなドライ路面で走れず大外れでした。


他のメンバーはスクールコースに陣取っていたので迎えに行って。撤収作業。


昼はいつもの定番コースになったソースカツを堪能し解散~。
そのころには天気が凄い良くなっててムカつくはマジで(-"-)


天候に振り回された遠征ですが参加メンバーで楽しく過ごせたので良かったかな。

今年も大きなトラブルも無くまずまずな遠征でした♪


夏の思い出はこれで、EN...D?


いえ続きます...。
Posted at 2019/09/26 12:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月05日 イイね!

ロックインジャパンフェス2019

ふと思いつきで行って来ましたwww

とは言っても簡単にチケット取れないんで...
5月の抽選でGET。

本当は来年の2020東京オリンピックを生で観たいなんて
思っていましたけどチケット高っかいし倍率高過ぎで取れないし~。
来年の予定なんてどうなるか分からないじゃん...(^^;

だったら、もっと取り易く好きな
アーティストのライブとか行った方が良くねぇ?

遠方まで逝くのも大変なので
夏なら近い、ひたち海浜公園でフェスあんじゃん。

てな、ノリですwww

8月4日(日)の早朝


大体ライブ開始時刻が10:00くらいですが
現地の渋滞考えて駐車場の開放がAM6:00なので
それくらい到着すれば良いや。早過ぎしょうがないかもしれませんが
時間潰しは煮るなり焼くなりで。

いや、この時間で大正解。

現地に付いたら、確かに駐車場や周辺道路はガラガラでしたけど

入場ゲート付近は人で一杯!!!


なんじゃコリャ状態。

開門前のこの人の量はヤバい
時間が経つほどにすんごい事に。

AM8:30開門だっけ?

開門して突入!!!



開始まで時間が余りまくりでとりあえず、どうしようか。

多くの人がどんどん奥のエリアに侵攻してる...

テントエリアとかにテント張ってる人や
グラスステージにある椅子エリア、シートエリアとか陣地張ってるね。

シートは用意してあったんで小さ目のバックに雨具とか入れてあるんで
邪魔な荷物をシートに置いてフリーなる。

オフィシャルグッツや各アーティストグッツを買い求めてる行列。

オフィシャルのTシャツくらいは記念に購入しておくかね。

周辺をプラプラして時間を潰して


あたすの予定はね。

アルカラ
HY
木村カエラ
サンボマスター
Perfume
WANIMA

で疲れて帰還...

10-FEETまでは無理じゃったwww

サンボマスターからはグラスステージでどでかいし人も一杯
乗るなと言われる方が無理www

ノリノリっした(≧▽≦)ノ

帰りは早目に帰還開始したんで渋滞知らずwww

初ロッキンでしたが早目早目の行動が
よく言われてる周辺の大渋滞にも合わずに行き来は楽でした(^^)

次は8月18日のサマソニです(爆)
Posted at 2019/08/05 23:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「んで、GR86は? http://cvw.jp/b/162033/48626889/
何シテル?   08/30 12:42
S15シルビアでサーキット走行に、どっぷりな私♪ 夢はシャッター付きガレージに二柱リフト完備!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まとめて更新(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 18:16:11
復活! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 19:37:19
Racing Spirits なべっちの部屋 
カテゴリ:おいらのHP
2005/11/15 22:31:00
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
出来るだけ自分でメンテしていじってます。 ラジアルタイヤメインでサーキット仕様です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
まさかのGR86!! BRZは一足早く販売開始していたので カタログだけスバルに貰いに行 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
セカンドカーのシルビアS15 スペックSからの乗り換えです。 メインのスペックRの度重 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ラパンSSからの入れ替えです。 さすがに軽自動車から普通車にグレードUPしたので 今後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation