毎年夏の恒例行事と言う事で東北遠征へ行ってまいりました。
日程的にエビスサーキットは北コース、スクール、くるくるランド辺りは良いが、
スケジュール的に西コースは無理...。
自分はマンデーチャレンジを含んだ日程でまったく問題無いんだけどねぇ。
SUGOも無理。
日程的にリンクサーキットか。
16日だけです。翌日は貸し切りらしいので。
ものの見事に16日の天気予報は雨80%で最悪っす。
諦めモードで遠征に向けて準備。
エンジン、ミッション、デフオイル交換とブレーキフルードのエア抜き。
後は前日に洗車するのみ。
そして、遠征当日の朝?(夜中ともいう...)
天気予報をチェック。雨80%
16日 最悪は、まともに走れないでしょう...。
2日目は天候良いらしいけどサーキットスケジュール的にNG
2日目については、まさやんさんにお任せ。
走行は出来ませんが、お気楽ツーリングと言う事で。
諦めモードでとりあえず、現地へ。
途中の高速でピンポイント豪雨に遭い...
前車のウィンドウウォッシャー攻撃とも言う(;´Д`)
道中は場所によって路面が濡れていましたが、現地はドライ路面。
空も雲モクモクで流れも速く何時雨降りだしてもおかしくない状態でした。
サーキットゲートの手前でS15シルビアとすれ違った...
まさやんさんのお連れさんかな??
ゲート前に到着。2台のS15がすでに入場待ち。
その後、R君が到着し、まさやんさんもすぐに到着。
先の2台はやはりお連れさんだった様です。
軽く挨拶をみんなで交し、あとは問題児の92が来るのを待つ。
オールペンしたシルビアを傷物にしたくないから
なんか92号は2日間共に走らないとかありえない事言ってるけど...
と、噂してると来ましたよオールペン車。
なぜこの色にしたのかねぇ...
ついでにフロントバンパーも変更して
なかなかにチャージスピードバンパーはイカしてます♪
フィッティングやらレインホースは加工しないと外す羽目になるので
DIY取付けするならイングスの方がまだ自分には合っているようです。
天候は午前中持ちそうなので午前中が勝負です!
サクサク走行準備して...
車的には6月の本庄サーキット走ってから変更なし。
しいて言えばミッションオイルにショックプルーフのライト2本と
夏場を考えてヘビーを1本入れてます。
さすがに朝一発目はギアの入りが硬めですが温まれば
普通にスコスコ入るんで問題無し。
5月に来た時はまったくのシェイクダウン状態だったので
EVCも探り探りの設定でブーストも0.8kMAXでした。
今回も恐らくMAXについては変わらないとは思いますが
設定内容は5月の時とは違うのでその辺りは確認しましょう。
結構フィーリングは違うと思います...。
リンクはドリフトとグリップでそれぞれフリー走行可能ですが
30分置きに入れ替わる形でコースインします。
走行準備も終わり走行可能時間なので、まずは様子見。
いきなりアタックは死にます。
と、いうのもブレーキパッドのMX72プラスが2周は最低温めないと
まったく効かないのでいきなりコースアウトの危険があります。
Uコーナーでマジ効かなかったんで逝ったと諦めましたwww
危ないなこのブレーキパッド。街乗りも要注意ですな。
(MX72は分かりませんが、MX72プラスの使用時は要注意)
台風接近で嘘の様に涼しく恵まれた気温ですが暑いのには変わりなく
2周アタック1~2周ゆっくりクーリングを繰り返します。
リンクは1コーナーの進入は下りからのハードブレーキングなので
フェードの恐怖があるのでなるべくクーリングを入れ
タイヤも含み良い状態でアタックしないとタイム出ないし危険です。
5周くらいは三味線弾いて...
様子見アタック!!!
コースはVコーナー(裏ストレート手前のヘアピン)の進入ラインを変更。
前回は中途半端に大外に振ったラインとかV字ラインとか定まっていませんでしたが
今回はVコーナーだけに徹底してV字ラインで。
他は感じるままにwww
タイムは1’00”9台
今の感じで行けは1分は切れそう。
タイヤも喰う感じがする...。頭入るし。
加速感も伸びも良い。
オーバーシュートしてるかなぁ??
確認している暇は無いので、このままクーリングを交えながら走行。
同時にコースインしたインテRの方と間隔を取りながらアタック合戦www
1’00”038 分切り出来て無いぞwww
ちょっとボトムスピード落ちても、きっちり向きを変え
早目にアクセル踏める様に意識する。
時間的にそろそろ終わりだし振り絞ってアタック。
59”???って電光掲示板が見える...自分のタイムかこれ??
そのままクーリング走行に入りパドックに帰還。
やっぱり1分切ってるね♪ 早々に 59”915 で分切り達成!
もう、良い。いつ雨が降って来てもwww
水温91℃、油温102℃、ブースト0.75kくらい??
全然オーバーシュートしてない。でも、結構5月の時より良い感じ。
MAXブーストは変わって無いけどその過程が違う。
今の状態からさらにEVCの設定を今後詰めましょう。
夏場に詰めても冬場に大きく変わるから
夏場はそのままで行きますwww
フロントの入りも良い。
本庄でダンパーの減衰をちょっと変更したのがリンクでも効いたみたい。
その後はドリフト組を見つつダべリングしながら1時間ほど間隔をあけます。
92号は結局ドリってますwww
時折り、ちらっと雨がパラつきますがまだまだ路面はドライ。
午前中は天気が急変しない限り走れそうです。
2本目にて、午前中最後。
雨はかろうじて降っていません、車も何の変更無し。
5月の時より車の感じが良いな(^^) もうちょっとタイムUP出来そう?
Vコーナー、最終コーナーを多少ボトムスピードが落ちても
少しでもアクセルを入れるタイミングを早目られる様に走る。
2~3周きっちりクーリングを入れながら
...タイヤのグリップも悪くないな...行ける?
5月の時はタイヤ終わってる感バリバリだったのに...。
2回くらい59秒台出てて安定してます。
インテRの方と前後入れ替わったりしてポジションをとりつつ
ラストアタック!! 失敗www
仕切りなおしてから、もう一度ラストアタック!!
ホントに最後の最後で...59”459 ????
出し切った感じ...疲れた。
午後走れればもうちょっと精度を高めて59秒切りも...?
いや、タイヤもさすがに無理だろ。後はタイム落ちる一方だろうね。
お昼休みに入り、お弁当を片付けた後
ザーー!!!!!!!!
からさらに
ドサー!!!!!!!!
豪雨全開!!!!!!
今年の遠征は終わった...
風もかなり強まりドリフトはともかくグリップは無理。
撤収作業に入ります(T_T)/~~~
天候が落ち着きドライ路面になったのは
残り1時間くらいでしたので致し方無し。
午後はドリフトを見ながら談笑して終了。
最後に6台S15シルビアを並べて撮影タイム。
その後は宿でも翌日のツーリングでも、まったりタイム。
朝から縁起良く虹が見えたり、桃かじったり、すいーつ堪能したりと
いつもとはちょっと違う遠征後半になりました。
帰りにエビスでG1の練習日だったので見学しに行ったら
昨日まさやんさんのお連れさんだった
S15の2台の若者が、くるくるランドで走り回ってました。
かなり上達してて若い子の上達の速さに関心し
逆に、己の歳をヒシヒシと感じるに至り...(;´Д`)あはは。
走行時間は賞味1時間程度でしたが関東圏からすると
1時間は普通に一日分の走行時間なのできっちり元は取れたかと。
目標タイムも達成したし、トラブルは...夜中の強風くらいで...
結果、良い遠征でした(爆)