• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月26日

電気主任技術者試験 ついに完結!!

みなさんこんばんは。
急に寒くなってきましたが、風邪などひかないようにお気をつけ下さい。

さて私事ですが、ブログカテゴリー『資格試験関係』の過去最大の難敵、電気主任技術者試験がついに完結しました(*^^)v
では最終回、ご覧になって頂ければと思います。

前回のブログ『試験結果速報が届きました(令和5年度上期)』では、合格した旨をお知らせしました。
それから合格証書が届いてからのお話となります。

○合格証書到着
10月5日(木)、帰宅すると何やら大きい封筒が届いていました。

<大きな封筒>


これを見るに、明らかに今までと違う雰囲気を醸し出しています。
今までの自分の軌跡をご覧になって頂いた方は分かると思いますが、不合格だとはがき1枚が届くだけなんですよね・・・。

<不合格時の通知>


梱包物を出していくと、最初に目に入ったものが・・・

<合格の祝辞>


このたびは、合格おめでとうございます。

何ていい響きなんでしょうね(笑)
4年間、頑張ってきたかいがあります。

次に出てきたものは・・・。

<免状交付申請書>


かなり厚紙ですね(*^_^*)
拡大すると・・・

<免状交付申請書>


しっかいり合格の文字が記されています。

次に出てきたものは・・・。

<免状交付申請手数料>


免状を交付するのに、¥2,350かかりますね。

次に出てきたものは・・・。

<免状交付手数料の払い込みについての注意>


<主任技術者免状交付申請要領>


以上でした。
先日のオーテック里帰りミーティング前日に前夜祭を行いましたが、
その際に藤沢南郵便局で納めようとしましたが、時間切れでダメでしたm(_ _)m
という事で、埼玉に戻り手続きは終了しました。


○免状到着
申請が終わり、11月22日(水)に免状が届きました(*^^)v

<封筒>


かなり立派な封筒に入っています。
ちなみに、簡易書留で届きました。

<強力な糊面>


今までで、強力な糊でした。
そのため・・・。

<やっと剥がせた跡>


苦労したあとが分かるでしょうか(笑)

まず最初に出てきたものは・・・。

<電気主任技術者免状の送付について>


ご活躍に期待します、これもいい言葉ですね(^^♪
合格者のやる気や士気を上げてくれる、最高級の労いのメッセージです。

免状に行く前に・・・。
今回は、免状入れを事前に購入していました。

<免状入れ>


表面はスエード調になっており、肌触りはイイですよ。

<免状入れ中身>


1枚入るタイプのものです。
今回赤色にしたのは、自動車整備士2級の免状と、職業訓練指導員『自動車整備科』の免状は青色のケースに入れているためです。

今回は更に、プラスαを入れました。

<免状入れに帯>


帯はゴールドのものです。
そして全て揃うと・・・・

<免状入れ最終型>


こんな感じになります。
ちょっと引っ張り過ぎました。
下の写真が、超難関と言われる『電気主任技術者免状』です。

<電気主任技術者免状①>


ついにきましたね。
この4年間とても長かったですが、気づけばあっという間でした。

1年目は、中学高校の数学やり直し+理論科目をお試しで受験(不合格)
2年目は、法規科目が合格
3年目は、電力科目が合格
4年目(上期)は、機械科目が合格
4年目(下期)は、理論科目が合格

最後まで残ったのは理論科目ですが、全部で5回受験しているんですね。
なかなか難しく挫折しそうにもなりました。
でもみんカラに国家試験の内容を挙げている理由の1つに、自分にプレッシャーをかけるといったテーマがあります。
みんなに見られているという状況をわざと作り、逃げられない環境にして、最後まで来ることができました。
あとは技術者としても生きていける輝いている状況を、資格を取得した後の自分の姿を想像して乗り越える事ができました。

それでも超難関と言われる(合格率10%前後)試験の為、途中、みんカラ休業宣言も出し、一部のお友達には心配をおかけした事もありました。
これで皆さんにも、恩返しができたのかなと思います。

だいぶ長期間に続いた本シリーズですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
ただいま仕事が忙しくなってしまい中々みんカラに顔を出せていませんが、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m




※電気主任技術者試験に関わるブログ
3ヶ月振りのブログ(近況)
今年最後のイベント
何で今年は…(焦)
試験結果が届きました
試験結果が届きました(令和4年度)
試験結果が届きました(令和4年度下期)
試験結果速報が届きました(令和5年度上期)
ブログ一覧 | 資格試験関係 | ビジネス/学習
Posted at 2023/11/26 21:31:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

環境省CEV補助金 モニター完了
おたけんこさん

無事に免状が届きました!
そねっちさん

転職確定と履歴書の下書き(笑)
急行インプレッサさん

北九州空港における無操縦者航空機の ...
どんみみさん

希望ナンバー日光版図柄入りナンバー ...
Tomo蔵。さん

免許更新の巻
ヤマンボさん

この記事へのコメント

2023年11月26日 22:01
こんばんは〜。

遂に取得編、完結ですね❗️

ワタクシも今年は運行管理者の資格を取りましたが、仕事を続けながら資格取得の為の勉強はかなり堪えました。
それを足掛け4年も続けてこられたミーさんパパさんの持続力と忍耐力に驚きます。

またこちらに来られるような際には、是非ご一緒しましょうね〜❗️
コメントへの返答
2023年12月2日 21:19
こんばんは。
遅くなりましたm(_ _)m

ありがとうございます。
無事、完結しました(^^♪
この資格は、ホントに忍耐力が無いと続かないと思います。
会社から指示されていたら、間違いなく合格できないですね。

きーさんも、運行管理者の資格取得、お疲れ様でした。

ぜひそちらに行く際は、お声をかけさせて頂きますね~(^^)/
2023年11月26日 22:25
この度は無事に完結、おめでとうございます。
コロナ前から聞いてた話が2023年、描かれた通りの道のりで
完結できるというのは至難の業です。
長らくのご苦労、お疲れ様でした。
でも、勉強されるのが好きなのでご苦労ではなかったのかもしれませんねw

これで一段落。。。のはずはないと思います。
また新しい資格の道のりが待ってるのでしょうね~
さらなる難関資格の続編、お待ちしています(笑
コメントへの返答
2023年12月2日 21:23
こんばんは。
遅くなってしまいましたm(_ _)m

ありがとうございます(#^^#)
無事に、完結になる事ができました。
不謹慎ですが、コロナで世界が外出自粛などを行っている事が、自分にとって勉強をする環境には合っていました。
そのため、ずーーっと勉強に打ち込めたといった感じでした。

今はひと段落して、今までの復習を少しやっている程度ですが、最近はこんな毎日でいいのか?と、不安にかられています(笑)

次の資格、実はもう候補はあるのですが、また実践する時に紹介しますね~(^^)/
2023年11月26日 23:47
免許取得おめでとうございます‼️
諦めること無く続けてきた甲斐がありましたね✨
で、次なる資格は何を狙うんですか?😁
コメントへの返答
2023年12月2日 21:25
こんばんは。
遅くなってしまいましたm(_ _)m

ありがとうございます(#^^#)
何とか、取得する事ができました。
一時はみんカラ休業を余儀なくされましたが、終わり良ければ全てヨシ状態です(笑)

次は・・・。
今回程、難しい資格では無く、簡単な資格にしたいと思います。
それでも、業務に直結するものなので、やり始めたら紹介しますね~(^^)/
2023年11月27日 12:15
合格おめでとうございます!合格率10%の試験って相当難解ですね…
私も今年製菓衛生師の試験受かりましたが50%台ですからね…苦労が相当あったと思われます。


さてさて、試験に合格したってことは解禁ですね!またお会い出来るのをお待ちしております^_^
コメントへの返答
2023年12月2日 21:29
こんばんは。
遅くなってしまいましたm(_ _)m

ありがとうございます(#^^#)
やっと、完結する事ができました。

いつもは合格率30%前後の試験ばかりでしたが、今回は10%という事で、かなりの違いを感じました。
まさに技術者と名乗るにはふさわしい難易度でしたね(笑)
3回連続で理論科目が落ちた時は、合格できないかも…と、不安にかられた時期もありましたよ(>_<)

最近のイジリは、予防保全状態になっています。
本日も、アンダーイルミを新品に交換しました(笑)

パナップさんも、試験合格おめでとうございます(^^)/
2023年11月27日 12:35
🎊合格おめでとうございます🎊
そしてお疲れ様でした😌

試験に向けての勉強をしていた時にちょこちょこ聞いていたので苦労されたのがすごく伝わりました💦

ゆっくり休める時間が出来た時には、またお会いしましょう〜🙌
コメントへの返答
2023年12月2日 21:31
こんばんは。
遅くなってしまいましたm(_ _)m

ありがとうございます(#^^#)
やっと完結になりました(笑)

もっちゃんライダーさんとは、お会いできる機会が、少しありましたからね。
その度に、資格の話をしていたような気がします(笑)

今年の年末は、休みがとても長いので、もしご都合が合えばお会いできるとイイですね(^^)/

プロフィール

「@もっちゃんライダーさん イイところに行ってきましたね~(*^^)v 人が多いのが想像できますが、楽しめましたかね(^^)/」
何シテル?   05/06 09:41
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation