みなさんこんばんは。
この10月は、久々にあちらこちらへ行ってきましたので、ブログをあげることにしました(#^.^#)
ぜひお付き合いください。
〇伊佐須美神社参拝
昨日10月26日に、伊佐須美神社へ行ってきました。
ここは、福島県会津地方にあります。
日帰りで行く予定でしたので、朝は3:30に起床し出発は4時30分でした。
ちなみにですが今回は、1人旅です(#^.^#)
行きは高速ですがフル高速ではなく、福島県白河ICで降りて一般道で行きましたが、道を間違えてしまい羽鳥湖を抜けていく形になりました。
途中の峠は、なかなかでしたね(´-ω-`)
途中の休憩は、夏休みの時に寄れなかった『那須高原SA』です。
<那須高原SA>
<走行距離>
この後は、伊佐須美神社までノンストップです。
ただ昨日の会津方面は、霧がすごかったです・・・。
<伊佐須美神社の駐車場に到着>
写真を見て分かると思いますが、今回はデイズで行きました(^^♪
8時に到着したので、中のお店が開くまで30分程まちました。
そしていざ参拝です。
<伊佐須美神社①>
ここにくるきっかけになったのは、『オモウマイ店』で紹介されたんですね。
上の写真は入口にある大鳥居ですが、ここにしめ縄と一緒に添えてある紙垂れが、風もないのに動くというんですね。
それは神様が歓迎しているとの事で、興味があったんです。
そして行ってみると、なんと一番左側の紙垂れだけが揺れている光景を目の当たりにしました(^^)/
下に動画を載せておきます。
<紙垂れ揺れ状況>
みんな不思議そうに見ていましたよ(#^.^#)
それとこの神社には『強運御守』というものがあります。
それを左手の中指に下げ、大鳥居を出るまで行っておくと、神様のエネルギーを頂けるというものです。
<強運御守>
<強運御守説明>
参拝している人、ほとんどの人が購入し中指に垂らしていましたよ(#^.^#)
<本堂>
一連の参拝を終えて、御朱印を頂きます。
御朱印を頂く待ちは、番号板を預かって待ちます。
自分はこうゆうのは初めてです。
<番号板①>
<番号板②>
そして頂いた御朱印です。
2つ頂きました。
<御朱印①>
<御朱印②>
帰る頃になると、人がたくさん増えていました。
みんな、オモウマイ店の効果でしょうかね?
大鳥居の写真を、撮影していました。
<紙垂れが揺れている大鳥居>
そしてこの後は帰りですが、せっかくの1人旅。
という事で、250kmをした道で帰ります。
それもR121を南下し、途中に温泉に入るプランで計画していました。
<会津付近走行ルート>
という事で、到着場所です。
<水の郷>
ここは、栃木県日光市の最北端『湯西川温泉』です。
自分はいつも通過してしまい、初めて立ち寄ってみました。
湯上りは肌がツルツルスベスベで、ドライブの疲れも吹き飛んでしまいました。
人も少なく、寝湯もあったので1人で寝っ転がってしまいました(笑)
<温泉場所にあった色紙>
芸能人も多数来ていますね♪
<お昼>
大きいなエビが2本乗ったソバです。
美味しく頂きました(*^^)v
そのあとは湯西川温泉から自宅まで、1度も止まらずに帰宅しました。
<湯西川温泉~自宅>
〇筑波山登山
10月13日(日)、3連休の真ん中に、筑波山登山に行ってきました。
この日は天気が良く風もそんなに吹いていなかった事もあり、道路は混んでいましたねm(__)m
<筑波山目前>
筑波山は自宅からも見えますが、近くで見ると意外と大きいですね♪
今回は初心者コースの、つつじが丘~女体山山頂までの登山です。
<つつじが丘 登山道>
ミーさん、ターさんともに、登山は初めてです。
いきなり階段が現れて、びっくりしていました(笑)
<登山道 最初の階段>
<登山ルート>
筑波山は最初は急こう配を登っていくのですが、慣れていないとそこで疲れてしまいます。
ターさんも同じで、開けた平地部分で一休憩です。
<ターさん休憩>
もうこの時点でも、景色はそこそこ良くなってきています(^^♪
そこから更に進み、頂上まで残り500m付近といったところで人間登山渋滞にはまりましたm(__)m
<登山渋滞①>
この時は、登るのに手間取っている人がいるだけかな?と思い、並んで待っていました。
<登山渋滞②>
しかしここで看板が出てきまして、残り20分で着くところを、混んでいると80分かかるとの事・・・。
いったいどうしたんだろう?と思いながらも、待ち続けました。
<登山渋滞③>
ごつごつした岩場で待っていたりと、だいぶ体幹は鍛えられたのではないかとおもいます。
そして頂上に着き、渋滞の原因が判明しました。
女体山山頂で、撮影スポットがあるんですね。
そこでみんな写真を撮影しようと順番を待っていたので、ずっと並んでいたんですね。
まさに、ディズニーランドのアトラクションをまっているのと同じ状態です。
今回の登山は、通常80分のところを210分待って上がれました。
もう登山といっていいのか、分からない感じでした。
でも頂上では、絶景が待っていましたよ~(*^^)v
<女体山 頂上①>
<女体山 頂上②>
どうですか?
この大絶景!
ターさんも、大満足だったようです。
<ターさん満足>
13時過ぎにやっと、食べ物にありつけられました(*^^)v
<つくばうどん>
大変美味しかったです(*^^)v
展望台では、ターさんが双眼鏡で下界を見たいという事で・・・
<双眼鏡①>
<双眼鏡②>
何が見れたんでしょうね?
<パノラマ撮影>
西の空に雲があったので、富士山は見れなかったのは残念でした。
下山は徒歩・・・ではなく、ケーブルカーです(笑)
<ケーブルカー>
あの渋滞では、下山の方が大変ですよm(__)m
お土産も買い終わり、このまま筑波市へ移動です。
目的は1つ、サツマイモを買いにです。
以前、おススメスポットでも載せた『ぽてとカイツカ』です。
かいつか筑波店ホームページ
<紅天使①>
<紅天使②>
<紅天使③>
糖度は半端じゃないですよ!
47%です。
普通のサツマイモは7%らしいです。
どんなにすごいか、分かりますよね?
そして、カイツカに行ったときは、ソフトクリームを食します。
<やきいもソフトクリーム>
といった具合で楽しんできました。
みん友さんの、もっちゃんライダーさんとお話をしていてご紹介頂いた、筑波山麓にあるかりんとう饅頭で有名な『沼田屋』さんですが、今回は時間がなくて寄ることができませんでしたm(__)m
という事で、次回伺ってみたいと思います。
以上となります。
長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
ブログ一覧 |
家族関係 | 旅行/地域
Posted at
2024/10/27 20:14:16