• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

試験結果速報が届きました(令和5年度上期)

みなさん、大変ご無沙汰しております。
お元気でしょうか?
勢いあまって、先に整備手帳をどんどんあげてしまいましたが、
私の資格チャレンジについて速報をご報告します。

今までもお伝えした通り、現在チャレンジしている資格は電気技術者の登竜門
『電気主任技術者』試験です。
この資格は合格率が10%を推移する、超難関資格となっています。

<受験票到着>
alt

<受験票到着②>alt

今回の試験会場は、前回と同じ日本工業大学でした。
そして残るは『理論』科目のみです。
受験票が届いたのは8月7日ですが、前回の試験終了から勉強は開始しており、
6ヶ月間の成果が試されるといった感じです(^^♪

デイズのタイヤ交換の整備手帳をあげましたが、これはオートバックスでやったんですね。
この待ち時間、大変勿体ないので待っている間はもちろん勉強です(*^^)v
<待っている間の本気の勉強>
alt

少し話が戻りますが、今年の夏休みは8月12日~8月20日でした。
夏休み最終日が試験当日です。
かみさんとターさんは岩手に帰省し、自分とミーさんは埼玉に残り、受験勉強に励みました(*^^)v
※ここだけの話、自分も岩手に帰省していたら合格できないので、ミーさんが高校受験生なのをいい事に、埼玉に残って一緒に勉強すると言い出したのは内緒です。うまく利用させて頂きました(笑)

でもミーさんもやる気になり、お友達も連れてきて、おじさん1人、女子中学生2人で、
図書館で勉強しました(*^_^*)
夏休み中の勉強時間は実に60Hrにもなりました。

でもこれだけ勉強していると、疲れるんですよ・・・。
という事で、ちょっと息抜きもしました(*^^)v

<熊谷にあるBLUE SEAL>
alt

新しい鍵の特集で放送していたのですが、美味しそうだな~と思っていました。
検索して沖縄のアイスが埼玉にもある事が分かり、勉強の合間にミーさんと食べにいきました(*^^)v

それと今回は有料ですが、ネットで行っている模試を行いました。
解説もしてくれるので大変有意義な時間でした(*^^)v
<模試>
alt


試験当日

前回と同じく、東武動物公園駅にデイズをおきました。
<東武動物公園駅①>
alt

<東武動物公園駅②>
alt

ここから徒歩10分程で、日本工業大学に到着します。
<日本工業大学①>
alt

<日本工業大学②>
alt

<試験会場>
alt

今回でこの看板を見るのも4回目。
一気に緊張感がアップしますね(>_<)

<試験案内①>
alt

<試験案内②>
alt

教室は離れになりましたが、ここで分かったのは科目合格者は別室になっている事でした。
同じ教室にいる人は、理論科目が残っている人だけしかいませんでしたので、教室の30%程しか受験者はいませんでした。

そして試験を無事、終えてきました。

ここまで大変多くの時間を費やしました。
よく言われるのは、合格するには1000時間の勉強時間が必要とのこと。
恐らく自分は、それ位勉強していると思います。
※平日は20時~22時まで勉強、休日は6時間程勉強を毎週繰り返し

<使用したA4ノート、実に15冊>
alt


<ノート内はビッシリ①>
alt


<ノート内はビッシリ②>
alt


<ノート内はビッシリ③>
alt


<ノート内はビッシリ④>
alt


初めは中学高校の数学からやり直しをしました。
方程式、2次方程式、三角関数、ベクトル、対数計算などなど基礎から分かっていないと、解けないんです・・・。

それを克服して、やっと本題に入れました。
科目としては4科目、理論、電力、機械、法規、全てに合格すればOKです。
最後まで残った理論、ホントに難しかったです。

引っ張り過ぎましたが、結果は・・・。

<結果>
alt
この表示になって、最初は驚きました。
受験してるけど!って感じです(笑)
よく見ると、Cが全角でダメだったみたいです(*^_^*)


さて仕切りなおして、結果は・・・。


<結果>
alt


無事、合格する事ができました(*^^)v
苦節4年、長かったですね~。
自分でも、よく4年も継続できたものだと驚いています。
要因は、楽しく勉強できていた事だと思いますね。
昔の偉人さんから、凄い事を教わって頂いているという感覚です。
もう感無量ですね(*^^)v

まだ速報ですので10月には正式に通知が届き、11月頃には賞状も届くと思います。
最後までこの特集は続けさせて頂きますので、もうしばらく宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2023/09/08 21:42:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2023年04月22日 イイね!

試験結果が届きました(令和4年度下期)

皆さんこんばんは。
大変ご無沙汰しております。
前回のブログから、3ヶ月も経過してしまいました。

さて、自分がみんカラ更新頻度が極端に減った理由の国家試験の挑戦ですが、
結果が届きましたので報告したいと思います。

〇今までの流れ
令和3年 『法規科目』合格
令和4年上期 『電力科目』合格

<令和3年>
alt

<令和4年上期>
alt


〇今回試験結果報告
令和4年度下期試験日:3月26日(日) ※自分の誕生日の翌日
場所:日本工業大学

いつもは埼玉大学でしたので、予想してそちらで駐車場の予約をしていたのですが、受験票を見て場所が違う事が分かり、予約をキャンセルしたりしていました(笑)
日本工業大学は、最寄りの駅が『東武動物公園駅』です。
下見で当駅に行きましたが駐車場が広く台数がおけるので、何も心配せず試験に臨む事が出来ました。

<東武動物公園駅>
alt

駅から徒歩、10分程で大学に到着します。

<日本工業大学①>
alt

<日本工業大学②>
alt

<日本工業大学③>
alt

<ハイドラ>
alt

今回の試験科目は、『理論科目』と『機械科目』です。
特に機械科目は今回の試験まで、1度も勉強をしていませんでしたので、
一番力を入れて臨みました。

<機械科目勉強ノート①>
alt

<機械科目勉強ノート②>
alt

A4の勉強ノートも、現在14冊使用するまでになりました(*^_^*)

今回の感触はとても良いものがあり、ついに合格できるか!?といった、期待に胸を膨らませていました。
という事で、こちらが結果となります。

<結果①>
alt

<結果②>
alt

という事で、『機械科目』は合格する事ができました。
機械については、自己採点で90点となっており、勉強した成果が大きく出ました。
しかし『理論科目』は、自己採点で55点と、残念ながら不合格となってしまいました。
まだ1度も合格していない理論ですが、今まで使用していた教科書より、更に難しい教科書で現在も勉強中です。

今回の結果はコチラとなります。
<全体結果①>
alt

法規の合格率がヤバイですね・・・。
早く次で合格しないと、また苦しくなります・・・。

<自分の猶予>


最初に合格した法規科目の有効期限が、今年度いっぱいです。
という事で、まだまだ勉強が続きますが、長い目で見守って頂けると嬉しいです。


〇桜撮影
さてちょっと話題が変わりまして、今年も桜と車という事で、いつもの場所で撮影していきました(*^^)v

<セレナと桜①>
alt

<セレナと桜②>
alt

<セレナと桜③>
alt

<デイズと桜①>
alt

<デイズと桜②>
alt

<デイズと桜③>
alt

今年は晴れの日が少ない桜シーズンでしたが、散り際でなんとか撮影できました。
また来年が楽しみですね(^^)/


〇愛知県出張
またまた話題が変わりまして、実は先週(4/23ー4/24)で愛知県へ出張へ行ってきました。
23日は日曜日ですが、前泊という事で早めに行きました。
そんな新幹線移動の中でも、時間がもったいないので、旅のお供はコレですね♪

<試験勉強>
alt

移動中は、富士山が良く見えるかと思いきや・・・。

<富士山、雲の中>
alt

天気が悪く・・・。

でも浜名湖に行く頃には・・・

<浜名湖、快晴>
alt

といった感じで、天気の移り変わりを楽しみながら名古屋へ入りました。
16:30に名古屋駅に到着し、お友達と飲み会です(*^_^*)
名古屋まで来て頂いたお友達は、きーさんでした(^^♪
きーさん、わざわざ来て頂きありがとうございました(#^^#)

<ビール>
alt

<串焼き>
alt

<手羽先>
alt

<みそだれ>
alt

手羽先は本場なので、美味しいですね♪
ただ箸を使って食べていたのは、お客さんの中で自分だけでした。
こうゆう食べ方をしていると、名古屋の人じゃないとすぐにバレてしまいますね(笑)

<シメ>
alt

2時間程でしたが、自分自身飲み会も3年振りだったのでとても楽しかったです。
コロナも落ち着いてきたので、そろそろ普通の生活に戻れそうですね。

さて、明日からGWに入ります。
自分は4/29~5/7までの連休です。
そしてこちらも3年振りに、岩手へ帰省します。
やっと、おじいちゃんにお線香を立てる事ができそうです。

皆さんも、GWをお楽しみください(^^)/
長文を読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/04/28 20:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2022年10月09日 イイね!

試験結果が届きました(令和4年度)

皆さんこんばんは。
お元気でしょうか?
少し日があいてしまいましたが、先日受験した試験結果が届きましたので、ご報告したいと思います。

〇試験結果報告
令和4年度上期試験日:8月21日(日) ※夏休み最終日
場所:埼玉大学

という事で、場所はいつもと同じでした。
今回『上期』と書いていますが、今年から年1回の試験から2回になりました。
これは大変ありがたいです(*^^)v
いつもなら、試験会場の写真を撮影するのですが、今回は案内人がいたので撮影できませんでしたm(_ _)m
写真が無いので、緊張感が伝わらないかと思いますが、悪しからずご了承下さいm(_ _)m

前回の試験で、『法規』科目に合格していますので、今回は『理論』『電力』『機械』の3科目受験です。
ただ『機械』科目の手が付けられなかったので、2科目に力を入れていました。
その結果、『理論』『電力』は感触が良かったです。
『機械』はほぼ勉強ゼロでしたので、試験時間が苦痛でした(笑)

その日の夜、自己採点をすると、『電力』は合格圏内にいました。
ただ『理論』が・・・。

あと少しで解けそうな問題に心血注いでしまった為、見直しができなく終わりました。
自己採点では1問足りない状態・・・。
間違っている所を見直すと・・・。
マークミスがありましたm(_ _)m
それも2つも・・・。

正式な結果は・・・。

<試験結果到着>
alt

<試験結果>
alt


自己採点通りの結果となりました。
ただ前向きに考えると、毎回1科目は合格しているので、1歩ずつ進んでいます。
残り2科目となり、今は全く手を付けていない機械科目の勉強に入っています。
次の試験日は3月26日です。
自分の誕生日の翌日です(笑)
まだまだ頑張りたいと思います(^^)/

〇オーテック里帰りミーティング
今年は3年振りに開催という事で、応募しました。
その結果、無事に抽選を通りました(*^^)v
オーテックのホームページより抽選者を見ると、セレナの枠が小さくなっていました。
やはり応募者多数だったのかもしれませんね。
当日お会いできる方は、どうぞ宜しくお願いします(^^)/

そしていつもは、前夜祭を企画して、神奈川の皆さんと懇親会を開いていましたが、今年はできなくなってしまいましたm(_ _)m

里帰りは11月12日(土)ですが、10日(木)~11日(金)の2日間、自己啓発でエントリーした『高圧・特別高圧特別教育講習会』が入っています。
という事で、可能であれば現地でお会い出来ればと思います(^^)/

〇セレナ修繕
こうゆうイベントがあると、経年劣化で古くなったり、不具合がある部分を修正したくなりますよね~。
という事で、既に整備手帳にも載せていますが、それ以外の部分を紹介したいと思います。

<改修前ドアパネルライン>
alt

<改修後ドアパネルライン①>
alt

<改修後ドアパネルライン②>
alt

今回は、ドアレバーにもカーボンテープを貼ってみました。
鍵の部分にも貼っているので、鍵がかかっていれば一目で分かります(笑)

それと先日お越しになった、もっちゃんライダーさんから頂いたステッカーを使わせて頂きました(*^^)v

<ステッカー貼り付け①>
alt

<ステッカー貼り付け②>
alt

<ステッカー貼り付け③>
alt

<ステッカー貼り付け④>
alt

という事で、もう少し改修できる部分はやっていこうと思います。
経年劣化、まぁしょうがないですね。
最後にキリバンゲットです。

<キリバン>
alt


77000kmになりました。

さてまた明日から、勉強開始です。
長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
Posted at 2022/10/09 21:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2021年10月31日 イイね!

試験結果が届きました

皆さん、こんばんは。
週末の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?

さて私事ですが、先日試験を受験してきたご報告をしました。
そして今回、結果がでましたので、そのご報告となります。

もう何度かお伝えしているのでご存知かと思いますが、
自分が現在挑戦している試験は『電気主任技術者試験』です。
この資格試験はホントに難関資格でして、今まで受験した資格がすごく簡単に思えてしまう程なんです。

<電気主任技術者試験通知>
alt

<電気主任技術者試験結果>
alt

今回は、何とか『法規』科目が合格する事ができました。
本試験は、科目合格制度というものがあります。
何か1つ合格した科目があると、合格した年を含め3年間が合格有効年となります。
という事でこれから2年間の内に、残りの3科目が合格すれば、資格取得という事になります。

今回は、1番勉強した理論でしたが、ほとんど手も足も出ませんでした。
でも、今年の合格率を確認したら納得の結果でした。

<科目合格率>
alt

なんと理論科目は、合格率6.7%ですよ・・・。
これでは、受かるわけが無いですよm(_ _)m
そして電力科目は24.8%でしたね。
計算間違えさえしなければ取れていたので、もったいなかったですm(_ _)m
機械科目は、時間が足らず勉強が完璧では無かったので仕方ないですね。
法規科目は14.1%でしたが、何とか合格圏内に入る事ができました(*^^)v

<全体合格率>
alt


全体で見ても11.5%という事で、まぁこれを見て頂ければ、かなり難関なのが分かるかと思います。
という事で引き続き、来年の試験に向けて勉強あるのみですね。
長い目で見守って頂けると助かります(^^)/

それと現在は、別の勉強も行うようになりました。
ただ今、組合の仕事も携わるようになり、会社との折衝を行っています。
そこでは、やはり知識が無いと話ができないという事で、こんな本を買いました。

<労働基準法>


この本、すごく分かり易いです。
現在1/4ほど読み終わりましたが、引き続き自分の知識に変えていきたいと思います(*^^)v

別件ですが、来月はセレナが車検となります。
今回で5回目の車検ですね。
先日見積もりを貰うため、ディーラへ行きましたが、待ち時間がもったいないのでいつもの読書です(^^♪

<電気主任技術者の勉強しながら・・・>


費用は少し高くなりそうですm(_ _)m
まぁ、しょうがないですね。

そして最後に、デイズのキリバンをGETしました(*^_^*)

<デイズ28000km>


まだまだデイズも元気です。
このまま何事も無く、走ってもらいたいものですね。

という事で、だんだん寒くなってきました。
風邪をひかないよう、どうぞみなさんもお気をつけ下さい。
以上、試験結果のご報告でした(*^_^*)
Posted at 2021/10/31 22:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2021年01月15日 イイね!

何で今年は…(焦)

みなさんこんにちは。
今日は、有給消化の休暇です。
こちら埼玉は、朝から薄曇りで肌寒いですが、いつも通り週末洗車を終えてきたところです(*^^)v

さて本題に入る前に…。
ここ最近、寒の底のような寒さが続いています。
先週の土曜日は、多くの地点で過去最低気温を記録更新したようです。

<埼玉県では…>
alt

-8.2℃ですね。
こんな気温、見た事がないですよ。
ここで岩手の実家が気になり確認すると…。

<岩手県では…>
alt

-21.8℃でした。
まぁ、埼玉県の比にならないですよね。
ちなみに全国ランキングでは…。

<全国ランキング>
alt

北海道と岩手県しか載っていませんでしたm(_ _)m


〇ニトリ購入物
話が変わって、年末にニトリへTVボードを買いに行った際、天板が破損していましたと、前回のブログで報告しました。
ようやく替えの天板が手に入り、完成しました(*^^)v

<1週間このままだったのが>
alt

<完成しました>
alt

ついでに、ミーさんの部屋には本棚を買ってあげました。
今年の4月から中学生になるので、教科書がいっぱいになるだろうとの予想からです(*^_^*)

<本棚 完成前>
alt

<本棚 完成後>
alt

さっそく、漫画本がたくさん入っています(笑)


〇資格試験
先日、ボイラー技士を受験し合格した旨を報告しました。
その免許証が届きました(*^^)v

<免許証①>
alt

<免許証②>
alt

ちゃんと『1』が表記されています。
どこも間違っていないか確認していると、ちょっと違う事に気づきました。

<前回の免許証>
alt

この免許証は、圧力容器を申請した際に届いた免許証です。
労働局が東京になっていたり、免許証番号も1つ増えていたり。
これ、何か3つ目を取得すると、免許証番号も下1ケタが3になるんですかね?
この労働安全衛生法に定められた資格は、ガンマ線、エックス線に興味があるので、時間がある時に取得を目指しますかね(^^)/

さて本題です。
少し前に、今年は『電気主任技術者試験』1本に絞るとお伝えしました。
そして勉強計画もお伝えした訳ですが…。

<先日の勉強計画>
alt

これに則って、正月から試験勉強に臨んでいました。
そんな中、11日に試験日を再確認したところ、毎年恒例の9月1週目 or 2週目という試験日のはずが、今年は早まっている事が分かりました。

通例)9月5日 or 12日  ➡  今年)8月22日

という事で、約3週間も早まる事が分かりました。
その為、勉強計画を見直したのが以下となります。

<勉強計画見直し>
alt

最初の計画でもギリギリ間に合うか?というレベルだったのに、早まってしまうとかなりヤバいです。
巻きでいくしかないですが、手を抜くと撃沈する事は間違いないですm(_ _)m
まぁ、焦らず1つずつやっていきます。
という事で、今日の報告ブログからまたしばらく音信不通になりそうです。
一生懸命頑張ってきますので、戻った際は宜しくお願いしますm(_ _)m

※何かお困り事や相談事があれば、メッセージ等はお待ちしています(^^)/

<勉強風景>
alt

<勉強ノート>
alt

〈朝食を食べながら昨日の復習〉
Posted at 2021/01/15 15:54:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | 趣味

プロフィール

「@さくすけのすけさん そのまま、岩手までどうでしょうか? いつでもお待ちしていますよ😆」
何シテル?   08/13 21:36
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation