• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

久々のブログ

みなさんこんにちは。
お元気でしょうか?
自分の方は風邪などをひくこともなく、元気です(^^♪
さて久々のブログとなりますので、近況を報告したいと思います。

〇涼を求めて・・・

9月14日に、暑すぎる毎日から抜け出すために、奥多摩へ行ってきました。
行先は、『日原鍾乳洞』です。
ここは以前、みん友さんのえまるーたさんと一緒に行った場所です。
前回のブログ:GW10日目は、東京散策へ

9月14日といえば3連休初日、圏央道も渋滞していましたが、青梅で降りるのでハマる前に降りることができました(*^^)v

奥多摩駅から日原街道へ入っていくのですが、こんなに狭かったかな?といった感じでした。
狭いイメージがあったので、今回はデイズで行きました。

<鍾乳洞へ到着>


<入口>


ここにいるだけで、冷気が流れてきます。
冷蔵庫を開けたときに感じる冷気が、目で見える感じで流れています。

<中の気温>


この日の気温は、奥多摩は29℃でしたが、中は10℃です。
パーカーを持ってきて正解です(#^.^#)

<鍾乳洞内部>


中は広く、30分くらいは移動している感じです。
この涼しさに慣れた後、外に出たときの状況は言うまでもないと思います(´-ω-`)
つかの間の涼しさでした。

<外の川>


<滝>


このあとは奥多摩駅方面まで下りて昼食となりましたが、すでに13時になっていました。
そのため、ターさんは・・・。

<お腹と背中がくっつく・・・>


お腹が減りすぎて、頭を抱えています(笑)

<とろろソバ>


おいしく頂きました(#^.^#)

このあとは帰りとなりますが、圏央道は外回りは渋滞とのこと・・・。
そのため下道で帰ることにし、途中、サイボクハムに寄ってきました。

<サイボクハム>


<ゴールデンポーク>


油びっしりで、美味しいですよ~。
ターさんは、かき氷でした。
埼玉は暑すぎで、36℃でしたm(_ _)m

<ターさん かき氷>


といった1日でした。


〇防災士ゲット
少し前のブログで、防災士の資格取得をお話ししたと思います。
無事に合格し、書類関係が届きました(*^^)v

<防災士認証状>


<防災士証 表>


<防災士証 裏>


ここまでは、合格者全員に配布されるものです。
自分はさらに、下のものをゲットしました。

<防災士 帽子①>


<防災士 帽子②>


<防災士 バッジ>


この帽子がかっこよく、買ってしまいました。
これからは防災についても、会社や家庭で知識を活用していきたいと思います(^^)/


〇京都出張
9月2日~9月4日で、京都へ出張に行ってきました。
京都へ行くというのは、実に中学生の修学旅行以来です(笑)

<京都駅>


京都駅ってこんなに大きいんだというのが、よくわかりました。
高さもあるので、夜景が素晴らしかったです。

<夜景①>


<夜景②>


<京都タワー>


京都だけに、屋上に竹があります。

<夜景③>


仕事は無事に完了し、1つだけ観光できました。

<伏見稲荷①>


京都駅から近いところで、参拝時間に間に合うところという事で、伏見稲荷に行くことができました。

<伏見稲荷②>


ここで有名な千本鳥居にもくぐることができました(*^^)v

<伏見稲荷③>


豊川稲荷の時もそうでしたが、中にはたくさんキツネさんがいます。

<キツネ>


よく見ると、キツネの足元にネコがいて可愛かったです(笑)

<伏見稲荷④>


それと京都と言えば、抹茶ですね。
という事で、抹茶ソフトクリームを食べました。

<抹茶ソフトクリーム>


だいたいどこを行ってもアイスを食べますね(#^.^#)

そしてお土産は、ミーさんにリクエストされた八つ橋のラムネ味です。
この商品は夏季限定のようで、この日が販売最終日でした。

<八つ橋>


他にも色々とお土産は買ってきましたよ。
15歳以来の京都とても楽しかったですが、ほとんどどこにも行けなかったので、また機会があった際はじっくりと行きたいですね♪
あとでリベンジをしたいと思います。

〇終わりに
今年も、岩手の実家から『松茸』が送られてきました。
義理の両親が山で採ってきた、天然物です。
加工後の写真となりますが、松茸ごはんでおいしく頂きました(#^.^#)

<松茸ごはん>


といった感じです。
来月は楽しみにしているオーテック里帰りミーティングがあります。
その日に向けて、風邪をひかぬようしていきたいと思います(^^)/
Posted at 2024/10/12 15:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分事 | 旅行/地域
2024年05月01日 イイね!

GW真っ只中(^^)/

みなさん、お疲れ様です。
約1ヵ月のブログとなりますが、お元気でしょうか。
ここ1ヵ月の振り返りと、GWについて少し書きたいと思います。

○振り返り
我が家も10年が経ち、そろそろメンテナンスを考えないといけない時期になってきました。
そんな中、最初に行ったのはコレです。

<住宅用熱感知器>
alt

これのバッテリーは、10年前後で切れてしまいます。
そうすると、大音響で教えてくれるんですね。
それが昼間ならいいのですが、夜中に鳴ったら大変です。
という事で、バッテリを交換しました。

<住宅用煙感知器 バッテリー交換①>
alt


10年間で本体ごと交換と書いてありますが、構造上そんなに感度が落ちるものでは無いので、継続使用とします。
⇒自分は消防設備士(乙種4類,甲種4類=感知器系)の資格を持っていますので、構造を知りたい方はぜひ質問をどうぞ

<住宅用煙感知器 バッテリー交換②>
alt


バッテリーの取り外しは、いたって簡単です。
カバーを外して、コネクタを外すだけです。
そして新しいバッテリーです。

<住宅用煙感知器 バッテリー交換③>
alt


それを煙感知器や熱感知器に付け替えればOKです。

<住宅用煙感知器 バッテリー交換④>
alt


<住宅用煙感知器 バッテリー交換⑤>
alt


<住宅用煙感知器 バッテリー交換⑥>
alt


これでまた10年は、安心していられそうです。

○非常食の補充
最近大きな地震が発生しており、関東地方もいつ大きな地震が起こるか心配な毎日です。
防災の意識は、『自分の身は自分で守る』が基本です。
という事で、非常食を補充しました。

<非常食の補充①>
alt

<非常食の補充②>
alt

これで家族、7日分はOKです(^^)/

○今年のGWについて
自分の方は、今年は超大型連休になっていまして、4/27~5/6まで休みです。
4/27は埼玉県のメーデーに参加、4/28はセレナ&デイズ洗車、4/29は買い物、4/30は勉強ときています。
ちなみに今日5/1も勉強です。

5/2夜~5/6ですが、今回は西へ旅をする予定です。
(ミーさんは学校なので、帰宅したら出発)
汗を流すのは日帰り温泉、寝床は車中泊という事で、色々と準備をしています。
まずはコレ、昨日届きました(*^^)v

<車載冷蔵庫①>
alt

<車載冷蔵庫②>
alt

<車載冷蔵庫③>
alt

<車載冷蔵庫④>
alt

<車載冷蔵庫⑤>
alt

<車載冷蔵庫⑥>
alt

バッテリーを搭載できるタイプで、電源が無くてもOKです。
コンプレッサー式ですが、稼働中の音はそんなに大きく無いので睡眠の妨げにもならなそうです。

それと2年前に購入した、ポータブルバッテリーですね。

<ポータブルバッテリー>
alt

かなり容量があるので、今回の度で切れる事は無いと思います(^^♪
それと濡れたものを乾かす為に、バーもつけました。

<バー>
alt

そして最後は以前GW中に、朝霧高原で車中泊した時に寒くて目が覚めてしまいました。
という事で、寝袋も購入しました。

<寝袋>
alt

これで夜も、大丈夫そうです(*^_^*)

そして行先は自分がまだ行った事が無い、未知の場所です。
今回のリクエストはミーさんですが、本当は中学生の時に行く予定でした。
ただ世の中がコロナになってしまい、そこから行けずじまいでした。
今回はリベンジという事で、色々と回ってきます。
西のお友達でもし気づかれた方がいたら、ご一報を頂けると嬉しいです。
(ただタイムスケジュールが、キツキツなんです・・・)

来週は自分自身の資格受験もあるので、まずは今日も1日勉強を頑張ります(^^)/
Posted at 2024/05/01 09:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分事 | 暮らし/家族
2024年01月22日 イイね!

新年早々の家イジリ

みなさんこんばんは。
年が明けて、もう月末になってきました。

さて自分の方は年末年始は特に遠出は無く、近場で動いていました。
それとずっとやりたかった、家のイジリを行っていました(^^♪
※今年はミーさんが高校受験のため、どこにも行けないという状況です

○玄関にコンセント増設
実は自分の家には、玄関にコンセントが無いんです・・・。
今となっては玄関にコンセントが無く、不便に思う時が多々ありました。

<玄関の現状>


上についているのは照明スイッチです。
この下にコンセントがあれば良いのですが、現状付いていないので、わざわざリビングまで上がっていき、電気を使っていました。

まずは、コンセント設置位置へケガキです。

<壁にケガキ>

注意:ケガキを入れる前に、柱の位置は要チェックですね。

そして穴を開けた後が、下の写真です。

<壁穴あけ>


この大きさは、コンセントBOXが入る大きさに合わせています。
配線としては、100Vのホット側は照明スイッチの一部から、コールド側はダウンライトから拝借しました。
ダウンライトを取り外し、配線経路を確認したのが下の写真です。

<屋根裏>


これを見るに、配線通しで通るレベルではありませんでした。
という事でこの後は屋根裏(1階と2階の間なので狭く、空間は1m程の大きさ)に入り、配線を通してきました。
実はこれを行ったのは、1月3日です(笑)

<ダウンライトから拝借>


スイッチから100Vホット側を頂くので、スイッチも外します。

<スイッチ取り外し>


そしてVVFケーブルを這わせて・・・

<ケーブル這わせ>


コンセント側を作製し・・・

<コンセント側作製①>


<コンセント側作製②>


という事で完成しました。

<コンセント取付完成>


<コンセント完成全体図>


これで玄関で靴を脱がずに、電気を使える事が出来るようになりました(*^^)v
ちなみに書いておきますが、これを行えるのは有資格者のみです。
くれぐれもDIYはおやめください。


○トイレの電源ランプ 高速点滅発生(2階トイレ)
昨年のちょうどお正月に、1階のトイレで電源ランプが高速点滅する事象が発生しました。
今回は2階のトイレとなります。
原因は前回の時に調べ上げているので、分かっています。

これは正常でも異常でも、必ず10年位使用していると発生するようになっているんです。
そしてメーカー点検を行って下さいという合図となります。
異常も無いのにメーカを呼ぶのでは、費用を取られてしまいます。
という事で、解除方法が分かったいますので、今回も実施しました。
※本事象にご興味のある方は、以下のリンク先をご覧下さい。
リンク:2023年が始まりました

今回は、助手が1人つきました(*^^)v

<基板を照らしてくれている>


<基板全景>


<該当基板の抵抗を切除>


昨年のブログでは、基板に『寿』しか見えませんでした。
これは、メーカがいやがおうにも修理に入って、調査料を得る事ができるところからの『寿』かと思っていましたが、よくよく見ると『寿命』とプリントされていました(笑)
メーカのサービスマンにも分かり易いように、寿命を記しているようですね。


○岩手から届いた岩手お土産
今年は帰省していないという事から、お年玉が自宅へ送られてきました。
それと一緒に、岩手のお土産ではだんとつの人気がある『かもめの玉子』が届きました。
それもこの時期にしか食べられない、特別仕様も一緒です(*^^)v

<かもめの玉子>


一番右から、スタンダード(いつも売っているもの)、ミカン味(冬しか食べられないもの)、チョコ味(特別仕様)です。

<スタンダード>


<みかん>


<チョコ>


もし機会があれば、みなさんもぜひご賞味下さい。
会社へのお土産でもかもめの玉子を買っていきますが、みんな喜んで食べてくれるくらい美味しいですよ(^^)/


○鉄道博物館へ
ずっと家にいるだけでは体がなまってしまうという事で、半日だけ、鉄道博物館に行きました。
まぁ、ターさんの要望でもあります。

<鉄道博物館>


<無限列車の汽車内のような雰囲気>


<シンカリオン3Dショーを待つターさん>


<お土産売り場のシャンデリア?>


<よく見ると手すりの山>


<鉄道博物館駅>


写真は少ないですが、他にも機関車や古い電車など色々と見てきました(^^)/


○佐野厄除大師へお守り返却
最後は昨年購入したお守り(力守)を、佐野厄除大師にお返しに行ってきまし。
昨年は念願の電気主任技術者に合格しましたが、願掛けという事でお守りを購入していました。
無事に合格出来ましたという事で、感謝の思いを添えてお返ししてきました。

その道中に、どうせ佐野に行くなら佐野ラーメンを食べようという事で、いつも行く『おぐら屋』さんに行ってきました。

<佐野ラーメン おぐら屋①>


店の外まで並んでいますが、回転は速いですよ~(*^^)v
基本的に醤油ラーメンと餃子しか無いです。

<佐野ラーメン おぐら屋②>


でも有名なお店なので、ここに来ると全国の車ナンバーに出会えます。
この時は、神戸ナンバーが遠かったかと思います。

<佐野ラーメン おぐら屋③>


スープがなみなみと入っているのが特徴です。

<佐野ラーメン ターさん食す>


といった感じでした。

寒かったり暖かかったりで、体調を崩しやすい日々が続いていますので、
皆さん風邪をひかないよう気を付けて下さい。
特に受験生を持つ親としては、健康管理が1番の課題ですね。
埼玉県は今日から、受験シーズンが始まりました。(まずは私立から)
ミーさんには最後の追い込み、ぜひ頑張ってもらいましょう(^^)/
Posted at 2024/01/22 20:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分事 | 暮らし/家族
2024年01月01日 イイね!

2024年が始まりました

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も 宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて自分の方は、毎年恒例の初日の出と、初日の入りを撮影してきました(^^)/
いきなり、フォト一覧です。

<初日の出①>


<初日の出②>


<初日の出③>


<初日の出④>


<初日の出⑤>


今朝は風が強く、三脚にセットしたカメラが倒れてしまうのではないか?と、ヒヤヒヤしながら撮影に臨みました。
今年は雲が少しあったので、朝日を浴びると神々しくなりましたね。

そして、富士山もキレイに撮影できました(*^^)v

<初日の出の富士山>



年末は(12月に入ってから)毎週末&年末休暇中、家の掃除をしていたので、
昼間はゆっくりしていました。

そして、今年初の維持りです(笑)

iPhoneのバッテリーがだんだん弱くなってしまった為、交換しました。

<バッテリー交換①>


<バッテリー交換②>


<バッテリー交換③>


以前、交換した経験があるので、2台で1時間程で終わりました。
2台という事で、自分とかみさんの分です。
前回交換したブログ→リンク:アイフォンのバッテリー交換と不思議な光景
交換手順を少し載せてあるので、ご興味のある方はぜひどうぞ!!


そして夕方になり、初日の入りです。

<初日の入り①>


<初日の入り②>


<初日の入りとセレナ①>


<初日の入りとセレナ②>


<初日の入り後とセレナ①>


<初日の入り後とセレナ②>


<初日の入り後とセレナ③>


<初日の入り後とセレナ④>


といった元旦の1日でした。

今年も色々な事にチャレンジする予定で、また所々で勉強時間が入りそうです。
※既に、試験エントリーしているものもあります。
また模様を、逐次ブログにあげていきますので、見守って頂けると幸いです。
まぁでも今年は、色々な所に行きたい感じはありますので、皆さんのところへ伺った際は、宜しくお願いします(^^)/
Posted at 2024/01/01 21:49:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分事 | 日記
2023年12月31日 イイね!

2023年も終わりに近づきました

みなさんご無沙汰しております。
前回のブログから、約1ヵ月経ってしまいました。
早いもので、2023年も終わりに近づいてきました。
少し振り返りたいと思います。

~春~
いつも通りの季節が、やってきましたね(^^♪
春までは、暖かくて良かったような気がします。
いつものスポットで、撮影しました。

<桜とセレナ>
alt

コロナが明けてゴールデンウィークは、久々に岩手まで帰省しました(*^^)v

<岩手山>
alt

<ターさんも大きくなりました>
alt

名古屋へ出張もありました。
この時は、キーさんがきてくれて一緒に飲みましたね(*^_^*)

<キーさんと風来坊にて>
alt

でも移動中は勉強でした(笑)

<理論の勉強>
alt

部品の修理依頼もきました(#^^#)
頼って頂くのが、嬉しいところもあります。

<バックランプ光量UP>
alt

<LED切れ修理①>
alt

<LED切れ修理②>
alt

<C27テールLED切れ>
alt


~夏~
一番のイベントがあった時期ですね。
電気主任技術者試験、4年間の集大成です。

<使ったノート15冊>
alt

<オートバックスで待っている時も勉強>
alt

<ノートはビッシリ>
alt

<試験会場>
alt

<結果は合格①>
alt

<結果は合格②>
alt


~秋~
今年も恒例の、オーテック里帰りミーティングに行ってきました(*^^)v

<里帰りミーティング前の集まり>
alt

<里帰りミーティング>
alt


~冬~
こちらも毎年恒例の、シュアラスター年末特価で自分の命綱を購入しました(*^^)v

<シュアラスター品購入>
alt

これで来年も安心して毎週末、洗車ができます(*^^)v

現在のセレナとデイズです。

<セレナ①>
alt

<デイズ>
alt

最近は、維持りと経年劣化修繕がメインとなってきていますが、長く乗れるように引き続き大事に乗っていきますよ(^^)/

<セレナ②>
alt

いつもより、少しアップ画像な感じがしませんか?
今回電験に合格した事で、自分にご褒美をしてしまいました。
新たなレンズが仲間入りです(*^^)v

<Newレンズ①>
alt

<Newレンズ②>
alt

タムロン望遠レンズSP70-200mm F/2.8 Di VC USD G2です。
これからはこの望遠レンズを使って、色々な撮影をしていきたいと思います(^^♪

といった1年でした。
今年の感じを自分の中であげると、達成の『成』かなと思います。
何せ4年間ずっと勉強してきた電気主任技術者試験に合格した事が、1番大きいです。
まだ色々と忙しく、中々みんカラにINできていませんが、今後とも宜しくお願いします。

   今年もお世話になりました。
       来年も宜しくお願いします!
Posted at 2023/12/31 17:03:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分事 | 日記

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation