• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

GW中の遠征1日~2日目

みなさんこんにちは。
時々何シテル?に投稿していましたが、今回のGWは久々に遠征してきました。
長編ブログになりそうな予感がしますが、ぜひお付き合い頂ければと思います(^^♪

自分のGWは、4/27(土)~5/6(月)ととても長いものでした。
前半は組合のメーデーや家の掃除など行っていまして、後半5/3から遠征となります。

今回の遠征先の主目的は、『広島県』です。
ここに行こうと思ったのは、今から4年前位ですかね。
実はミーさんが、原爆ドームを見てみたいと言ったところから始まりました。
でもちょうどそこの頃、世界はコロナ真っ只中・・・m(_ _)m
県外移動も自粛といった環境の中でしたので、ずーっとおあずけでした。

月日が流れミーさんは高校に進学し、GW中の部活動は無いといった事で、再計画となった次第です(*^^)v
あらすじはこんな感じです(笑)
ではこの後は、遠征の記録となります。

○5/2(金)
遠征当日、ミーさんは当然学校です。
そのため学校が終わってから、出発という事で計画しました。
日程は以下の計画です。

<旅行計画書>
alt

順調に行く事を願って、19:30に出発できました。(予定より30分遅れ)

さっそく圏央道に乗りましたが、いきなり渋滞です(>_<)
先が思いやられます・・・。

<圏央道渋滞>
alt

このカーナビの走行距離と到着時間、尋常じゃないですね(笑)
※自宅からは850kmとなっていました

ただ圏央道渋滞を抜けると、いつも混んでいる海老名JCTや東名高速は空いていました。
そしてそのまま新東名に入り、120km/h巡行で順調に進みました。
しかし愛知県が近づいた頃、岡崎付近で渋滞の表示を発見しました。
これははまったらマズいと思い、新東名を下りて東名に移動しました。

<東名高速に移動>
alt

↑のハイドラ画像ですが、東名に行くまでかなりの山道でした。
山を下りて東名のICまでもう少しという所でコンビニに入りましたが、この時で0時でした。(予定が・・・)

東名高速からはいたって順調で、愛知県⇒三重県⇒滋賀県⇒京都府⇒大阪府と一気に抜け、兵庫県に入ったところで力尽きました。
318kmノンストップです。

<三木PAに到着>
alt

昼間2時間ばかり仮眠取ったと言っても、さすがに疲れましたね。
ここで、仮眠を取る事にしました。

<三木PA>
alt

気分が高まっているのか分かりませんが、半分寝ている感覚で5時に目覚めました。
そしてガソリンが無いので給油です。
何シテル?にも挙げましたが・・・。

<給油>
alt

30Lだけ給油して、¥6,000でしたm(_ _)m

ここからは、初めて走る中国道です。
九州鹿児島出身の先輩の話でも、天王山を超えれば渋滞は無いからといった言葉通り、ここからは順調に進めました(*^^)v

しかし・・・。

広島県まであと少しといったところで、渋滞情報が飛び込んできました。

<渋滞情報>
alt

気づいたときにはもう・・・

<渋滞>
alt

<渋滞の詳細>
alt

はまってしまいましたm(_ _)m
そして2度目の高速を降りました。
この時8:30です。

<一般道走行>
alt

この時、岡山県内の一般道も走りましたが、何だか懐かしい感じがしましたね。
昔からのみん友さんならご存知かと思いますが、瀬戸内海での船の試験以来の岡山でした(笑)

事故点を抜け、再度高速にのりやっと目的地に着きました。
到着は11:30でしたm(_ _)m
時間的にはほぼ予定通りといえば予定通りですが、予定通りでは無いのは自分の睡魔ですm(_ _)m
色々と苦難があり、眠気が強いんです。

<広島県 新井口駅>
alt

まずは腹ごしらえという事で、事前にリサーチしていた広島焼きを食べようと思いましたが、食より睡魔の方が強く結局は・・・。

<うどん>
alt

これを食べるので精一杯でしたm(_ _)m

睡魔があっても見る物見ないとという事で、まずは原爆ドームへ移動しました。
新井口駅に車を駐車したのは、現地へ行っても停められないからなんですね。
ここで初めて、路面電車(広島電鉄)に乗ります。
最初改札などが無く、どうやって乗車するのか分からず、駅員に確認したのはここだけの話です(笑)

<路面電車>
alt

スイカを使って乗車OK!
最初は乗り心地は、良かったですね。
ちょっとカーブの時は揺れがありましたが、そこはご愛敬といった感じです。
しかし原爆ドーム前駅が近づいてくると、入る入る、人がどんどん乗ってきます。
挙句の果てには、通勤時の湘南新宿ライン並みの満員状態です・・・。
眠いのと苦しい思いをして、何とか目的地に到着。

<原爆ドーム>
alt

初めて見ましたが、教科書で見るより意外と小さかったんですね。
でもそんな事より、戦争の悲惨さを改めて感じる事ができました。
原爆資料館にも行きました。
気分が悪くなってしまった人、涙を流している人、色々といましたm(_ _)m
外ではイベントを行っていたようで、ものすごい人でした。

<平和公園>
alt

第1目的を達成し、元の駅に戻ります。
ミーさんに『路面電車でまた戻る?』と聞くと、『もうーヤダ』となってしまいました。
まぁあの混雑の中乗るのは、かなりキツイものがあります。
周辺を検索して、山陽本線横川駅から元の駅に戻る事にしました。
位置的には↓の感じです。

<山陽本線 横川駅>
alt

移動手段ですか?

原爆ドームから約3km、歩きました。
↑写真のやじるしは、歩行経路です。

途中、埼玉ではあまり見ない地下通路を抜けたり・・・

<地下通路>
alt

途中にある『広島城』を外から見てみたり・・・

<広島城>
alt

約40分程かけて、横川駅に到着しました。

<横川駅>
alt

本来はここから、宮島口に行くのですがこの時は15:25です。
眠気のある中歩いたので、体力も限界です。
という事で、厳島神社は諦める事にしましたm(_ _)m
また次の機会のために、とっておきます。

駅に戻ったのが16時です。
もう広島は離れる予定ですので、お土産などを購入しました。
そしてガソリン投入です。

<ガソリン投入>
alt

昼ごはんがうどん1杯だった分、お腹が減ってしまったので、途中のパーキングで夕飯です。

<安佐SA>
alt

<ラーメン>
alt

食後は、半分やけくそ的に・・・

<アイス>
alt

この後は、出雲まで行くのは体力的に難しい事から広島県高野という場所で、温泉もあり道の駅もあるようで、ここで車中泊としました。

<たかの温泉 神之勢の湯>
alt

ここの温泉は個人まりとしていましたが、とても気持ちが良かったです(*^^)v
このあとは、『道の駅 たかの』へ移動し、車中泊となりました。

<1日目 走行ルート全体
alt

<1日目 走行ルート広島県内>
alt

<1日目 詳細>
alt

人生初の、1日で1000km突破しました。

ハイドラも見てみると・・・。

<全国11位>
alt

なんと、11位になっていました(笑)
出雲まで行っていれば、5位でしたね。
といった1日目でした。

1日目走行距離:1028.11km
走行時間:18時間41分

2日目は、次のブログに続きます。
Posted at 2024/05/18 17:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域
2024年04月07日 イイね!

ついに春本番

みなさんこんばんは。
久々の投稿となりますが、いかがお過ごしでしょうか?
自分の方は、花粉症がだんだん落ち着いてきて、やっと普通に過ごせるようになってきました。

○お花見
ついに桜が満開を迎えましたね♪
という事で、毎年恒例のセレナ&デイズ、桜コラボへ行ってきました(^^♪

<セレナ①>
alt

<セレナ②>
alt

<セレナ③>
alt

<セレナ④>
alt

<セレナ⑤>
alt

<デイズ①>
alt

<デイズ②>
alt

<デイズ③>
alt

<デイズ④>
alt

毎年イイ感じで、撮影ができます。
今年も貴重な晴れ間の中、無事撮影ができました(*^^)v


昨日は、埼玉県の有名な桜の名所『権現堂』へ行ってきました。
どんより曇り空でしたが、人はたくさん、駐車場は何とか停められる状況でした。

<権現堂①>
alt

<権現堂②>
alt

<権現堂③>
alt

<権現堂④>
alt

<権現堂⑤>
alt

<権現堂⑥>
alt

ターさんも、だいぶ満足といった1日でした。
ただこの帰り道、あるみん友さんからLINEが入っている事に気づくと・・・。

<キーさん!?>
alt

何と、キーさんが近くにいるではないですか!?
岐阜のお友達がこんなところで!?
このあとすぐに連絡を取りましたが、お仕事からみで来ていて、ちょうどこれから帰る所との事でしたm(_ _)m
また今度、こちらに来るような事もあるようなので、その時はぜひプチオフしましょう(^^)/


先週は、先週からスタートした『仮面ライダー展』に行ってきました。
こちらは【ところざわ桜タウン】という、角川が作った催し物を開催できる施設となります。
そこで仮面ライダーが生誕50周年という事で、ターさんと見学に行ってきました(*^^)v

<仮面ライダー展①>
alt

<仮面ライダー展②>
alt

<仮面ライダー展③>
alt

<仮面ライダー展④>
alt

<仮面ライダー展⑤>
alt

<仮面ライダー展⑥(武器が気になっています)>
alt

<仮面ライダー展⑦>
alt

<仮面ライダー展⑧>
alt

<仮面ライダー展⑨>
alt

<仮面ライダー展⑩>
alt

見た事がない仮面ライダーが、たくさんいて面白かったです。
ターさんも、興奮していました(*^^)v

さて明日は、ターさんは小学校入学式、ミーさんは高校入学式、同じ日同じ時間という事で、かぶってしまいました。
という事で、自分の方は高校の入学式に参加してきます。
子供達も、新たな1歩を踏み出します。
我々親も子供に負けないように、スキルアップに励みたいと思います。
実は、すでに今年のスキルアップ計画は動き出しています(笑)

では、頑張っていきましょう(^^)/
Posted at 2024/04/07 20:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域
2024年03月03日 イイね!

㊗ミーさん第一志望校合格

㊗ミーさん第一志望校合格みなさんこんばんは。
暖かい日が続いていると思いきや寒くなったりで、風邪などひいてないでしょうか?
来週も雪マークが付いている日がありますので、体調管理に気を付けて下さいm(_ _)m

○ミーさんに桜咲く
さて私事?、いやミーさん事ですが、無事に第一志望校に合格しました(*^^)v
今年度の夏休みは、自分と一緒(ミーさんの友達入れて3人で)に図書館でみっちり勉強し、自分は超難関試験を先に合格しましたが、ミーさんも合格で完全完結になりました。
現在は4月からの高校デビューに向け、準備が忙しい所です(*^_^*)

そんな中、高校生になったら携帯を買ってあげようと思っていましたが、中学校のお友達との交流も続けられるように早めに購入しました。

買ってあげた携帯は、『iPhone14』です♪
自分はiPhone8ユーザーなのですが、これだけ違うと見た目も性能も雲泥の差ですね。
カミさんと色々と話して、DoCoMoオンラインショップである機種が¥33,000引きになり、DoCoMoポイントが65000ptある事もあり、自分達は機種変更していましました(*^^)v
※ちなみにiPhone8は5年7ヵ月使用していました。

購入した携帯は『iPhone14 plus』です。

<iPhone14 plus>
alt

写真は、コーティングを施しているところです。
当たり前ですが車のコーティングより、全然楽ですね(^^♪
そして並んだ3台です。

<iPhone 整列>
alt

右から、iPhone8(旧自分)、iPhone14(ミーさん)、iPhone14 plus(新自分)、大きさがちょっとずつ違います(^^)/

○鴻巣ビックリ雛祭り
2月18日に、鴻巣のひな祭りを見に行きました。
ちなみに、高さは日本一との事です。

<雛人形①>
alt


<雛人形②>
alt


<雛人形③>
alt


<雛人形④>
alt


鴻巣駅前に久々行きましたが、だいぶ変わった感じがしますね。

<鴻巣駅前>
alt


埼玉県民が初めて運転免許を取得する為、鴻巣の免許センターへ行くんですね。
その時、試験前の最後の勉強場所という事で、ウルトラ教室という場所があるんです。

<ウルトラ教室>
alt


昔は『合格堂』というのもあったのですが、見つかりませんでした。

○免許証更新
本日(3月3日)は、運転免許証の更新に行ってきました。
久々に鴻巣の免許センターに行きましたが、思い返せば牽引1発試験以来ですね。
今回の大きな違いは、埼玉県収入証紙が廃止となり、電子決済になった事ですね。
自分はPAYPAYを使っているので、すんなり通過できました。

<PAYPAY決済>
alt

そして今回も、ゴールド免許継続です(*^^)v

<新免許証>
alt

これからも安全運転で行きます。

○洗面所シャワーホースより水漏れ
数日前、洗面所のシャワーホースを引き抜いて水を受ける部分を流していると、何故か手が濡れていました。

<水漏れ動画>


よくよく見てみると、ホース表面から漏水していました・・・。
もう10年も使用しているのと、構造上いつか漏れるかな?と思っていた部分が、実際に漏れ始めてしまいましたm(_ _)m
大事になる前に交換しましたので、以降作業の中身です。
※機種:LIXIL LCシリーズ2009~2015モデル

まず注文品は、LIXILのA-6626という商品です。
<購入物①>
alt

<購入物②>
alt

下を開けると、こんな感じになっています。

<下のドアを開放>
alt

まずは給水ライン(冷水、温水>双方のバルブを閉じます。
次に既存のホースを取り外します。
ホースが固定されているステーを取り外します。

<ステー取り外し>
alt

次に給水ラインを外します。
ワンタッチカプラーになっていますので、引き抜けば外れます。
しかし、水が出てくる可能性がありますので、水受けを用意しておきます。

<給水ライン取り外し>
alt

そしてシャワー側を行うのですが、化粧板を取り外す写真を忘れてしまいました・・・。
ビスやクルップで固定されています。
次に水洗スタンドを取り外します。

<水洗スタンド取り外し>
alt

ビスを外すと、ホースガイドが現れます。
ホースガイドはビス2本で固定されています。
コレが外れれば、ホース取り外しまでもう少しです。

<ホースガイド取り外し>
alt

最後にホースと水洗スタンドが、固定されているロックを外します。
ロックを押しながら、矢印の方向に力を入れるとホースが抜けます。

<ホース取り外し>
alt

新品と不良品の違いです。
10年間使用してきたものは、型が出来てしまいホース自体がカチカチです。
曲がって戻らない部分に応力がかかり、長い時間の水圧昇圧減圧の繰り返しで、疲労破壊に至ったものと思われます。

<新品と不良品の違い>
alt

これで復元と思いきや、ちょうど良いので普段てを入れていない部分もメンテナンスをします。

<ハンドルの錆>
alt

よく見ると、青錆が出ています。
これをキレイにするのが、実は1番大変だったかもしれません。

<青錆 除去前>
alt

<青錆 除去後>
alt

これで取り外した順番に取り付けていきます。
(ホースのセットは、撮影が抜けていました)

下の写真は下側の組み立てです。
まずはステーを入れます。

<ステー入れ込み>
alt

次に、シャワーホースの出せる長さを決めるボールです。
赤いラインで固定します。

<ボール入れ込み>
alt

次に給水側のバルブ接続です。
締付トルクが決められています。

<給水バルブ取り付け>
alt

そして完了です。

<完了>
alt

取っての部分は、傷一つなくきれいになりました。
それとシャワーも、少ない水でもシャワーになるようになりました♪

<シャワーとハンドル>
alt
※細かいゴミのせいで、多量の水で無いとシャワーにならずストレート状態でした。

<シャワー状況>
alt

これでまた10年は、安心して使えそうです。
長文を読んで頂き、ありがとうございました(^^)/
Posted at 2024/03/03 21:15:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族
2024年02月12日 イイね!

道の駅『常総』へ行ってきました

みなさんこんばんは。
朝晩はまだまだ寒い日が続いていますが、明日以降今週の昼間は春の陽気になるそうです。
気温の変動が大きいので、風邪をひかないように気を付けて下さいm(_ _)m

さて先日(2/5)に、久々に雪が降りました。
滅多に降らない地域なので、ちょっと撮影しました(^^♪

<雪の撮影①>


<雪の撮影②>


<雪の撮影③>


<雪の撮影④>


結局朝までに7cm程積雪しましたが、火曜日でほとんど解けてくれたので、
大きな被害は出ませんでした。
それよりも2/5の20時頃に、外で子供の声がすると思い見てみると、近所の子供が雪で遊んでいたのには驚きました(笑)


さて本日は、連休最終日。
最終日は何か美味しい物を食べたいなと思い、ちょっとでかける事にしました。
面白いのはかみさんと子供達は『焼肉』、自分と自分の母ちゃんは『寿司(魚)』という事で、別行動となりました。

自分達はどうせ行くなら…という事で、まだ行った事の無い『道の駅 常総』へ行ってきました。

<駐車場 大渋滞①>


<駐車場 大渋滞②>


もう駐車場が大渋滞です。
↑の写真に国道も写っているのですが、国道も右折渋滞になっています。
ちょっと油断しましたねm(_ _)m
自宅から道駅までは、下道で約2時間で順調に来れたものの、最後の最後で大渋滞でした。

到着は12時近かったこともあり、昼食行列になりました(笑)
40分かけて並び、やっとお店に入れました。
狙いは鮮魚、『常総いなほ食堂』です。

<常総 いばほ食堂>


注文したものは、『本マグロとろ丼』です(*^^)v

<本マグロとろ丼①>


<本マグロとろ丼②>


どうですか、このボリューム。
大トロ、中トロ、赤身、全て入っています。
お値段もなかなかな具合です(*^_^*)

<お値段>


まずは腹ごしらえが終わり、カミさんにリクエストされている『メロンパン』を買いに行きました。
しかし・・・。

<メロンパン>


完売中・・・m(_ _)m
今日は明らかに、人間が飽和状態になっているので、そりゃ無くなりますね。
外に出ると行列がありました。

<行列?>


何の行列かと見てみると・・・。

<メロンパン 売り始め待ち列>


どうやら時間制で、売っているみたいでした。
この時の時間は12時40分、直近では13時20分から売り始めるので並んで待ちました。

待ってる間は、気になっていたアイスを購入です(*^^)v

<メロメロモンブランソフト>


メロンのモンブラン、かなり濃厚で美味しかったです。
ただソフトクリーム感は少なかったので、メロンソフトを堪能するならば、『茨城 メロンソフト』が良いかもしれません。
次回は、こちらにしましょうヽ(^。^)ノ

<ぼくとメロンとベーカリー メニュー>


13時20分になり、メロンパンが売り始めました。
お店に入ると、こんなに大きなメロンパンもありました。

<大きなメロンパン>


このメロンパンは¥3,000ですね。
自分が並んでいたのは上の並んでいる写真でいうと、テントの入口付近でした。
そこでギリギリ目当ての物が購入できましたが、外まで並んでいる人にとってはほぼ売り切れ状態でしたm(_ _)m

<購入したメロンパン>


試しに1つ食べましたが、ボロボロしないしっとりしたメロンパン(高級)を、堪能できました(^^)/

他にはお茶の自動販売機があり、一瞬、たばこ販売機かと思いました(笑)

<お茶の販売機>


といった具合に、色々と楽しめました。
まだまだ色々と楽しめる場所かと思いますので、また機会があれば行ってみたいと思います(^^)/

<サツマイモのモニュメント>


では、また仕事を頑張ります(^^)/
Posted at 2024/02/12 21:43:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域
2023年01月08日 イイね!

新年の出来事と自宅の改造野望

新年の出来事と自宅の改造野望みなさんこんにちは。
自分事ですが、今日で冬休みが最終日となります。
明日からまた仕事が始まり、それと同時に仕事後の勉強が始まりますので、みんカラにINする時間が少なくなります。
という事で、一区切りのブログと近況を兼ねて報告します(*^_^*)

〇デイズ納車後丸7年
早いもので、デイズも納車から7年になりました。
元々カミさん用に購入した車ですが(ミーさんママ号と書いてあります)、ほぼ自分が通勤で使っています。
これも全て、セレナの走行距離を抑える為ですね。
現在34973km、まだまだ頑張ってもらいます(*^^)v

車検も終わりましたが、車検後にエアコンの風で温風が全く出ませんでした。
※症状
①エンジン回転が上昇すると少し温風が出て、アイドルになると冷風になる
②低水温お知らせランプが、いつもより寒い日なのに消灯するのが早い
③温調温度をMAX温度に設定しても、暖房の温度は変わらない

今回はLLCを交換しているので、以上の点からエアが噛んでいる可能性が高いという事で指摘したところ、やはりエア噛みでしたm(_ _)m
下手するとエンジンが焼き付く可能性もありますので、ディーラには少し強めに言ってしまいました。
自分は飾りで2級自動車整備士免許を持っていますが、それよりもエンジンについては仕事で開発評価しているので、普通の人よりかなり詳しいと思います。
今回の事例で、ディーラにうまく言いくるめられてしまう人もいるのでは?とふと思ってしまいましたm(_ _)m
車検でデイズのランプ類の指摘をする前に、プロなんですからしっかり整備して欲しいものですね。
道具を貸してくれれば自分でやるんですけどね(笑)

〇初詣
今年もいつも通り、『大宮氷川神社』へお参りに行ってきました。
という事で、限定バッジもゲットです(*^^)v
リンク:大宮氷川神社

<お正月限定バッジ>


1月4日に行ったのですが、人は多かったですね・・・。

<参拝者>


一通りお参りをして、おみくじをひきました。
今年は・・・。

<おみくじ結果①>


大吉でした~(^^♪
一番注目の、『勉学』は・・・

<おみくじ結果②>


勉強すればするほど大いによし。

まさしくその通りですね♪
神頼みではなく、努力して勉強していけば報われるといった内容でした。
勉強、頑張ります(*^_^*)

いつもお守りも買っていくのですが、今回は限定品との事で1つ多めに買いました。

<限定品①>


<限定品②>


御力守りという事ですが、ゴールドなのが目を引いてしまい購入しました。

<リンゴ飴>


そしてターさんも、好きなリンゴ飴を買って、お参りは終わりました。

〇セレナの節目
ついにセレナが77777kmに到達しました(*^^)v

<77777km>


本当は、距離計も77777kmになるようにしたかったのですが、ダメでしたm(_ _)m
という事で、こんな形になりました(笑)

<77778km>


これはこれで、いいのかもしれません。
まだまだセレナにも、頑張ってもらいます(^^)/

〇初プチオフ
昨日は、ぽかぽかパパさんとプチオフしてきました(*^^)v

<ぽかぽかパパさん到着>


プチオフというか、お食事ですね♪
<うどん>


ぽかぽかパパさんとは、下手すると1年振り?にお会いしたので、色々と近況をお話してきました。
また近いうちにお会いしましょう(^^)/

〇冬休み最終日
今日は冬休み最終日という事で、明日からの活力のため焼き肉を食べてきました(*^^)v
※いつもうちは、休みの最後の日は何かを食べに行っています

<焼き肉①>


ここの焼き肉は以前紹介しましたが、回転寿司のように流れてくるんですよヽ(^。^)ノ

<焼き肉②>


久々に食べましたが、焼肉はホントにうまいですね♪
〆は・・・。

<デザート①>


<デザート②>


ここは地元にも近い場所で・・・。

<ターさん、手を振り出す>


いきなり手を振り出しました。
どうも幼稚園のお友達が、斜め向かいに座ったようでした。
地元ならではの、ありありな一コマでした(笑)

帰りはニトリに行き、枕を購入しました(*^^)v

<まくら>


この枕は、高さを任意に調整できるんですね。
これで今日から、更に快眠になれそうです♬

〇今年のやる事
実は先日のブラックフライデーで、ポータブル蓄電池を購入しました(*^^)v
購入商品は、EcoFlow DELTA1000という商品です。
元々は10万円オーバーの品物ですが、半額+ポイント還元で購入できました(^^♪

<購入明細>


今までずっと気になっていたのですが、高額なため躊躇していました。
しかし今回のセールで、買ってしまいました。
商品はこんな感じです。

<DELTA1000①>


<DELTA1000②>


<DELTA1000③>


<DELTA1000④>


<DELTA1000⑤>


<DELTA1000⑥>


<DELTA1000⑧>


<DELTA1000⑨>


<DELTA1000⑩>


かなりの容量があるので、長い事もちますよ。
まずはこれをトライアルを兼ねて、購入したのですが本題です。
このEcoFlowですが、実は家庭用蓄電池としても使えるんですね。
それは今回購入したものではないですが、他の機種で発売されているんです。
EcoFlowリンク:ホームページ

商品名は『DELTA PRO』と『スマートホームパネル』で、自宅の分電盤に給電できるようになります。
更に『DELTA PRO エクストラバッテリー』を組み合わせれば、7200whに拡張できます。
そうすると6日分位の電力を賄う事ができるんですね♪
そしてポータブルで持ち運びができるのと、一般の蓄電池に比べて価格が安い事がポイントですかね。
これを今年のブラックフライデーで、半額セールで販売していたら導入しようかと考えています。
ちなみにですが、これを設置するには、電気工事士の免許が必要です。
※自分は所持しています。

<EcoFlow商品一覧>


という事で今年の年末、どうなるか?といったところですね。

では明日から、初出勤となり仕事が始まります。
まだまだ寒い日が続きますが、皆さん風邪をひかないよう気を付けて下さい。
そして自分はまずは、3月に控える『電気主任技術者試験』に向けて勉強です。
またしばらく音沙汰が無くなるかもしれませんが、何かあれば連絡をお持ちしていますので、気軽に相談して頂ければと思います。

ではみなさん、ごきげんよう(^^)/
Posted at 2023/01/08 17:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation