皆さんこんばんは。
大変お久しぶりです。
前回のブログから、1.5ヶ月が経過してしまいました。
月日が経つのは早いですね(*^_^*)
という事で、少し前の4月頭からの近況となります。
○桜PHOTO(4/7)
毎年、同じ場所でセレナとデイズの桜撮影を行っています。
今年も、撮影に行ってきました(*^^)v
<セレナ&桜①>
<デイズ&桜>
そして今回は、ちょっと違った場所でも撮影してみました。
わざと逆光を使い、セレナと桜が浮かび上がるようにしてみました。
<セレナ&桜②>
それと桜吹雪になる頃、こちらもいつもの撮影場所へ行ってきました。
<桜>
こちらは桜吹雪がかなり舞っているところです。
写真を拡大しないと分かりませんねm(_ _)m
<桜吹雪>
こうゆう撮影している時も、邪魔はいつものように入ります(*^_^*)
<ターさん、撮影の邪魔をする>
○長瀞へ桜撮影(4/9)
4月上旬は雨が多かったせいもあり、なかなか桜撮影ができませんでした。
天気が良い日を待っていると、あっという間に桜吹雪になってしまいました。
という事で、今年最後の桜を堪能しようと、『長瀞』へ行ってきました(*^^)v
<宝登山神社参道①>
<宝登山神社参道②>
<宝登山神社>
<宝登山の頂上>
<宝登山頂上にある小動物園にて>
といった感じに、桜が満開でした(*^^)v
同じ埼玉県でも、秩父まで来るとやや気温が低いので桜が散り始める寸前で楽しめました(*^_^*)
ついでに、長瀞岩畳にも行ってきました。
<岩畳>
ターさん1人、ポーズを決めています(笑)
そしてお昼は、アユ飯を食べました(^^)/
<アユ飯>
○みん友さん宅へ電気工事(4/23)
あるみん友さんより、『自宅のコンセントの口数を増やす事はできますでしょうか?』といった質問を受け、増やす事は可能ですよとお答えしたのは3月頭でした。
それから約1.5ヶ月程経ち、工事を実施してきました。
ちなみにご依頼は、『えまるーた』さんです(^^♪
えまるーたさんちは過去1度行った事があり、狭い道が多かったイメージがあったので、今回はデイズで行く事にしました。
でもこの時、セレナで行かなくて良かった事が後に分かる事となります(笑)
えまるーたさんの要望は、2口コンセントを3口に変更して欲しい(7ヵ所)、2口を6口にして欲しい(2ヵ所)でした。
現調をした後、近くのホームセンターで資材を調達しいざ工事開始です(*^^)v
作業時間的には、1時間程で全て完成です。
以下はその一部です。
<対象コンセント>
<電気工事①>
<電気工事②>
<電気工事③>
<電気工事④>
<電気工事⑤>
<電気工事⑥>
この作業中、えまるーたさんに隠し撮りされてしまいました(笑)
<隠し撮り①>
<隠し撮り②>
この時、『壁に穴を開けますけど、もう後戻りはできませんよ?』と言いながら、人の家の壁に穴を開けるなんて、とても緊張した一瞬でしたね(#^^#)
そして帰宅となりました。
が、ここで1つ事件が発生します…。
行きは首都高⇒東名のルートでしたが、帰りは圏央道で帰る事にしていました。
えまるーたさんちを出る前に渋滞を確認して、特に何も無いので予定通りに行く事にしました。
しかし相模原愛川ICを乗る時に、ふと電光表示板を見ると車両火災…。
気のせいと思いながら、圏央道に入りそのまま進んで行くと、何と、外回りが車両火災で通行止めになっていましたm(_ _)m
<通行止め>
もうここからが大変です。
相模原愛川ICから乗り、相模原ICで強制的に降ろされるという結末でしたm(_ _)m
<トンネル内渋滞>
<降りるように指示>
<エコ運転もゼロ>
<3kmを1時間かけておりくちへ>
この時思ったのは、本線走行中にいきなり通行止めになってしまった場合、通行止め解除まで付き合う事になってしまうんですね。
上の写真の時、まだ自分はマシだったと、つくづく思いましたm(_ _)m
そして降りると最短ルートではR16方向へ向かうのですが、当然みなさんそちらへ行きたいので一向に車が動きませんm(_ _)m
という事で、逆方向へ走る事にしました。
<相模湖へ>
相模湖へ向かい、そのまま中央道経由で帰宅するルートを取りました。
距離は伸びましたが、スムーズに走行していたので、気分的には良かったですね(笑)
<迂回ルート>
○バッテリー交換&タイヤ交換(5/1)
先日カミさんの情報で『セレナのエンジンがすぐにかからなかった』という情報を基に、セレナをみたところバッテリーが上がりかけている事に気づきました。
まさにこれは、乗らなすぎのバッテリー上がりです。
という事で、交換しました。
<バッテリー交換>
更にはタイヤも亀裂が入ってしまった為、交換する事にしました。
<タイヤ交換>
<ヒビが入ったタイヤ>
このタイヤ、後輩のKSKが受け継ぐという事で、この日、一緒にタイヤ交換を実施しました。
まぁまだ近場を走るぶんには大丈夫ですが、無理はしないようにという事で譲ってあげました。
○ジャンボ鯉のぼり(5/3)
今回のGWは遠くへはどこにも行けないという事で、近場のイベントに参加してきました。
先日全国TVでも放送していた『加須市のジャンボ鯉のぼり』です。
この日は晴天で暑い位でした。
<空砲>
<ジャンボ鯉のぼり>
ジャンボ鯉のぼりは、全長100m、重量300kgらしいです。
上の写真のジャンボ鯉のぼりの下に黒い物があると思いますが、これは通常サイズの鯉のぼりです。
比較にならない大きさですよ(笑)
<ジャンボ鯉のぼりとターさん>
といった具合で楽しみました(^^)/
○西武園ゆうえんち(5/4)
子供達のかねてからの要望で、西武園ゆうえんちに行きました。
しかし中は、すごい人だらけでした…。
駐車場へは1時間待ち、中に入るとまず
現金を専用の通貨へ両替するのですがそれに1時間待ち、アトラクションに乗るのに1時間待ち、コロッケを買うのに1時間待ち、お土産を買うのに入場制限で1時間待ち、という事で待ってばかりで終わってしまいましたm(_ _)mGWに行くもんじゃないと、つくづく思い知らされましたm(_ _)m
<西武園通貨換金行列>
<1時間待って換金>
<コロッケ屋さんの行列>
○山梨県小菅村 小菅の湯(5/6)
西武園疲労を感じていた5/5、癒しを求めて日帰り温泉に行ってきました。
ここ数年行っていない、小菅の湯へ行く事にしました。
行きは奥多摩経由、帰りは中央道経由です。
<小菅の湯>
ここの温泉、自分は好きなんですよ。
強アルカリ性の湯なので、古い角質を溶かしてくれて、ツルツルの肌になります。
ちなみに今もツルツルは続いていますよ(*^^)v
<ヤマメの塩焼き>
お昼も、健康的なヤマメの塩焼きにしました。
体の外も中もキレイになる感覚、たまりませんよ~(#^^#)
<谷にかかる鯉のぼり>
温泉を楽しんだ後は、談合坂SAでのお楽しみタイムです♪
先日TVで、SA特集をやっていたんですよね。
そこで談合坂SAは、ソフトクリームアイスをやっていました。
<ソフトクリーム>
<シャインマスカットソフトクリーム>
このソフトクリーム、とても美味しかったですよ。
ぜひお越しの際は、ご賞味してみて下さい(#^^#)
その他、お土産もたくさん買って帰路につきました。
○セレナ撮影会(5/7)
本日は、久々にブログを書いていますが、この時、KSKはタイヤ交換したかな?と思い連絡してみたところ、交換実施済みという事で、撮影会をしてきました(*^^)v
自分のブログ用にという事で、半ば強制的に来させたのはココだけの話です(笑)
少し遅れて来るようでしたので、自分のセレナ撮影です。
<セレナ全景>
<セレナアップ>
<ロータ&キャリパー再塗装①>
<ロータ&キャリパー再塗装②>
自分的には、だいぶ満足感が高くなっています(*^^)v
撮影していると、KSKが到着しましたので、撮影会実施です。
<自分とKSK①>
<自分とKSK②>
<自分とKSK③>
KSKには、自分の亀裂が入ったタイヤを受け継いだと先ほど書きましたが、やっと18インチが履けて嬉しかったようです。
ちなみにKSKのホイールも、自分から受け継いでいます。
この時も亀裂が入っているので、あまり無理はしないようにと伝えました。
<タイヤの亀裂>
といった近況でした。
ついに再来週には、資格試験受験申請期間が始まります。
今のままでは、間違いなく受かる気がしませんm(_ _)m
これから8月の試験日に向けて、頑張りたいと思います。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
毎度の事ですが、質問や相談は随時受け付けていますので、お気軽にメッセージを下さい。
ではまたしばらく無音となりますが、今後とも宜しくお願いします(^^)/
Posted at 2022/05/07 22:04:23 | |
トラックバック(0) |
家族関係 | 暮らし/家族