• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

前回から約4ヶ月ぶりのブログです

みなさん、大変ご無沙汰しております。
お元気でしょうか?
自分の方は、相も変わらず元気にしております(^^♪
ではいつも通り、これまでの近況を紹介したいと思います。

①iPad mini6購入
今までハイドラなどで使用していたiPad mini4が、動きが遅くなってきたタイミングで、買い換えをしました。

<iPad mini6 ①>
alt

<iPad mini6 ②>
alt

<iPad mini6 ③>
alt

これでストレス無く、ハイドラを続ける事が可能になりました(*^^)v
スクリーンも大きくなり、大満足でした。

②毛羽たきの更新
自分とお会いしたお友達はよくご存知かと思いますが、自分にとって毛羽たきは欠かせない物になっています。
毎朝、ホコリを落とすところから1日が始まりますので、これが無いとホコリを落とす事ができませんm(_ _)m
今まで使用していた毛羽たき(2つめ)は、2019年4月から使用していましたが(パーツレビューリンク:YATSUYA 尾毛自動車 はたき 上)、羽が抜けるようになり買い替えをしました。
今回3つ目となり、ついにオーストリッチ製にしました(^^)/

<毛羽たき①>
alt

iPad miniとの比較ですが、かなり大きいものというのが分かるかと思います。
この後、更に衝撃があります(笑)

<毛羽たき②>
alt

<毛羽たき③>
alt

どうですか?
このモコモコ感!!
ターさんより大きいです(笑)
フサフサですし、更に傷をつけにくい状態です。
ターさんも気に入り、早速ホコリ落としをしてくれました(^^)/

<毛羽たき④>
alt

<毛羽たき⑤>
alt

現在も大活躍中です。

③資格試験に伴い弊害が…
現在、資格試験受験中のため、みんカラを休業していました。
実は、夏休み最終日(8月21日)に、試験を受けてきました。
すでに自己採点が終わり、結果は分かっていますが、こちらは結果通知が届いたら報告したいと思います。

<勉強風景>
alt

さて、サブタイトルの弊害…ですが、どうも勉強のし過ぎで腰が痛くなってしまたんですm(_ _)m
そこで、腰痛対策として2つ導入する事にしました。

1)マットレスの更新
今まで使用していたマットレス(敷布団)は、薄いものでした。
腰痛にはやや硬めで厚い物が良いという事で、以下の物を購入しました。

<SUYARA①>
alt

<SUYARA②>
alt

<SUYARA③>
alt

このマットレスは、東京西川製です。
実際にこのマットレスで寝ると、朝起きた時に腰が痛く無いんですよ。
やや硬いので、最初は気になる所がありましたが、慣れれば問題ありませんでした。
ご興味のある方は、下のリンクからどうぞ!
SUYARAリンク

2)勉強イスの更新
腰痛対策の2つ目、イスを更新しました。
最近は、色々なイスがありますよね?
そんな中で自分は、ゲーミングチェアをチョイスしました。
ただ勉強に使う事がメインですので、長時間座り続けます。
そうすると、レザーでは蒸れてしまうなどという口コミがありましたので、
布製のものにしました。
見た目は、レザーがカッコイイんですけどね(^O^)
購入したチェアは、DowinxゲーミングチェアLS-666803FF(スカイブルー)です。

<ゲーミングチェア①>
alt

<ゲーミングチェア②>
alt

<ゲーミングチェア③>
alt

<ゲーミングチェア④>
alt

組み立ては、意外と簡単にできました。
このチェアのイイ所は、オットマン付なのと、リクライニングが170°まで寝る所です。
疲れればリクライニングさせて、腰を伸ばす事ができます。
ちょうどPAYPAY祭りの時に購入したので、2万円を切る位で購入できました(*^^)v

<ゲーミングチェア⑤>
alt


④土用丑の日
この日は、しっかりウナギを食べましたよ(^^)/

<ウナギ>
alt

⑤フルーツサンド屋さん
先日、フルーツサンド屋さんの広告が入ってきたので行って見ました。

<フルーツサンド①>
alt

<フルーツサンド②>
alt

<フルーツサンド③>
alt

<フルーツサンド④>
alt

なかなか量が多く、この時はフルーツサンドを1つ食べて、お昼は十分な感じでした。
でも味は美味しかったので、また今度食べたいと思っています。
もしどなたか良ければ、フルーツサンドオフでもいかがですか?(笑)

⑥セレナの事件
ある日カミさんから、『セレナのバックドアが開かなくなった』と、連絡が届きました。
この時は仕事中でして、この話を聞いたら仕事どころじゃないですよね?
早速帰宅して状況を確認すると、エコバックの取っ手が、ストライカーに咬み込んでいる事が判明しました。

<ストライカー咬み込み①>
alt

<ストライカー咬み込み②>
alt

この時は夕方でしたので、翌日(土曜日)にTRYする事にしました。

最初は簡単に外れるかと思いきや、中々解除する事ができませんでした。
バッテリーを取り外し、ロック機構の構造を確認し、マイナスドライバーを2本使い、試行錯誤して1時間ようやく解除する事ができました。
すると…。

<バックドア解除①>
alt

ドアが開いた瞬間、エコバックがバックドアにくっついていきました。
咬み込みも…。

<バックドア咬み込み①>
alt

<バックドア咬み込み②>
alt

自分のセレナは、オートドアクロージャーがついています。
そうすると、異物があろうが一気にモータのトルクエネルギーでロックしてしまいます。
写真を見て頂ければ分かるかと思いますが、ロックの山の部分にガッツリ入ってしまう訳です。
という事で、皆さんもぜひ気を付けて下さい。
最後に、戦いの結果です。

<ストライカー周りのキズ>
alt

といった近況でした。
実はまだ、勉強は続きます。
今回1科目、全く勉強する時間が無く(他2科目で手一杯)、試験では手も足も出ませんでした。
という事で、次回のブログは試験結果のブログとなりますが、またお付き合い頂けると嬉しいです。
※少しイジリましたので、のちほど整備手帳にあげていきます。

長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
Posted at 2022/08/27 21:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族
2022年05月07日 イイね!

久々の近況報告です

皆さんこんばんは。
大変お久しぶりです。
前回のブログから、1.5ヶ月が経過してしまいました。
月日が経つのは早いですね(*^_^*)
という事で、少し前の4月頭からの近況となります。

○桜PHOTO(4/7)
毎年、同じ場所でセレナとデイズの桜撮影を行っています。
今年も、撮影に行ってきました(*^^)v

<セレナ&桜①>
alt

<デイズ&桜>
alt

そして今回は、ちょっと違った場所でも撮影してみました。
わざと逆光を使い、セレナと桜が浮かび上がるようにしてみました。

<セレナ&桜②>
alt

それと桜吹雪になる頃、こちらもいつもの撮影場所へ行ってきました。

<桜>
alt

こちらは桜吹雪がかなり舞っているところです。
写真を拡大しないと分かりませんねm(_ _)m
<桜吹雪>
alt

こうゆう撮影している時も、邪魔はいつものように入ります(*^_^*)
<ターさん、撮影の邪魔をする>
alt

○長瀞へ桜撮影(4/9)
4月上旬は雨が多かったせいもあり、なかなか桜撮影ができませんでした。
天気が良い日を待っていると、あっという間に桜吹雪になってしまいました。
という事で、今年最後の桜を堪能しようと、『長瀞』へ行ってきました(*^^)v

<宝登山神社参道①>
alt

<宝登山神社参道②>
alt

<宝登山神社>
alt

<宝登山の頂上>
alt

<宝登山頂上にある小動物園にて>
alt

といった感じに、桜が満開でした(*^^)v
同じ埼玉県でも、秩父まで来るとやや気温が低いので桜が散り始める寸前で楽しめました(*^_^*)
ついでに、長瀞岩畳にも行ってきました。

<岩畳>
alt

ターさん1人、ポーズを決めています(笑)
そしてお昼は、アユ飯を食べました(^^)/

<アユ飯>
alt

○みん友さん宅へ電気工事(4/23)
あるみん友さんより、『自宅のコンセントの口数を増やす事はできますでしょうか?』といった質問を受け、増やす事は可能ですよとお答えしたのは3月頭でした。
それから約1.5ヶ月程経ち、工事を実施してきました。
ちなみにご依頼は、『えまるーた』さんです(^^♪
えまるーたさんちは過去1度行った事があり、狭い道が多かったイメージがあったので、今回はデイズで行く事にしました。
でもこの時、セレナで行かなくて良かった事が後に分かる事となります(笑)

えまるーたさんの要望は、2口コンセントを3口に変更して欲しい(7ヵ所)、2口を6口にして欲しい(2ヵ所)でした。

現調をした後、近くのホームセンターで資材を調達しいざ工事開始です(*^^)v
作業時間的には、1時間程で全て完成です。
以下はその一部です。

<対象コンセント>
alt

<電気工事①>
alt

<電気工事②>
alt

<電気工事③>
alt

<電気工事④>
alt

<電気工事⑤>
alt

<電気工事⑥>
alt

この作業中、えまるーたさんに隠し撮りされてしまいました(笑)

<隠し撮り①>
alt

<隠し撮り②>
alt

この時、『壁に穴を開けますけど、もう後戻りはできませんよ?』と言いながら、人の家の壁に穴を開けるなんて、とても緊張した一瞬でしたね(#^^#)
そして帰宅となりました。

が、ここで1つ事件が発生します…。
行きは首都高⇒東名のルートでしたが、帰りは圏央道で帰る事にしていました。
えまるーたさんちを出る前に渋滞を確認して、特に何も無いので予定通りに行く事にしました。

しかし相模原愛川ICを乗る時に、ふと電光表示板を見ると車両火災…。

気のせいと思いながら、圏央道に入りそのまま進んで行くと、何と、外回りが車両火災で通行止めになっていましたm(_ _)m

<通行止め>
alt

もうここからが大変です。
相模原愛川ICから乗り、相模原ICで強制的に降ろされるという結末でしたm(_ _)m
<トンネル内渋滞>
alt

<降りるように指示>
alt

<エコ運転もゼロ>
alt

<3kmを1時間かけておりくちへ>
alt

この時思ったのは、本線走行中にいきなり通行止めになってしまった場合、通行止め解除まで付き合う事になってしまうんですね。
上の写真の時、まだ自分はマシだったと、つくづく思いましたm(_ _)m

そして降りると最短ルートではR16方向へ向かうのですが、当然みなさんそちらへ行きたいので一向に車が動きませんm(_ _)m
という事で、逆方向へ走る事にしました。

<相模湖へ>
alt

相模湖へ向かい、そのまま中央道経由で帰宅するルートを取りました。
距離は伸びましたが、スムーズに走行していたので、気分的には良かったですね(笑)

<迂回ルート>
alt

○バッテリー交換&タイヤ交換(5/1)
先日カミさんの情報で『セレナのエンジンがすぐにかからなかった』という情報を基に、セレナをみたところバッテリーが上がりかけている事に気づきました。
まさにこれは、乗らなすぎのバッテリー上がりです。
という事で、交換しました。

<バッテリー交換>
alt

更にはタイヤも亀裂が入ってしまった為、交換する事にしました。

<タイヤ交換>
alt

<ヒビが入ったタイヤ>
alt

このタイヤ、後輩のKSKが受け継ぐという事で、この日、一緒にタイヤ交換を実施しました。
まぁまだ近場を走るぶんには大丈夫ですが、無理はしないようにという事で譲ってあげました。

○ジャンボ鯉のぼり(5/3)
今回のGWは遠くへはどこにも行けないという事で、近場のイベントに参加してきました。
先日全国TVでも放送していた『加須市のジャンボ鯉のぼり』です。
この日は晴天で暑い位でした。

<空砲>
alt

<ジャンボ鯉のぼり>
alt

ジャンボ鯉のぼりは、全長100m、重量300kgらしいです。
上の写真のジャンボ鯉のぼりの下に黒い物があると思いますが、これは通常サイズの鯉のぼりです。
比較にならない大きさですよ(笑)

<ジャンボ鯉のぼりとターさん>
alt

といった具合で楽しみました(^^)/

○西武園ゆうえんち(5/4)
子供達のかねてからの要望で、西武園ゆうえんちに行きました。
しかし中は、すごい人だらけでした…。
駐車場へは1時間待ち、中に入るとまず現金を専用の通貨へ両替するのですがそれに1時間待ち、アトラクションに乗るのに1時間待ち、コロッケを買うのに1時間待ち、お土産を買うのに入場制限で1時間待ち、という事で待ってばかりで終わってしまいましたm(_ _)m
GWに行くもんじゃないと、つくづく思い知らされましたm(_ _)m

<西武園通貨換金行列>
alt

<1時間待って換金>
alt

<コロッケ屋さんの行列>
alt

○山梨県小菅村 小菅の湯(5/6)
西武園疲労を感じていた5/5、癒しを求めて日帰り温泉に行ってきました。
ここ数年行っていない、小菅の湯へ行く事にしました。
行きは奥多摩経由、帰りは中央道経由です。

<小菅の湯>
alt

ここの温泉、自分は好きなんですよ。
強アルカリ性の湯なので、古い角質を溶かしてくれて、ツルツルの肌になります。
ちなみに今もツルツルは続いていますよ(*^^)v

<ヤマメの塩焼き>
alt

お昼も、健康的なヤマメの塩焼きにしました。
体の外も中もキレイになる感覚、たまりませんよ~(#^^#)

<谷にかかる鯉のぼり>
alt

温泉を楽しんだ後は、談合坂SAでのお楽しみタイムです♪
先日TVで、SA特集をやっていたんですよね。
そこで談合坂SAは、ソフトクリームアイスをやっていました。

<ソフトクリーム>
alt

<シャインマスカットソフトクリーム>
alt

このソフトクリーム、とても美味しかったですよ。
ぜひお越しの際は、ご賞味してみて下さい(#^^#)
その他、お土産もたくさん買って帰路につきました。

○セレナ撮影会(5/7)
本日は、久々にブログを書いていますが、この時、KSKはタイヤ交換したかな?と思い連絡してみたところ、交換実施済みという事で、撮影会をしてきました(*^^)v
自分のブログ用にという事で、半ば強制的に来させたのはココだけの話です(笑)
少し遅れて来るようでしたので、自分のセレナ撮影です。

<セレナ全景>
alt

<セレナアップ>
alt

<ロータ&キャリパー再塗装①>
alt

<ロータ&キャリパー再塗装②>
alt

自分的には、だいぶ満足感が高くなっています(*^^)v
撮影していると、KSKが到着しましたので、撮影会実施です。

<自分とKSK①>
alt

<自分とKSK②>
alt

<自分とKSK③>
alt

KSKには、自分の亀裂が入ったタイヤを受け継いだと先ほど書きましたが、やっと18インチが履けて嬉しかったようです。
ちなみにKSKのホイールも、自分から受け継いでいます。
この時も亀裂が入っているので、あまり無理はしないようにと伝えました。

<タイヤの亀裂>
alt

といった近況でした。
ついに再来週には、資格試験受験申請期間が始まります。
今のままでは、間違いなく受かる気がしませんm(_ _)m
これから8月の試験日に向けて、頑張りたいと思います。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。

毎度の事ですが、質問や相談は随時受け付けていますので、お気軽にメッセージを下さい。
ではまたしばらく無音となりますが、今後とも宜しくお願いします(^^)/
Posted at 2022/05/07 22:04:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族
2022年01月02日 イイね!

2022年も宜しくお願いします!

皆さん、明けましておめでとうございます。
ついに2022年になりましたね(*^_^*)
もう2日間が経ちそうですが、いかがお過ごしでしょうか?
自分は、いつも通りの年始を迎えています(*^^)v

まずはこちらです。

◎初日の出撮影
いつもと同じ場所へ、撮影しに行きました。
しかし今年は、寒波が到来しており朝は寒かったですよ。
元旦の最低気温は、-6.2℃でした…。

<日の出前①>
alt

<日の出前②>
alt

<日の出前③>
alt

<日の出前④>
alt

<初日の出>
alt

といった感じに、雲一つなく無事に撮影できました(*^^)v
そして家に帰ると、とてもよい感じになっていた2台がいましたので・・・。

<セレナ 初撮影>
alt

<デイズ 初撮影>
alt

光芒がイイ感じに撮れました(^^)/

そして元旦のルーティンは、日の入りも撮影する事です。
毎年セレナを撮影ポイントまで持ってきて、そこで撮影です(*^_^*)

<日の入りとセレナ①>
alt

<日の入りとセレナ②>
alt

この時、何か不自然な事に気づきました。
皆さんはお分かりでしょうか?

<日の入りとセレナ③>
alt

これで分かりますか?
実は、Frのイルミネーションが点灯していないんですm(_ _)m
もうこの場で調べるのは無理なので、この時は帰宅しました。


そして翌日です。
原因を調べる為、1月2日だというのにフードを開けました。

<フードオープン>
alt

電気が不点灯の時は、最初に見るべきところは1つです。
ヒューズです。

<弁当箱ヒューズ>
alt

<バッテリー直ヒューズ>
alt

すると…。

<ヒューズ切れ①>
alt

<ヒューズ切れ②>
alt

何と、2本も切れていました…。
まぁ年末に、横着していた事がありますので、しょうがないですね。
という事で、本日リベンジに再撮影してきました(*^^)v

<リベンジ 日の入りとセレナ①>
alt

<リベンジ 日の入りとセレナ②>
alt

<リベンジ 日の入りとセレナ③>
alt

<リベンジ 日の入りとセレナ④>
alt

<リベンジ 日の入りとセレナ⑤>
alt

<ストロボ 光量多い>


<ストロボ 光量少>


<富士山①>
alt

という事で、やっと毎年行っている事が達成できました。
これが撮影できなかったので、1日遅れのブログとなってしまいましたm(_ _)m

そしてターさんですが…。
<2022年 初公園>
alt

<帰りは遠くの新幹線を見る>
alt

<凧揚げをしている人を見る>
alt

といった感じで、元気にすごしております。

そして自分の今年の目標は、難関資格を取得する事です。
まだまだ難しいレベルにいますが、少しずつでも勉強に励んで頑張りたいと思います。

今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2022/01/02 21:50:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族
2021年12月31日 イイね!

2021年もお世話になりました(^^)/

皆さん、こんにちは。
最近は何かと忙しく、みんカラにINできない日々が続いていますが、
今年最後のご挨拶と近況を兼ねて、ブログにしました。


まずは近況ですが、先日、日本三大イルミネーションで知られる『足利フラワーパーク』へ、ミーさんと2人で行ってきました。
みん友さんも数名ミーさんに会った事があると思いますが、早いもので来年は中学2年生になりますヽ(^。^)ノ
足利フラワーパークへ入ると夕飯は食べられないレベルで混んでいますので、事前に腹ごしらえをしました。

<佐野ラーメン おぐら屋①>
alt

<佐野ラーメン おぐら屋②>
alt

<佐野ラーメン おぐら屋③>
alt

<佐野ラーメン おぐら屋④>
alt

ここは有名店のため最低30分は待ちますが、この日は空いていてすぐに座れました(*^^)v
夕方の16時過ぎであれば、空いていても当然かもしれません。
ココのお店は、前回しーも兄さんと一緒にきて美味しかったので、今回も利用させて頂きました。
腹ごしらえがすむと、ついにフラワーパークです。
場所が近づくにつれ、道路は大渋滞でしたm(_ _)m

<道路の渋滞>
alt

渋滞に並んでいると、臨時駐車場に空きができたという事でそこへ駐車しました。
もしあと5分、空きが出来たという情報が遅かったら、もっと時間がかかってメイン駐車場へ行く事になりました・・・。
運が良かったです(^^)/

この後は、イルミネーションをご覧下さい(*^_^*)

<足利フラワーパーク イルミネーション①>
alt

<足利フラワーパーク イルミネーション②>
alt

<足利フラワーパーク イルミネーション③>
alt

<足利フラワーパーク イルミネーション④>
alt

<足利フラワーパーク イルミネーション⑤>
alt

<足利フラワーパーク イルミネーション⑥>
alt

約2時間程、カメラ撮影をしながら歩き回りましたが、とても楽しかったです。
ミーさんも、喜んでいましたね(*^_^*)
そして帰り道もハイドラを立ち上げた所…。

<ハイドラにしーも兄さん!?>
alt

この日は、ちょうど○場のオフだったんですよね。
もう少し早く出てれば、しーも兄さんとランデブーできましたね(笑)
さくさん、行けなくてすみませんでしたm(_ _)m


日は過ぎて、現在大掃除の真っ最中です。
本日の午前中で、一通り終わりました(*^^)v
その中の1つ、冷蔵庫の掃除です。

<冷蔵庫 コンデンサ空気取り入れ口>
alt

毎年、このようになりますねm(_ _)m
そうすると・・・。

<コンデンサ清掃前>
alt

これでは、冷却効率が下がってしまい、電気代がかかってしまいます・・・。

<コンデンサ清掃後>
alt

さらに・・・。

<コンデンサ清掃前②>
alt

<コンデンサ清掃後②>
alt

無事にキレイになり、空気の通り道も確保できました(*^^)v
こんな感じで、今回はエアコン4台 分解清掃、TV2台 分解清掃、エコキュートメンテナンス、
その他ハウスクリーニングで計7日間を要しました。
大変でしたが、気分はスッキリです(^^)/


途中で、ハイドラの限定バッジも手に入れました(*^^)v
<クリスマスバッジ>
alt


この冬は、かなり冷え込みが強い感じがします。
先日こちらでは、車の温度計で-6℃と表示され、ビックリしたところです。
という事で、デイズのタイヤ交換を実施しましたが、更にビックリする事がありました。

<何か刺さっている!?>
alt

<クリップ!?>
alt

ヤバイと思い抜こうか抜きまいか悩んでいたところ、指で少し触っただけで取れました。
奥まで刺さっていなくて良かったと、ホッとしたところでした(笑)
そして空気を入れて、完了です(*^^)v

<空気入れ①>
alt

<空気入れ②>
alt

といった感じで今年も終わりそうです。
今年はコロナの影響が大きい1年でした。
来年も恐らく、同じになるのではないかと思います。
そんな中でも、感染対策をしてお会い出来ればと思っています。
そして自分自身は、これに再チャレンジです。
<電気主任技術者試験>
alt
残り3科目を、今も頑張って勉強中です(#^^#)

という事で・・・。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
よいお年をお迎えください(^^)/
Posted at 2021/12/31 14:49:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族
2021年09月26日 イイね!

だいぶ空け過ぎました、5ヵ月振りのブログです(*^_^*)

みなさん、大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
元気に過ごしていらっしゃるでしょうか?
自分は、元気に過ごしています。
コロナワクチンも、1回目は8月8日、2回目は8月29日と2回接種してきました(*^^)v
もう少しで、自由に県外へ移動できそうな予感がします(#^^#)


さて、少し近況をご報告したいと思います。


①ターさん
ターさんも、元気いっぱいで過ごしています(^^♪
少し前になりますが、端午の節句も無事に行いました(*^^)v

<端午の節句①>


<端午の節句②>


<端午の節句③>


<端午の節句④>


もうどこに行くにも、マスクは欠かせませんよね…。
ターさんも、しっかりマスクを装着しています。

<ターさんマスクで公園へ①>


<ターさんマスクで公園へ②>


上記は5月頃ですね。

それから2ヵ月が経ち、7月頃には…。

<ターさんマスクで公園へ③>


<ターさんマスクで公園へ④>


正義の味方になりきって、手を前に向けて滑って行くようになりました(笑)
そして、水辺も渡れるようになりました。

<ターさんマスクで公園へ⑤>


更には、自販機でジュースもせがむようになりました。

<ターさんマスクで公園へ⑥>


とこんな風に、着々と成長していっています(#^^#)

②少し移動
まだ感染爆発になっていない頃、ずっと家にいては体もなまるという事で、平日の空いている時に、藤の花を見に行ってきました(*^^)v

<藤の花①>


<藤の花②>


<藤の花③>


<藤の花④>


やはり花を見ると、気持ちも晴れやかになりますね(#^^#)
天気も良かったので、久々にイイ思いをしました。

③電気主任技術者試験
最後は試験についてです。
今まで試験勉強のため、みんカラ休業宣言を出していました。
先日試験が終わり、少しみんカラに戻ろうと思っています。
ですが結果は恐らく芳しくない為、すでに今も来年に向けて勉強を継続しています。

<愛読書>


この雑誌は月刊誌ですが、現在、自分の愛読書です。
これはかなりマニアックな本ですが、これを読むだけでも大変勉強になります。

<時間割>


この時間割が、当日の試験と同じになります。
朝から夕方まで、かなりの時間を要しますよ。

試験日は、8月22日(日)でした。
近くの駐車場を予約し、そこから徒歩で行きましたよ。

<駐車場から徒歩>


何だか経路がぐちゃぐちゃになっていると思いますが、会場の中に入ってからの試験棟が分からなく探し回った結果です(笑)

<試験会場>


電気関係の試験は、大抵ココですね。
ココには電気工事士、消防設備士の試験で、何回か足を運んでいますね(*^_^*)

<試験棟>


会場に着くと、皆さん勉強をしています(*^_^*)

<試験棟前のイス>


ここで9時~17時30分まで、受験してきました。
すでに自己採点で結果は分かっていますが、報告は通知が届いてからにしたいと思います。

という事で、勉強を継続しながら少しみんカラに入りますので、今後とも宜しくお願いします(^^)/
Posted at 2021/09/26 16:41:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation