• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

4年振りに、リクテンテョウさんにお会いしました

みなさんこんばんは。
GW2日目、楽しく過ごしておられるでしょうか?
お仕事の方は、すいませんm(_ _)m

昨日は夜勤明けで、セレナの簡易洗車、デイズの本洗車を行い、双方キレイになりました(^^♪
しかし、何シテルで書きましたが、寝すぎてしまったんですね・・・。
そうしましたら、昨晩は22時に布団に入ったのに全然眠れず、結局2時頃寝る事ができましたm(_ _)m
一歩間違えるとこうなってしまうので、夜勤が終わった後の調整は大変ですm(_ _)m
でもこれが最後だと思うと、イイ思い出です(笑)
そして最後の夜勤だと思い、朝焼けをiPadで撮影しました(^^♪

<朝焼け>
alt

これで、夜勤明けの工場の朝焼けは見納めですね(=゚ω゚)ノ


さて最近ターさん、色々と物事が分かってきて楽しいようです(笑)
昨日はこんなシーンがありました(*^_^*)

<ゲーム中のミーさんを、ターさんが見る①>
alt

<ゲーム中のミーさんを、ターさんが見る②>
alt

何をやっているかは分からないはずですが、とにかく興味がわくんでしょうね(^^)/
大きいのと小さいのが、何とも言えない比較物になっています(笑)


さて本題です。
今日は、4年振りにリクテンテョウさんにお会いしました(^^)/
前回お会いしてから、ちょうど4年です。
?と思った方もいますよね。
前回は2014年4月29日に、お会いしたんですよ(笑)
何だか、運命を感じますね(*^_^*)

この運命の再開に、近場のみん友さんを数名お招きしました(*^^)v

<かるまさん>
alt

<たか隊長さん>
alt

<もっちゃんライダーさん>
alt

<しーも兄さん>
alt

<ryoさん>
alt

そして主役の
<リクテンテョウさん>
alt

久々にお会いしましたが、変わらず元気で親しみやすかったです(*^_^*)
とにかく今日は、暑かったですね・・・。
4年前は、こんなに暑く無かったと思うんですけどね。

ちなみに以下が、前回お会いした時のブログです。
LINK:リクテンテョウさんと会いました

それでは、オフ会模様です。

<オフ会①>
alt

<オフ会②>
alt

<オフ会③>
alt

<オフ会④>
alt

<オフ会⑤>
alt
<オフ会⑥>
alt

<オフ会⑦>
alt

<オフ会⑧>
alt

<オフ会⑨>
alt

<オフ会⑩>
alt

こんな感じで、約2時間堪能しました(^^)/
この後は、お昼を食べに移動です。
移動中にみんなでランデブー走行しました(*^^)v

<ランデブー①>
alt

<ランデブー②>
alt

こうゆうのを見ると、ゾクゾクします(笑)

そして昼のお店は・・・。

<マルキン本舗>
alt

ここのお店、前回と場所は違いますが同じお店です(笑)
そして今回頼んだものは・・・。

<百年味玉味噌ラーメン①>
alt

<百年味玉味噌ラーメン②>
alt

これ、かなりボリュームがありましたね。
お腹いっぱいになりました(*^^)v
かなりおいしかったですよ。
前回頼んだ物よりも、ボリューム満点でした(笑)
そしてお別れです。

<お別れの写真>
alt

今日はお忙しいところお集り頂き、ありがとうございました(*^_^*)
4年ぶりにリクテンテョウさんに会い、次回は4年になる前に会う約束をしました(笑)
また次回、みんなでプチオフ致しましょう(^^)/


この後は、春日部市にある『牛島の藤』を見て帰ろうと、ちょっと寄ってみました。
しかし、既にピークが過ぎており、見学できませんでしたm(_ _)m
(しーも兄さん、少し覗いてみました(笑))

さて私事ですが、現在GWに突入していますが、明日、明後日は休日出勤です。
頑張りたいと思います(^^)/
Posted at 2018/04/29 20:18:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | プチミーティング | クルマ
2018年03月25日 イイね!

1年振りのオフ会

みなさんこんにちは。
この週末、イイ天気が続いていますね(^^♪
そんな中、自分はオフ会に参加してきました(^^)/


〇3月23日(金)

仕事は休暇をもらい、朝5時に起床。
そこから最初に行ったのは、『洗車』☆彡
先週は雪が降ったり、雨の日が多く、セレナが汚くなっていましたm(_ _)m
という事でいつもの画です。

<洗車前①>


<洗車後①>


<洗車前②>


<洗車後②>


<洗車前③>


<洗車後③>


<洗車前④>


<洗車後④>


という事で、10時過ぎまで洗車を行っていました(笑)
しかし、洗車直後に気づいた事・・・。


<靴ひもが!?>


大移動前に、切れる事態になってしまいましたm(_ _)m
これは、不吉な予感・・・。

早飯を自宅でとり、オフ会開催地『浜松』へ向けて出発しました。
移動はフル高速ですが、渋滞も無く順調に移動。

しかし、御殿場を過ぎ雲行きが怪しくなり、由比PAに近づくに連れ、益々暗雲が立ち込め・・・。

『トンネルを超えると そこは雪国であった』
川端康成の雪国の如く、
『トンネルを超えると そこはゲリラ雷雨であった』ですm(_ _)m

由比~静岡までの間、土砂降りで一気にセレナが濡れてしまいました。
靴ひもが切れたのは、まさにこれを予言していたようです・・・。

という事で、遠州豊田PAに立ち寄り、そこでセレナを1時間かけて拭き上げです(笑)
この時14時過ぎで、終わったのは15時でした・・・。

<セレナ 拭き上げ>


そして昨年に引き続き今回もお世話になる『Second stage』さんへ挨拶に行くと、
終わったのは17時・・・。
本当は、もう少し早く行って、浜松城+桜のコラボ写真を撮影しようと思っていたんですけどね・・・。
残念ですが、今年もダメでした(笑)

そしてこの日のシメは、『前夜祭』です☆彡
前夜祭に来て頂いた方は『かるま@HFC26』さんご夫妻です(^^♪
自分と3人で、11時過ぎまで美味しくお酒を飲みました(^^)/

<前夜祭>



〇3月24日(土)

ついにやってきました、オフ会日。
この日は6時に起床し、待ち合わせ場所に予定の2時間前に到着。
まず始めたのは、拭き上げです✌

9時になり、数名のオフ会メンバーが集い、出発です。

<一次集合>


そしてSecond stageに到着です(*^^)v

<Second stage>



実はこのオフ会、自分とあっくんさんが企画したものです。
今回で、3年連続となります。
※昨年、今年…Second stage
おととし…BBQオフ
開会式を行い、Second stageの課長さんにも、挨拶を頂きました。

<課長さん(真ん中の方)>


本企画は、目玉となるものが2つあります。
1つは、Second stage製品を、オフ会価格で安く購入できる事。
もう1つは、ビンゴ大会です(^^)/

ビンゴ大会は昨年大好評であったので、今年も行いました。
しかし昨年とは、ルールが違います。
昨年は市販のビンゴカードを使いましたが、今年は使いません。
1~74の好きな数字を自分で書き入れ、それをカードとするものです。
またラッキー番号も入れ、1つだけ同じ数字をOKとしました。
イメージは、こんな感じです(*^_^*)

<ビンゴカード>


それなので、自分の運100%となります(笑)
そして1位と最下位の人には、後で天と地の戦いが待っています(笑)

<番号記入①>


<番号記入②>


みなさん必死です(^^♪

商品は、今回参加された方の使わないパーツや、ご当地物を用意して頂いたものです。

<商品>


ビンゴの司会進行は、自分の会社後輩である『ksk1102』にやってもらいました。
数字を当選するのは、iPadです(笑)



ところが・・・・。









kskが・・・・。











なんと1番ビンゴゲットです(笑)

<ksk1番ビンゴ>


先輩の自分が言うのもなんですが、kskが電気設備などを触ると、異常動作をするんですよね・・・。
もしかすると、また何か、変な周波数を発射して、自分の出したい数字を出したのでは?と、
思いが巡ってしまいました。
あっくんさん、iPad、今、正常に動いていますか?(笑)

まぁでも今回は、1位がビリに転落するかもしれないバトルがあるので、まだまだ分かりません(^^♪
どんどんビンゴで人が抜けていき、商品をゲットしている人が多数です。

<商品ゲット>


そして最後のビリになった人が、決定しました。







それは・・・。







なんと・・・・







心咲パパさんでした

ビンゴカードを見ると・・・

<ビンゴカード>


ホントに最後まで、ノービンゴでした・・・。
でも、もしかすると、これが1位へ帰り咲く道しるべなのか!?
まずは写真撮影です(*^_^*)

<ファイトフォト>


この写真は、よくK-1などで試合前にある写真と、思い浮かべて下さい。


さぁ色々と書いてきましたが、今回の新ルールの発表です(笑)

ルール:1番ビンゴ者と最下位者であっちむいてほいを3回先に勝った方が1位

です。
それを聞いたみなさん、大笑いでした(笑)


<バトル中①>


<バトル中②>


心咲パパさん、kskの攻撃を果敢に避けていますが、ここまでで既に2連敗しています(笑)
しかしここからの、心咲パパさんが凄かったです。
一気に2連勝し、イーブンに持ち込みました。
2対2となり、次の1勝で1位が決まる勝負で、最後に勝ったのは・・・。

<じゃんけーんぽい>


あ!?
kskが勝った!
まさか・・・。




あっちむいて~










ほい!















<kskの勝ち>


<kskの喜び>


残念ながら、下克上にはなりませんでした。
でも戦いを見ていたみなさん、最後は感動の拍手をしていました(^^♪
前回の覇者『ブラック』さんは、新勝者をiPadで激写です。
次回を狙っているのでしょうか(*^_^*)

さて、1位になったkskの権利は、Second stage製品をオフ会価格以上の安さで購入・・・。
ではなく、無料進呈です!!
(一部NG商品もあります)

kskが選んだのは、『メッキウィンドウモール』です。
定価32400円が、無料です。
これを了承して頂いた、second stageさんには感謝ですね(^_-)-☆
気になる方は、以下のリンク先を見てください。

リンク:メッキウィンドウモール

この後は、自由時間となります(*^_^*)
オフ会参加者様の、車両を少し紹介したいと思います。

<参加者様 車両①>


<参加者様 車両②>


<参加者様 車両③>


<参加者様 車両④>


<参加者様 車両⑤>


<参加者様 車両⑥>


そんな中、ある方のセレナに、注目です。
これは、スゴイです。
自分が乗ったら、間違いなく酔ってしまいそうな位、すごいです(*^_^*)

<17台のモニター>


この車両に見覚えのある方は多くいると思いますが、圧巻でした(^^)/
それなので、ちょっとイメージを変えて、こんな写真も撮影しました。

<神秘的な車内空間>



途中お昼で、ウナギを食べに行きました。
全員では無く、数名ですよ。
ウナギは昨年も行った『浜名湖うなぎ 松葉』さんです。

<松葉>


リンク:ホームページ

ここのウナギは、ホントに美味しいんですよ(^^)/
みなさん、ウナギ三昧です(笑)

<ウナギ茶漬けの絶景①>


<ウナギ茶漬けの絶景②>


そんな中、さらにすごいウナギを注文する方もいました(^^)/

<石焼ウナギ>


ご興味のある方は、リンク先から、商品を確認してみて下さい。
きっと、驚きますよ(^^)/

そして楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、17時となりお開きになりました。
帰りは、横浜町田IC~秦野中井IC間30kmの渋滞との事・・・。
とりあえず家に向かって出発です。

足柄SAまで順調に進み、ここから長い戦いとの事で、夕飯にしました(^^)/
まだお腹に、ウナギが残っていたので軽くラーメンです。

<ラーメン>


浜松を出てから約2時間が経過していましたが、渋滞は・・・。

<渋滞情報>


憂鬱な気分でセレナに乗り、ハイドラを立ち上げると・・・アレ?

<ハイドラ>


なんと一緒にオフ会会場にいた、とらめ。さんが、SAにいました。
しかしこの時、足柄SA内は大変混雑しており、見つける事ができませんでしたm(_ _)m
渋滞ポイントに差し掛かると、何故か渋滞が解消していました(^^)/
何も苦も無く、圏央道に合流でき、狭山PAまで行く事ができました。
そして最後に、埼玉組で集合写真です(*^^)v

<集合写真>


これで無事に帰れるかと思いきや、向かう先の空が雷だらけです・・・。

<雷雲>


ギリギリ埼玉の北にいたので、雨にも降られずに帰宅する事ができました(*^^)v


今回も、遠路よりお集まりいただいた皆様、また近場でもご都合をつけて頂いた皆様、
参加して頂き大変感謝致します。
皆様のおかげで、今回も楽しく過ごす事ができました。
また次回、ご要望があれば検討致しますので、その際は宜しくお願い致します。

最後に・・・。

<ビンゴ景品+お土産>


自分が主催者という事もあり、お心遣いを頂き、大変嬉しく思います。
そんな中、自分のお土産が無く、大変申し訳なく思います。
家族で美味しく、ご馳走になります(*^_^*)

<こっことウナギパイ>


そしてこちらは、会社や親、兄弟へのお土産です。


といった週末でした。
今15:50です。
今日が始まり、みんカラに4.5時間費やしました(笑)
ちなみに今日は、自分の誕生日です。

これからセレナの拭き上げをして、明日からまた、仕事を頑張ります(^^)/
長文を読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/03/25 15:51:06 | コメント(23) | トラックバック(0) | プチミーティング | クルマ
2017年05月06日 イイね!

5月6日は長野から山梨経由で埼玉へ

みなさんこんばんは。
ついにブログも、GW最終章となりました。
今日は9時からブログを書き始め、やっと最終日に辿り着きました。
大変ですが、思い出しながら書き出しているので、楽しさはありますね(^^♪
という事で、もう少しお付き合いください。


さて最終日は、4時に目が覚めてしまいました(笑)
何だか、楽しみがあるともうダメですね(^^♪
この日は、諏訪大社へ行く予定もあり、みそぎも兼ねて朝風呂に行きました。
ココも温泉なので、最高でしたね(*^_^*)

お風呂から上がっても、まだ5時で時間がありましたので、セレナを拭き上げしに行きました(^^)/
当然ながら、そんな早朝から車を拭いている人はいません(笑)

<セレナ拭き上げ後>


でもこれで、最終日も気分良く運転できます。

TVを付けると、すでに渋滞情報が流れていました。

<渋滞情報>


まぁ自分は、高速を使わずに帰るので、関係ないですけどね(笑)

朝食を済ませ、そのまま『諏訪大社』へ向かいました。
諏訪大社は4宮からなり、自分は『上社本宮』に行ってきました。
以下が詳細です。

諏訪大社のご利益
【上社本宮】
  ・独立や新規事業の立上げ時に、始原的な生命力をもたらす
  ・御柱に象徴される「人生に新たな柱を立てる」場所
【上社前宮】
  ・心身の浄化
【下社秋宮・下社春宮】
  ・家庭運・結婚運をもたらす
  ・秋宮:今やっている事を発展させる力
  ・春宮:新しく事を始める・立ち上げる力

自分はGW明けから、大きな仕事が待っていますので、上社本宮にした次第です。
諏訪大社へ向かう道中で、鳥居発見です。

<道中にあった鳥居>


何だか、伊勢神宮みたいな雰囲気ですね(*^_^*)
しばらく走ると、諏訪大社へ到着です。

ここからは、諏訪大社の画です。

<諏訪大社①>


<諏訪大社②>


<諏訪大社③>


<諏訪大社④>


<諏訪大社⑤>


<諏訪大社⑥>


<諏訪大社⑦>


本堂へ向かうと、朝のご挨拶をやっていました。
神主が、祝詞奏上していました。

<諏訪大社本堂>


<諏訪大社 祝詞奏上①>


<諏訪大社 祝詞奏上②>


朝早く行ったので、運よく見れました。

<諏訪大社 ご神木>


<諏訪大社⑧>


こうして一通り参拝を終え、御朱印を頂いてきました。

<諏訪大社 御朱印>


これで仕事がうまくいくように、あとは頑張るしかないですね(*^_^*)
最後に、セレナと諏訪大社です。

<セレナと諏訪大社>


これも少し、白トビ気味でしたm(_ _)m


これで長野県は見納めとなり、このまま山梨県へ向かいました。
当初、松本城→上田城経由で埼玉入りにしようと思っていましたが、天気が悪い予報でしたので、
そちらに行く事を断念したんですね。
そしてふと思い出したのは、あるみん友さんの存在です。
前日ダメもとで連絡を取ってみると、お会いできる時間があるとの事(*^_^*)
という事で、山梨県に行ったわけです。


待ち合わせ場所には、10時に到着しました。

<待ち合わせ場所>


そこで待っていると、来て頂いたみん友さんとは『まなはやさん』でした(*^^)v
少し談笑し、まなはやさんの人柄がよく分かりました。
自分の印象は、家族思いのイイお父さんです。
お子さんともお会い出来、有意義な時間を過ごさせて頂きました。
旅のラストを締めくくるには、大変良いイベントでしたね(#^^#)
帰る前に、恒例の撮影会です(笑)

<撮影会①>


<撮影会②>


<撮影会③>


<撮影会④>


まなはやさん、本当に来て頂きありがとうございました(^^♪
また機会がありましたら、お会いしましょう。


この後は、4日振りに埼玉に向けて出発です。
途中で、キリ番ゲットとなりました。

<52000km>


この日はとても暑くて、運転中は汗ばむ陽気でした。
前日、長野で涼しい思いをしていたので、さらに拍車がかかった感じです。

<山梨県甲府市12時の気温>


もう夏ですね・・・。
湿度が低いので、まだイイ方ですけどね(笑)

この後埼玉へ行くのに、秩父から行く事にしました。
関東では有名な、雁坂トンネルを抜けるルートです。

<雁坂トンネル>



以下、ホームページの言葉です。

雁坂トンネルは、一般国道・山岳トンネルで日本一の長さ!
山梨県と埼玉県を結ぶ国道140号は、県境に位置する雁坂峠(日本三大峠の一つ、標高2,082m)が難所となり長い間「開かずの国道」と呼ばれ、トンネルの建設は両県の悲願でした。
昭和63年にトンネルの建設工事に着手し、そして平成10年(1998年)4月23日に開通しました。
この雁坂トンネルは、現在一般国道の山岳トンネルとしては日本最長(6,625m)です。

との事です。
興味のある方は、以下のリンクを参照して下さい。

リンク:雁坂トンネル

雁坂トンネル手前にある道の駅『みとみ』で、お昼です。
時刻は13時でした。

<道の駅 みとみ>


何を食べようかと思いましたが、暑かったせいもあり前日と同じものです(笑)

<そば定食>


昨日食べた長野のそばと違い、麺が少し太かったですね。
でも、みずみずしくてすごく美味しかったですよ(#^^#)

外に出て埼玉の方を見ると、雲行きが・・・。

<黒い雲>


トンネルを抜けると雨かな?と思いつつ、ついに埼玉に入りました。
次の休憩スポットは、『道の駅 秩父』です。

<道の駅 秩父>


みとみから50km程あります。
到着時刻は14時30分でした。
いっさい雨は降っていなかったですね(*^^)v
ちょうど今の時期は、秩父の羊山公園で、『芝桜まつり』がやっています。
これは埼玉では有名で、渋滞もしていました。
それを回避する為に、今回旅最後の峠越えです。

イニシャルDを読んだ事がある人は、知っている峠です(笑)

<定峰峠①>


<定峰峠②>


赤丸の部分が、定峰峠です。

<定峰峠バッジ>


そして無事に、家には17時に到着しました(#^^#)

何だか今回は、峠超えが多い旅でしたね。
まぁ渋滞を回避するには、それしか無いんですけどね。
これがバイクなら、なお楽しいなと思いつつ、セレナでも少し攻めてみたり・・・(笑)
大変疲れもしましたが、有意義なGWでした(^^)/

これが自分が買った、お土産です(^^♪
諏訪大社で買ったものです。

<お土産①>


もう一つは、馬籠宿で買ったものです。
ミーさん用です(笑)

<お土産②>


<お土産③>


ミーさん、気に入っています(笑)

そしてこれが、今回の旅で、みなさんから頂いたお土産です。

<頂いたお土産>


もう本当に、恐縮ですね。
こんなにたくさん頂いて、ありがたい限りです。
みんなに見せましたが、徳島まで行ったのか!?と、家族に言われてしまいました(笑)

最後に、今回の走行距離です。

<走行距離>


1158kmでした。
まぁまぁ、走りましたね(^^♪
それと驚きなのが、燃費です。
岐阜で燃料を補給しましたが、そこからは全て下道の工程で、燃費が14.5kmになりました。
これは、停車している時間より(STOP and GO)いかに走っている時間が長いかというのを、
物語っている数字です。
渋滞が少なかったという結果ですね。

これでしばらくは、単独でどこか遠くに行く事はできなくなってしまいます。
最後の一人旅を、楽しませて頂きました多くのみん友さんには、感謝しかないです。
またいつか、機会があればご一緒させて下さい。
本当に、色々とありがとうございました(^^♪

<5月6日 行程>


<5月6日 実績>


明日からまた、仕事を頑張りますm(_ _)m
長編を読んで頂き、ありがとうございました(^^♪

※4日分で、執筆時間7時間でした(笑)
Posted at 2017/05/07 21:27:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | プチミーティング | クルマ
2017年05月05日 イイね!

5月5日は岐阜から長野へ絶景の旅

みなさんこんにちは。
続いて、5月5日です。


この日は、5時30分に起床です。
そして、きーちふみーゆなさん(以下きーさん)親子と朝食(前日にコンビニで買った物)をとり、道の駅を出発です(^^♪

<出発式>



この日はまず、『馬籠宿』に向かいました。
中山道の宿場町ですね(*^_^*)
昨日同様、きーさんが先導してくれたので、安心して向かう事ができました。
馬籠宿の道中で、絶景という事で立ち寄ってくれました。

<馬籠宿途中の風景>


写真でも分かるように、この日は快晴です(*^^)v
いったいどうなっているんでしょうね?
いつも、雨なはずの自分が(笑)
きっと、きーさんが一緒にいるからでしょうね(^^)/

そして、馬籠宿に到着です。

<馬籠宿>


石柱には、江戸まで80里半、京は52里半と書いてあります。
1里=3.924kmなので、江戸まで315.8km、京都まで206kmです。
これを歩いて行っていたんですから、昔の人はすごいですよね(^^)/

ここからは、馬籠宿の写真です。

<馬籠宿入口>


<馬籠宿1個目のカーブ>


このように、既に山道になっています。
しばらく行くと、水車がありました。

<きーさん親子 記念撮影>


自分はここで、水車が高速で回っているように撮影をしたかったのですが、NDフィルターを車内に忘れてきてしまいました(泣)

※NDフィルター・・・シャッタースピードを遅くしたい時に、光の量を減らす事ができるもの

それなのでこれが、精一杯でしたm(_ _)m
少し、白トビしていますm(_ _)m

<水車を上から>


さらに進みます。

<馬籠宿①>


<馬籠宿②>


<馬籠宿③>


<馬籠宿④>


<馬籠宿⑤>


<馬籠宿⑥>


創業元治元年って、西暦何年でしょうね?と、きーさんと話していました。
調べたら1868年らしいですよ。
ちなみに読み方は、ゲンジらしいです。


ここで、珍しいお店を発見!!

<お店>


一瞬昨日お会いした『まっぺ2524さん』が、ここでお店を出していたのか!?と、
きーさんと盛り上がりました(笑)


高台に行くと、見晴らしが大変良かったです(*^^)v

<恵那山①>


<恵那山②>


<見晴台から見える馬籠宿>


<桜>


<パノラマ画>


晴れているから、最高の眺めですね(^^)/
降りている時も・・・。

<下山中の馬籠宿>


馬籠宿の入口に戻り、ここで名物『五平餅』を頂きました。
ちなみにこれも、きーさんがおごって下さいました。
何から何まで、ホントすいませんm(_ _)m

<五平餅>


初めて食べましたが、これもかなり美味しいですよ。
お土産で買ってしまいました(笑)
きーさんとはここでお別れになりますので、最後に記念撮影です。

<お別れ式>


この2日間、本当にお世話になりました。
次回お会いした際は、宜しくお願いしますm(_ _)m

国道でお別れです。

<きーさんとお別れ①>


<きーさんとお別れ②>


<きーさんとお別れ③>


<きーさんとお別れ④>


<きーさんとお別れ⑤>



さすがにクドイですかね(笑)
そして自分は、諏訪入りです。

<諏訪入り>


この時13時を超えていたので、道の駅『小坂田公園』で昼食です(^^♪
長野と言ったら、これですよね?

<大盛ざるそば>


麺が冷たく、歯ごたえがあってすごく美味しかったですよ(#^^#)
それに、外の風景がこれですよ。

<外の風景>


絶景ですよね~。
こんなに天気が良かったので、翌日に計画していたビーナスライン走行を、本日に変更しました。
また翌日は、天気が悪いとの事でしたので、本日行かないと損しますよね。
という事で、ここからは一路、美ヶ原高原へ移動です。
ルートは、こんな感じです。

<ビーナスラインルート>


まずは赤矢印で美ヶ原へ行き、そのまま降りて青矢印で霧ヶ峰に行くルートです。
でもこのルート、バイクでは爽快ですが車では、ちょっときつかったですね・・・。
以下、ビーナスラインの画です。

<ビーナスライン 美ヶ原①>


<ビーナスライン 美ヶ原②>


<ビーナスライン 美ヶ原③>


<ビーナスライン 美ヶ原④>


<ビーナスライン 美ヶ原⑤>


<ビーナスライン 美ヶ原⑥>


<ビーナスライン 美ヶ原⑦>


続いて、霧ヶ峰です。

<ビーナスライン 霧ヶ峰①>


<ビーナスライン 霧ヶ峰②>


<ビーナスライン 霧ヶ峰③>


<ビーナスライン 霧ヶ峰④>


<ビーナスライン 霧ヶ峰⑤>


<ビーナスライン 霧ヶ峰⑥>


こんな感じで、約2時間程、撮影していました(笑)
本当は夜景も撮影したかったのですが、あまりの寒さで退散しました。
そして、ホテルのチェックインをすませ夕飯です。

長野と言えばその2ですね(^^)/

<ラーメン屋さん>


<野沢菜ラーメン①>


このラーメンの特徴は、麺が野沢菜なんですよ(#^^#)

<野沢菜ラーメン②>


これも、美味しく頂きました。
この後はホテルに戻り、ゆっくりしようとしましたが、そこには驚くべき光景が・・・。

<ホテルのロビー>


団体さんが到着して、ロビーがごったがえしていました。
このままでは、お風呂が混雑すると思い、速攻で温泉に浸かりに行き、そのまま寝ました(笑)

<5月5日 行程>


<5月5日 実績>


あと1日、今日書けるか不安です(笑)
これから明日の為に、少しセレナを拭き上げます(#^^#)
Posted at 2017/05/07 16:53:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | プチミーティング | クルマ
2017年05月04日 イイね!

5月4日は鈴鹿オフ、そのご岐阜へ移動

みなさんこんにちは。
それでは、5月4日です。


この日は、待ちに待った『鈴鹿オフ』です(^^♪
何といっても、目玉はサーキットの走行ですね。
国際レーシングコースという事で、色々なレースイベントを催す場所とあって、期待度は抜群です(笑)
しかもいつもどこか行くと雨なのに、快晴でした(^^)/


朝8時に車へ行き、ルートイン駐車場で恒例の拭き上げを行いました(笑)
その時、けんいち0315さんが近くにいるという事で、駐車場で合流となりました。
一緒に、集合場所であるスーパーに移動です。

<待ち合わせ場所>


この光景、圧巻ですね(笑)
さかや~んさん、車両映っていなくすいませんm(_ _)m
みんなが揃った所で、さっそく鈴鹿サーキットへ移動です。

<鈴鹿サーキット移動中①>


<鈴鹿サーキット移動中②>



ついに、鈴鹿サーキットへ到着です。
受付を済ませ、入場まで待ちます。

<入場待機車両①>


<入場待機車両②>


本コースを走るといっても、攻めるわけではないので、ファミリーが多いです(^^♪
こうなると走行中の写真や動画も、欲しい所ですよね?
誰もがそう思いますが、自分は一人でしたので撮影は人任せにできませんでしたm(_ _)m
それなので、走行前に準備に入ります。

<カメラセット①>


<カメラセット②>


こうやって固縛のやり方は、会社でのテストコース走行が、役に立ちますね(笑)
どんなにゆすっても、車が横転しない限り大丈夫になりました(笑)

ついにコースへ入場です。

コースに入場する際、アナウンスでセレナを紹介されていたのが嬉しかったです(*^_^*)

<アナウンス>
『同車種のワンボックスがたくさん入ってきました。10台近くありますがお仲間でしょうか?キレイにドレスアップされていて、かっこイイですね』
少し盛っています(*^^)v

グリッドに着くと、撮影ができます。

<走行前の撮影①>


<走行前の撮影_先導車>


<走行前の撮影_先導車の運転席>


<セレナの隊列>


<自分のセレナ①>


<自分のセレナ②>



時間になり、走行の開始です。
フルコースを2周走る事ができます。
走行中の写真は、リモコン設定で2秒毎に1コマ撮る設定にしました。
走り終えると、500枚近くの写真になっていました(笑)
走行風景は、フォトアルバムの方へあとで載せたいと思います。

<鈴鹿サーキット走行>


<鈴鹿サーキット紹介>


<タイム(笑)>


走行後の記念です(^^)/

<写真は有料>


まぁ、有料でも、買っちゃいますよね(笑)


走り終えここで、いつわかパパさんとnobukotaさんとは、お別れとなりました。
このような素晴らしい企画を立てて頂き、ありがとうございました(^^)/

残ったメンバーは、昼食タイムです(^^)/
すでに1時をまわっていた事もあり、みなさんお腹が減っていました。
自分は、ハンバーグカレーです(*^^)v

<ハンバーグカレー>


食べ終わって、少々談笑中。

<談笑>


っと、よく見ると、きーちふみーゆなさん(以下きーさん)のお子さんが、うずくまっていました(ー_ー)!!
どうしたのかと近づくと・・・。

<どうしたの?>


<あれ!?寝てる!?>


どうやらサーキットに興奮しすぎて、疲れてしまったようでした(笑)
そして一緒にいるメンバーで、撮影会もしました(*^^)

<撮影会①>


<撮影会②>


<撮影会③>


遅くなりましたが、参加者様のご紹介です。

<さかや~んさん>


<けんいち0315さん>


<いつわかパパさん>


<KSK1102>


<nobukotaさん>


<メイぱぱさん>


<きーさん>


<まっぺ2524さん>


です。
みなさんホントに、お世話になりました。
お土産も頂き、うれしい限りです。
こうゆう仲で、ずーっといきたいと思っていますので、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m



楽しい時間はあっという間に過ぎ、ここからは岐阜に向かいました。
本日の宿泊地『飛騨金山ぬく森の里温泉 道の駅かれん』へ移動です。
きーさんも一緒に行き、また車中泊も一緒にするという事で、ワクワク感がたまりませんね(*^_^*)

岐阜県在住という事で、色々と知っており、自分の為に撮影スポットを巡ってくれました。
最初にココです(*^^)v

<長良川河口堰①>


<長良川河口堰②>


<長良川河口堰から見える三重方面>


<長良川河口堰から見える岐阜方面>


<長良川河口堰③>


<長良川河口堰④>


<長良川河口堰⑤>


<長島スパーランド>


眺めも良く、最高のシチュエーションですね(#^^#)
しかもこの向かいには、日本で有名なあの場所です。

<なばなの里>


ここにも、夜に行ってみたいですね~。
何せ、夜景がすごいですからね(^^♪

この後も更に北上していましたが、ここで問題発生です!!

車が・・・。

動かないんです・・・。

動かしたくても動かない、金縛りがしばらく続きました・・・。

これです↓

<渋滞はまり始め(16:51)>


遠くに橋が見えますか?
橋を右折したいんですけどね~。
パッと見でも、500m位ありますよね?
ここで、渋滞にハマりました・・・。
カッコ内は、その時の時刻です。

<渋滞はまり始め(16:55)>


<渋滞はまり中(17:10)>


<渋滞もう少し(17:23)>


いや~、30分足止めになりましたm(_ _)m
道の駅のお風呂は、20時30分ラストですので、ちょっと心配になりました(笑)
でも無事に、19時50分頃到着し、お風呂に入る事はできました(^^)/
ここのお風呂、柔らかくて肌にすごくイイですよ(#^^#)
今も、肌がツルツルしています(笑)

<道の駅①>


<道の駅②>


写真は、翌日撮影したものです(笑)

夕飯は、既に終わってしまったので、近くのラーメン屋で食べました。

<トンコツラーメン>


これを、きーさんがおごってくれました。
どうも、ありがとうございます(^^♪

道の駅に戻り、車中泊です。

<車中泊>


といった2日目でした。

<5月4日 行程>


<5月4日 実績>


まだまだ続きますが、宜しくお願いします。
ちょっと、疲れてきました(笑)
Posted at 2017/05/07 13:39:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | プチミーティング | クルマ

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation