• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

外溝亀裂修理 ~第2章-③(完結)~

 朝早くから、ブログを打っていますm(_ _)m
今日は夜勤なのでもう少しゆっくり寝ていたかったですが、ミーさんの作品展に行くのと、外構修理完了立ち会いの為、早く起きなければならない状況でしたm(_ _)m

ついに、外構修理が完了しましたo(^▽^)o

今回の修理に関しては、2回のやり直し工事となってしまいました。

家の引渡し後の、亀裂発覚。
1回目は亀裂補修時に雨が降り、再度やり直し決定。
2回目で、完全修理完了。

といった運びでした。

以下、写真の連投です。

<現在の状況①>


<現在の状況②>


<現在の状況③>


色の変わっている所が、今回の修理部位です。
いかにも硬そうな雰囲気がしますヽ(´▽`)/
これなら、大丈夫だと思いますきっと。


今回で完結編という事で、報告書をくれました。
参考に載せます。

<報告書①>


<報告書②>


<報告書③>


<報告書④>


<報告書⑤>


<報告書⑥>


報告書⑥の縦滑り窓が開いているところ、そこからビデオ撮影はしていました(^O^)


これでスッキリしました。
・・・が、他にも亀裂しているところがあるんですが、どうしようかな~?
もう、いいような感じになっちゃいますけどね・・・。

他の亀裂ヶ所は、既に外構業者も知っています。
あとは業者の対応に、任せようと思います。

何だかもう疲れましたよ(´・ω・`)

さっきミーさんの作品会にも行ってきましたし、今日は夜勤なので午後から仮眠です(-_-)゜zzz…
Posted at 2014/11/16 10:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外溝事件シリーズ | 暮らし/家族
2014年10月21日 イイね!

外溝亀裂修理 ~第2章-②~

外溝亀裂修理の続編です( ̄▽ ̄;)

昨日、ついに土間打ちになりました。
火曜日から天気が下り坂の予報でしたが、月曜日は雨は降らないとの事で、
作業開始となりました。

自分は今週夜勤の為、日中は家で寝ていますm(_ _)m
外溝業者は気を利かせてくれて、予定8:30からの土間打ちでしたが、
8:00頃から作業を開始してくれていました(^_^)

今回の土間打ちにあたってうちの父親が、「出来れば作業を見たかった」と言っていたので、
2階にビデオをセットしました。
まるで気分は盗撮みたいです・・・( ´ ▽ ` )ノ

<カメラセットの画>


カメラセット後、自分は睡眠に入りました。
この後の写真は、ビデオのものです。

<土間打ち作業①>


<土間打ち作業②>


16時に目が覚め、部屋が異様に暗い事に違和感があり、外を見ると既に雨が降っていました・・・。

何といったら良いか、これはすごいん事なんですよ・・・Σ(゚д゚lll)

今回の土間打ち、本当は3週間前に実施する予定だったのですが、
台風が2週連続でやってきたので延期の延期だったんです。

そして今回、予報では天気が良いといった所から昨日土間打ちしたのですが、この結果です。
相手業者の頼りない態度が、天をも敵にまわしてしまったような感じです・・・((((;゚Д゚)))))))

この後の映像が、非常に残念になってしまいました。

<養生①>


<養生②>


<作業者が呆然としまっているところ>


昨日の夜、業者(設計)から電話があり・・・


業者:明日の朝、この後の方針について話し合い+現場確認したいんですが、
何時だったら伺ってもだいじょうぶですか?

自分:明日は定時(5:30)なので、6時には家にいます。8時には寝ますので、
その前に来てもらえば大丈夫です。

業者:分かりました。7:30に伺います。


という事で、今朝7:30に業者が来て、コンクリにかけられたシートをめくってみると・・・。

<コンクリ①>


<コンクリ②>


白く跡になっているの分かりますか?
これは、シートの上に水が溜まり、重みでコンクリに跡ができてしまったのです(´・ω・`)

しかし機能上は問題無さそうだったので、「これでもいいかな?」と思っていると、


業者:今回の想定外の雨で、完璧に亀裂が発生しないという補償は出来なくなりました。

業者:不安を1つでも残すのは自社としても納得がいきませんので、
再度やり直しをしたいんですが、よろしいでしょうか?

自分:・・・。予想外の回答に驚きました。

自分:分かりました。それでは再工事をお願いします。

自分:日取りは天気の具合をみて、慎重に決めましょう。
そうでないと、せっかく土間打ちしたのにもったいないです。

業者:分かりました。

業者:それでは仮の予定で、来週月曜にはつり作業、火曜に鉄筋組み込み、
水曜に土間打ちで予定させてもらっていいですか?

自分:それでお願いします。


という事で、再工事が確定しました。
本当ならまだコンクリが固まっていない今、はつり作業を行った方が良いのでしょうが、
何せ自分が昼間寝ているので、辛抱してもらう意味で月曜からになりました。

まだまだ続く外溝亀裂修理、いつになったら終わるのかです・・・(。-_-。)
Posted at 2014/10/21 22:53:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外溝事件シリーズ | 暮らし/家族
2014年10月19日 イイね!

外溝亀裂修理 ~第2章-①~

 以前のブログ『新築の壁紙に… それと… 』でアプローチの亀裂修理を紹介しましたが、
また次の亀裂が発生してしまい、修理といった運びとなりました(T ^ T)

『新築の壁紙に… それと… 』参照⇒https://minkara.carview.co.jp/userid/1621516/blog/33066965/

亀裂場所はココです↓


浄化槽がある上です。
元々、浄化槽がある所は、応力集中しやすい場所なんですね。
このあと亀裂ヵ所を紹介しますが、まさしく教科書に載るような芸術的な亀裂です…((((;゜Д゜)))

<浄化槽ふた①>


<浄化槽ふた②>


<浄化槽ふた③>


と、こんな感じにふたの間が亀裂でつながってしまいました・・・。
これは約2ヶ月前の写真です。
この時に外溝業者とは、今後の方針について話合っています。

自分『今後これはどうしますか?修理はしてくれますよね?まだ施工後1年も経ってないですし。』

外溝『はい、修理致します。』

自分『修理方法について教えて下さい。』

外溝『亀裂部分をV字に切って、そこに再度コンクリを流して修理します。』

ここで自分が疑問に思ったのは、応力集中している場所にV字で切ったら、
V字に切った先(とんがる所)に更に応力が局部集中して、内部亀裂に至るのでは?
といった所です。

この旨を伝えると、

外溝『確かにそうですね。それでは全面修理に致しましょう。』

・・・・。
何で初めからそう言わないのか・・・?
楽に修理を済ませようとしているんですね・・・(ーー;)

外溝『時期はどうしますか?』

自分『夏場は暑くて、コンクリの熱膨張が大きいと思うので、暑さが落ち着く頃がいいんじゃないですか?』

自分『また何で亀裂したのか、原因調査する意味でも共和製のコンクリートゲージを使ってデータ取ってもらっても構いませんよ。』

父『コンクリの硬さも少し硬めがいい、27番位。』

父『鉄筋も浄化槽のふたの周りは多めにして下さい。』

修理時期について、相手が提案してこないで自分に判断を委ねているので、専門的な事を色々言ってしまいました(^_^)
うちの父は、コンクリには凄く詳しいので自分に便乗です(^ω^)

外溝『・・・。分かりました。経過観察をしながら秋ごろに修理に入りましょう。』

こんなやり取りがあって、現在に至っています。

そして、ついに工事が始まりました(゚Д゚)

<はつり①>


<はつり②>


<養生①>


ミーさんが笑顔でモデルになってしまいました( ̄▽ ̄;)


<養生②>


昨日、ついに鉄筋を入れにきました。

<鉄筋①>


<鉄筋②>


<鉄筋③>


これで明日、コンクリが注入されます。
外溝は、どんぶり勘定でけっこうラフに作られている事があるので、みなさんも注意して下さい。
うちは言えばまだ直してくれるのでいいですが、他の人に聞くと、
言っても直してくれないといった事例もあるようです・・・。



あと別件で、本日の買い物でこんな車が隣に止まっていました・・・。




ステアリングを切りっぱなしで駐車していました。
こうゆう運転をしている人は何なんでしょうね?
車を大事にしている人に、こうゆう止め方をしている人はいません。

自分はこうなりたくないと思った1コマでした( ̄▽ ̄)
Posted at 2014/10/19 22:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外溝事件シリーズ | 暮らし/家族
2014年05月24日 イイね!

アプローチの修理完了

先日のブログ「新築の壁紙に・・・それと・・・」で書いた、アプローチの亀裂手直しが完了しました(^_^)

※参照「https://minkara.carview.co.jp/userid/1621516/blog/33066965/」

こんな亀裂が発生してしまいましたが・・・(゚Д゚)



一度全て、はつって・・・(>.<)y-~



新たにコンクリを敷き・・・(´Д`)



亀裂対策として、伸縮目地を4ヵ所入れ・・・(´・ω・`)
伸縮目地は、黒い線がそうです。







塗装も終わり・・・(・o・)



ついに修復完了しました。
これで、あのでかい亀裂は発生しない・・・と思います。
家完成して、2週間での亀裂には参りました・・・(>_<)

私事ですが、今週もあと5時間で夜勤が終わります(^_^ゞ
Posted at 2014/05/24 00:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外溝事件シリーズ | 暮らし/家族
2014年05月10日 イイね!

新築の壁紙に… それと…

新居が建って、早いもので入居から早2ヵ月。
引き渡しからは5ヵ月が経ちました(^_^)


何事もなく来ていましたが、ついに恐れていたことが起きてしまいました…((((;゜Д゜)))


上の写真の部屋はリビングです。

何がどうなったか分かりますか?

拡大写真です↓


そーなんです…。

壁に書かれてしまったのです( ̄▽ ̄;)

ペン仕様は『黒のボールペン』です(゚Д゚)


お湯で拭いても落ちず、擦りすぎると壁紙に穴が開きそうで力も入れられず…( ̄▽ ̄;)

途方に暮れていました…(T_T)

そんな中見付けたのはコレです。


『ガンジーインキ消し』

ガンジー?

インドの何とかって、聞いたことがあるような…

まぁAmazonの口コミ見ても、良いことばかりだったので買ってみました(-。-)y-~

ガンジーの取説です。


箱を開けると、2液が入っています。


まずはガンジー実施前です。


ガンジー実施(ーー;)


何だかだいぶ落ちましたよΣ(・□・;)

遠目では全然分からない位になりました*\(^o^)/*

次は・・・

外構です( ̄▽ ̄)

実は今、こうなってます・・・





赤丸の所、亀裂しているんです・・・(ーー;)

今日は修正作業が入りました。







また、引き渡し前に戻ってしまいました(T ^ T)



再来週には、復元します(^ω^)
亀裂対策は、伸縮目地を追加で入れます( ̄▽ ̄)
Posted at 2014/05/10 15:03:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 外溝事件シリーズ | 暮らし/家族

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation