• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

今年初のブログ

みなさん遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします(^^)/

今年初のブログとなりますが、かなり遅くなってしまいました・・・。
新年早々インフルエンザーに感染してしまい、やっと日々の日常が戻ってきた感じになってきました。
近況を含め、ブログにあげたいと思います。

〇12月20日(金)
埼玉県内の出張が加須市であり、お昼は大盛で有名なお店に行こうとしていました。
お店は『かし亀』さんというところで、この日は金曜日だったこともあり県外ナンバーもいくらかいましたね。
一番遠くて、鈴鹿ナンバーがいました(#^.^#)

<かし亀さん 外観>


自分はチャーシュー麺を頼みました(#^.^#)

<チャーシュー麺①>


<チャーシュー麺②>


これだけでも、十分に多いんですよ。
後輩は、お店1番の名物チャーハン特盛でした。

<チャーハン特盛①>


このチャーハンを、下に広げると・・・

<チャーハン特盛②>


ご飯が見えなくなりました(笑)
これを食べきった後は、仕事にならなかったのは言うまでもありませんでした(^^)/

②年末大掃除
昨年は、12月29日(日)が急遽仕事になってしまいましたm(_ _)m
そのため大掃除を行えたのは、28日(土)と、14日からの土日のみでした。
でも今年も、いつものように冷蔵庫やTV、洗濯機など、バラシての清掃は実施しましたよ(*^^)v

<冷蔵庫 コンデンサ吸気口>


いつもながらすごいホコリです。

<コンデンサ清掃前①>


<コンデンサ清掃後①>


<コンデンサ清掃前②>


<コンデンサ清掃後②>


これでまた1年、しっかり冷えてくれます(*^^)v

〇岩手帰省
昨年は12月30日から、岩手へ帰省してきました。
いつもなら11時台の新幹線でしたが、予約がいっぱいで、1本早い9時台の新幹線で出発しました。

<出発の大宮駅>


秋田新幹線が停電の影響で、一部運航中止という事で、東北新幹線も一部車両で影響があるとの事でしたが、自分の新幹線は何も弊害なく最寄りの駅まで到着しました。

そして移動中は、次は3月に控えている国家試験の勉強です(*^^)v

<3月の国家試験>


<最寄りの駅>


真冬の岩手帰省は、コロナが明けて初という事で4年振りの帰省です。
(昨年はミーさんが高校受験のため、家で勉強)

雪に慣れていない埼玉県人は、実家に着くなりさっそく雪遊びとなりました(笑)

<カマクラ製作>


暖冬のせいか、雪がいつもより多く容易にカマクラが作製できました。
いつもなら雪が少ないので、あちらこちらからかき集めて、やっと作っているんですけどね。
帰省中は、ゲームか雪遊びで終わってしまいました。
ただ元旦は朝から雪が降っており、朝食前に雪かきを行いました。

<元旦 雪かき①>


<元旦 雪状況>


埼玉ではほとんど見られない光景で、子供たちは楽しく雪かきを行っていました(^^)/

1月2日に埼玉へ戻るときは、大型特殊の除雪車が道路を走行しており、子供たちはこれを見ても大はしゃぎしていました。

<除雪車>


帰りの道中は、地吹雪と降雪で視程は100m程といったところでしたm(_ _)m


<地吹雪と降雪>


でも最寄りの駅に着くと、雪はやみ日もさしていました。

<最寄りの駅>


<帰りのハヤブサ>


帰りも自分は勉強をしていましたが、この時、通路を挟んで左斜め前の姉ちゃんが、すごい咳をしていたんですね。
それもマスクもしていないという状況です。
こちらはマスクをしているので、あまりしゃべらず対応を取りました。

〇1月3日(帰省後)
この日は朝起きると、暖かかったですね(#^.^#)
これは寒い岩手から埼玉に戻ってくると、いつも感じることです。
でも念のため体温を計測しましたが、『38.0℃』・・・。
熱が出ている感じはしなかったので、再度計測すると『37.1℃』・・・。
体温計がおかしくなってしまったのかな?という事で、岩手帰省中、セレナとデイズの拭き上げができていなかったので、初拭き上げを行ってきました。

2時間後拭き上げが終わり、再度体温を計測すると『38.5℃』・・・。
この時点では、少し寒気も出てきたので、布団に入ることにしました。
まぁ、ここからが地獄の始まりでしたねm(_ _)m

<体温計測 13:30>


<体温計測 16:11>


<体温計測 17:30>


<体温計測 19:00>


もう全然熱が下がりませんでしたね。
しかも3日は病院が休みのため、自分の体力のみで戦っていました。
そして翌日、発熱外来の予約を取り検査を実施してもらいました。

<隔離された待合室(プレハブ)>


検査の結果は・・・

<インフルエンザA型>


今回の薬は『ゾフルーザ』を処方され、翌朝には熱が下がっていました。

<1月5日の体温>


なんだか下がりすぎで、逆に大丈夫かな?と不安になりましたが、今はだいぶ元に戻ってきました。
1月5日は、カミさんとターさんで氷川神社へお守りを買いにいってくれました。
※自分は8日まで自宅待機
毎年食している屋台にある大盛焼きそば、これを買ってきてくれました(*^^)v

<1月5日の夕飯>


あと1月3日の集まりの時に、妹が買ってきてくれたケーキも食しました(*^^)v

<ケーキ>


これで8日まで自宅で待機し、9日から初仕事という事で現在に至ります。

昨日1月18日は、やっと初詣に行くことができました(#^.^#)
神様にも参拝が完了しました。

<おみくじ>


それと帰りは、今年初の『一蘭』へ行ってきました。

<一蘭①>


<一蘭②>


<一蘭③>


といった近況でした。

私事ですが、まだまだ資格試験は続きます。
次は3月1日が試験日という事で、今は勉強真っ盛りです。
今回も無事に合格できるよう、頑張りたいと思います(^^)/
Posted at 2025/01/19 13:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 暮らし/家族
2024年08月25日 イイね!

1年振りの岩手帰省②

①の続きです。

○8/13(火)
この日は、ほぼ実家でゆっくりしていました。
雨がやみ、少し外でボール遊びをしましたが、その際にトンボの大群が空にいてとても驚きました(*^_^*)

<トンボの大群>
alt

それとあの大雨の中を走行してきたので、セレナのチェックを行いました。
その時発見した不具合です。

<アンダーイルミ落下>
alt

危なかったですね~。
自分は補修キットを常に積んでいますので、断線してショートする前に修理完了しました。

<セレナにもトンボ>
alt


○8/14(水)
この日は、お墓参りで行ってきました。
3ヵ所行くところがあるのですが、同じ町内で行って帰って30kmとなります。
ちなみに葛巻町は、埼玉県でいうとさいたま市とほぼ同じ面積となります。

それといつものワインを買ってきました(*^^)v
ここ葛巻町は、ワインでも有名な場所なんですね♪

<葛巻ワイン工場 ウッディー①>
alt

<葛巻ワイン工場 ウッディー②>
alt

<葛巻ワイン工場 ウッディー③>
alt

いつも通り、ワインとジュースをゲットです(*^^)v

この場所は、ほぼ町境いなんですね。
先に行くと、『あまちゃん』で有名な久慈市となります。

<町境い>
alt

<気温>
alt

涼しいですね~(*^^)v


○8/15(木)
この日は、初めて朝から晴れました。
という事で義理の弟家族と一緒に、『いわて子どもの森』に行ってきました。

ホームページ:いわて子どもの森

ここは児童館という位置づけですが、一般的な児童館とは違いもう1つのテーマパークといった感じでした。

<いわて子どもの森①>
alt

<いわて子どもの森②>
alt

<いわて子どもの森③>
alt

水遊びで遊べる施設もあれば、屋内に入るとアスレチックなどがあったり、屋外にもアスレチックや色々な自転車など、楽しめる所がたくさんありました。

<ターさん自転車を楽しむ>
alt

1日で遊びきるのは、まず無理ですね。
この後は、14時頃まで遊び隣にある『奥中山温泉』に立ち寄りました。

ホームページ:奥中山温泉

この時、下界は晴れていますが、奥中山高原スキー場は大雨になっていましたm(_ _)m

<奥中山高原から見える下界(施設から右手)>
alt

<奥中山高原から見えるスキー場(施設から左手)>
alt

ここの温泉は湯温がやや高いですが、湯上りは肌がツルツルしますよ(^^)/
といった感じで、この日は終わりです。

<走行ルート>
alt

<走行情報>
alt


○8/16(金)
この日は親族が集まるのでどこにも行かない予定でしたが、まだやり残した事があり、ミーさんと出かけてきました。
実家と同じ葛巻町なのですが、袖山のソフトクリームを食べていない事に・・・。

実家から15km圏内にある『レストハウス袖山高原』です。

ホームページ:レストハウス袖山高原

<レストハウス袖山高原>
alt

<レストハウス袖山高原ソフトクリーム>
alt

やはりいつ食べても濃厚な風味ですね~。
とても美味しく頂きました(*^^)v
ここは標高1000mになりますので、景色も最高ですよ(*^_^*)

<袖山高原①>
alt

<袖山高原②>
alt

<袖山高原から岩手山方面>
alt

台風の影響が残っているので、目の前を雲が流れて行ったり、岩手山方面は幻想的な風景になっていました(*^_^*)


○8/17(土)
この日は、埼玉に戻る日です。
朝5時に起床し、6時に出発といった感じです。

<出発前のセレナ>
alt

セレナは、今までで1番汚い状況になっていますm(_ _)m
もう諦めて、このまま出発です。

この涼しさとも、お別れですね・・・。

<大坊峠21℃>
alt

最後の最後で、岩手山が裾を覗かせてくれました(*^^)v

<岩手山>
alt

東北道滝沢ICから高速に乗り、まずは前沢SAまで進みます。
ここまで150km、まだまだ岩手県は続きます。
その時に渋滞情報を確認しましたが・・・。

<交通情報>
alt

宮城県村田JCTで事故渋滞、福島県福島西トンネル付近から通行止め・・・。

走行中ギリギリまで考えましたが、東北道でそのまま行くのではなく、常磐道経由で帰る事に決めました。

<村田JCTに近づいた頃>
alt

最初は3kmの渋滞が、6kmに伸びていました。

ルートは、東北道富谷JCT→仙台北部道路利府JCT→仙台東部道路亘理IC→常磐道→圏央道とといった感じです。

常磐道は水戸より北を走行した事が無かったのですが、対面通行の部分があるんですね。
そして11時頃に、常磐道南相馬鹿島SAでお昼を取りました。

<南相馬鹿島SA①>
alt

<南相馬鹿島SA②>
alt

<南相馬鹿島SA③、南相馬 野馬追カレー>
alt

やはり海に近い分、まだ暑さは和らいで感じました(^^♪
ここでは、やまさんのマスクメロンジェラートを堪能しました。

<マスクメロンジェラート>
alt

お腹もいっぱいになり、埼玉を目指し出発します。
次に休憩したところは、最後のスポット『美野里PA』です。

<美野里PA①>
alt

<美野里PA②>
alt

さすがにここまで来ると暑いですね。
暑さの懐かしさが戻ってきました(笑)

といった感じで自宅に到着です。

<走行ルート>
alt

<走行情報>
alt

<自宅の気温>
alt

後片付けをするだけで、汗をかきながら行っていました(笑)

最後に今回の驚きです。
埼玉に戻る前に給油をしていったのですが、岩手県内走行中は最高燃費を記録しました。

<給油後~高速乗るまで>
alt

驚異の19km/L超えです。
でもそこから・・・。

<高速後~前沢SA>
alt

16.9km/Lに落ちまして・・・。

<前沢SA~南相馬鹿島SA>
alt

15.3km/Lに下がり・・・。

<南相馬鹿島SA~美野里PA>
alt

14.9km/Lまで下がりました。

<美野里PA~自宅>
alt

最後は14.8km/Lという結果です。
これを見ると分かると思いますが、岩手県内を走行すると、高速で走るよりかなり燃費が良くなります。
過去1度、燃料ゲージが故障したのかと思ってしまった程でした。

<汚くなったセレナ①>
alt

<汚くなったセレナ②>
alt

<汚くなったセレナ③>
alt

だいぶ汚くなりましたが、今はキレイになっていますよ。
帰った翌日の18日に、大洗車を行いました。
といった夏休みでした。

長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
Posted at 2024/08/25 16:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 旅行/地域
2024年08月25日 イイね!

1年振りの岩手帰省①

みなさんこんにちは。
少し遅くなりましたが、夏休みの記録です(*^_^*)
今回の夏休みは、8/10~8/18の10日間でした。
8/11~8/17まで帰省していましたので、その模様となります。

○8/11(日)
今年は岩手の実家まで1回で帰省するのではなく、途中1泊していく事で計画していました。
その理由は、翌8/12は岩手県沿岸を北上し、『すずめの戸締り』聖地巡礼をする予定だったんです(^^♪

自宅を出発したのは、少し遅い6:50です。
そこから東北道に乗るにもすでに久喜や加須など、渋滞が始まっていました。
渋滞が比較的すく羽生ICまで下道で向かいました。
いつもなら那須高原SAで休憩とするのですが、やはり夏休みという事でSA渋滞でした。
更に先に進み、休憩できたのは福島県に入ってからでした。

<鏡PA>
alt

ギリギリ間に合ったトイレを済まし、すぐに出発です(#^^#)

宮城県に入り、白石ICで降りました。
そこから岩沼方面に移動し、お昼休憩となりました。

<岩沼方面へ移動>
alt

<ひばり①>
alt

特にお昼はリサーチしていなかったのですが、その場で人気がありそうな場所という事で店を決めました。
ただ人気があるようで、30分位待ちましたね(*^_^*)

<カツカレーセット>
alt

辛さは自分で調整するようになっていました。
カツが柔らかく、美味しかったですよ♪

さてこの後は、行こうとしていた場所へ向かいます。

<金蛇水神社①>
alt

<金蛇水神社②>
alt

<金蛇水神社③>
alt

この神社の御利益は、まさに『金』『蛇』『水』という事で金運です。
金蛇水神社ホームページ
ご興味のある方は、上記のホームページをご覧になって下さい。

そしてお決まりの、錢洗を行ってきました。

<銭洗①>
alt

<銭洗②>
alt

人によっては5万円位銭洗している人もいて、欲が大きすぎる人はどうなんだろう?と、思ってしまいました(*^_^*)

続いて『みずみくじ』です。
これは、おみくじを水に浸す事で、結果が現れるものになります。

<みずみくじ①>
alt

<みずみくじ②>
alt

<みずみくじ③>
alt

<みずみくじ④>
alt

ターさんが水に浸してくれましたが、なんと『大吉』でした(*^^)v

神社の入口は、風鈴がいっぱいあり涼しさを感じる事ができました。

<神社入口>
alt

<御朱印①>
alt


<御朱印②>
alt


御朱印も無事にゲットし、神社を後に目的地へ向かいます。
1泊する場所は、ほぼ岩手県の『鳴子温泉』です。
ルートとしては、仙台市を通過して大崎市へ向かう感じです。
そんな中、久々に仙台市のR4を走行しました。
ここは、日本1車線数の多い道路になります。

<R4の7車線①>
alt

<R4の7車線②>
alt

7車線もあると、あらかじめどちらに行くか分かってないと、ルート通りにいけなくなってしまいそうですね(*^_^*)
そして無事に、鳴子温泉に到着しました。

<走行ルート>
alt

<走行情報>
alt


○8/12(月)
この日は、朝から大雨でした・・・。
台風がきている情報はありましたが、岩手県直撃でしたm(_ _)m
当然予定していた『すずめの戸締り』聖地巡礼はNGです。
という事でルート変更して、実家へ向かう事にしました。

<ホテルのこけし>
alt

<橋にあるこけし>
alt

もう町がこけしだらけでした。
最初は下道で行こうとしていましたが、雨がザーザー降りで冠水も多い事から、途中から(金成若柳IC~)高速で北上する事にしましたが、岩手県に入り雨脚はどんどん強くなる一方でした。

花巻南ICで降りて、向かった先は『マルカン食堂』です。
ここは岩手県では有名な場所で、昭和の時代からある『マルカンデパート』内にある食堂です。
ただ耐震性の問題で、マルカンデパート内の多くの販売エリアはクローズとなってしまいましたが、マルカン食堂は復活して欲しいという声が多く、耐震性を確保したうえでリニューアルされたんです。

マルカン食堂ホームページ

自分もずっと行ってみたいなと思っていましたが、実家からだと距離があるので、(実家から100km程)なかなか行けずじまいでした。
今回台風の影響で沿岸は行けなくなってしまったので、やっと行けたといったところです。

<マルカン食堂①>
alt

<マルカン食堂②>
alt

食堂へ着いたのは12時頃で行ってみると、待っている人が多数いました。
台風なのに、みなさん来るんですね~。(自分もその1人ですが・・・)

ここで1番有名な食べ物は、『ソフトクリーム』です。
箸で食べるソフトクリーム、という事になっています。

<ソフトクリーム①>
alt

<ソフトクリーム②>
alt

箸とほぼ同じ高さです(笑)
ターさんは、ブルーハワイを頼みました。

<ブルーハワイ>
alt

この食堂は『昭和』の時代から・・・と書きましたが、ウエイトレスの制服も昭和感がだいぶ出ていますよ(*^_^*)

昼食をとり終わり、階段を下りている時に、大谷選手の号外ニュースなどが飾ってありました。

<大谷選手号外>
alt

外へ出る前に台風情報を確認すると、ちょうど頭の上に来ている事が分かりましたm(_ _)m

<台風情報>
alt

<マルカンデパートの外>
alt

風はそんなに強く無いですが、雨が大雨状態でしたm(_ _)m
この後は再度高速を乗り、実家へと行きました。

<走行ルート>
alt

<走行情報>
alt

<87000kmキリ番>
alt

その2に続きます。
Posted at 2024/08/25 15:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 旅行/地域
2023年05月07日 イイね!

3年半ぶりの岩手帰省

みなさんこんにちは。
お元気でしょうか?
今年のGWですが、やっと岩手帰省をする事ができました。
その模様を、少し記したいと思います。

〇5月3日 帰省初日
この日は天気も良く、出発には最高の出だしでした。

<出発時の朝>
alt

家を出た時間は、朝6時です。
帰省ラッシュが予想された事もあり、早めに出ました。

が…。

いつもは加須ICから東北道にのるのですが、いきなり渋滞ですm(_ _)m
という事で、羽生ICまで下道で行き、そこから高速に乗りました。

しばらく順調に行ってはいたものの、鹿沼から先で渋滞が発生している事が分かり、鹿沼でいったん高速を降りましたm(_ _)m
そんな時ハイドラを見ると、ノートの後輩が近くを走っていました(笑)
どうも遊びに行くとの事でした。

<ノートの後輩>
alt


<鹿沼から矢板まで一般道>
alt

そしてそこからは順調に進んでいたものの、SAやPAに入るのに、そこでまた渋滞となる感じでした…。
お昼休憩頃は宮城県村田市付近にいまして、菅生PAでご飯にしようと思いましたが、PAに入るのに渋滞する事を考え、村田ICで降りました。
そしてお昼の場所は、『村田の道の駅』です(*^^)v

村田 道の駅URL→https://muratamachi.info/

高速を走っている時も、ぜひ寄って下さいというアナウンスがされており、高速料金も据え置きという事で行きました。
こうやって頂けると、混んでいる時は助かりますね♪

<お昼ご飯 ターさん>
alt

<お昼ご飯 自分>
alt

この後は渋滞も無く、一気に岩手県に突入です。
帰省する時に、絶対によるサービスエリア、その名は『紫波SA』です。

<紫波SA>
alt

ここに寄る理由は、1つです。

<ラフランス ソフトクリーム>
alt

3年振りのラフランスアイス、美味しかったです(*^^)v

<サービスエリアの状況>
alt

もうここまでくると、関東地方の空いている時の高速といった感じです。
晴れていたので、岩手山もキレイでした(*^_^*)
<岩手山①>
alt

<岩手山②>
alt

初日は移動だけでしたが、これだけ時間がかかりました。
(約12時間)

<初日のハイドラ>
alt


〇5月4日 帰省2日目
この日も天気が良く、岩手県でも夏日を記録しました。
そんな中、義理の弟家族と一緒に、久慈市にある水族館『もぐらんぴあ』に行ってきました。

<もぐらんぴあ入口>
alt

GWという事もあり、入口で入場制限がかかっていました。
しかしこの時、自分のお腹の調子が悪く、早くト〇レに行きたい気持ちでいっぱいでした(泣)
※GW・・・ギガワットでは無いですよ(笑)

という事で、写真はコレだけですm(_ _)m

<もぐらんぴあ①>
alt

<もぐらんぴあ②>
alt

興味のある方は、下のURLをご覧下さいm(_ _)m
もぐらんぴあURL→https://www.moguranpia.com/

<本場のテトラポット>
alt

そしてこのあと行ったのは、新しくできた道の駅『いわて北三陸』です。
ここは、ポケモンが随所にちりばめられ、とても人気のある場所です。
GWという事で、こちらも駐車場入場制限がかかっていました。
自分達は、先ほどの『もぐらんぴあ』から出ている、臨時シャトルバスに乗車し、何事も無く入る事ができました。

道の駅北三陸URL→https://michinoeki-iks.com/

<シャトルバスを待つターさん>
alt

<いわて北三陸>
alt

中に入ると・・・。

<ポケモン>
alt

<遊具>
alt

遊具の中、子供が30人位入っていますm(_ _)m

お昼になり、ここで食事をとろうとしましたが人が多過ぎてダメなので、お隣の道の駅久慈『やませ土風館』へ行きました。

<食事所①>
alt

<食事所②>
alt

美味しそうな物がたくさんありますよね?
しかし・・・
2時間待ちとの事・・・。
その時は既に13時・・・。
もう待ってられませんので、近くのユニバース(久慈にあるスーパー)へ行き、
食べた物はコレです(泣)

<パン>
alt

夕飯が寿司だったので、我慢してパンにしましたm(_ _)m
そして、2日目は終了です。

<ハイドラ>
alt


〇帰省3日目
この日は親戚が来るので、実家周辺で過ごしました。
近くにアスレチックがあるので、そこへ遊びに行ったり・・・。

<アスレチック>
alt

すぐ山があるので、散歩をして楽しみました(*^^)v

<散歩>
alt

何だか画になりますね(笑)
セレナも撮影したり…。

<セレナ①>
alt

<セレナ②>
alt

といった具合に過ごしました。

〇帰省最終日
この日は、埼玉に戻りです。
岩手県は朝から大雨でしたm(_ _)m
5時40分出発です。

<大雨>
alt

大雨の中走り、最初の休憩は『前沢SA』です。
実家から150km走りますが、まだ岩手県内です(笑)

<前沢SA①>
alt

ここでお土産を購入しました(*^^)v

<前沢SA②>
alt

時間が早いので、まだお店はやっていませんm(_ _)m
そこからは順調で、一気に福島県『安達太良SA』へ移動です。
ここで昼食となりました。

<安達太良SA>
alt

<昼食 ミーさん>
alt

<昼食 自分>
alt

更に進み順調過ぎて、14時には『都賀西方PA』まで来てしまいました。

<都賀西方PA>
alt

ここで車を降りると、暑さを感じました。
この日の岩手の実家は朝は6℃、関東の最高気温は30℃、それは暑いですよ。
という事で、最後のアイスタイムです(*^^)v

<ブルーベリーアイス>
alt

やはり、暑い時はアイスですね♪

<駐車場>
alt

もうここまでくれば、1時間程で帰れます。
16時には家にいるかな?と思いながら、走行を始めました。
そんな時、ついにセレナが大台にのりました。

<キリバン>
alt

最近は遠出が無かったので、皆さんに遅れながら8万キロに到達しました。
1度も故障も無く、とても良い車です♪

と思いながら走っていくと、電光表示板に荒川橋(館林付近)で事故10km、90分と出ていました。
これにハマったら大変、という事でルートを変更し、北関東道経由で下道で帰る事にしました。

<事故情報>
alt

そして結局、行く時と変わらない位の時間がかかってしまいましたm(_ _)m

<ハイドラ>
alt

といった帰省でした。
今回の1番のポイント、お墓参りができたので良かったです。
コロナになった最初の春に、義理の祖父が亡くなっており、お葬式にも参加できませんでした。
そこから早3年、やっとお線香をあげる事ができました。
カミさんも、やっとという事で、ひとまず安心したみたいです。

さてこれからですが、自分は8月に電気主任技術者試験が待っています。
そしてミーさんは、高校受験です。
お互い切磋琢磨、頑張ります。
またしばらく、みんカラから遠ざかってしまうと思いますが、何かある際は引き続きご連絡頂ければと思います。

長文を読んで頂きありがとうございました(^^)/
Posted at 2023/05/07 17:20:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 暮らし/家族
2020年01月04日 イイね!

2020年正月 岩手帰省

みなさんこんばんは。
早いもので、明日で冬休みも最終日となりました…。
自分は年末、恒例の岩手帰省をしてきましたので、その模様+お正月の出来事をブログにしたいと思います。

◎12月29日(日)
この日は、岩手県へ向け出発です。
冬は新幹線での移動となります(*^_^*)
雪が怖いという理由もありますが、何よりも、セレナが雪で汚れてしまうというのが、
1番の理由です(笑)

大宮駅に到着し、新幹線ホールを見渡すと…。

<新幹線ホール①>
alt

<新幹線ホール②>
alt

何だか、全然人が少ないです。
それなので、シンボルも余裕で撮影できました(*^^)v

<新幹線ホール③>
alt

ここ、いつもはたくさんの子供で、賑わっているんですよ。
ホームも…。

<新幹線ホール④>
alt

何だか、閑散としています。
無事、定刻に新幹線は出発しました。

<定刻>
alt

時間がお昼時なので、まずは駅弁を食べました。
今回は、生ものです(*^^)v

<駅弁①>
alt


<駅弁②>
alt

この駅弁、最高に美味しかったです(^_-)-☆

新幹線は速いもので、セレナで8時間かかるところを、たったの2時間ちょっとで到着しました。

<いわて沼宮内駅>
alt

ここからは、義理の両親が迎えにきてくれているので、自家用車での移動です。
ここが実家から一番近い最寄り駅なのですが、40km程離れています。
ちなみに駅から実家までは、電車は通っていません。

実家へ向け移動していると、ちょうど除雪車が通過したあとで、
みなさん雪かきを行っていました。

<雪かき①>
alt

<雪かき②>
alt

こうゆう光景は、埼玉では見れませんね。
1年振りに見る駅周辺の状況ですが、やはり雪が少ない感じがします。
しかし峠に入って行くと…。

<峠①>
alt

<峠②>
alt

やはり、雪がそこそこありますね。
そして峠を下りる頃には、 また雪が少なくなっていくはずが・・・。

<峠を下りても①> 
alt

<峠を下りても②>
alt

逆に、雪が増えてきました。
ここ葛巻町は、本州で5本の指に入る程、寒い場所なんです。
本州一は、岩手県盛岡市にある薮川という場所です。
ここは、別名『日本のチベット』と言われています。
奥羽山脈で大量の降雪の後、空っ風となって吹き降ろしてきます。
その先に、薮川や葛巻があるといった感じです。
この日は、移動して終了です。


◎12月30日(月)
この日は、従妹に赤ちゃんが生まれたという事で、盛岡まで南下です。
60km程、距離があります。
この日は、朝から晴れで、放射冷却がきいていました。
-15℃まで下がりました( ゚Д゚)
ここまで下がると、空がキレイですね♪

<極寒の朝①> 
alt

<極寒の朝②>
alt

写真は朝の10時頃ですが、まだ-10℃ですね。
ここから、昨日通過した沼宮内駅周辺に行くと…。

<元旦マラソン!?>
alt   

この寒い中、マラソンをやるみたいですね(+_+)
R4に入ると、さすがメジャーな国道ですね。
除雪もしっかりされていました(*^^)v

<R4の状況>
alt

左手に見える山は、『姫神山』です。
そしてこちらは・・・。

<R4の状況②>
alt  

正面に見えるのは、岩手山です。
そして無事にご挨拶して、戻ってきました。
帰りの道中で…。

<除雪車>
alt

ターさんは、車内で寝ていたので見れませんでした(笑)
この後の天候は、大雨となりました。
雪では無いんですよ。
やはり、暖冬の影響がでています。


◎12月31日(火)
朝起きると、部屋の中が昨日よずいぶん暖かい事に気づきました。
気温を見てみると…。

<朝の気温>
alt

6.1℃でした。
この時、埼玉は3℃でしたので、岩手の方が暖かい事になります。
更に昨日と同時刻を比較すると、21℃も暖かい事になります(笑)
外は大雨で、年末大寒波?、いや春の嵐?といった感じでした。
外に出る事は出来ませんでしたので、この日は少し勉強+飲みで終わりました(笑)

<日本酒>
alt

健康的に、23時30分には就寝です(つ∀-)


◎1月1日(水>
この日は起きると、昨日より寒い感じがしました。
気温を見てみると…。

<朝の気温>
alt

-5℃でした。
昨日より、10℃も低くなりました…。
この気温差、半端じゃないですm(_ _)m
さすがのターさんも…。

<ストレスたまり中>
alt

雪で遊びたいの舞です(笑)
しかし外は…。

<風雪①>
alt

<風雪②>
alt

何だか、雨のように雪が降っています。
午前中は挨拶回りを行い、午後になってようやく小康状態になったので、遊んできました(*^^)v

<雪と戯れ①>
alt

特製のスノー滑り台を作り…。

<ターさん滑走①>
alt

<ターさん滑走②>
alt

<ターさん滑走③>
alt

腕が、固まっています(笑) 

雪は小康状態ですが、風はやや強かったです。
という事で、凧揚げに移行しました。
ちなみにこんな天候の中、外で遊んでいる人は誰もいません(笑)

< 凧揚げ準備中>
alt

すでに地吹雪が吹いています。

<凧揚げ①>
alt

風が強いので、よく上がります(*^_^*)

<凧揚げ②>
alt

でも、寒さはハンパじゃないです。
写真は、足元が地吹雪で白くなっていますが、時折雪の壁となって地吹雪が吹いていました。


◎1月2日(木)
この日は、埼玉へ戻る日です。
そしてようやく、初日の出を見る事ができました(*^^)v

<初日の出>
alt

山の上に出てくるので、すでに8時をまわっています。

こんな寒い場所なので、暖房器具はどうしているんだろう?と思われた方いますかね?
寒冷地ながらの物があるんですよ♪

<薪ストーブ>
alt

奥に見える筒が、煙突です。
薪ストーブ本体と、煙突の放射熱があり、とても暖かいです。

今回の岩手帰省で、ワインの新種を頂きました。

<無ろ過ワイン にごり①>
alt

<無ろ過ワイン にごり②>
alt

にごり=日本酒という概念しかなかったので、とても新鮮でした。
それと、やはり美味しいです(*^^)v
お土産で買ってきましたので、誰と一緒に飲めるのか(飲みオフ)、楽しみです(^^)/

そして実家を出発です。

<道の駅>
alt

新幹線に乗車し、埼玉へ向け出発です。

<岩手県一関駅通過>
alt

写真は、岩手県南部(一関市)を通過した時のものです。
これ以降、雪を見る事はありませんでした。
やはり暖冬がきいていますね。

<宮城県古川駅通過>
alt

そして外を眺めるターさんも、少し寂し気な表情です。

<ターさん 何を想う!?>
alt

これで無事に埼玉に戻ってきました。
翌朝ターさんが、
『ゆ~き~、そと、あそぶ~』
と言ってきて、みんなで笑っちゃいました(笑)


◎1月4日(土)
この日は、初詣に行きました。
毎年同じ、大宮の氷川神社です。

<参拝>
alt

でも今年は、人が多かったような気がします。
入場制限になっていました。
でも無事に、お願い事はできましたよ~(*^^)v

そして恒例のおみくじです。

<自分>
alt

学問・・・『油断する事なく、勉学せよ』
はい、正にその通りです。
でもこの冬休み中、1時間も勉強できませんでしたm(_ _)m
今日から、頑張りたいと思います。

<かみさん>
alt

幸先のいい『吉』です。
羨ましいですね( ゚Д゚)

<ミーさん>
alt

学問・・・『いっそう努力せよ』
ミーさんも、もっと努力が必要だそうです(笑)

<ターさん>
alt

何と、ターさんも『吉』でした( ゚Д゚)

そしてお正月限定バッジもゲットです(*^^)v

<お正月 限定バッジ>
alt
            
といった、年末休みでした。

そして、勉強をしていなかったツケが今に響いています。
来月早々に、資格試験が待っています。
それに向け、これから『油断せず』頑張りたいと思います。
でも来週の、あそこに行きたい感もありますので、
現在葛藤しています。
とりあえずは勉強休業に入り、勉学に励みます。

何はともあれ、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m  
Posted at 2020/01/05 13:20:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 旅行/地域

プロフィール

「@さくすけのすけさん そのまま、岩手までどうでしょうか? いつでもお待ちしていますよ😆」
何シテル?   08/13 21:36
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation