• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

今日はクリスマスパーティーo(^▽^)o

 今日は一足早い、クリスマスパーティーをやりました。
妹夫婦も一緒にきて、楽しみました。


やっぱり子供達が、1番大喜びですよね(^O^)
以下写真です。

<パーティースタート>


<ミーさんへのプレゼント(妹夫婦から)>
ずっと、楽しみにしていた・・・



リカちゃんの車ですヽ(´▽`)/






大満足ですね~(^O^)


<妹の子供へのプレゼント>
自分用に買おうか迷ったブツですヽ(;▽;)ノ



既に中身は持ち去られてしまいましたが、わかりますか?



秋田新幹線『スーパーこまち号』です(^O^)
赤がカッコイイです。

しかもこれ・・・



ヘッドライトがLEDなので、だいぶ明るいです。
クオリティー高いですよ(o^^o)♪

<おじいちゃんおばあちゃんからミーさんへ>


<おじいちゃんおばあちゃんから妹の子供へ>


楽しいことばかりでイイですね~ヽ(´▽`)/


この後は、お食事です。


<シャンメリー>



<岩手県葛巻のぶどうジュース>



<ミーさん要望のプリキュアケーキ①>



<ミーさん要望のプリキュアケーキ②>



<おばあちゃん手作りケーキ>



<お寿司>



<ピザ>



といったパーティでした。
自分は夜勤なので、お酒は飲めず途中退席となってしまいましたが、とても楽しかったです。

いつもより多く、夕ご飯を食べてしまったので、まだ苦しい感じがします。

さて今日も、夜勤を頑張りましょう(^O^)
Posted at 2014/12/23 22:13:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族
2014年12月19日 イイね!

伝説のアイス と その他

 毎日毎日寒い日が続く、今日この頃となってきました((´д`))
いつもブログを読んでくださる方はご存知と思いますが、先週は楽しみにしていた焼き芋を食えなくて残念でした。
茨城の名物『紅天使』です。

あれから、サツマイモへの執着心が沸いてしまい、色々なイモアイスに手をつけてしまいましたヽ(´▽`)/
だけど色々調べると、再度復活したアイスや、売り切れ続出といったアイスもあるようです。

今回は、その辺を紹介したいと思いますm(_ _)m

まずはこれ『安納芋もなか』です。


丸永製菓製造で、ローソン限定?に売っています。
これは一時期、買い占め者続出したという代物です。

<外観>


<内観1>
まさしく、黄色でさつまイモですヽ(*´∀`)ノ


<内観2>
このイモアイスの大きな特徴は、これです。
ペーストが入っているんです。


これで150円です。
通常のものより30円も高いですが、味は抜群です(^O^)


次はこれ『焼きいもアイス』です。
こちらは井村屋製造で120円です。


これも1982年~2011年まで発売されていましたが発売が終了し、今年多くの人の要望で再度復活したといった代物です。

<内観>


これは、中にチョコチップが入っています。
これが中々イイ感じですo(^▽^)o
個人的には、『安納芋アイスもなか』より『焼きいもアイス』の方が好きですo(^▽^)o
甘さが濃い若者向けの安納芋アイスもなか、さっぱりした甘さの焼きいもアイスといった感じです。


いもでは無いですが、こんなアイスもあるんですね(^O^)
同じく井村屋製で『たい焼きアイス』120円です。


<外観>
まさしくたい焼きです。


<内観>
粒あんの中に入っているチョコ、これがビターでイイ感じです。
より一層、あんこの甘さを引き立ててくれます。



次は、アイスとは全然無関係ですが、食べ物ネタという事で載せます(^O^)
北海道産の『いくら』です。


これがまずいわけがありません。
かみさんの、北海道に住んでいる弟が送ってくれました。
ミーさんも、いくらは大好きなので、大喜びですo(^▽^)o
それもこんなに。

いくらとご飯で、あとはいらない感じです。


さて明日は、スタッドレスタイヤに履き替えます。
頑張りましょうm(_ _)m


※NAVERまとめに、いい記事がありましたので、関連URLに載せてあります。
 そちらも一読どうぞm(_ _)m
Posted at 2014/12/19 22:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ関係 | グルメ/料理
2014年12月14日 イイね!

28000kmに到達 & リーフの返却

 昨日は急遽、土曜日夜勤になってしまい今日は夜勤明けでした。
2週連続の土曜日夜勤休出です(´-ω-`)
ちなみに、再来週は1週間夜勤です。


今日は、リーフの返却日です。
残念ながら長距離遠征はする事は出来ませんでしたが、
色々と糧となる体験ができたと思いますヽ(´▽`)/

いつかリーフ(電気自動車)を買おうと思いました。

茨城に行こうとして、1時間充電したバッテリーも


昨日今日の稼働で・・・


60.1km走行で、残量が46%となりました。
これは全ての走行で、暖房を使っていますヽ(・∀・)ノ
せっかく充電したバッテリー量を、使い切ってやろうと暖房を使いどうしました。
お陰で今朝の凍ったガラスも、一瞬にして解けました(^O^)
さすが電気の力ですねo(^▽^)o


リーフと別れて、1週間ぶりにセレナを運転しました。
感覚がリーフになっているので、アクセルを踏み込み過ぎて慣れるのが大変でした(´・ω・`)


久々に乗ったセレナがついに・・・


28000kmになりましたm(_ _)m
もうすぐで30000kmです。

岩手県への長距離遠征が年2回あるので、そろそろタイヤが交換時期になってきました・・・。
新車購入3年後の車検までもてば、御の字ですね(´∀`)
Posted at 2014/12/14 19:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | キリ番報告 | クルマ
2014年12月11日 イイね!

リーフモニター車 中間報告

 みなさんこんばんは。
昨日のブログは、今までで一番のイイねを付けて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
みなさんのコメントを見て、妹も喜んでいました。

最近ブログばっかりあげている今日この頃ですが、またブログです(´・ω・`)
いつも読んで頂いている方には、大変感謝致しますm(_ _)m


さて本日は、現在モニターレンタルしているリーフの中間報告を致します。


リーフ、乗ってみると大変良い車なのが実感できましたo(^▽^)o
何が良いかといいますと、『静か、速い、暖房すぐ出る』です。
またLEDヘッドライト、凄く明るいです((((;゚Д゚))))
予想以上に遠くまで光が届くので、驚きました。
HIDとそんなに遜色ありません。

しかし欠点はあるもので、やはり航続距離ですね・・・。

暖房SWを入れた途端、予想航続距離が15kmも短くなってしまいました(´・ω・`)
やっぱり暖房は凄く電気をくうようです。
室内が温まり、シートヒータへ切り替えて、電力消費を抑えていましたが、ステアリングが冷たいんですよね。
これもバイクみたいに、ステアリングヒータなんかがあったらいいかなと思いました。

でも航続距離も、通勤や近場を走る分なら何も問題は無いと思いました。


リーフのインパネ、自分好みの青でけっこうカッコイイんですよね、これです↓

<昼の画>


<夜の画>


このぼんやり青が、自分好みですo(^▽^)o


今日は17:30に仕事をあがって、ディーラの急速充電をしてきました。

<充電スタンド>


<充電プラグ接続>


モニター開始当初は残り充電量が83%ありましたが、4日間通勤で使うと(80km)43%まで減ってしまいました。

80km走って、40%のバッテリー消費で、意外と減ってない事に驚きです((((;゚Д゚))))
最後まで使うと明らかに航続可能距離より、走りそうです。
減速時の回生効果がきいているのでしょうかね?

<充電中①>
電圧、電流共に高い値を示しています。
急速充電なので400Vですが、バッテリーも減っているので全開電流を流しているようです。
充電開始から10分経過して395V、52Aです。


<充電中の表示>
充電中はちゃんとインパネで教えてくれます。


<充電中②>
充電開始から約30分経過で、バッテリー77%充電。
396V、25Aで、電流を下げてバッテリーが過負荷にならないようにしていますね。


これで1回目は終わってしまいました。
フル充電にはまだまだほど遠いです(´・ω・`)
次の待ち人がいませんでしたので、さらに30分追加ですヽ(´▽`)/

<ダッシュのエコランプ>
まだ2つしか点灯していません。
これは3つ目が点灯して、フルに近い充電がされているといったランプです。



<充電中③>
2回目の充電が始まり、22分経過(52分)したところです。
充電も395V、10Aとなり、さらにバッテリーをいたわるようになってきました。


<充電中④>
約30分(1時間)で、43%⇒92%となりました。
ずーっと、リーフの中で待っていましたので、ちょっと長かったです・・・。


<充電停止>
充電が終わった所です。


<充電完了>
ここまでくると、つないだプラグを取り外して終了です。


さぁ、これで今週末は筑波の紅天使を求めて、ドライブしてきます。
長距離(100km)とは言えませんが、往復200kmのロングドライブレポートを後日しますo(^▽^)o
トリップも0kmにしましたし、今週末が楽しみですo(^▽^)o


※明日は3週連続であった最後の飲み会です。
 飲み過ぎないように、1次回であがります(´-ω-`)
2014年12月10日 イイね!

妹宅へ苦情通知がきました

 みなさんこんばんは。
今回はタイトルにある通りの、ブログですm(_ _)m
すごくローカルな話になってしまいますが、ご了承下さい。

まずは、妹宅へ送られてきた手紙をご覧下さい。



読んでいって要約すると、『(妹宅)夜の音が寝れなくなるほどうるさくて、困っている。俺は耳栓などで対策しているが、それ以上にうるさい。いい加減にしろ』です。

ちなみに妹宅は、小さな子供がいるので9時には就寝します。


みなさんはこの文章を呼んで、おかしな事に気づきませんか?
今回といい前回送られてきた手紙を見ても、自分はおかしな事に気づきました。

おかしな事。

それは、どこにも原理原則に則った指摘をしていない事なんです。

妹宅がうるさい・・・。
それは、何をもってうるさいと指摘してきているのか?

みなさんはもう大人です。

そっちの部屋から聞こえるから、そっちの部屋がうるさい。

これは人の感性であって、実際にその部屋が発生源とは断言できませんよねm(_ _)m

これを理由に他人へ物を言うのは、言語道断です。
全て、正確なバックデータがあり、調査結果があり、その調査過程も理論の沿っている事が、重要となるはずです。


しかもこの音データ、60~70dBと言っています。
確かにこれだけ音があれば、うるさく感じるわけです。

しかしここで疑問になる事がまたあるわけです。

①このデータは、何の計測器で測ったものなのか?
②ちゃんと校正が取れているのか?
③測定条件はどうなっているのか?(気温・湿度・大気圧・マイクセット位置)
④何Hz~何Hzまでの音を測定したのか?
⑤これはオーバーオール値なのか?
⑥はたまた周波数分析した値なのか?
⑦人間の可聴域内の音なのか?(A特性なのか)

また、(妹宅)うるさいに関しては・・・

①何を根拠にうるさいといっているのか?
②音の発生源が、妹宅であるといった根拠は?
③そのデータは?
④水の音であるという根拠は?

などなど突っ込み所満載です。

以前にも書きましたが自分は仕事柄、音響解析や振動、応力といった機能試験をやっています。
自分の経験上音に関しては、隣がうるさいから隣とは限らないのが現状です。

下の音が家の骨組みと共振して、上から聞こえる事もあるんです。


今日また妹から連絡があり、音の発生源であろう部屋が特定できたようです。
これはデータ等はありませんが、周囲の人間のクチコミです(o^^o)♪

といった具合に、現在濡れ衣をかけられている状態です。
妹には、度が過ぎてきたら自分でデータをとって、妹宅では無い事を証明して、逆に手紙をもらった事で、生活に支障が出てしまったという事にして、慰謝料請求しようと言っていますヽ(*´∀`)ノ

世の中何でも、理論理屈です。

といったブログでした。
Posted at 2014/12/10 22:03:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 騒音苦情シリーズ | 暮らし/家族

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 89 10 111213
1415161718 1920
2122 2324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation