• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

初冠水路走行・・・。

みなさん、こんばんは。
週末の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?
今日の埼玉県は、涼しさがあり過ごしやすい1日でした(^O^)


 さて私事ですが、昨日は休日出勤でした。
その通勤途中に、冠水路を走行してしまいましたm(_ _)m
昨日の早朝は、非常に激しい雨が降っていました・・・。
その影響で、道路はあちらこちらで冠水。
その模様を、お伝えします。
ヤフーニュースでは、190mm/Hrの大雨予報でした。
以下、ドライブレコーダの画像です。


最初の冠水スポットに遭遇・・・。
<冠水路①>


この時はまだ深さもなく、難なく通過できました。

しばらく進むと冠水路渋滞にはまってしまい、それを迂回する為に、
裏道に入りました。
<ここを右折>


ここを曲がった途端・・・。
<目の前に広がる冠水路(20m位)>


ここでは行けると思い、突き進みました。
<冠水路を走行>


さらにまっすぐ進もうとすると、その先も冠水路の為、左折です。
<先も冠水路>


川沿いに進もうとし、ふと川を見ると・・・。
<もう、溢れそう・・・>


怖い思いをしながら、この場を離れる一心で・・・。
<突き進む>


そして、T字路になり右折です。
<右折・・・、しかし!?>


そこには、今までで一番広大な冠水路が出現!!
<50mはある、冠水路>


さすがにこれは進めないので、ハザードを出し停車すると・・・。
<トラック突っ込み①>


<トラック突っ込み②>


しょうがないので、自分は来た道を戻り、再び冠水路渋滞にハマりました・・・。
冠水路渋滞を進んで行くと・・・。
<冠水路渋滞走行>


冠水路渋滞の原因が、現れました。
<BMWがエンジン不動>


その後も、所々、冠水路が続き・・・。
<バイクが怖そう>


と、サバイバルしながら、出勤したわけですm(_ _)m

そして今日になり、セレナを確認すると・・・。
<グリル内にゴミ混入>


冠水路は、推定ラジエターが半分水没する位の、水位だったと思いますm(_ _)m
という事で明日は雨ですが、今日は洗車を行いました(^O^)
まずは、いつもの画です。

<洗車前①>


<洗車後①>


<洗車前②>


<洗車後②>


<洗車前③>


<洗車後③>


以下は、問題のエンジンルームですm(_ _)m

<洗車前①>


<洗車後①>


<洗車前②>


<洗車後②>


<洗車前③>


<洗車後③>


画は一部でありますが、非常に汚れてしまいました。
やはり、冠水路の走行は、やってはダメですね。
唯一の救いは、外装に傷がついていなかった事ですね。

明日は雨だと分かっていますが、本日は完全にキレイにしましたヽ(´▽`)/
仕上げは、ゼロウォータプレミアムです。
という事で、明日はキレイに濡れてくれそうです(o^^o)♪
本日の洗車時間は(車内は未実施)、10時~12時、13時~15時で、4時間でした。


最後に・・・。

今日の夕飯は、冷麺でした(o^^o)♪
冷麺といえば、盛岡冷麺ですよね?
市販されている冷麺で、一番おいしいと思うのは『戸田久』の冷麺です。
岩手県民も、これを一番食していると思いますヽ(*´∀`)ノ
リンク:戸田久ホームページ

<戸田久の冷麺>


この冷麺には、個人で辛さを調節できるんですよ。

<辛さ調節パック①>


<辛さ調節パック②>


自分はこれを、全部入れて食べます。
辛くなったら、パインを食べて辛さを抑えて、また食べ始めるといったサイクルです(笑)
本場は、パインではなくスイカが入っているんですよヽ(´▽`)/

最後に、30日~1日は、台風がくる予報となっています。
できれば外出したくないですが、仕事がある以上、出勤しないといけません・・・。
みなさんもぜひ、冠水路には気をつけて下さいm(_ _)m
Posted at 2016/08/28 20:30:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | セレナ関係 | クルマ
2016年08月21日 イイね!

夏休み最終日・・・

みなさん、こんばんは。
私事ですが、ついに夏休み最終日となりますm(_ _)m
全く長期休暇って、始まると終わるのが早いですよね・・・。
という事で、今日も色々と楽しみましたので、お付き合い下さいヽ(*´∀`)ノ


午前中は、久々にイジリ?をやりましたので、整備手帳をご覧下さいm(_ _)m
整備手帳LINK→『バックドアダンパー リコール対策品にカーボンシート貼り付け』


昼食は、先日のお土産であった蕎麦を食しましたヽ(´▽`)/
それも、2種類です。
1つは岩手名物『わんこそば』。
もう1つは、神戸名物『出石そば』です。

<わんこそば & 出石そば>


どちらがどっちか、分かりますか?
色の薄い方(右)がわんこそば、濃い方(左)が出石そばです(^O^)

食べ比べた感想ですが、出石そばの方が歯ごたえがありますね。
コシがあって、すごくおいしいです。
またツユが、少し甘い感じがします。
色が違うのは、そばの割合が違うのだと思います。

わんこそばの方は、歯ごたえが柔らかいです。
これなら、何杯でも食べれそうな感じがします(o^^o)♪
という事で、贅沢な食べ比べとなりましたヽ(´▽`)/


そして夕方になり、本日はお祭りがありましたo(^▽^)o

<お祭り①>


<お祭り②>


<お祭り③>


みんな、お祭り気分一色です(o^^o)♪
今日は風が少し有り、体感温度としてはちょうど良かったですね。

<ミーさんは、かき氷を・・・>


子供は常に、冷たいものばかりです(笑)
そして、自分たちが買ったものですヽ(´▽`)/

<焼きそば & たこ焼き>


<唐揚げ>


これで、夕飯になりましたo(^▽^)o
ビールは・・・。
買いませんでした(笑)

更に梨が、安く売っていたので買ってしまいました。

<梨①>


<梨②>


<梨③>


こんなに大きい物が入っていて、500円です(o^^o)♪
近くに梨を選別する選果場があるのですが、そこでも500円で売っています。
間違いなく、スーパーでこの値段は無いですね。
味は、ものすごく甘いですよo(^▽^)o

そして帰りの道中では、いきなり救急車がきていました・・・m(_ _)m

<アルコール飲みすぎ>


こうなる前に、お酒はやめないといけませんねm(_ _)m

では最後に、花火の画です。

<花火①>


<花火②>


<花火③>


<花火④>


<花火⑤>


<花火⑥>


<花火⑦>


<花火⑧>


<花火⑨>


<花火⑩>


<花火⑪>


<花火⑫>


といった1日でした。
明日から、仕事です。
いきなり台風が来て、出勤の邪魔をしそうですm(_ _)m

まぁ初日なので、ゆっくり体を慣らしていこうと思います。
ではまた、冬休みまで頑張りますヽ(´▽`)/
Posted at 2016/08/21 22:27:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 催し物関係 | 暮らし/家族
2016年08月20日 イイね!

19日は埼玉へ戻り~20日の出来事

 みなさん、こんばんは。
埼玉に戻って、2日目が終わりました。
まだ暑さに慣れていません・・・。


 ちょっと遅くなりましたが、埼玉へ戻るお話となります。
19日は、行きと同じように5時に起床しました。
そして実家を6時に出発し、埼玉へ向けて一走りしました。
こんな涼しい状態も、今で終わりと・・・。
<朝6時の気温>


実家から、最寄りのIC(滝沢)までは、距離があります。
しかし信号が少ないので、燃費は最高にイイですよo(^▽^)o
<実家からICまでの燃費>


この日は、まっすぐ埼玉に戻るのはもったいないので、世界遺産『中尊寺』に寄ることにしました。
実家から170kmでして、高速1時間、下道1時間です。
岩手県はでかいですm(_ _)m
ここからは、中尊寺のフォトとなりますヽ(*´∀`)ノ

<中尊寺_入口>


<中尊寺_参道①>


<中尊寺_参道②>


<中尊寺_参道③>


<中尊寺_参道④>


中尊寺は、急な山道を登る所から始まります。
当日は雨上がりで、かなりの湿度がありとても蒸していました・・・。

ここには、色々なお寺や神社があるんですよ。
いくつか、紹介します。
<弁慶堂①>


<弁慶堂②>


<ミーさん弁慶>


<中尊寺①>


<中尊寺②>


<中尊寺③>


<中尊寺④>


<金色堂>


そして、念願の御朱印を頂きましたo(^▽^)o
<金色堂御朱印帳①>


<金色堂御朱印帳②>


金色堂の御朱印帳は、広げると曼荼羅になります。
<金色堂御朱印帳③>


<金色堂御朱印>


このように、開き1枚を使って描く御朱印は、珍しいですよヽ(*´∀`)ノ
これが欲しかった為に、参拝したといっても過言ではないですね(笑)
他にも・・・。
<頂いた御朱印①>


<頂いた御朱印②>


<頂いた御朱印③>


<頂いた御朱印④>


と、たくさん頂きました(^O^)
さらに、目に良いというお守りも買ってきました。
<目の御守>


この時点で10時になっており、朝食を食べていない自分達にとっては、かなりお腹が減ってしまいましたm(_ _)m
という事で、朝食ですヽ(*´∀`)ノ
駐車場に戻ると、車の台数がだいぶ増えていました。
<駐車場>


ここでは、わんこそばも食べられますが、自分は『とろろそば』にしました(笑)
<とろろそば>


食べ終わり外に出ると、ミーさんが何やら驚いている様子・・・。
ミーさん『うわ~ァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!』
ミーさん『モンスターだ!!』

それを聞いて見てみると、正体はコレでした(笑)
<オニヤンマ①>

<オニヤンマ②>


オニヤンマ、やはり大きいですよね(o^^o)♪
まぁ確かに、初めて見たら驚きますよ(笑)

この後は、懐かしの平泉駅を見て高速に乗りました。
<平泉駅>


まず最初に寄ったのは、安達太良SAです。
<安達太良SA>


ここまで、岩手県一関ICからノンストップです(笑)
<走行距離>


目的は、お昼休憩です(o^^o)♪
<お昼>


相変わらず、SAは混んでいますよ・・・。
<駐車場の状況>


お昼ご飯を食べると、自分は眠くなってしまったので、ここからカミさんと運転を交換です。
この旅で、初めてのカミさんドライブです(笑)
なんと、佐野SAまでノンストップで行ってくれました(o^^o)♪
<佐野SAまでの距離>


SA内はすごく混んでいて、駐車場には止められず・・・。
<給油所脇で停車>


車から降りると、すごい暑さでビックリしました・・・。
もう、岩手県とは雲泥の差です。
とにかく、日が暑いです。

ここからは運転を代わり、自宅へ帰りました。
今回の旅の、総走行距離です。
<総走行距離>


1453kmでした。
今回も、まぁまぁ走りましたね。
でも今回は、雨や台風のせいで、帰省中はあまりどこにも行けなかったのが残念ですm(_ _)m

今回の主なお土産です(o^^o)♪
<わんこそば①>


<わんこそば②>


<キャベツまんじゅう>


<ドリンク各種>


普段自分はお酒を飲まないので、いつ飲むか未定ですね(笑)
みんなが集まった時に、封を開けたいと思いますヽ(*´∀`)ノ



さて話が変わり、20日です。
今日は、朝から雨予報でした・・・。
しかし目が覚めると(5時)、まだ雨が降っていませんでした。
レーダーを見ると、6時30分頃からとのこと。
意を決して、洗車を始めました(笑)
いつも?の画ですヽ(*´∀`)ノ
<洗車前①>


<洗車後①>


<洗車前②>


<洗車後②>


<洗車前③>


<洗車後③>


やはり、あれだけの距離を走ってくると、すごく汚れていますね・・・。
本当は、完璧な洗車をしたかったのですが、洗車中に豪雨になってしまい諦めましたm(_ _)m
その代わり、車内はきっちりやりましたよ(笑)
<車内洗車前>


<車内洗車後>


という事で、本日の洗車は3時間で終わりました(笑)


そして、今日のメインイベントの到来です(o^^o)♪
岩手に帰省している時に情報を知ったのですが、みん友さんのリュウトレオンパパさんが関東に来るとのこと。
たまたま自分達も、1日早く埼玉に戻り(当初は20日、土曜日に戻り)だったので、会う事ができました。
同じくみん友さんの、けんいち0315さんも誘って、3人でプチオフとなりました(笑)
<待ち合わせ場所で、リュウトレオンパパさん発見>


<プチオフ①>


<プチオフ②>


<プチオフ③>


約1時間の短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごす事ができましたヽ(*´∀`)ノ
また、お土産も頂きました。
<出石蕎麦>


出石と書いて、『いずし』と読むらしいですよ。
本場は岩手のわんこそばのように、お椀に入れて食べるようです。
大食い選手権も、あるらしいですよ(笑)

リュウトレオンパパさんは、この次もあるという事でお別れとなりましたが、けんいち0315さんとはオートバックスに行きました。
<オートバックス>


ここで、ちょっとしたものをお互い買って、お別れとなりました。

夏休みも明日で最終日となりますが、とても楽しい1日となりました。
2日分をまとめて書いたので、だいぶ長くなってしまいました・・・。
長文を読んで頂き、ありがとうございました(o^^o)♪
Posted at 2016/08/20 22:16:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 暮らし/家族
2016年08月18日 イイね!

岩手滞在最終日

みなさん、こんばんは。
ついに、岩手帰省シリーズ2016も、これで最後になりましたm(_ _)m
ホント休みが始まると、終わるのが早いですよね…m(_ _)m


さて、ちょっと昨日の事を…。
昨日は、皆さんもご存知のように、台風がやってきました。
雨風ともに激しく、一時は山が見えない位、激しい雨になりました。
無事に何も無く過ごせたと思い、セレナを見に行くと、大変な事になっていましたm(_ _)m

<セレナの被害①>


<セレナの被害②>


<セレナの被害③>


なんと、葉っぱなどが多く堆積していました…。
これらを取り除こうとしましたが、風があるとすぐに堆積し始めるので、翌日まで待ちましたm(_ _)m
ちなみに、台風はこの位置を通過しています。

<実家と台風の位置関係>


台風が過ぎ去ると、すぐに晴れ間が(*^_^*)

<台風一過①>


<台風一過②>


もう気持ちのイイくらい、晴れましたね。
そして日が経ち、本日となります。
まずは、セレナに水をかけ、葉っぱを落としました。
特に厄介だったのは、松の葉っぱですm(_ _)m

<水かけ後>


これで今日は、八幡平にでかけたわけであります。
八幡平は、岩手山のふもとにあります。
道中、こんな道路が出現しました(*^_^*)

<長くまっすぐな道>


そして着いたのは、温泉場です。
その名も『焼き走りの湯』です。
<焼き走りの湯>


なぜ焼き走りの湯というのか、理由があります。
まずは、場所です。

<焼き走りの湯の場所>


<焼き走りの由来>


由来を読んでもらえると分かると思いますが、岩手山が噴火して出た溶岩流が、冷えて固まった場所なんです。
という事で、行ってみましたo(^_^)o

<岩手山への登山道>


<焼き走り見学①>


<焼き走り見学②>


<焼き走り見学③>


<焼き走り見学④>


更に、焼き走りのパンフレットです。

〈パンフレット①〉


〈パンフレット②〉


この後は、焼き走りの湯に入浴です。

<焼き走り温泉①>


〈焼き走り温泉②〉


カメムシは…、普通ですね(*^_^*)

ここでは、昼食も取りました。

〈焼き走りラーメン〉


真ん中が岩手山で、海苔が岩石を形取っているみたいですよ(^ω^)
更に、アイスも食べました。

〈ブルーベリーアイス〉


サッパリしていて、こちらも美味しかったですね(*^_^*)
温泉場所を後にし、実家に帰りました。
途中、道の駅『石神の丘』に寄りました。
その道中、キリ番ゲットですo(^_^)o

〈45000km〉


〈石神の丘①〉


〈石神の丘②〉


石神の丘は、岩手町にあります。
岩手町は、キャベツが有名なんですよ。
特に、春みどりという品種は、甘さがあり美味しいです。
春みどりラーメンなんかも、あります(^ω^)
という事で、ご当地キャラです。

〈キャベツマン〉


少しお土産を買い、実家に着きました。
やはり岩手県は、走ると燃費がイイですね。
信じられないくらい、イイですo(^_^)o
埼玉では、考えられませんねm(_ _)m

〈岩手県内での燃費〉


明日は、埼玉に戻ります。
今日は、最後の晩餐です。
という事で、いつもの品が夕飯に出てきました(^ω^)

〈松茸ご飯 & 松茸のお吸い物〉


〈熔岩流シュークリーム①〉


〈熔岩流シュークリーム②〉


〈熔岩流シュークリーム③〉


お土産で買った、熔岩流シュークリームも、美味しかったですよ(^ω^)

といった、短い岩手帰省でしたm(_ _)m
明日は朝から、埼玉に向かいます。
道中、ちょっと寄る所がありますが、これで涼しい岩手県ともお別れです。
次回は、劇寒(正月)な岩手県に来る事になります(笑)
明日は、事故渋滞が無い事を願って、床につきたいとおもいます。
Posted at 2016/08/18 21:44:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 暮らし/家族
2016年08月17日 イイね!

8月16日までのできごと

みなさん、おはようございます。
今日は朝から、大雨となっている岩手県ですm(_ _)m
これから台風が来るので、家で大人しくですね。

さて、16日までの出来事です(^ω^)

8月15日。

この日は天気が良く、家の回りを撮影していました(笑)
少し、写真をお楽しみ下さいo(^_^)o
<とうもろこし畑>


<とうもろこし畑 トトロの道?>


<とうもろこし畑の高さ>


<夏の花々>


<ミツバチの飛び立ち>


<トンボ(背景木漏れ日を丸型に)>


そして夜は、近くのお祭りに行きましたo(^_^)o
<夏祭り>


<わたあめ>


<線香花火>


といった具合に、過ごしました(*^_^*)


そして昨日8月16日は、海の方へいってきました。
行き先は、アマちゃんで有名になった、岩手県久慈市です。
そこにある、『もぐらんぴあ』という水族館です。

<もぐらんぴあ①>


<もぐらんぴあ②>


<もぐらんぴあ③>


<もぐらんぴあ④>


<もぐらんぴあ⑤>


<もぐらんぴあ⑥>


<もぐらんぴあ⑦>


<潜水士>


潜水士の体につけている重りは、重量が70kgもあるそうです。

ここは海沿いにあり、震災時は津波の被害にあっています。
その為、建屋の中にこんな明示がありました。
<津波の明示①>


<津波はドア上まで…>


<津波の詳細>


もぐらんぴあのすぐ脇には、石油貯蔵所があります。
<石油貯蔵所①>


<石油貯蔵所②>


<石油貯蔵所③>


ここの貯蔵所は、非常用の為にあるらしいです。
貯蔵量はいくつか忘れてしまいましたが、ウン千万キロリットルだったような気がします。

この後は、昼食を食べに行きました(^ω^)
その道中で…。
<津波の警告>


市内のいたるところに、こんな標識があります。
ちなみに写真の場所には、8mの津波が来たらしいですm(_ _)m

お食事場所は、ココです。
<喜多八食堂①>


<喜多八食堂②>


メニューは色々あります(^ω^)
<メニュー①>


<メニュー②>


結局自分は…。
<海鮮ラーメン>


カミさんは…。
<生ウニ丼①>


<生ウニ丼②>


このウニの量、はんぱじゃないですよね(笑)
自分はウニを食べれないので何とも思えないのですが、カミさんは大喜びで食べてました(^ω^)

そしてこの後は、久慈市の船渡(ふなど)海水浴場に行きました。
<船渡海水浴場①>


<船渡海水浴場②>


<船渡海水浴場③>


台風の影響で、波が荒くなっていました。
それに風もややあり、寒い感じがしましたね。
まぁでも、海に触る事ができて、ミーさんは大喜びででした(笑)

そして帰り道に、アイスを食しました。
みちの駅『白樺の里山形』です。
ここのアイスは、塩を使ったアイスです(^ω^)

<塩アイス①>


<塩アイス②>


<塩アイス③>


甘さと塩のしょっぱさが、絶妙なバランスで美味しかったですよo(^_^)o

それと、葛巻にある『葛巻ワイン ウッディ』に行って、いつものワインを買ってきました(^ω^)
<葛巻ワイン①>


<葛巻ワイン②>


<葛巻ワイン③>


<葛巻ワイン④>


<葛巻ワイン⑤>


ここのワイン工場は、試飲は自由ですよo(^_^)o
画の奥で、ミーさんが試飲をしています(笑)
今回は、ワイン+山葡萄ジュース合わせ、9本を購入しました。
これは埼玉に戻って、お客さんと一緒に飲む予定です。
といった、2日間でした。

今日はこれから台風が、やってきます。
現在25°Cでひんやりしていますし、外は風と雨が凄くなってきました。
今日は、ゆっくりしたいと思います。
Posted at 2016/08/17 11:06:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 旅行/地域

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789101112 13
14 1516 17 1819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation