• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

試験結果が届きました

皆さん、こんばんは。
週末の日曜日、いかがお過ごしでしょうか?

さて私事ですが、先日試験を受験してきたご報告をしました。
そして今回、結果がでましたので、そのご報告となります。

もう何度かお伝えしているのでご存知かと思いますが、
自分が現在挑戦している試験は『電気主任技術者試験』です。
この資格試験はホントに難関資格でして、今まで受験した資格がすごく簡単に思えてしまう程なんです。

<電気主任技術者試験通知>
alt

<電気主任技術者試験結果>
alt

今回は、何とか『法規』科目が合格する事ができました。
本試験は、科目合格制度というものがあります。
何か1つ合格した科目があると、合格した年を含め3年間が合格有効年となります。
という事でこれから2年間の内に、残りの3科目が合格すれば、資格取得という事になります。

今回は、1番勉強した理論でしたが、ほとんど手も足も出ませんでした。
でも、今年の合格率を確認したら納得の結果でした。

<科目合格率>
alt

なんと理論科目は、合格率6.7%ですよ・・・。
これでは、受かるわけが無いですよm(_ _)m
そして電力科目は24.8%でしたね。
計算間違えさえしなければ取れていたので、もったいなかったですm(_ _)m
機械科目は、時間が足らず勉強が完璧では無かったので仕方ないですね。
法規科目は14.1%でしたが、何とか合格圏内に入る事ができました(*^^)v

<全体合格率>
alt


全体で見ても11.5%という事で、まぁこれを見て頂ければ、かなり難関なのが分かるかと思います。
という事で引き続き、来年の試験に向けて勉強あるのみですね。
長い目で見守って頂けると助かります(^^)/

それと現在は、別の勉強も行うようになりました。
ただ今、組合の仕事も携わるようになり、会社との折衝を行っています。
そこでは、やはり知識が無いと話ができないという事で、こんな本を買いました。

<労働基準法>


この本、すごく分かり易いです。
現在1/4ほど読み終わりましたが、引き続き自分の知識に変えていきたいと思います(*^^)v

別件ですが、来月はセレナが車検となります。
今回で5回目の車検ですね。
先日見積もりを貰うため、ディーラへ行きましたが、待ち時間がもったいないのでいつもの読書です(^^♪

<電気主任技術者の勉強しながら・・・>


費用は少し高くなりそうですm(_ _)m
まぁ、しょうがないですね。

そして最後に、デイズのキリバンをGETしました(*^_^*)

<デイズ28000km>


まだまだデイズも元気です。
このまま何事も無く、走ってもらいたいものですね。

という事で、だんだん寒くなってきました。
風邪をひかないよう、どうぞみなさんもお気をつけ下さい。
以上、試験結果のご報告でした(*^_^*)
Posted at 2021/10/31 22:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2021年09月26日 イイね!

だいぶ空け過ぎました、5ヵ月振りのブログです(*^_^*)

みなさん、大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
元気に過ごしていらっしゃるでしょうか?
自分は、元気に過ごしています。
コロナワクチンも、1回目は8月8日、2回目は8月29日と2回接種してきました(*^^)v
もう少しで、自由に県外へ移動できそうな予感がします(#^^#)


さて、少し近況をご報告したいと思います。


①ターさん
ターさんも、元気いっぱいで過ごしています(^^♪
少し前になりますが、端午の節句も無事に行いました(*^^)v

<端午の節句①>


<端午の節句②>


<端午の節句③>


<端午の節句④>


もうどこに行くにも、マスクは欠かせませんよね…。
ターさんも、しっかりマスクを装着しています。

<ターさんマスクで公園へ①>


<ターさんマスクで公園へ②>


上記は5月頃ですね。

それから2ヵ月が経ち、7月頃には…。

<ターさんマスクで公園へ③>


<ターさんマスクで公園へ④>


正義の味方になりきって、手を前に向けて滑って行くようになりました(笑)
そして、水辺も渡れるようになりました。

<ターさんマスクで公園へ⑤>


更には、自販機でジュースもせがむようになりました。

<ターさんマスクで公園へ⑥>


とこんな風に、着々と成長していっています(#^^#)

②少し移動
まだ感染爆発になっていない頃、ずっと家にいては体もなまるという事で、平日の空いている時に、藤の花を見に行ってきました(*^^)v

<藤の花①>


<藤の花②>


<藤の花③>


<藤の花④>


やはり花を見ると、気持ちも晴れやかになりますね(#^^#)
天気も良かったので、久々にイイ思いをしました。

③電気主任技術者試験
最後は試験についてです。
今まで試験勉強のため、みんカラ休業宣言を出していました。
先日試験が終わり、少しみんカラに戻ろうと思っています。
ですが結果は恐らく芳しくない為、すでに今も来年に向けて勉強を継続しています。

<愛読書>


この雑誌は月刊誌ですが、現在、自分の愛読書です。
これはかなりマニアックな本ですが、これを読むだけでも大変勉強になります。

<時間割>


この時間割が、当日の試験と同じになります。
朝から夕方まで、かなりの時間を要しますよ。

試験日は、8月22日(日)でした。
近くの駐車場を予約し、そこから徒歩で行きましたよ。

<駐車場から徒歩>


何だか経路がぐちゃぐちゃになっていると思いますが、会場の中に入ってからの試験棟が分からなく探し回った結果です(笑)

<試験会場>


電気関係の試験は、大抵ココですね。
ココには電気工事士、消防設備士の試験で、何回か足を運んでいますね(*^_^*)

<試験棟>


会場に着くと、皆さん勉強をしています(*^_^*)

<試験棟前のイス>


ここで9時~17時30分まで、受験してきました。
すでに自己採点で結果は分かっていますが、報告は通知が届いてからにしたいと思います。

という事で、勉強を継続しながら少しみんカラに入りますので、今後とも宜しくお願いします(^^)/
Posted at 2021/09/26 16:41:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族
2021年04月18日 イイね!

大変ご無沙汰しております。3ヶ月振りのブログです。

皆様、大変ご無沙汰しております。
元気でお過ごしでしょうか?
自分は元気に過ごしています(^^)/

近況も交え、ブログにしたいと思います。
みなさんご存知の通り、現在自分は勉強休業となっていますが、
そちらの方は今のところ順調に進んでいます。
ただ内容が中々難しいので、少しずつ進んでいる所です。
今は、機械の科目の理解を深める為、この本が愛読書です(笑)
<モータの原理>
alt

さて、話を戻しまして。
ターさん、元気に過ごしていますよ~。
<ターさん①>
alt

今では、こんな邪魔もするようになりました(笑)
<ターさん②>
alt

このあともしばらく出てきますが、お付き合い下さいm(_ _)m

実は2月下旬に、カミさんが緊急入院となってしまいましたm(_ _)m
誕生日が2月9日ですが、それが過ぎた頃から足がむくみ始め、家の階段を昇り降りするだけで
息を切らしていました。
地元の病院で検査をすると、
『大病院へ紹介状を書くので、今すぐ行って下さい』
という結果でした。
自分は仕事でしたが、電話を受けすぐに帰宅し病院へ急行しました。
すると、重度の貧血との事です。
貧血と聞くと、『大した事ないじゃん』と思ってしまいそうですが、
カミさんの場合は、命の危険まで迫っている状態でした…。

<ヘモグロビン>
alt

女性は12.1~14.5が正常値らしいのですが、検査の結果3.5という値で、
これはすぐに輸血しないとダメなレベルとの事でした。
入院となると、コロナの影響で面会も出来ない状態で、行っても着替え看護師さんへ渡し、
洗う分を持って帰るというサイクルです。
ヘモグロビンが減るのは、出血しているか、生産が足りないか、途中で無くなっているかの
3通りらしいです。
入院は1週間程でしたが、検査の結果は特にヘモグロビンが減る原因は不明でした。
今は薬を飲みながら様子見となっており、2週間に1回のペースで検査を行い、
数値の推移を見ている所です。
もう少しで正常値になりますが、普通に生活できるレベルまで回復してきました(^^♪

そんな事もあり、更に今年は自分が本厄という年であり、厄払いに行く事にしました。
みんカラをやり始め1番驚いた、生まれ年も、生まれ日も、乗っている車も同じみん友さん、
『しーも兄さん』と一緒に行ってきました(^^)/
<しーも兄さん①>
alt

<しーも兄さん②>
alt

<しーも兄さん③>
alt

一緒にお祓いをし、スッキリしてきました(*^^)v
これで、このあと1年はイイ年である事に違いないです(#^^#)
下の写真、しーも兄さん撮影ですが、とてもイイアングルです(*^^)v
<しーも兄さん撮影>
alt

<佐野厄除大師>
alt

さて世間はコロナの猛威に晒されていますが、自然はいつもと変わりはありません。
桜はキレイに咲き、季節は進みます。
という事で、いつもの場所で撮影してきました(*^^)v
<セレナ①>
alt

<セレナ②>
alt

<デイズ①>
alt

<デイズ②>
alt

セレナ、微妙に何かが変わっていますが、分かりますかね?

そして今年は、ミーさんが小学校を卒業しました。
<卒業式①>
alt

<卒業式②>
alt

6年前の入学式では、季節外れの雪が降りましたが、今回は晴れていたので良かったです(*^^)v
無事、中学校生活をスタートしていますよ(^^)/

春という事で、埼玉県内にある『花桃の郷』へ行ってきました。
<花桃の郷①>
alt

<花桃の郷②>
alt

まさに桃源郷といった感じでした(^^♪
<花桃の郷③>
alt

ターさんもだんだん大きくなり、ゲームに興味を持ち始めました。
ある時、3DSの画面をフルオープンすると電源が落ちるという事で、調べてみました。
こういった場合、どこかの断線が疑わしいですね。
<3DS修理①>
alt

<3DS修理②>
alt

<3DS修理③>
alt

<3DS修理④>
alt

<3DS修理⑤>
alt

ちょうどRになっている部分、亀裂が入っています。
これが断線していて、電源が落ちているんですね。
部品を発注し…。

<3DS修理⑥>
alt

<3DS修理⑦>
alt

無事に復活しました(*^^)v

次は私事ですが、現在の仕事の役割が少々変わりました。
という事で、心機一転という事でカメラ関係をバージョンアップしました(#^^#)
<カメラマイク>
alt

これで収音が、最高によくなります(^^)/
更に…。
<レンズ①>
alt

右側は今まで使用していたレンズで、左側が今回買ったものです。
<レンズ②>
alt

<装着>
alt

上の画を見て頂ければ分かると思いますが、ストロボまで買いました。
ここまでバージョンアップすると、劇的に撮影が変わりますね。
下の写真を見比べて下さい。
<ストロボ未使用>
alt

<ストロボ使用>
alt

もう、全然違いますよね?
レンズもかなりイイ物なので、写り方が違いますよ。
ターさんも喜んでいます(笑)
<ターさん喜ぶ>
alt


これを携え、ターさんの幼稚園入園式に行きました(*^^)v
<ターさん入園式①>
alt

この日の空は…。
<ターさん入園式②>
alt

イイ天気でした(*^^)v
でも親1人だけの入場なので、自分は遠くで待っていましたm(_ _)m

最後に、ミーさんも中学生になり、もうあまりどこかへ行けないという事と、
ターさんが無限列車に乗りたいという事で、秩父鉄道へ機関車を乗ってきました(#^^#)
<機関車①>
alt

<機関車②>
alt

<機関車③>
alt

この機関車は、埼玉県の熊谷駅~三峰口駅(奥秩父)まで運航しています。
現在は完全予約制で、ほぼ土日のみで1日1往復といった感じです。
車内アナウンスで、蒸気機関車の説明がありましたが、資格の知識を生かし自分がミーさんに補足しちゃいました(*^^)v
<ターさんお昼>
alt

自分達は三峰口までは行かず、途中の長瀞まで行きました。
長瀞といえば、岩畳ですね♪
<岩畳①>
alt

ターさん、船下りの人に手を振っています(笑)
<岩畳②>
alt

<岩畳③>
alt

このあとは、宝登山神社へ行きました。
ネーミングがイイですよね?
しかしターさんは、いつもなら昼寝の時間になってきました。
すると…。
<ミーさんおんぶ>
alt

腕が垂れ下がり、明らかに眠たそうです。
神社に着く頃には、ミーさんの背中で爆睡となり最後は…。
<ターさん電池切れ>
alt

このあと、30分程この場でゆっくりしました。
長瀞~熊谷へも、機関車を予約していましたので、長瀞駅へ向かいます。
<ターさんマスクで顔を隠す>
alt

まだまだ眠いみたいですが、次の時には…。
<ターさんアイスで目覚め>
alt

といった近況でした。
昨年の4月は、カミさんの祖父が亡くなり先日1周忌を迎えました。
今年のGWも岩手には帰省できず、帰省できるのはまだまだ先になりそうです。
まずはワクチンを打つ事が先決かと思います。
早く何も心配のない世の中になるよう、願っています。

長文を読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2021/04/18 17:04:14 | コメント(9) | 自分事 | 暮らし/家族
2021年01月15日 イイね!

何で今年は…(焦)

みなさんこんにちは。
今日は、有給消化の休暇です。
こちら埼玉は、朝から薄曇りで肌寒いですが、いつも通り週末洗車を終えてきたところです(*^^)v

さて本題に入る前に…。
ここ最近、寒の底のような寒さが続いています。
先週の土曜日は、多くの地点で過去最低気温を記録更新したようです。

<埼玉県では…>
alt

-8.2℃ですね。
こんな気温、見た事がないですよ。
ここで岩手の実家が気になり確認すると…。

<岩手県では…>
alt

-21.8℃でした。
まぁ、埼玉県の比にならないですよね。
ちなみに全国ランキングでは…。

<全国ランキング>
alt

北海道と岩手県しか載っていませんでしたm(_ _)m


〇ニトリ購入物
話が変わって、年末にニトリへTVボードを買いに行った際、天板が破損していましたと、前回のブログで報告しました。
ようやく替えの天板が手に入り、完成しました(*^^)v

<1週間このままだったのが>
alt

<完成しました>
alt

ついでに、ミーさんの部屋には本棚を買ってあげました。
今年の4月から中学生になるので、教科書がいっぱいになるだろうとの予想からです(*^_^*)

<本棚 完成前>
alt

<本棚 完成後>
alt

さっそく、漫画本がたくさん入っています(笑)


〇資格試験
先日、ボイラー技士を受験し合格した旨を報告しました。
その免許証が届きました(*^^)v

<免許証①>
alt

<免許証②>
alt

ちゃんと『1』が表記されています。
どこも間違っていないか確認していると、ちょっと違う事に気づきました。

<前回の免許証>
alt

この免許証は、圧力容器を申請した際に届いた免許証です。
労働局が東京になっていたり、免許証番号も1つ増えていたり。
これ、何か3つ目を取得すると、免許証番号も下1ケタが3になるんですかね?
この労働安全衛生法に定められた資格は、ガンマ線、エックス線に興味があるので、時間がある時に取得を目指しますかね(^^)/

さて本題です。
少し前に、今年は『電気主任技術者試験』1本に絞るとお伝えしました。
そして勉強計画もお伝えした訳ですが…。

<先日の勉強計画>
alt

これに則って、正月から試験勉強に臨んでいました。
そんな中、11日に試験日を再確認したところ、毎年恒例の9月1週目 or 2週目という試験日のはずが、今年は早まっている事が分かりました。

通例)9月5日 or 12日  ➡  今年)8月22日

という事で、約3週間も早まる事が分かりました。
その為、勉強計画を見直したのが以下となります。

<勉強計画見直し>
alt

最初の計画でもギリギリ間に合うか?というレベルだったのに、早まってしまうとかなりヤバいです。
巻きでいくしかないですが、手を抜くと撃沈する事は間違いないですm(_ _)m
まぁ、焦らず1つずつやっていきます。
という事で、今日の報告ブログからまたしばらく音信不通になりそうです。
一生懸命頑張ってきますので、戻った際は宜しくお願いしますm(_ _)m

※何かお困り事や相談事があれば、メッセージ等はお待ちしています(^^)/

<勉強風景>
alt

<勉強ノート>
alt

〈朝食を食べながら昨日の復習〉
Posted at 2021/01/15 15:54:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | 趣味
2021年01月05日 イイね!

2021年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

みなさんこんばんは。
2021年になり、今日で5日目が終わりました。
自分は12月26日(土)~1月5(火)まで、冬期休暇でした。
今年は岩手帰省をしない分、自宅で色々な事(主に大掃除)ができましたが、
あっという間に終わってしまいましたね。

自分事ですが、正月は年末に作った餅を食べていました(^^♪
自分は雑煮が好きで、1年振りに食べた元日の雑煮は、柔らかくなり過ぎてドロドロになってしまいましたm(_ _)m

<元旦の雑煮>
alt

さすがにここまでなると、餅という感じがしなくなってしまいますね(笑)
という事で、2日目の雑煮はしっかり鍋を見届けました。

<2日の雑煮>
alt

2日は、満足のいく雑煮となりました。
これ位の、やや柔らかめが自分は好きなんです(*^^)v
ここから4日まで、毎朝雑煮が続きました。

自分はいつもなら、元日の朝は岩手にいます。
ところがコロナの影響を考慮し、岩手に帰省しませんでしたm(_ _)m
まぁ常識的に考えて、帰省できるわけが無いですよ。
昨年4月に亡くなった、義理の祖父のお葬式にさえ参加できなかったんですからねm(_ _)m
という事で、元日はミーさんとターさんとで、公園に遊びに行きました(^^♪

<ターさん砂イジリ①>
alt

<ターさん砂イジリ②>
alt

<ターさん喜ぶ>
alt

ターさんは、元日から大はしゃぎしていましたよ(笑)
自分は・・・。

<鉄塔>
alt

公園内にある鉄塔を見て、次の電力の勉強に役立てようと、構造を眺めていました(笑)

現在、鬼滅の刃がブームですよね?
先日TVで放送していましたが、ターさんも好きになったようです。
落ちている小枝を2本持ち、とった構えは・・・。

<ターさん 伊之助①>
alt

<ターさん 伊之助②>
alt

<ターさん 伊之助③>
alt

格好だけは、さまになっていますね(*^_^*)

以下は、今回の正月期間で1番興味のあった記事です。
<岩手県1月の観測史上1位の低温>
alt

<葛巻のニュース>
alt

葛巻は、カミさんの実家です。
いつもは、この場所に帰省するわけですが、今までの自分が体感した最低気温は-18℃でした。
エンジンの低温始動性などを評価する低温試験室で、-25℃までは体験した事がありますが、自然界での-21℃は体験した事がありません。
これが、1番悔しかったかもしれませんね・・・。

<葛巻の気温推移①>
alt

<葛巻の気温推移②>
alt

一気に気温が下降し、また一気に上昇しているのが分かるかと思います。
まだまだ冬はこれからが本番なので、気を付けないとですね。
ちなみに葛巻は、岩手県内でも5本の指に入る寒さを誇る町です。
ちなみに↑の記事にある『盛岡市薮川』は、本州一寒い場所で有名です。
薮川や葛巻周辺は、寒すぎて積雪量があまり多くないという特徴もあります。
イメージとしては、日本海側で大雪を降らせ山を越えて空っ風となり、関東平野は晴れて冷たい風を吹き降ろすのと同じ感じです。

そして本日は、久々にカレーライスを食べました(*^^)v
<ココ壱番屋のカレーライス>
alt

明日から仕事なので、今日だけは夕飯でライスを食べました(#^^#)
これで明日から、頑張れそうです(^^)/

別件ですが、デイズが丸5年となりました(*^^)v
<デイズ納車5年>
alt

また、みんカラの方は丸8年となりました(*^^)v
<みんカラ8年>
alt

ホント早いですね。
最近は勉強を主として捉え、みんカラの活動は狭まっている現状にあります。
そんな中でも、みんカラにINすればイイねやコメントを頂き、大変嬉しく思います。
先日もお伝えしましたが、今年も勉強は続きます。
今年もたまにしかみんカラにINする事が出来なくなりそうですが、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m

本年も変わらぬお付き合いのほど
宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2021/01/05 20:25:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分事 | 暮らし/家族

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation