• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年最終日、お世話になりました

みなさんこんにちは。
早いもので、今日で2020年も最終日となりました。
やはり年を越す前に、車や家はキレイにしたいですね(^^♪
毎年恒例の、大洗車を行いました。

<セレナ洗車後①>
alt

<セレナ洗車後②>
alt

<セレナ洗車後③>
alt

<セレナ洗車後④>ボディへの映り込み
alt

<セレナ洗車後⑤>
alt

続いてデイズです。
<デイズ洗車後①>
alt

<デイズ洗車後②>
alt

<デイズ洗車後③>
alt

洗車は、12月29日に行いましたが、昨日の大風で一気にホコリだらけになってしまいましたm(_ _)m
という事で、これからまた拭き上げ開始です(笑)

今年はコロナの影響で、恒例の岩手帰省はしていません。
義理の両親から、贈り物が届きました。

<きりたんぽ>
alt

<田楽餅>
alt

いつもは帰省先で食べていましたが、今年は自宅で食べる事ができました(*^^)v
更に・・・。

<北海道 佐藤水産のイクラ①>
alt

<北海道 佐藤水産のイクラ②>
alt

<北海道 佐藤水産のイクラ③>
alt

<北海道 佐藤水産のイクラ④>
alt

こちらは、北海道の義理の弟からの贈り物です。
今日は朝からイクラを食べて、とても美味しかったです(#^^#)

昨日は、テレビボードの買い替えをしました。
しかし・・・。

<ニトリ テレビボード①>
alt

<ニトリ テレビボード②>
alt

何と、天板だけがありませんよね?
1枚ずつ拭きながら取り出していくと、天板が破損していました…(泣)
交換品が無かったので、1月9日までこのままとなりました。

今年はコロナの影響を受け、やりたい事ができない1年となりました。
でも、要所要所では楽しめたのかと思います。

◎2019年 年末帰省
思えば、この時から岩手に行っていませんね…。

<雪遊び①>
alt

<地吹雪の中の凧揚げ>
alt

◎資格試験
資格試験の方は、ほぼ順調に進みました。

<冷凍機械>
alt

<消防設備士 甲種4類>
alt

<消防設備士免許証>
alt

<第一種圧力容器取扱い作業主任者>
alt

◎プチオフ&修理依頼
少しだけお友達にお会い出来ました(*^^)v

<プチオフ①>
alt

<プチオフ②&イジリオフ>
alt

<プチオフ③&イジリオフ>
alt

<プチオフ④>
alt

<バレンティテール修理①>
alt

<バレンティテール修理②>
alt


◎ターさんの成長
プチオフで頂いた元気ノリノリに喜んだり…。
<ターさん①>
alt

大好きな車を並べたり…。
<ターさん②>
alt

動物園では大喜びで走り回ったり…。
<ターさん③>
alt

◎ミーさん
ミーさんも、来年は中学生になります。
今年の修学旅行、行けるかどうかという所でしたが、無事12月に日光へ行ってこれました。
ただコロナの影響で、バスの中では会話は禁止、入浴は部屋ごとなど、色々と制限されていましたm(_ _)m
恐らく、忘れられない修学旅行になったと思います。

◎お友達限定ブログ
今年は、義理の祖父が亡くなりました。
4月に亡くなりましたが、ちょうどその頃岩手県は、コロナ感染者ゼロを継続している時でした。
当然、埼玉から帰省できるわけがないですよねm(_ _)m
そんな中、思い出されるのは、お葬式の日です。
義理の母からお葬式が終わった旨を聞いた時、外には大きな虹が現れました。

<虹①>
alt

<虹②>
alt

いつ岩手に帰省できるか分かりませんが、帰省できた際はお墓参りに行こうと思います。

といった1年間でした。
本年は、勉強休業という事で、なかなかみんカラにINできませんでした。
そんな中でも、自分の事を忘れずに頂いた事は、大変嬉しく思います。
今のこの状態は、来年も続きます。
時々みんカラに戻るという感じになると思いますが、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m

今年1年、色々とお世話になりました。
皆様、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m
Posted at 2020/12/31 16:54:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2020年12月28日 イイね!

ここ数ヶ月のできごと

みなさんこんばんは。
ここのところ、毎日家の大掃除で筋肉痛になってしまった自分です(笑)
ブログの連投となります。
ここ数ヶ月の出来事です。


◎GTRの試乗2回目
ターさんがGTRに乗りたいという事で、またまた試乗しました(*^^)v
今回のGTRは、2020年モデルです。
(前回は2018年モデルでしたね)

<GTRとセレナ>


<GTR①>


<GTR②>


<GTR③とターさん>


<GTR④>


この足元マット、前席と後席セットで100000円らしいです…。

<GTR⑤>


まぁ、この値段ですよね…。
という事で、短い距離でしたがターさんともども、楽しく試乗してきました(*^^)v


◎秋の秩父へ(10月26日)
コロナの影響でどこへも行けなくなり、ただ少しはどこかに行きたいなと思い、
秩父へ行ってきました。

<武甲山>


秩父へは、秩父キッズパークという無料の施設へ行ってきました(*^^)v

<キッズパーク①>


<キッズパーク②>


ずーっと家にいたので、ターさんも開放的になったようです。
ちょうどこの頃は、紅葉がイイ感じになっていました。

<武甲山と紅葉>


<車列と紅葉①>


<車列と紅葉②>


この車列は、全く知らない人です(笑)
青空に映えたので、思わず撮影しちゃいました(*^^)v


◎デイズの車検

実は、先週はデイズの2回目の車検でした。
早いもので、デイズも5年です。
無事に異常は無く、終える事ができました。
その時の代車が…。

<代車の新型デイズ>


やはり、新型は違いますね。
機能がハンパじゃないですよ。
ただディーラの担当セールスマンに、
『代車はこちらです』
とデイズを見た時自分は、
『〇〇〇〇(ナンバー番号)の代車がイイですね』
と言いました。
セールスマンは何の事か分かっていなかったので自分は、
『あっちの青いGTRです』
と冗談半分で言ったら、
『ご購入を前提だったら代車として…』
と言い返されちゃいました(笑)
まぁ、買えないですよ(>_<)

ターさんは、デイズより飲み物に夢中でした(笑)

<ターさん飲み物に夢中>


寒いのに氷を食べています…。


◎年末大掃除

自分は、12月26日~1月5日まで冬期休暇です。
今年は岩手帰省をしない為、時間がたくさんあります。
その為、普段の年末大掃除では手をつけない部分まで手を入れて、掃除に励んでいます。
そんな中、冷蔵庫が凄い事になっていました。

<冷蔵庫①>


<冷蔵庫②>


この場所、コンデンサーがある部分なんです。
コンデンサーとは、圧縮機で高温になった冷媒ガスを、冷やす役目を持つものです。
ここがほこりで目詰まりすると、冷媒が冷え切らず効率が落ち、余計にコンプレッサーを動かす事になってしまいます。
上記の内容は、自分が受験した『冷凍機械製造責任者試験』を受ければ分かりますよ~(*^^)v
という事で清掃です。

<冷蔵庫③>


<冷蔵庫④>


カバーをバラシていき…。

<冷蔵庫⑤>


ほこりだらけの部分を…。

<冷蔵庫⑥>


清掃していきます。
コンデンサーのフィン部分は、フィンをつぶさないようにブラシ等でホコリを落とします。
すると…。

<コンデンサー清掃前>


<コンデンサー清掃後>


無事にキレイになりました(*^^)v
こんな感じに、通常の大掃除+設備メンテナンスも一緒に行っています。
という事で、残り家の清掃+セレナ&デイズの洗車等々を、30日までに終わらせる予定です(*^_^*)


◎鬼滅の刃 無限列車

それと今日、無限列車を見に行ってきました。
甥っ子が見に行きたいという事で、その付き添いです。
実は109シネマズで1度、通常のものを見ています。
今回は、IMAXレーザーがどんなものなのかも興味があり、そちらを見てきました。

すると、画質や臨場感、全然違うんですね。
こうなるとどれほどレベルが違うのか、音響解析(PAC)で測定をした後、FFT分析して数値化したくなっちゃいますね(*^_^*)
と思ってしまう所が、技術屋のクセですかね(笑)
現在は4DXもやっていますが、そっちも見てみたくなってしまいます。

<入場特典>


といった、数ヶ月間の出来事でした。
とりあえずはまだまだ大掃除を、頑張りたいと思います(^^)/


◎番外編

以下の写真の物は、定電圧(パワーサプライ)です。
LEDの試験点灯などで、使用する事ができます。
廃却する予定ですので、どなたか欲しい人はいませんか?
お譲りしますよ。

<定電圧①>


<定電圧②>


<定電圧③>


ブログコメントでもメッセージでもLINEでも大丈夫ですので、ご興味のある方は連絡をお願いします。

※12月31日追記
上のパワーサプライですが、昨日ミン友さんに譲る事が決まりました。
ご検討くださった方々、ご了承くださいm(_ _)m
Posted at 2020/12/28 22:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族
2020年12月26日 イイね!

今年最後のイベント

皆様、大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
お元気にお過ごしでしょうか?
自分の方は、元気に過ごしています。
前回のブログから、約3ヶ月振りとなります。
自分は昨年から勉強休業と題して、資格の取得をしてきました。※ブログカテゴリー『資格試験関係 ( 5 )』参照今回はそのご報告ブログとなります。

今回受験した資格は『2級ボイラー技士』です。
<手前に出ている参考書で勉強>
alt

試験は12月16日(水)でした。
勉強は、10月からスタートしましたので、約2ヵ月ですね。
このボイラー試験は、『労働安全衛生法』に関わる資格に分類されています。
普段は安全衛生技術センターへ行き、受験をする必要があります。
年に1度出張試験という事で、埼玉県でもあるのですが、他の試験とバッティングする為NGです。
関東では千葉県市原市にありますが、埼玉から行くとちょっと距離があります。
それにコロナ禍の中、電車で行くと危険であり、車で行くと時間が読めない為、
前泊で行く事にしました(*^_^*)
ホテルは、五井グランドホテルです。
<ホテル>
alt

今回は1人での受験ではなく、会社の後輩でありみん友である『KSK』を誘いました。
という事で、夜は久々の外食(ホテル内の食事)です(*^^)v
<焼き鳥>
alt

<もつ鍋>
alt

いつもならお酒が入る所ですが、翌日が試験のためホットウーロン茶で、喉の渇きは潤しました(#^^#)
前日の内に、関東安全衛生技術センターへ下見に行き、場所は確認しておきました。
何せ駐車場に限り(100台)があるので、当日道に迷って行って駐車できないのでは話にならないですからね…。
<関東安全衛生技術センター>
alt

試験は13時30分からですが、9時30分に到着しました(*^^)v
1番かと思いきや・・・。
<先着様>
alt

すでに数台、到着されていました。
自分の行動パターンをご存知の方は分かると思いますが、自分は毎日車に乗る前に(仕事の日も)、キレイに拭き上げてから出発します。
という事で、この日もとりあえず現地に行き、到着すると早速・・・。
<いつもの光景①>
alt

<いつもの光景②>
alt

<気分もスッキリ>
alt

キレイになりました(*^^)v
他の人からは、何してるんだろ?的に見られちゃいました(笑)
さすがに、ゼロプレミアムの施工まではしませんでした。
これを見て驚いた方も、いますかね?
今回は、デイズで行きました。
高速を使ったのもありますが、何よりも天気が悪くなる予報でしたので、セレナを汚さない為というのが、デイズをチョイスした理由の1番ですね(*^_^*)

ここからの待ち時間は、長かったですね。
KSKは・・・。
alt

やってますね~(笑)
自分の方は、今回の試験はすでに出来上がっていたので、電験の復習をしていました(#^^#)
更には、お客さんまできました。
<蜘蛛>
alt

この蜘蛛は、幸運の女神なのか!?
時間になり、会場へ向かいます。
<受験票>
alt

試験時間は3時間です。
1時間経過すると、退室が可能になります。
自分の方は、1時間で退室しました。
KSKも10分遅れで、退室です。
外へ出ると空が真っ暗になっており、雪が降ってきました・・・。
<雪>
alt

ちょっと写真だと分かりづらいですね・・・。
という事で、この後は急いで帰宅しました。
試験結果は、1週間後の23日でした。
さっそくネットで検索すると・・・。
<合格発表①>
alt

<合格発表②>
alt



無事に合格していました(*^^)v
そして翌日には・・・。
<合格通知①>
alt

<合格通知②>
alt

この通知をもらうと、合格の実感がわきますね(^^)/
という事で、無事に合格しました。
これで、設備に関わる基礎的な資格(知識)は、制覇しましたね。
思い返せば、2年間で9つの国家資格を取得しました(*^^)v
ちなみにですが、KSKも合格しましたよ(#^^#)

さて、今後の予定です。
一応基礎的な資格は取り終えましたので、次はやはり技術の資格にいきたいですね。
今年、300時間の理論科目1本の勉強もむなしく不合格となった電験(電気主任技術者試験)です。
来年は電験4科目受験を目指します。
<スケジュール>
alt

今予定を立てた所ですが、けっこうギリギリになりそうな予感です(汗)
まぁ、1歩1歩確実に進めるしかないですね。
既に道具は揃っています。
<教科書達>
alt

来年早々、また勉強をスタートします。
という事で、束の間の休息?(大掃除)を楽しみたいと思います(笑)
長文を読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/12/27 22:41:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | 暮らし/家族
2020年10月04日 イイね!

2ヵ月振りのブログで近況や勉強の状況報告

みなさま、大変ご無沙汰しております。
自分の事、お忘れになられてしまったでしょうか?
少し近況を報告したいと思いますので、お付き合い頂けると幸いです(#^^#)

①セレナ乗りの『ユキ(^o^)』さんより、修理のご依頼

すでにパーツレビューや整備手帳に載せているのでご存知かと思いますが、バレンティテールの
修理依頼を行いました。
LED切れ+光量UPのお願いを、無事に完了しました。
ただ最初相談を受けた時は、勉強の追い込み時期だったので、着手までは1ヵ月程、
リードタイムをとってしまいましたm(_ _)m
詳細は、整備手帳をご覧下さい。

バレンティジュエルLEDテール修理5回目(セレナ乗りさんご依頼)その1
バレンティジュエルLEDテール修理5回目(セレナ乗りさんご依頼)その2
バレンティジュエルLEDテール修理5回目(セレナ乗りさんご依頼)その3

そして今月2日に、無事納品となりました。

<納品会①>
alt

<納品会②>
alt

<納品会③>
alt

<納品会④>
alt

<納品会⑤>
alt

<納品会⑥>
alt

という事で、喜んで頂きました(^^)/
また何かあれば、ご連絡をお待ちしていますm(_ _)m


②エアコンの清掃
9月の試験が終わった頃、カミさんから『エアコンがカビ臭いんだけど』という事で、
分解清掃しました。
ちなみにこのエアコンは12年選手です。
実際に目視してみると、カビがギッシリでした…(泣)

<エアコン清掃①>
alt

<エアコン清掃②>
alt

<エアコン清掃③>
alt

『こんなにバラして大丈夫なの?』と、言われましたが、車のエンジンの全バラに比べれば
部品点数も少ないので苦ではないですね。
そしてこの通り…。

<エアコン清掃④>
alt

透明な水が真っ黒になってしまいました。
でも、ほぼ新品に近い位キレイになったので、カミさんは大満足していました(*^^)v
このエアコンは寝室ですが、リビングも気になり点検しました。
こちらは5年選手ですが、ほぼフル稼働しており汚れ具合は大きかったですm(_ _)m
という事で、ついでにリビングも清掃しました。

<エアコン清掃⑤>
alt

<エアコン清掃⑥>
alt

<エアコン清掃⑦>
alt

<エアコン清掃⑧>
alt

こちらも、キレイになりスッキリしました。
リビングは200V電源のエアコンで大きい物です。
それなので、部品点数がやや多かったです。

<エアコン清掃⑨>
alt

これでカミさんへの任務は完了しました(^^)/


③勉強休業の成果
いつもなら、結果が届いてから皆様にご報告していましたが、今回は先に報告します。
また合格するまで、詳細を出さずに黙っていようと思いましたが、今回の資格試験は
3ヵ年計画という長丁場です。
忘れられる前にという事で、報告する事にしました。

自分が4月から勉強をしてきた資格試験名は『電気主任技術者』です。
ご存知の方も、多くいらっしゃると思います。
YAHOOで調べると、こんな事が書いてあります。

工場や事業所で、ある電圧以上の電気を使用する際に、監督者を置くことが法律で
義務付けられている。
その責任者となるのが、電気主任技術者だ。
電気主任技術者は国家資格で、(財)電気技術者試験センターが実施する試験に
合格する必要がある。
その免状は3種類あり、第三種は5万ボルト未満を扱うことができ、一般の事業所に該当する。
第二種は17万ボルト未満で、大規模な需要設備がある事業所が対象。
そしてすべてに対応できる第一種は、発電所などを有する電力会社が対象となる。


という事です。
この資格は、電気関係の国家試験では1番難しいものとなります。
ちなみに一番優しい第三種でも、合格率は8%という難関なものです。

内容は、ほぼ計算問題で出来上がっています。
それを解くには、中学高校で習う数学の考え方が必要です。
自分の頭から、その辺の内容がすっ飛んでいましたので、そこから始める事にしました。

<中学高校のおさらい>
alt

この参考書を使い、おさらいを1ヵ月程行いました。
中身は…。

<中学高校のおさらい①>
alt

<中学高校のおさらい②>
alt

<中学高校のおさらい③>
alt

どうですか?
懐かしいと感じるんじゃないでしょうか?
この内容が大体分かるようになって、ついに本題に入って行きました。

自分が受験するのは、『第三種電気主任技術者』試験です。
内容は、『理論』『電力』『機械』『法規』の4科目を、概ね60点以上取れれば合格となります。
ただ難しい試験であるので、1度に全てを合格できなくても、1科目でも合格した場合、
その後2年間の内に残りが合格できれば良いという制度が適用されています。
自分は今回、『理論』のみ受験とする事にしました。
何せフル受験となると、勉強時間が足りないです…。
ちなみにフル受験となると、1日試験となります。
理論、電力、機械は90分、法規は60分の試験となっており、9時~17時まで拘束となります、

<今回使用した参考書>
alt

実にノートは4冊になりました。
自分の場合、A4ノートを更に半分にして使っていたので、実質8冊という感じです。

<ノート使用方法>
alt

この試験の難しいところ。
それはある公式を覚えても、あらかじめ必要な数字が無いという事です。
例えば、オームの法則があります。

電圧V=抵抗R×電流I

R=10Ω、I=2Aでは電圧Vは何ボルトですか?

こんな問題は出ません(笑)
こういういやらしさがあります。

電線の断面積【S】5.02mm2、長さ【L】100mの標準軟銅で、電流が2A流れている。
電圧は何ボルトになりますか?
ただし、軟銅の抵抗率【ρ】は1.72×10^-8Ω・mとする。

といった具合です。
上の文章から抵抗を求めて、最後にオームの法則に代入して答えを求める形です。
ここで抵抗を求めるには、抵抗Rは、どうゆう事なのか?という事を知る必要があります。
⇒R=ρ×L/S
このため、公式を覚えるだけではダメで、どういう理論でその公式が導かれているのかを知って
いないと、太刀打ちできないというわけです。

更に、数学的な考えも必要で、力のかかり方をベクトルで考え、更には三角関数を使い、
必要な数字を持ってくるといったものもあります。

<電界を求める問題>
alt

自分のノートが右側にありますが、このような考えができないと解けない問題です。
結局試験日までにかけた勉強時間は、約300時間でした。
夏休み中も毎日勉強でしたが、この時カミさんはミーさんに
『父ちゃんに見習って勉強しなさい』
って言っていましたね。
ミーさんにとっては、迷惑極まりなかったと思います(笑)

<試験日>
alt

<試験会場>
alt

試験会場は、初の高校でした。
恐らくこれも、コロナの影響で人を分散させたんでしょうね?
でも今までの資格試験と違い、集まった人々は、いかにも勉強してきましたという
オーラが漂っていました(笑)

結果ですが、場にのまれてしまいケアレスミスをおかしてしまい、合格には至りませんでした。
自己採点の結果、50点でした。
何が悔しいというと、三相交流の問題で得意だった部分が解けなかったり(9×9を18としていたり)
マークミスをしていたり…。
焦るとダメですねm(_ _)m
まぁでも、また来年受験するので、逆に歯が立たないというレベルでは無かったので、
次回に期待ですね。

すでに来年に向け、材料は揃っています(笑)

<来年1月から使う参考書達>
alt

法規の本は、現在会社に置いてあるので家にはありません。
という事で、理論で300時間の勉強、残り3科目で600~700時間の勉強は必要と考えています。
1月からスタートしますが、来年はまた勉強づけで終わりそうです(笑)
ちなみに息抜きで見ている雑誌です。
マニアックですよ(^^♪

<新電気>
alt

ちなみに12月には、別の試験が待っており、今、その勉強に励んでいます(^^)/


④コロナ始まって初の外出
実は昨日、『東武動物公園』に行ってきました。

<東武動物公園>
alt

コロナのせいで、ターさんはどこにも行けてないので、少し行ってみました。

<ターさん 満喫中①>
alt

<ターさん ペンギンと交流①>
alt

<ターさん ペンギンと交流②>
alt

<ターさん 眺める>
alt

<ターさん アイスを頬張る>
alt

<当然こうなる>
alt

といった感じでした。

まだまだ夢半ばという事で、これからも勉強が続きますが、たまぁにみんカラに戻ってきたいと
思います。
長文を読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/10/04 15:21:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分事 | 趣味
2020年08月14日 イイね!

3ヶ月振りのブログ(近況)

みなさんこんばんは。
大変、ご無沙汰しております。
元気に過ごしているでしょうか?
自分は、今のところ元気です。

そして例年なら、今は岩手帰省の真っ最中です。
ところがコロナ禍の影響で、今年は埼玉の自宅に籠っています。
それが幸か不幸か、みんカラ休業の要因である勉強が捗っている状況です(*^^)v


さて、前回のブログ(みんカラログイン)から、約3ヶ月が経とうとしています。
少し近況をご報告致しますm(_ _)m

①資格シリーズ
この3ヵ月間、また新たに1つ資格を取得しました。
その名は『第一種圧力容器取扱作業主任者』です。

<第一種圧力容器取扱作業主任者①>


<第一種圧力容器取扱作業主任者②>


この資格は、加熱器を有するものにあっては内容積が5m3超、反応器・蒸発器・アキュムレータを有するものにあっては内容積が1m3超の全ての第一種圧力容器について作業主任者となるものです。
※wikipedia引用

と書いてありますが、自分の場合、申請だけで取得できる事が分かりました。
昨年、第三種冷凍機械責任者を取得しましたので、この資格を所持していればOKです。
ただ、労働局へ本人が出向く事が要件となります。

<埼玉県労働局>


さいたま新都心にあるので、駐車場は高いのかと思いきや、
意外と安かったです(*^^)v

<けやき広場駐車場>


そして帰りは定番の、ココ壱番屋カレーを食しました。

<ココイチカレー>


ちなみにですが、毎週木曜日は、カレーのルーのみ夕飯は、いまだに続いていますよ(#^^#)


そして現在4月から継続して勉強しているものは、ついにノートが4冊になりました。

<現在の勉強グッズ>


常に机の上は、こんな感じです。

<机の上>


何だか、受験生になった気分です(笑)
この夏休みは、8月8日(土)~8月16日(日)までが夏期休暇でしたが、
13日と14日以外はずっと家にいて、毎日6時間位勉強しています。
やっと一通り解ける問題も出てきて、楽しくなってきました。
来月の試験に向け、ラストスパートをしかけようとしている感じです(^^)/


②食
最近のマイブームです。

<カレー飯>


これ、ご飯も入っていて、熱湯を注ぐと全てお米が吸ってくれるので、
食べるとかなりの満腹感があります。
この夏休み中にも、2回は食べました(笑)

土用丑の日も、ちゃんとウナギは食べました。

<土用丑の日>



③ターさん
ターさんは、10月で3歳になります。
最近は、車が好きでこんな感じに並べています。

<車 整列>


自分はA型、カミさんはO型。
これは、間違いなく自分の血ですね(笑)


④みん友さん 車パーツ修理依頼
みん友さんの、バレンティテールのストップランプ点灯が、
光量が落ちてしまいました。
その相談を受け、修理を行いました。

<バレンティテール ストップランプ光量低下①>


<バレンティテール ストップランプ光量低下②>


上から3段目ですね。
イルミ用しか点灯していません。
という事で、いつものようにバレンティテールを受け取り、
修理を行いました。
後ほど整備手帳にあげたいと思います。

<バレンティテール修理>


そして本日、返品となりました。
少し引っ張りましたが、そのみん友さんは『もっちゃんライダー』さんです。

<バレンティテール返品①>


<バレンティテール返品②>


あれ?
何か1台増えていますね。
というか、デイズもいますね(笑)
昨日、一昨日の夕立にビビってしまい、セレナを濡らすわけにはいかないと、
デイズで自分は待ち合わせ場所へ行きました(笑)

もう1台は、しーも兄さんです。
先日、もっちゃんライダーさんからテールを受け取る際、偶然にもしーも兄さんが近くを通り、奇跡の遭遇を果たしました。
その時、もっちゃんライダーさんとは会えなかったので、サプライズ的にお誘いしてみました。

という事で今日は久々に、外の光を浴びる事ができ、イイ息抜きにもなりました。
また、明日から勉強の日々が始まりますので、活力になりそうです(#^^#)

といった近況でした。
まだ、本格的にみんカラに戻る事は難しいですが、何かご相談があればこのように承っています。
その時の状況にもよりますが、自分で良ければお力になりますので、気軽にメッセージでも下さいm(_ _)m

※パナップさんの宿題は難問なので、まだ手が付けられてないです(泣)
Posted at 2020/08/14 20:05:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | 趣味

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation