• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

AOG里帰りミーティング2024に行ってきました

みなさんこんばんは。
昨日、AOG里帰りミーティングに参加してきました。
その記録となります。

〇ミーティング前日
予報では雨でしたが雨は朝までで、自宅を出発する際は道路が乾くほどになっていました(*^^)v
せっかくキレイにした車、キレイなままでお披露目したいですよね。
そして意気揚々と、渋滞情報を確認したところ・・・。

<圏央道大渋滞>


もう内回りがすごいことになっていました。
絶望感を持ちつつも、事故渋滞を回避するため、川島ICまで下道で移動しました。

<渋滞の電工掲示板>


川島ICから圏央道にのると、意外や意外、普通に流れてくれました。

<大山>


大山が見えると、神奈川に来たなって感じになります(笑)
海老名IC付近で少し渋滞にはまりましたが、藤沢ICを降りた後の下道も、どうゆうわけかすいていました(*^^)v

結果的に、今までで一番早く着いてしまいました(*^^)v

<ホテルに到着>


少し拭き上げをし、前夜祭にのぞみました(#^.^#)

写真を撮り忘れてしまいましたが、今回の参加者は以下のメンバーです。
やちりきよさん、さくさん、えまるーたさん、自分の4人です。
19:30から飲み始めましたが、気づくと22:30分過ぎ・・・。
明日が本番という事で切り上げましたが、あっという間の3時間でした。
また来年?も、宜しくお願いします(^^)/

〇ミーティング当日
当日の起床は6時でした。
7時に駐車場へ行ったところ、セレナが濡れていましたm(_ _)m
実は昨夜、雨が降ったんです。
前夜祭を終えて外に出ると、まぁまぁの降り方でしたm(__)m
という事で、朝から拭き上げです。

<水分のみ拭き上げ>


このあとは、えまるーたさん、もっちゃんライダーさんと待ち合わせしているコンビニへ移動しました。
この看板を見ると、来たなって感じがしますね(^^♪
<平塚市へIN>


そしてコンビニでは本気の拭き上げを行い(水拭き上げ+ゼロプレミアムで仕上げ、ホイール窓フクピカ清掃)準備万端としました。
1時間ほど清掃をし、そのあと皆さんお集まりになりました(#^.^#)

<全員集合①>


<全員集合②>


今回は門限20分前くらいにチェックインしたので、セレナ車列の最後に駐車となりました。
参加者のみなさん、ハイドラを立ち上げて出迎えて頂いていました♪

<ハイドラ>


この後は、少しの写真集となります。

<セレナ駐車場①>


<セレナ駐車場②>


<セレナ駐車場③>


今回は物販目当てがあり、購入でかなりの時間並んでいたので、あまり写真が撮れませんでしたm(__)m

<物販並び状況>


並んでから完全に購入完了まで、1.5時間ほどでしたでしょうか・・・。
ミーティングは、4時間で終わってしまうんですけどね。

<駐車場全景>


<展示車両①>


<展示車両②>


<展示車両③>


<展示車両④>


楽しい時間はあっという間に終わり、終了の時間となりました。
いつもは、同じ北方向に帰るもっちゃんライダーさんと一緒にランデブーするのですが、今回は第二部に参加するという事で、1人で帰宅しました。
ただこの時も、いつもは渋滞で『どうやって帰ります?』って相談しているのに、圏央道がガラガラでした。

帰りは厚木PAに寄り、お土産を購入して家族の機嫌取りもOKです(*^^)v

<お土産>


今朝はメロンパンを、美味しく頂きました(*^^)v

<オーテック社からと、お友達からのお土産>


<物販で購入品>
①AUTECHエンブレム


②AOGステッカー(レッド)


<いつもの記念メダル>
過去最高の頑張りで、すごく光りました(*^^)v


以上となります。
この2日間、色々とありがとうございました(#^^#)
残念ながら第二部には参加できませんでしたが、今度、都合の合うときに伺いたいと思います。

長文を読んで頂き、ありがとうございました(^^)/
Posted at 2024/11/17 19:59:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | セレナ関係 | クルマ
2024年10月27日 イイね!

伊佐須美神社参拝と筑波山登山

みなさんこんばんは。
この10月は、久々にあちらこちらへ行ってきましたので、ブログをあげることにしました(#^.^#)
ぜひお付き合いください。

〇伊佐須美神社参拝
昨日10月26日に、伊佐須美神社へ行ってきました。
ここは、福島県会津地方にあります。
日帰りで行く予定でしたので、朝は3:30に起床し出発は4時30分でした。
ちなみにですが今回は、1人旅です(#^.^#)

行きは高速ですがフル高速ではなく、福島県白河ICで降りて一般道で行きましたが、道を間違えてしまい羽鳥湖を抜けていく形になりました。
途中の峠は、なかなかでしたね(´-ω-`)

途中の休憩は、夏休みの時に寄れなかった『那須高原SA』です。

<那須高原SA>
alt

<走行距離>
alt

この後は、伊佐須美神社までノンストップです。
ただ昨日の会津方面は、霧がすごかったです・・・。

<伊佐須美神社の駐車場に到着>
alt

写真を見て分かると思いますが、今回はデイズで行きました(^^♪

8時に到着したので、中のお店が開くまで30分程まちました。
そしていざ参拝です。

<伊佐須美神社①>
alt

ここにくるきっかけになったのは、『オモウマイ店』で紹介されたんですね。
上の写真は入口にある大鳥居ですが、ここにしめ縄と一緒に添えてある紙垂れが、風もないのに動くというんですね。
それは神様が歓迎しているとの事で、興味があったんです。
そして行ってみると、なんと一番左側の紙垂れだけが揺れている光景を目の当たりにしました(^^)/
下に動画を載せておきます。

<紙垂れ揺れ状況>


みんな不思議そうに見ていましたよ(#^.^#)

それとこの神社には『強運御守』というものがあります。
それを左手の中指に下げ、大鳥居を出るまで行っておくと、神様のエネルギーを頂けるというものです。

<強運御守>
alt

<強運御守説明>
alt

参拝している人、ほとんどの人が購入し中指に垂らしていましたよ(#^.^#)

<本堂>
alt

一連の参拝を終えて、御朱印を頂きます。
御朱印を頂く待ちは、番号板を預かって待ちます。
自分はこうゆうのは初めてです。

<番号板①>
alt

<番号板②>
alt

そして頂いた御朱印です。
2つ頂きました。

<御朱印①>
alt

<御朱印②>
alt

帰る頃になると、人がたくさん増えていました。
みんな、オモウマイ店の効果でしょうかね?
大鳥居の写真を、撮影していました。

<紙垂れが揺れている大鳥居>
alt

そしてこの後は帰りですが、せっかくの1人旅。
という事で、250kmをした道で帰ります。
それもR121を南下し、途中に温泉に入るプランで計画していました。

<会津付近走行ルート>
alt

という事で、到着場所です。

<水の郷>
alt

ここは、栃木県日光市の最北端『湯西川温泉』です。
自分はいつも通過してしまい、初めて立ち寄ってみました。
湯上りは肌がツルツルスベスベで、ドライブの疲れも吹き飛んでしまいました。
人も少なく、寝湯もあったので1人で寝っ転がってしまいました(笑)

<温泉場所にあった色紙>
alt

芸能人も多数来ていますね♪

<お昼>
alt

大きいなエビが2本乗ったソバです。
美味しく頂きました(*^^)v

そのあとは湯西川温泉から自宅まで、1度も止まらずに帰宅しました。

<湯西川温泉~自宅>
alt


〇筑波山登山
10月13日(日)、3連休の真ん中に、筑波山登山に行ってきました。
この日は天気が良く風もそんなに吹いていなかった事もあり、道路は混んでいましたねm(__)m

<筑波山目前>
alt

筑波山は自宅からも見えますが、近くで見ると意外と大きいですね♪
今回は初心者コースの、つつじが丘~女体山山頂までの登山です。

<つつじが丘 登山道>
alt

ミーさん、ターさんともに、登山は初めてです。
いきなり階段が現れて、びっくりしていました(笑)

<登山道 最初の階段>
alt

<登山ルート>
alt


筑波山は最初は急こう配を登っていくのですが、慣れていないとそこで疲れてしまいます。
ターさんも同じで、開けた平地部分で一休憩です。

<ターさん休憩>
alt

もうこの時点でも、景色はそこそこ良くなってきています(^^♪

そこから更に進み、頂上まで残り500m付近といったところで人間登山渋滞にはまりましたm(__)m

<登山渋滞①>
alt

この時は、登るのに手間取っている人がいるだけかな?と思い、並んで待っていました。

<登山渋滞②>
alt

しかしここで看板が出てきまして、残り20分で着くところを、混んでいると80分かかるとの事・・・。
いったいどうしたんだろう?と思いながらも、待ち続けました。

<登山渋滞③>
alt


ごつごつした岩場で待っていたりと、だいぶ体幹は鍛えられたのではないかとおもいます。
そして頂上に着き、渋滞の原因が判明しました。
女体山山頂で、撮影スポットがあるんですね。
そこでみんな写真を撮影しようと順番を待っていたので、ずっと並んでいたんですね。
まさに、ディズニーランドのアトラクションをまっているのと同じ状態です。
今回の登山は、通常80分のところを210分待って上がれました。
もう登山といっていいのか、分からない感じでした。
でも頂上では、絶景が待っていましたよ~(*^^)v

<女体山 頂上①>
alt

<女体山 頂上②>
alt

どうですか?
この大絶景!
ターさんも、大満足だったようです。

<ターさん満足>
alt

13時過ぎにやっと、食べ物にありつけられました(*^^)v

<つくばうどん>
alt

大変美味しかったです(*^^)v

展望台では、ターさんが双眼鏡で下界を見たいという事で・・・

<双眼鏡①>
alt

<双眼鏡②>
alt

何が見れたんでしょうね?

<パノラマ撮影>
alt

西の空に雲があったので、富士山は見れなかったのは残念でした。

下山は徒歩・・・ではなく、ケーブルカーです(笑)

<ケーブルカー>
alt

あの渋滞では、下山の方が大変ですよm(__)m

お土産も買い終わり、このまま筑波市へ移動です。
目的は1つ、サツマイモを買いにです。
以前、おススメスポットでも載せた『ぽてとカイツカ』です。
かいつか筑波店ホームページ

<紅天使①>
alt

<紅天使②>
alt

<紅天使③>
alt

糖度は半端じゃないですよ!
47%です。
普通のサツマイモは7%らしいです。
どんなにすごいか、分かりますよね?

そして、カイツカに行ったときは、ソフトクリームを食します。

<やきいもソフトクリーム>
alt

といった具合で楽しんできました。

みん友さんの、もっちゃんライダーさんとお話をしていてご紹介頂いた、筑波山麓にあるかりんとう饅頭で有名な『沼田屋』さんですが、今回は時間がなくて寄ることができませんでしたm(__)m

という事で、次回伺ってみたいと思います。

以上となります。
長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
Posted at 2024/10/27 20:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域
2024年10月12日 イイね!

久々のブログ

みなさんこんにちは。
お元気でしょうか?
自分の方は風邪などをひくこともなく、元気です(^^♪
さて久々のブログとなりますので、近況を報告したいと思います。

〇涼を求めて・・・

9月14日に、暑すぎる毎日から抜け出すために、奥多摩へ行ってきました。
行先は、『日原鍾乳洞』です。
ここは以前、みん友さんのえまるーたさんと一緒に行った場所です。
前回のブログ:GW10日目は、東京散策へ

9月14日といえば3連休初日、圏央道も渋滞していましたが、青梅で降りるのでハマる前に降りることができました(*^^)v

奥多摩駅から日原街道へ入っていくのですが、こんなに狭かったかな?といった感じでした。
狭いイメージがあったので、今回はデイズで行きました。

<鍾乳洞へ到着>


<入口>


ここにいるだけで、冷気が流れてきます。
冷蔵庫を開けたときに感じる冷気が、目で見える感じで流れています。

<中の気温>


この日の気温は、奥多摩は29℃でしたが、中は10℃です。
パーカーを持ってきて正解です(#^.^#)

<鍾乳洞内部>


中は広く、30分くらいは移動している感じです。
この涼しさに慣れた後、外に出たときの状況は言うまでもないと思います(´-ω-`)
つかの間の涼しさでした。

<外の川>


<滝>


このあとは奥多摩駅方面まで下りて昼食となりましたが、すでに13時になっていました。
そのため、ターさんは・・・。

<お腹と背中がくっつく・・・>


お腹が減りすぎて、頭を抱えています(笑)

<とろろソバ>


おいしく頂きました(#^.^#)

このあとは帰りとなりますが、圏央道は外回りは渋滞とのこと・・・。
そのため下道で帰ることにし、途中、サイボクハムに寄ってきました。

<サイボクハム>


<ゴールデンポーク>


油びっしりで、美味しいですよ~。
ターさんは、かき氷でした。
埼玉は暑すぎで、36℃でしたm(_ _)m

<ターさん かき氷>


といった1日でした。


〇防災士ゲット
少し前のブログで、防災士の資格取得をお話ししたと思います。
無事に合格し、書類関係が届きました(*^^)v

<防災士認証状>


<防災士証 表>


<防災士証 裏>


ここまでは、合格者全員に配布されるものです。
自分はさらに、下のものをゲットしました。

<防災士 帽子①>


<防災士 帽子②>


<防災士 バッジ>


この帽子がかっこよく、買ってしまいました。
これからは防災についても、会社や家庭で知識を活用していきたいと思います(^^)/


〇京都出張
9月2日~9月4日で、京都へ出張に行ってきました。
京都へ行くというのは、実に中学生の修学旅行以来です(笑)

<京都駅>


京都駅ってこんなに大きいんだというのが、よくわかりました。
高さもあるので、夜景が素晴らしかったです。

<夜景①>


<夜景②>


<京都タワー>


京都だけに、屋上に竹があります。

<夜景③>


仕事は無事に完了し、1つだけ観光できました。

<伏見稲荷①>


京都駅から近いところで、参拝時間に間に合うところという事で、伏見稲荷に行くことができました。

<伏見稲荷②>


ここで有名な千本鳥居にもくぐることができました(*^^)v

<伏見稲荷③>


豊川稲荷の時もそうでしたが、中にはたくさんキツネさんがいます。

<キツネ>


よく見ると、キツネの足元にネコがいて可愛かったです(笑)

<伏見稲荷④>


それと京都と言えば、抹茶ですね。
という事で、抹茶ソフトクリームを食べました。

<抹茶ソフトクリーム>


だいたいどこを行ってもアイスを食べますね(#^.^#)

そしてお土産は、ミーさんにリクエストされた八つ橋のラムネ味です。
この商品は夏季限定のようで、この日が販売最終日でした。

<八つ橋>


他にも色々とお土産は買ってきましたよ。
15歳以来の京都とても楽しかったですが、ほとんどどこにも行けなかったので、また機会があった際はじっくりと行きたいですね♪
あとでリベンジをしたいと思います。

〇終わりに
今年も、岩手の実家から『松茸』が送られてきました。
義理の両親が山で採ってきた、天然物です。
加工後の写真となりますが、松茸ごはんでおいしく頂きました(#^.^#)

<松茸ごはん>


といった感じです。
来月は楽しみにしているオーテック里帰りミーティングがあります。
その日に向けて、風邪をひかぬようしていきたいと思います(^^)/
Posted at 2024/10/12 15:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分事 | 旅行/地域
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年、おめでとうございます(*^^)v
自分のみんカラ歴は、11年11ヶ月との事です。

○みんカラ登録の経緯
セレナを新車で購入し、個人的に楽しんでいました。
当初社宅に住んでいた事から、社宅に住む同僚に『みんカラに登録してみれば?』といったさりげない一言からでした。
そこから今日まで数多くの人と交流ができ、お友達もたくさんできました。

○よかったこと
みんカラに登録して1番良かった事は、出張先にみん友さんがいて、仕事で終わるのみであった日常が、みん友さんとの交流もできるようになった事です。
長崎に出張へ行った際は、長崎のお友達に会えた事が良かったです。

○奇跡の遭遇
自分のみん友さんですが、年齢が近い感じがするな~と、感じていました。
何かのきっかけでお話した際に、自分との接点が奇跡でした。
★生まれた西暦:同じ
★生まれた月:同じ
★生まれた日:同じ
★愛車:中期後期の差はあるものの、同じ車両
同じ誕生日だけど西暦は違うであれば、今までの人生でありましたが、まさか同じ日に生まれた人と出会ったというのは奇跡でした。
(残るは生まれた時間が気になっているところです)
この方とは3年間、厄払いを厄払いオフと称して一緒に祈祷してきました。

○今後の予定
セレナ&デイズともに維持となりそうです。
でもまだまだ乗り続けて、まだ見知らぬ地へ遠征に行きたいと思っています(*^^)v

これからも宜しくお願いします(^^)/



Posted at 2024/08/31 14:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

1年振りの岩手帰省②

①の続きです。

○8/13(火)
この日は、ほぼ実家でゆっくりしていました。
雨がやみ、少し外でボール遊びをしましたが、その際にトンボの大群が空にいてとても驚きました(*^_^*)

<トンボの大群>
alt

それとあの大雨の中を走行してきたので、セレナのチェックを行いました。
その時発見した不具合です。

<アンダーイルミ落下>
alt

危なかったですね~。
自分は補修キットを常に積んでいますので、断線してショートする前に修理完了しました。

<セレナにもトンボ>
alt


○8/14(水)
この日は、お墓参りで行ってきました。
3ヵ所行くところがあるのですが、同じ町内で行って帰って30kmとなります。
ちなみに葛巻町は、埼玉県でいうとさいたま市とほぼ同じ面積となります。

それといつものワインを買ってきました(*^^)v
ここ葛巻町は、ワインでも有名な場所なんですね♪

<葛巻ワイン工場 ウッディー①>
alt

<葛巻ワイン工場 ウッディー②>
alt

<葛巻ワイン工場 ウッディー③>
alt

いつも通り、ワインとジュースをゲットです(*^^)v

この場所は、ほぼ町境いなんですね。
先に行くと、『あまちゃん』で有名な久慈市となります。

<町境い>
alt

<気温>
alt

涼しいですね~(*^^)v


○8/15(木)
この日は、初めて朝から晴れました。
という事で義理の弟家族と一緒に、『いわて子どもの森』に行ってきました。

ホームページ:いわて子どもの森

ここは児童館という位置づけですが、一般的な児童館とは違いもう1つのテーマパークといった感じでした。

<いわて子どもの森①>
alt

<いわて子どもの森②>
alt

<いわて子どもの森③>
alt

水遊びで遊べる施設もあれば、屋内に入るとアスレチックなどがあったり、屋外にもアスレチックや色々な自転車など、楽しめる所がたくさんありました。

<ターさん自転車を楽しむ>
alt

1日で遊びきるのは、まず無理ですね。
この後は、14時頃まで遊び隣にある『奥中山温泉』に立ち寄りました。

ホームページ:奥中山温泉

この時、下界は晴れていますが、奥中山高原スキー場は大雨になっていましたm(_ _)m

<奥中山高原から見える下界(施設から右手)>
alt

<奥中山高原から見えるスキー場(施設から左手)>
alt

ここの温泉は湯温がやや高いですが、湯上りは肌がツルツルしますよ(^^)/
といった感じで、この日は終わりです。

<走行ルート>
alt

<走行情報>
alt


○8/16(金)
この日は親族が集まるのでどこにも行かない予定でしたが、まだやり残した事があり、ミーさんと出かけてきました。
実家と同じ葛巻町なのですが、袖山のソフトクリームを食べていない事に・・・。

実家から15km圏内にある『レストハウス袖山高原』です。

ホームページ:レストハウス袖山高原

<レストハウス袖山高原>
alt

<レストハウス袖山高原ソフトクリーム>
alt

やはりいつ食べても濃厚な風味ですね~。
とても美味しく頂きました(*^^)v
ここは標高1000mになりますので、景色も最高ですよ(*^_^*)

<袖山高原①>
alt

<袖山高原②>
alt

<袖山高原から岩手山方面>
alt

台風の影響が残っているので、目の前を雲が流れて行ったり、岩手山方面は幻想的な風景になっていました(*^_^*)


○8/17(土)
この日は、埼玉に戻る日です。
朝5時に起床し、6時に出発といった感じです。

<出発前のセレナ>
alt

セレナは、今までで1番汚い状況になっていますm(_ _)m
もう諦めて、このまま出発です。

この涼しさとも、お別れですね・・・。

<大坊峠21℃>
alt

最後の最後で、岩手山が裾を覗かせてくれました(*^^)v

<岩手山>
alt

東北道滝沢ICから高速に乗り、まずは前沢SAまで進みます。
ここまで150km、まだまだ岩手県は続きます。
その時に渋滞情報を確認しましたが・・・。

<交通情報>
alt

宮城県村田JCTで事故渋滞、福島県福島西トンネル付近から通行止め・・・。

走行中ギリギリまで考えましたが、東北道でそのまま行くのではなく、常磐道経由で帰る事に決めました。

<村田JCTに近づいた頃>
alt

最初は3kmの渋滞が、6kmに伸びていました。

ルートは、東北道富谷JCT→仙台北部道路利府JCT→仙台東部道路亘理IC→常磐道→圏央道とといった感じです。

常磐道は水戸より北を走行した事が無かったのですが、対面通行の部分があるんですね。
そして11時頃に、常磐道南相馬鹿島SAでお昼を取りました。

<南相馬鹿島SA①>
alt

<南相馬鹿島SA②>
alt

<南相馬鹿島SA③、南相馬 野馬追カレー>
alt

やはり海に近い分、まだ暑さは和らいで感じました(^^♪
ここでは、やまさんのマスクメロンジェラートを堪能しました。

<マスクメロンジェラート>
alt

お腹もいっぱいになり、埼玉を目指し出発します。
次に休憩したところは、最後のスポット『美野里PA』です。

<美野里PA①>
alt

<美野里PA②>
alt

さすがにここまで来ると暑いですね。
暑さの懐かしさが戻ってきました(笑)

といった感じで自宅に到着です。

<走行ルート>
alt

<走行情報>
alt

<自宅の気温>
alt

後片付けをするだけで、汗をかきながら行っていました(笑)

最後に今回の驚きです。
埼玉に戻る前に給油をしていったのですが、岩手県内走行中は最高燃費を記録しました。

<給油後~高速乗るまで>
alt

驚異の19km/L超えです。
でもそこから・・・。

<高速後~前沢SA>
alt

16.9km/Lに落ちまして・・・。

<前沢SA~南相馬鹿島SA>
alt

15.3km/Lに下がり・・・。

<南相馬鹿島SA~美野里PA>
alt

14.9km/Lまで下がりました。

<美野里PA~自宅>
alt

最後は14.8km/Lという結果です。
これを見ると分かると思いますが、岩手県内を走行すると、高速で走るよりかなり燃費が良くなります。
過去1度、燃料ゲージが故障したのかと思ってしまった程でした。

<汚くなったセレナ①>
alt

<汚くなったセレナ②>
alt

<汚くなったセレナ③>
alt

だいぶ汚くなりましたが、今はキレイになっていますよ。
帰った翌日の18日に、大洗車を行いました。
といった夏休みでした。

長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
Posted at 2024/08/25 16:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 旅行/地域

プロフィール

「@さくすけのすけさん そのまま、岩手までどうでしょうか? いつでもお待ちしていますよ😆」
何シテル?   08/13 21:36
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation