①の続きです。
○8/13(火)
この日は、ほぼ実家でゆっくりしていました。
雨がやみ、少し外でボール遊びをしましたが、その際にトンボの大群が空にいてとても驚きました(*^_^*)
<トンボの大群>
それとあの大雨の中を走行してきたので、セレナのチェックを行いました。
その時発見した不具合です。
<アンダーイルミ落下>
危なかったですね~。
自分は補修キットを常に積んでいますので、断線してショートする前に修理完了しました。
<セレナにもトンボ>
○8/14(水)
この日は、お墓参りで行ってきました。
3ヵ所行くところがあるのですが、同じ町内で行って帰って30kmとなります。
ちなみに葛巻町は、埼玉県でいうとさいたま市とほぼ同じ面積となります。
それといつものワインを買ってきました(*^^)v
ここ葛巻町は、ワインでも有名な場所なんですね♪
<葛巻ワイン工場 ウッディー①>
<葛巻ワイン工場 ウッディー②>
<葛巻ワイン工場 ウッディー③>
いつも通り、ワインとジュースをゲットです(*^^)v
この場所は、ほぼ町境いなんですね。
先に行くと、『あまちゃん』で有名な久慈市となります。
<町境い>
<気温>
涼しいですね~(*^^)v
○8/15(木)
この日は、初めて朝から晴れました。
という事で義理の弟家族と一緒に、『いわて子どもの森』に行ってきました。
ホームページ:
いわて子どもの森
ここは児童館という位置づけですが、一般的な児童館とは違いもう1つのテーマパークといった感じでした。
<いわて子どもの森①>
<いわて子どもの森②>
<いわて子どもの森③>
水遊びで遊べる施設もあれば、屋内に入るとアスレチックなどがあったり、屋外にもアスレチックや色々な自転車など、楽しめる所がたくさんありました。
<ターさん自転車を楽しむ>
1日で遊びきるのは、まず無理ですね。
この後は、14時頃まで遊び隣にある『奥中山温泉』に立ち寄りました。
ホームページ:
奥中山温泉
この時、下界は晴れていますが、奥中山高原スキー場は大雨になっていましたm(_ _)m
<奥中山高原から見える下界(施設から右手)>
<奥中山高原から見えるスキー場(施設から左手)>
ここの温泉は湯温がやや高いですが、湯上りは肌がツルツルしますよ(^^)/
といった感じで、この日は終わりです。
<走行ルート>
<走行情報>
○8/16(金)
この日は親族が集まるのでどこにも行かない予定でしたが、まだやり残した事があり、ミーさんと出かけてきました。
実家と同じ葛巻町なのですが、袖山のソフトクリームを食べていない事に・・・。
実家から15km圏内にある『レストハウス袖山高原』です。
ホームページ:
レストハウス袖山高原
<レストハウス袖山高原>
<レストハウス袖山高原ソフトクリーム>
やはりいつ食べても濃厚な風味ですね~。
とても美味しく頂きました(*^^)v
ここは標高1000mになりますので、景色も最高ですよ(*^_^*)
<袖山高原①>
<袖山高原②>
<袖山高原から岩手山方面>
台風の影響が残っているので、目の前を雲が流れて行ったり、岩手山方面は幻想的な風景になっていました(*^_^*)
○8/17(土)
この日は、埼玉に戻る日です。
朝5時に起床し、6時に出発といった感じです。
<出発前のセレナ>
セレナは、今までで1番汚い状況になっていますm(_ _)m
もう諦めて、このまま出発です。
この涼しさとも、お別れですね・・・。
<大坊峠21℃>
最後の最後で、岩手山が裾を覗かせてくれました(*^^)v
<岩手山>
東北道滝沢ICから高速に乗り、まずは前沢SAまで進みます。
ここまで150km、まだまだ岩手県は続きます。
その時に渋滞情報を確認しましたが・・・。
<交通情報>
宮城県村田JCTで事故渋滞、福島県福島西トンネル付近から通行止め・・・。
走行中ギリギリまで考えましたが、東北道でそのまま行くのではなく、常磐道経由で帰る事に決めました。
<村田JCTに近づいた頃>
最初は3kmの渋滞が、6kmに伸びていました。
ルートは、東北道富谷JCT→仙台北部道路利府JCT→仙台東部道路亘理IC→常磐道→圏央道とといった感じです。
常磐道は水戸より北を走行した事が無かったのですが、対面通行の部分があるんですね。
そして11時頃に、常磐道南相馬鹿島SAでお昼を取りました。
<南相馬鹿島SA①>
<南相馬鹿島SA②>
<南相馬鹿島SA③、南相馬 野馬追カレー>
やはり海に近い分、まだ暑さは和らいで感じました(^^♪
ここでは、やまさんのマスクメロンジェラートを堪能しました。
<マスクメロンジェラート>
お腹もいっぱいになり、埼玉を目指し出発します。
次に休憩したところは、最後のスポット『美野里PA』です。
<美野里PA①>
<美野里PA②>
さすがにここまで来ると暑いですね。
暑さの懐かしさが戻ってきました(笑)
といった感じで自宅に到着です。
<走行ルート>
<走行情報>
<自宅の気温>
後片付けをするだけで、汗をかきながら行っていました(笑)
最後に今回の驚きです。
埼玉に戻る前に給油をしていったのですが、岩手県内走行中は最高燃費を記録しました。
<給油後~高速乗るまで>
驚異の19km/L超えです。
でもそこから・・・。
<高速後~前沢SA>
16.9km/Lに落ちまして・・・。
<前沢SA~南相馬鹿島SA>
15.3km/Lに下がり・・・。
<南相馬鹿島SA~美野里PA>
14.9km/Lまで下がりました。
<美野里PA~自宅>
最後は14.8km/Lという結果です。
これを見ると分かると思いますが、岩手県内を走行すると、高速で走るよりかなり燃費が良くなります。
過去1度、燃料ゲージが故障したのかと思ってしまった程でした。
<汚くなったセレナ①>
<汚くなったセレナ②>
<汚くなったセレナ③>
だいぶ汚くなりましたが、今はキレイになっていますよ。
帰った翌日の18日に、大洗車を行いました。
といった夏休みでした。
長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
Posted at 2024/08/25 16:04:40 | |
トラックバック(0) |
岩手帰省シリーズ | 旅行/地域