• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

1年振りの岩手帰省①

みなさんこんにちは。
少し遅くなりましたが、夏休みの記録です(*^_^*)
今回の夏休みは、8/10~8/18の10日間でした。
8/11~8/17まで帰省していましたので、その模様となります。

○8/11(日)
今年は岩手の実家まで1回で帰省するのではなく、途中1泊していく事で計画していました。
その理由は、翌8/12は岩手県沿岸を北上し、『すずめの戸締り』聖地巡礼をする予定だったんです(^^♪

自宅を出発したのは、少し遅い6:50です。
そこから東北道に乗るにもすでに久喜や加須など、渋滞が始まっていました。
渋滞が比較的すく羽生ICまで下道で向かいました。
いつもなら那須高原SAで休憩とするのですが、やはり夏休みという事でSA渋滞でした。
更に先に進み、休憩できたのは福島県に入ってからでした。

<鏡PA>
alt

ギリギリ間に合ったトイレを済まし、すぐに出発です(#^^#)

宮城県に入り、白石ICで降りました。
そこから岩沼方面に移動し、お昼休憩となりました。

<岩沼方面へ移動>
alt

<ひばり①>
alt

特にお昼はリサーチしていなかったのですが、その場で人気がありそうな場所という事で店を決めました。
ただ人気があるようで、30分位待ちましたね(*^_^*)

<カツカレーセット>
alt

辛さは自分で調整するようになっていました。
カツが柔らかく、美味しかったですよ♪

さてこの後は、行こうとしていた場所へ向かいます。

<金蛇水神社①>
alt

<金蛇水神社②>
alt

<金蛇水神社③>
alt

この神社の御利益は、まさに『金』『蛇』『水』という事で金運です。
金蛇水神社ホームページ
ご興味のある方は、上記のホームページをご覧になって下さい。

そしてお決まりの、錢洗を行ってきました。

<銭洗①>
alt

<銭洗②>
alt

人によっては5万円位銭洗している人もいて、欲が大きすぎる人はどうなんだろう?と、思ってしまいました(*^_^*)

続いて『みずみくじ』です。
これは、おみくじを水に浸す事で、結果が現れるものになります。

<みずみくじ①>
alt

<みずみくじ②>
alt

<みずみくじ③>
alt

<みずみくじ④>
alt

ターさんが水に浸してくれましたが、なんと『大吉』でした(*^^)v

神社の入口は、風鈴がいっぱいあり涼しさを感じる事ができました。

<神社入口>
alt

<御朱印①>
alt


<御朱印②>
alt


御朱印も無事にゲットし、神社を後に目的地へ向かいます。
1泊する場所は、ほぼ岩手県の『鳴子温泉』です。
ルートとしては、仙台市を通過して大崎市へ向かう感じです。
そんな中、久々に仙台市のR4を走行しました。
ここは、日本1車線数の多い道路になります。

<R4の7車線①>
alt

<R4の7車線②>
alt

7車線もあると、あらかじめどちらに行くか分かってないと、ルート通りにいけなくなってしまいそうですね(*^_^*)
そして無事に、鳴子温泉に到着しました。

<走行ルート>
alt

<走行情報>
alt


○8/12(月)
この日は、朝から大雨でした・・・。
台風がきている情報はありましたが、岩手県直撃でしたm(_ _)m
当然予定していた『すずめの戸締り』聖地巡礼はNGです。
という事でルート変更して、実家へ向かう事にしました。

<ホテルのこけし>
alt

<橋にあるこけし>
alt

もう町がこけしだらけでした。
最初は下道で行こうとしていましたが、雨がザーザー降りで冠水も多い事から、途中から(金成若柳IC~)高速で北上する事にしましたが、岩手県に入り雨脚はどんどん強くなる一方でした。

花巻南ICで降りて、向かった先は『マルカン食堂』です。
ここは岩手県では有名な場所で、昭和の時代からある『マルカンデパート』内にある食堂です。
ただ耐震性の問題で、マルカンデパート内の多くの販売エリアはクローズとなってしまいましたが、マルカン食堂は復活して欲しいという声が多く、耐震性を確保したうえでリニューアルされたんです。

マルカン食堂ホームページ

自分もずっと行ってみたいなと思っていましたが、実家からだと距離があるので、(実家から100km程)なかなか行けずじまいでした。
今回台風の影響で沿岸は行けなくなってしまったので、やっと行けたといったところです。

<マルカン食堂①>
alt

<マルカン食堂②>
alt

食堂へ着いたのは12時頃で行ってみると、待っている人が多数いました。
台風なのに、みなさん来るんですね~。(自分もその1人ですが・・・)

ここで1番有名な食べ物は、『ソフトクリーム』です。
箸で食べるソフトクリーム、という事になっています。

<ソフトクリーム①>
alt

<ソフトクリーム②>
alt

箸とほぼ同じ高さです(笑)
ターさんは、ブルーハワイを頼みました。

<ブルーハワイ>
alt

この食堂は『昭和』の時代から・・・と書きましたが、ウエイトレスの制服も昭和感がだいぶ出ていますよ(*^_^*)

昼食をとり終わり、階段を下りている時に、大谷選手の号外ニュースなどが飾ってありました。

<大谷選手号外>
alt

外へ出る前に台風情報を確認すると、ちょうど頭の上に来ている事が分かりましたm(_ _)m

<台風情報>
alt

<マルカンデパートの外>
alt

風はそんなに強く無いですが、雨が大雨状態でしたm(_ _)m
この後は再度高速を乗り、実家へと行きました。

<走行ルート>
alt

<走行情報>
alt

<87000kmキリ番>
alt

その2に続きます。
Posted at 2024/08/25 15:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 旅行/地域
2024年07月15日 イイね!

コッペパンオフに向けて(当日編)

みなさんこんにちは。
私事ですが今日は休暇を入れて、実は4連休となっていました。
という事で、2日目のブログとなります。

ホテルでは5時に勝手に目が覚め、7時に出発しました。
※カズアユさんには、行くところがあるので先に出発しますとお伝え済み

<朝の空模様>
alt

まずは昨日の御朱印リベンジという事で、2日連続の『豊川稲荷』です(笑)
8時から受付開始になります。

<豊川稲荷>
alt

この日は駐車場に車をとめたので、昨日とは違うアングルです。
中に入ると、本堂も開帳いていました。

<本堂>
alt

8時になり御朱印を頂きました(*^^)v

<御朱印①>
alt

って、↑は特別御朱印が入った袋です(笑)
本物は↓です。

<御朱印②>
alt

とりあえずは、これで一安心です。
そして豊川稲荷の御朱印は、他にも色々とあるんです。
追加で購入した御朱印です。

<御朱印③>
alt

<御朱印④>
alt

龍の御朱印なのですが、切り絵になっているんですよ。
※正式には背面にゴールドの色紙が入ります。
見応えはバッチリですね。
それともう1枚。

<御朱印⑤>
alt

こちらはまた、鮮やかな絵画風になっています。
他にももう2種類ありましたが、1枚がそんなに安く無いので、またの機会にしました(*^^)v

そして次の目的地へ移動です。
場所は『新城市』です。
※自分はシンシロをシンジョウと読んでいました(笑)
ここには、日本で2社しかないと言われる『車神社』があります。

<ツーリングマップルで紹介>
alt

そんなに遠くないと思いきや、山を2つ位越えるので意外と遠かった感じがしました。
更に山なので雨にも降られる始末でしたが、無事に到着しました。

<車神社①>
alt

<車神社②>
alt

<車神社③>
alt

車神社だけに、牛車のタイヤのような感じで鎮座していました。
これ手で回せるんですよ(^^♪

駐車場は車神社の丘の上という感じで、勾配がキツイんですよね・・・。
その為、誰もいなかったので、ご祈祷専用駐車場へとめました。

<駐車>
alt

何だかまるで、どこかと一緒な風景です(*^_^*)

御朱印は『車神社』で頂けるのではなく、『富岡ふるさと会館』で頂けます。
神社から600mといったところです。
また頂ける日も決まっており、その月の第二日曜日で午前中のみという、中々難易度の高い場所なんです。
今回オフ会が、ちょうど第二日曜日という事でとても助かりました(*^^)v

<御朱印>
alt

<車神社の由来>
alt

これで自分の用が済み、いざ『道の駅豊橋』へ移動です。

<移動中のハイドラ>
alt

ぞくぞくと皆さん、集まってきているようです。
自分は途中のセブンに寄り、そこで最後の拭き上げを行いました~。
ミーさんには『また拭くの?』と、小言を言われていました(笑)

<コッペパンオフ会場>
alt

多くのメンバーが集まっていました~(^^♪
総勢25台だったみたいです。
これも全て、主催者とよさんの人望の厚さというところですね☆

初めてお会いした方が多く、すみません。
車両とお顔が未だに一致していないですm(_ _)m
他のみん友さんのブログを拝見しましたが、全ての方との交流や、車両を撮影できていませんでした・・・。(お土産も数が足りなくなる始末)
次回お会いした際、また宜しくお願いできればと思いますm(_ _)m
※車両の写真は最後に掲載させて頂きます

でもお初の人、交流がすでにある人関係無く、自然に車談義に華が咲くのも、同じ趣味であるが故ですね(*^^)v
しばらくした後、本命の『コッペパン』を買いに行きました。

<コッペパン①>
alt

<コッペパン②>
alt

オフ会メンバー皆さんで行ったところ、商品ゲットまでに20分位かかりました。
なんとここは、受注生産なんですね。
1つ1つ真心が詰まっており、昨日頂きましたがとても美味しかったです(*^^)v

外にでると屋台もあり、大阪たこ焼きに目が留まってしまいました(*^_^*)

<大阪たこ焼き>
alt

<フルーツジュース>
alt

楽しい時間もあっという間に過ぎ、15時になってしまいました。
帰りの渋滞が気にかかり、『カズアユ』さんと一緒に先に帰宅しました。
最初に休憩したのは、『牧之原SA』です。
ここで少し作戦会議をしました。(すでに海老名JCT渋滞発生)
自分は埼玉へ帰るので、東名⇒中央道にしようか確認しましたが、中央道も混んでいる状況が分かり、そのまま行く事にしました。
そして秦野付近で降りて、厚木の山を抜け圏央道に入るパターンですね。

その後進みましたが、そうも上手くはいきませんでした。
御殿場JCTで追突事故(発生直後)が起こり、ピタッと止まりました(泣)
そこで建設中の新東名へ移動し、足柄SAから再度乗る作戦に変更です。

<ルート>
alt

これで渋滞にハマらずと意気揚々に下道を走って行った先には・・・

<足柄スマートIC入口>
alt

みんな考える事は同じですね~。
ここで、30分位は待ったと思いますm(_ _)m
そして電光表示板には・・・。

<更に伸びた渋滞情報>
alt

もうこれは秦野中井ICで降りて、一般道⇒厚木の山越⇒圏央道という事で確定です。
カズアユさんは最後の給油をし、次のICでお別れする事になりました。
足柄SAは風が強く、寒かったです・・・。
カズアユさん、約200kmのランデブー楽しかったですよ~(^^)/

<カズアユさん給油>
alt

秦野中井ICまではほぼ安定して走る事が出来、降りてからも厚木の山を抜けられ、夕飯をバーミアンでとりました。
そこでハイドラを見てみると・・・。

<とらめ。さん発見>
alt

とらめ。さんも、渋滞回避で全く同じ道を通っていた事に感動しました(笑)
といった感じで、無事に自宅に到着しました。(結局6時間)
帰った時、埼玉県は雨が降っており涼しいではなく寒かったです。

<帰宅>
alt

参加された皆さん、色々とお土産を頂きありがとうございました(#^^#)

<頂いたお土産>
alt

<ポータブル冷蔵庫もお土産の山です>
alt

個人的に買ったお土産も、たくさんになってしまいました。

<個人的なお土産>
alt

<お面と鉛筆剣はターさんへ>
alt

では最後に、参加車両のご紹介です。
途中でも書かさせて頂きましたが、全員分ではないので悪しからずご了承下さい。
※お話できていなかった方も、とよさんのブログよりお名前を借用させて頂きます。

○ちゃちゃ吉さん
alt


○パナップさん
alt


○さくさん
alt


○teranoさん
alt


○とよさん
alt


○とらめ。さん
alt

○BIG-SEAさん
alt


○たけのっぴさん
alt


○ちゃ太郎さん
alt


○かるまさん
alt


かず!さん
alt


○おスギさん
alt


○かうぱさん
alt


○順吉さん
alt


○影さん
alt


○ゆうさん
alt


○3姉妹パパさん
alt


○きーさん
alt


○しーも兄さん(代車)
alt


○青空に映える桃
alt


他の方々、ホントにすみませんm(_ _)m

自分の車両を撮影する事も、忘れていました。
唯一はコレでした。

○お稲荷さん追加
alt


その代わり昨日は雨の中洗車して、キレイになったセレナを載せておきます(笑)

○洗車後①
alt


○洗車後②
alt


○洗車後③
alt

といったオフ会でした。
またお会いした際は、みなさま宜しくお願いします(^^)/
※長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
Posted at 2024/07/16 11:23:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | プチミーティング | 旅行/地域
2024年07月13日 イイね!

コッペパンオフに向けて(前泊編)

みなさんこんばんは。
一昨日、昨日と2日間にかけて愛知県へ行ってきました。
写真を整理すると、意外と多くなってしまったので、2編に分けたいと思います。

自分は、7月13日(土)7時頃自宅を出発しました。
当日は雨予報でしたが、朝から晴れ間がのぞいており、幸先良い感じでした(*^_^*)

<出発>
alt

コンビニで飲み物を調達し、いざ高速に乗りました。

しかし・・・。

電光表示板に渋滞情報が表示されている!?

<渋滞情報①>
alt

カーナビ上も・・・。

<渋滞②>
alt

3連休の初日、圏央道日の出IC付近から渋滞にはまり、抜けるまでに50分程かかりましたm(_ _)m
おかげで吸気温度も・・・。

<吸気温度>
alt

71℃ですよ(笑)
ターボで圧縮された、空気温度じゃないんですからね~。

八王子の渋滞を抜けると、そこからは比較的順調に進み、海老名JCTでも渋滞は発生していませんでした(*^^)v

いつもなら(岩手帰省)山の中を通る高速ですが、今回は東名高速。
海無県の埼玉県人は、海を見ると『うみだー!!』と叫びます(笑)
という事で、『由比PA』に当然のように寄りました(^^♪

<由比PA①>
alt

<由比PA②>
alt

心地よい風が吹く中で、良い休憩となりました(^^♪

この後も順調に進み、お昼休憩で『牧之原SA』に寄りました。
自分が食べたのは、カツオが大量にのったラーメン&マグロ叩き丼でした。

<昼飯>
alt

カツオの風味が良く、サッパリした舌触りでとても美味しかったです(*^^)v

このあとは第一目的地へ向かいます。

<途中でキリバンゲット>
alt

東名高速は、浜松西ICで降りましたが、だんだん雲行きが怪しくなり、ついに雨が降り始めましたm(_ _)m
そこで、傘を自宅に忘れてきた事に気づき、急遽傘を購入。
高い出費でした。

<セブンの傘>
alt

<雨雲状況>
alt

そして目的地に到着です(*^_^*)

<ウナギパイファクトリー>
alt

ここはミーさんが行きたがっていた場所で、自分も興味のある場所でした。
入るといきなり・・・。

<トラックの荷台いっぱいのウナギパイ>
alt

こんなに大きい物を食べたら、どうなってしまうんでしょう(笑)

このファクトリーは工場見学ができるのですが、基本的に無料です。
更に工場見学記念という事で、ウナギパイがプレゼントです。

<ウナギパイプレゼント>
alt

そして工場見学です。
自分は根が機械屋さんなので、こうゆう工場見学はすごく楽しいです。
作業者を観察するのもですが、オートメーション化されたロボットの動きがとても興味をわきました(^^♪

<工場見学①>
alt

<工場見学②>
alt

ファクトリー内にある食事所で、デザートを頂きました。

<うなぎパイのミルフィーユ仕立て〜夏のレモンカード〜>
alt

<ニョロっと!うなぎ、砂丘をのぼる~かばやきタレ仕立て~>
alt

別腹ごしらえも済み、外へでるとびっしょりのセレナでしたm(_ _)m

<濡れたセレナ>
alt


次の目的地へ移動です。

その前に・・・。

実は、ウナギパイファクトリーの近くに、Secondstageさんがあるんです。
ここでオフ会を自分が開いたのですが、ちょっと外からのぞいてみましたヽ(^。^)ノ

<Secondstage社>
alt

Secondstage社でのオフ会模様は以下にありますので、ご興味のある方はぜひのぞいてみて下さいm(_ _)m
ブログ:1年振りのオフ会

ホテルには15:30頃到着し、チェックインもせず車を駐車し、すぐ電車の駅へ向かいました。

<牛久保駅①>
alt

<牛久保駅②>
alt

牛久保駅から電車に乗り、到着したのは豊川駅です。

<豊川駅>
alt

もう分かっちゃいましたね。
次の目的地は、『豊川稲荷』です(^^♪

豊川稲荷まで行く道が、大変趣のある景観でした。

<豊川稲荷までの道中①>
alt

川稲荷までの道中②>
alt

川稲荷までの道中③>
alt

そして豊川稲荷に到着です。

川稲荷①>
alt

川稲荷②>
alt

大きな狐様が目に入りますね~。

川稲荷③>
alt

川稲荷④>
alt

まずは参拝をし、終わったので御朱印を~と窓口に行きましたが、16時で終わってしまいました。
ちなみにこの時は16時5分・・・。
悔しいので、明日、リベンジする事を誓いました(笑)

このまま残りのスポットを訪れます。

川稲荷⑤>
alt

現在新たに建築中のお寺がありました。
キレイで迫力があります。
次からが本番です。

川稲荷⑥>
alt

川稲荷⑦>
alt

だんだん雰囲気が(空気が)変わってきました。

川稲荷⑧>
alt

川稲荷⑨>
alt

川稲荷⑩>
alt

写真では明るいですが、本当はもう少し薄暗いです。
今回、全てiPhoneのカメラなので、補正されてしまっています。

川稲荷⑪>
alt

川稲荷⑫>
alt

川稲荷⑬>
alt

すごい数の狐様が祀られています。
ネット情報だと、1000体はいるようですよ。
かなり雰囲気があるので、子供は大泣きしていました(笑)

参拝が終わり、おみくじを引きました。
おみくじも、手の込んだ仕様になっています。

<おみくじ①>
alt


小さな狐さんがたくさん置いてあり、その中から1つ自分で選びます。
※人がたくさんいたので、全体写真は撮影できませんでしたm(_ _)m

そして狐さんの足元を見ると・・・。

<おみくじ②>
alt

おみくじが入っています。
結果は・・・。

<おみくじ③>
alt

大吉でした(^^)/
雨にも降られましたが、終わり良ければ全てヨシといった感じですね。

途中おみやげを数点購入と、(明日のリベンジのため)近くの駐車場を把握して豊川駅に戻りました。
電車を待っている間LINEを見ると、なんとカズアユさんから連絡が入っていました。
前泊ホテルが一緒との事!
送られてきたのは写真も添付されていて、見てみると・・・。

<ひな壇にいるよう(笑)>
alt

お隣同士になっていました~(笑)
そして今回のオフ参加者の中で、初ハイタッチにもなりました~。

<ハイタッチ>
alt

カズアユさんとは、まさか!?といった感じで、お互いビックリしていました。
特に、打ち合わせなどしていませんからね(笑)
この奇跡はまだ続き、宿泊階数が8階と同じ、更に部屋番号は同じではなく切り良く10番違いでした。

といった1日目でした。

<1日目終了>
alt


<ハイドラ>
alt

当日編に続きます。
Posted at 2024/07/15 21:27:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 催し物関係 | 旅行/地域
2024年07月07日 イイね!

久し振りのブログ(資格1つGET)

皆さんこんにちは。
とても暑い日が続いていますが、元気でしょうか。
ただ今埼玉県は、36.4℃まで気温が上がっています・・・。
さて久々のブログという事で、近況報告となります。

○新たに資格をGET
GW明けの最初の週末2日間かけて、1つの資格をGETしました。
今回は『防災士』です。
よく耳にする資格だと思います。
気象予報士の人などの自己紹介に、よく出ていますね。
この資格は防災に関わる知識を高め、それを予防や震災時の行動を自発的に一早く起こし、自分はもちろん他者をも助けるといったところになります。
コンセプトは、『助けられる人から助ける人へ』です。
という事で、ある程度の志しを持った人が取得している資格となります。

<会場>
さいたま市文化センター
alt

資格取得の要件は以下となります。

<要件>
①講習を2日間受講
alt

②履修確認レポート提出
alt

①は講習ですが、初日の半日は胸骨圧迫などの救命救急講習を受けます。
胸骨圧迫は30sec程を5セット行いましたが、それだけで疲れてしまいました。
本番を行う時があったら、継続できるか不安な感じですねm(_ _)m

<救急救命実技終了証①>
alt

<救急救命実技終了証②>
alt

その後の講習は各分野の先生が、とてもありがたいお話をしてくれます。
かなり専門性の高い内容なのですが、眠ている人は誰一人とおらず、やはり志の高さを感じました(^^)/

②は、事前に自宅にテキストが送られてくるのですが、それを個人勉強してレポートとして提出しなければいけません。
自分はGWは広島方面に旅行へ行っていたので、4月はきっちり勉強しました。

結果は・・・。

<結果>
alt

という事で、無事に合格しました。
試験に合格すると、防災士協会に登録されます。
それが8月頃との事ですので、防災士証が届いたら紹介しますね(^^)/


○GW高速料金徴収
先日のGWはあちらこちら行き、結果的に2200km走行しました。
ほぼ高速移動でしたので、料金が怖かったでですが請求書が届きました。

<請求書①>
alt

<請求書②>
alt

約4万円です。
まぁ仕方ないですね(笑)


○ブレーキロータ交換+新緑のあきる野へ
パナップさんより、ブレーキロータ交換のご相談があり、6/14(金)に有給で行ってきました(*^^)v
この日はとても暑く、熱中症になりかけながら作業を行いました。

<パナップさん作業中>
alt

作業はちょっとトラブルがありましたが無事に終了し、お昼をともにしました(*^^)v

<ガスト>
alt

14時頃にパナップさんと別れ、あきる野に行く計画にしていました。
ただ時間が早かったため、パナップさんおススメの払沢の滝へ行ってみる事にしました。
途中白バイが自分の前を走りましたが、グラサンをかけていて格好良かったですね(*^_^*)

<あきる野市内>
alt

<払沢の滝 駐車場>
alt

今回はデイズで移動しています。
何せ都内は道が狭いイメージしか無いので、セレナでは苦労しますm(_ _)m

<払沢の滝①>
alt

<払沢の滝②>
alt

<払沢の滝③>
ここだけでも癒されます
alt

<払沢の滝④>
alt

<払沢の滝⑤>
alt

<払沢の滝⑥>
alt

<払沢の滝⑦>
alt

<払沢の滝⑧>
石段を登ります
alt

<払沢の滝⑨>
何と、中国人が滝の中で泳いでいましたm(_ _)m
全く、イイ雰囲気が台無しです。
alt

<払沢の滝⑩>
とてもきれいな水です。
alt

戻っている時、入れ物に入った水を確認したところ・・・
<入れ物の水①>
何かいる!?
alt

更に拡大すると・・・
<入れ物の水②>
alt

なんとたくさんのオタマジャクシ・・・。
周りの人もこれを見て、悲鳴を上げていました(笑)

払沢の滝を後にして、自分が行こうとしていたところは『瀬音の湯』です。

<瀬音の湯①>
alt

<瀬音の湯②>
alt

<瀬音の湯③>
alt

コロナになってからは行ってないので、4年振りに行った感じです。
ここのお風呂は強アルカリ性のお湯で、phは石鹸とほぼ同等です。
お変わり無く、イイ湯でした(*^^)v
マッサージチェアは、新型が入っていました。

<マッサージチェア>
alt

夕飯もここで食べましたが、これまた新作です。

<舞茸天かけそば①>
alt

<舞茸天かけそば②>
alt

舞茸のサクサクと、蕎麦のコシがマッチして美味しかったです。
次回行った際も、食したい逸品でした(*^^)v

<奥多摩方面走行ルート>
alt


○エアコン清掃
今年でエアコンを設置して丸10年という事で、いつも以上にエアコン清掃に励みました。
昨年も行ったはずなのに、意外と汚れていて驚きました。

<ターさんの部屋①>
alt

<ターさんの部屋②>
alt

<ターさんの部屋③>
alt

<ターさんの部屋④>
alt


<ミーさんの部屋①>
alt

<ミーさんの部屋②>
alt


<リビング①>
alt

<リビング②>
alt


<自分の部屋①>
alt

<自分の部屋②>
alt

前回までは水洗浄を行うのに、家庭菜園用の圧力ポンプで行っていました。
手動ポンプ式のため、圧力はすぐに弱まるは、水はすぐに無くなるはで、何度も洗面所を往復していました。
かなり大変なので、今回は電動のものを購入しました。

<電動噴水機>
alt

これを使った感想は、もう感動ものですね。
水圧も強いので、かなり汚れが落ちて気持ちが良かったです。
そのため、昨年清掃したにも関わらず汚い水が大量になった感じです。
また来年も、様子を見ながら洗浄を行おうと思います。

以上、近況報告でした(^^)/
Posted at 2024/07/07 14:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | 暮らし/家族
2024年05月06日 イイね!

GWの遠征5日目

前日からの続きとなります。

○5/6(月)
この日は、自宅に戻るだけです。
5/7からは仕事が始まる為、帰宅したらセレナの洗車、翌日の準備で終わる事になります(笑)

<千曲川さかきPA>
alt

起床は5:30でした。
かなりぐっすり眠る事ができました。
ここでは24時間コンビニがやっていますので、また、おにぎりとサンドイッチを食べました。
それと昨日、きーさんから頂いた『ちまき』を頂きました。
ちまきと聞くと、笹の葉にくるまれたもち米のおむすびを思い浮かべると思いますが、今回のちまきは和菓子なんです。

<ちまき①>
alt

<ちまき②>
alt

要冷蔵品ですが、今回は冷蔵庫を積んでいたので良かったです。
翌朝でも、おいしく頂きました(^^)/

6:15、PAを出発しました。
6日の月曜日となると、道路は空いていますね。
順調に行き、8時には埼玉県に入りました。

<5日振りの埼玉県>
alt

今までずっと山が視界に入っていましたが、いっさい山が無くなりました。
関東平野ですね~。
途中、関越道小川PAへ星の王子様を見て行こうと寄りましたが、すでに改装されて普通のPAになっていましたm(_ _)m

そして帰宅です。

<ルート>
alt

<詳細>
alt

5日目走行距離:173.17km
Total:2237.58km

5日目走行時間:2時間51分
Total:42時間07分

かなり走りましたね。
走行距離もそうですが、走行時間もかなりです(笑)

キリバンも2回ゲットです。

<84000km>
alt


<85000km>
alt


次はお土産を少し紹介します。
関ケ原記念館に行きましたが、ここで、すごいはさみを見つけてしまったんですね♪
その名も、『日本刀はさみ』です。

<日本刀はさみ 石田三成モデル①>
alt

<日本刀はさみ 石田三成モデル②>
alt

<日本刀はさみ 石田三成モデル③>
alt

<日本刀はさみ 石田三成モデル④>
alt

<日本刀はさみ 石田三成モデル⑤>
alt

刃が凄いですよね?
これ材質がステンレスなんですが、日本刀を作る職人思想によって作られたはさみなんです。
今回のお土産では1番高価で、¥2,800でした(*^_^*)
関の刃物という事で、世界3大刃物産地の1つらしいですよ。
リンク:ニッケン刃物ホームページ

境港では鬼太郎ロードへ行きましたが、ここでは2つ買いました。

<妖怪ステッカー①>
alt

<妖怪ステッカー②>
alt

それと、鳥取砂丘の砂で作られたフィギュアも購入しました。

<砂フィギュア 鬼太郎①>
alt

<砂フィギュア 鬼太郎②>
alt

これらは現在、コレクションになっています(笑)

他にも色々と買ったのですが、省略させて頂きます。
あとは食べ物関係ですね。

<もみじ饅頭①>
alt

<もみじ饅頭②>
alt

本場のもみじ饅頭は、皮に弾力があって歯ごたえを感じて美味しいです。
パサつき感は無いですね♪

<広島 もみじショコラ>
alt

見た目で美味しそうだったので、PAで購入しました。
お菓子でいうチョコまみれ的な感じで、チョコを堪能できました(*^_^*)

<鳥取 梨ケーキ>
alt

梨のワードを見ると、食べたくなるのが自分です。
梨の風味が、たまらなかったですね。

<広島 尾道ラーメン>
alt

広島へ行っても、広島らしいものが食べられなかったので、尾道ラーメンを買ってきました。
昨日食べましたが、さっぱりしていて美味しかったです(*^^)v

<きーさんのお土産>
alt

今日で、ブッセが最後の1つになってしまいました。
おいしいので、家族内競争率が高いです(笑)
まだ柿羊羹に辿り着いていませんが、後でおいしく頂きます。
きーさん、本当に、ありがとうございます(#^^#)

<北海道のお土産>
alt

カミさんの方は、下の子供と岩手帰省してきました。
実家には、北海道の弟家族も帰省していたので、北海道のお土産も自宅にどっさりあります。
ゆっくり頂いていこうと思います。

という事で、長編に渡るブログを読んで頂きありがとうございました(#^^#)
ブログ作成にも、2日間かかりました。
またどこかに行きたいと思っていますので、その際は宜しくお願いします(^^)/
Posted at 2024/05/19 14:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族関係 | 旅行/地域

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation