• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

電気主任技術者試験 ついに完結!!

みなさんこんばんは。
急に寒くなってきましたが、風邪などひかないようにお気をつけ下さい。

さて私事ですが、ブログカテゴリー『資格試験関係』の過去最大の難敵、電気主任技術者試験がついに完結しました(*^^)v
では最終回、ご覧になって頂ければと思います。

前回のブログ『試験結果速報が届きました(令和5年度上期)』では、合格した旨をお知らせしました。
それから合格証書が届いてからのお話となります。

○合格証書到着
10月5日(木)、帰宅すると何やら大きい封筒が届いていました。

<大きな封筒>


これを見るに、明らかに今までと違う雰囲気を醸し出しています。
今までの自分の軌跡をご覧になって頂いた方は分かると思いますが、不合格だとはがき1枚が届くだけなんですよね・・・。

<不合格時の通知>


梱包物を出していくと、最初に目に入ったものが・・・

<合格の祝辞>


このたびは、合格おめでとうございます。

何ていい響きなんでしょうね(笑)
4年間、頑張ってきたかいがあります。

次に出てきたものは・・・。

<免状交付申請書>


かなり厚紙ですね(*^_^*)
拡大すると・・・

<免状交付申請書>


しっかいり合格の文字が記されています。

次に出てきたものは・・・。

<免状交付申請手数料>


免状を交付するのに、¥2,350かかりますね。

次に出てきたものは・・・。

<免状交付手数料の払い込みについての注意>


<主任技術者免状交付申請要領>


以上でした。
先日のオーテック里帰りミーティング前日に前夜祭を行いましたが、
その際に藤沢南郵便局で納めようとしましたが、時間切れでダメでしたm(_ _)m
という事で、埼玉に戻り手続きは終了しました。


○免状到着
申請が終わり、11月22日(水)に免状が届きました(*^^)v

<封筒>


かなり立派な封筒に入っています。
ちなみに、簡易書留で届きました。

<強力な糊面>


今までで、強力な糊でした。
そのため・・・。

<やっと剥がせた跡>


苦労したあとが分かるでしょうか(笑)

まず最初に出てきたものは・・・。

<電気主任技術者免状の送付について>


ご活躍に期待します、これもいい言葉ですね(^^♪
合格者のやる気や士気を上げてくれる、最高級の労いのメッセージです。

免状に行く前に・・・。
今回は、免状入れを事前に購入していました。

<免状入れ>


表面はスエード調になっており、肌触りはイイですよ。

<免状入れ中身>


1枚入るタイプのものです。
今回赤色にしたのは、自動車整備士2級の免状と、職業訓練指導員『自動車整備科』の免状は青色のケースに入れているためです。

今回は更に、プラスαを入れました。

<免状入れに帯>


帯はゴールドのものです。
そして全て揃うと・・・・

<免状入れ最終型>


こんな感じになります。
ちょっと引っ張り過ぎました。
下の写真が、超難関と言われる『電気主任技術者免状』です。

<電気主任技術者免状①>


ついにきましたね。
この4年間とても長かったですが、気づけばあっという間でした。

1年目は、中学高校の数学やり直し+理論科目をお試しで受験(不合格)
2年目は、法規科目が合格
3年目は、電力科目が合格
4年目(上期)は、機械科目が合格
4年目(下期)は、理論科目が合格

最後まで残ったのは理論科目ですが、全部で5回受験しているんですね。
なかなか難しく挫折しそうにもなりました。
でもみんカラに国家試験の内容を挙げている理由の1つに、自分にプレッシャーをかけるといったテーマがあります。
みんなに見られているという状況をわざと作り、逃げられない環境にして、最後まで来ることができました。
あとは技術者としても生きていける輝いている状況を、資格を取得した後の自分の姿を想像して乗り越える事ができました。

それでも超難関と言われる(合格率10%前後)試験の為、途中、みんカラ休業宣言も出し、一部のお友達には心配をおかけした事もありました。
これで皆さんにも、恩返しができたのかなと思います。

だいぶ長期間に続いた本シリーズですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
ただいま仕事が忙しくなってしまい中々みんカラに顔を出せていませんが、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m




※電気主任技術者試験に関わるブログ
3ヶ月振りのブログ(近況)
今年最後のイベント
何で今年は…(焦)
試験結果が届きました
試験結果が届きました(令和4年度)
試験結果が届きました(令和4年度下期)
試験結果速報が届きました(令和5年度上期)
Posted at 2023/11/26 21:31:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2023年11月12日 イイね!

年末になる前に各所メンテナンス

みなさんこんにちは。
約1ヵ月振りのブログとなります。

今日はとても寒い1日になっていますが、年末も近くなりそろそろ色々なメンテナンスを行う時期になってきました。
先週末は暖かかった事もあり、エアコンフィルターの清掃をだけを行うため(フィルターだけが重要)、エアコンを覗いたのですが・・・。

<ブロワーの状況>


この黒カビだらけを目撃してしまい、ブロワー清掃まで取り掛かりましたm(_ _)m

<リビングエアコン バラシ①>


<リビングエアコン バラシ②>


<リビングエアコン バラシ③>


<リビングエアコン バラシ④>


<リビングエアコン バラシ⑤>


<リビングエアコン バラシ⑥>


このリビングのエアコンは、丸10年となります。
5年ほど前に1度ブロワー清掃を自分で行いましたが、やはり黒カビになってしまうんですね・・・。
という事で、本気洗浄です(*^_^*)

途中ビニール袋を固定していた養生テープが剥がれてしまい、大変な事になりました(笑)
それなのでまたこの作業は数年後にやる事になるので、業者さんが使う水受けを購入しました(^^)/

<洗浄①>


<洗浄②>


<洗浄③>


もうすごいですよ。
真っ黒です。
こんな空気を吸っていては、呼吸器系の疾患になりそうですm(_ _)m

<清掃後>


時間はかかりましたが、ブロワーもキレイになりました(*^^)v

ちなみに洗浄で出てきた水は・・・。

<黒カビ水>


すごい真っ黒です。
そしてこれを乾燥させると・・・。

<黒カビの粉>


これを専門業者さんにお願いすると、約1万円程かかるそうです。
エアコンの構造知識があれば簡単にできますので、家のイジリとしていかがでしょうか?


エアコン掃除が終わる事、岩手より秋の味覚が届きました(^^)/

<国産松茸>


<イクラ>


先週は1週間、イクラと松茸三昧でした(*^^)v

<イクラご飯>



話が変わりますが、11月3日にセレナの車検を通しました~。
これでまた、しばらく安心して乗る事ができます。

<車検対応①>


<車検対応後①>


<車検対応②>


<車検対応後②>


ヘッドライトの青いラインが無くなるだけで、何だか寂しい感じがします(笑)
当然社外、車内ともにイルミが無いので真っ暗でしたので、更に寂しさUPです。
車検が終わり、今は自分の仕様に戻っています(*^^)v

今回の代車はコチラです。

<日産ノートe-power①>


<日産ノートe-power②>


<日産ノートe-power③>


<日産ノートe-power④>


代車は2日間でしたが、最近の車を堪能しました。
これで燃費も20km/Lを超えるので、悪く無いですね。

でもまだまだ、セレナ&デイズでいきますので、今後とも宜しくお願いします(^^)/
Posted at 2023/11/12 13:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理関係 | 暮らし/家族
2023年10月09日 イイね!

AOG里帰りミーティング2023に行ってきました

みなさんこんにちは。
先日10/7に、オーテック里帰りミーティングに行ってきました。
当日は快晴で風も心地よく、絶好の開催日和でした。

〇10月6日(金)
自分は今回、前泊で神奈川入りしました。
埼玉は朝から暴風で、セレナの拭き上げ仕上げを半分まで行い午後に出発しました。
圏央道で移動しましたが軒並み風が強く、80km/Hr規制になっていました。
それでもほとんど渋滞は無く、高速ゴール茅ヶ崎料金所には、15時頃到着しました。
<茅ヶ崎料金所>


ここからは、以前宿泊した事のある『ホテル法華クラブ湘南藤沢』へ行くのですが、久々という事で道を2回間違えてしまいましたm(_ _)m
<横道を通り越しグルっと回る・・・>


さらに、ホテルへの駐車場はホテルの裏へ行くのですが、ここでは危うく一方通行を逆走するところでした・・・。
下の写真はホテル周辺の道ですが、一方通行だらけですm(_ _)m
<危うく逆走>


でも、間違って侵入しようとした時に、近くにいたオジサンが、こっちは違うよというジェスチャーをしてくれたお陰で、命拾いでました(*^_^*)
<ホテルに到着>


到着してまずは、『藤沢南郵便局』に行ってきました。
ここへは、先日の国家試験(電気主任技術者)の免状手数料の納付目的で、17時まで営業しているという事で行ったのですが・・・。
何やら16時までが窓口営業との事でした。
窓口のお姉さんが、『来週火曜日にまたやるので、その時にお越しください』と言ってきたので、書面の住所を見せて『今日は埼玉から来たので、出来ないのなら大丈夫です』とお断りを告げて去りました。
<納付申請書>

※住所が空欄ですが、既に書いてありました

そして前泊した最大の理由は、前夜祭です。
<前夜祭会場下見>


今回は写真がありませんが、やちりきよさん、えまるーたさん、シイタケさん、さくさん、とらめさんの5名が参加して下さいました(*^^)v
お忙しいところお越し頂きありがとうございます(#^^#)
また次回の時も、宜しくお願いしますm(_ _)m

〇10月7日(土)
さぁ、オーテック里帰りミーティング当日です。
今回は何度かブログでも出ている会社のノートの後輩も、一緒に参加です。
ホテルの脇道で、待ち合わせをして合流しました。
その後はR1を大磯方面に向かっていると、さくさんとすれ違いました。
※後輩を除いては本日最初の、ハイタッチです(*^^)v
<さくさんとハイタッチ>


その後は、平塚にあるコンビニでお友達と待ち合わせです。
<もっちゃんライダーさん、えまるーたさんと合流>


ここでみんなで、最後の拭き上げです(笑)
R1から大磯の会場に入る交差点に、丸源ラーメンあったっけ?と思いながら、曲がって会場入りです。
<丸源ラーメン>


この日はとても天気がよく、更に風も心地よく最高な1日でした。
<会場天気①>


<会場天気②>


<セレナエリア①>


<セレナエリア②>


<開会式>


<もっちゃんライダーさん>


<カズアユさん>


<えまるーたさんと自分>


お昼はいつもの、横手焼きそばです(笑)
<横手焼きそば>


いつものように、もっちゃんライダーさんと見晴らしの良い丘の上で食べました(笑)

今回は熱中症対策で、水のボトルを頂いたのですが、中々のクオリティです。
<水ボトル①>


<水ボトル②>


飲んで下さいと貰ったのですが、中々すぐには飲めませんでした(*^_^*)
といった感じで、皆さんと楽しく過ごす事ができました。
また来年も参加できましたら、宜しくお願いしますm(_ _)m


さて帰りは、これもまたいつも通りもっちゃんライダーさんとランデブーです。
高速の状況を見ると、圏央道は相模原で事故、となると東名高速→中央環状で帰るパターンですね。
途中海老名でお土産を買い、その後はとめられる所は無いので最後のお別れをして帰宅していたのですが、今度は中央環状(板橋付近)で事故でみるみる距離が伸びていきました・・・。
<事故渋滞>


そこでもっちゃんライダーさんとLINE電話(ハンズフリーにて)で、都心環状(C1)に変えましょうと連絡し、進んで行きました。
自分はそこから埼玉方面に行くのですが、都心環状でも渋滞が発生・・・。
その頃もっちゃんライダーさんとは、車が離れてしまいどうしているか分からなくなってしまいました。
結局、竹橋JCTはやめて箱崎JCT→堀切JCTと抜けて東北道に入りました。
<渋滞回避>


堀切付近でもっちゃんライダーさんに連絡をとったところ、すでに常磐道にのっているという事で、どこかで先に抜かれてしまっていました(笑)
<帰宅>


結局帰りは3時間位かかってしまいましたm(_ _)m
まぁでもこれも、思い出ですね。
また次回、帰りのルート相談で思い出して話が弾みます(笑)

今回のグッズ関係です。
<グッズ>


といったイベント内容でした。
また来年に向けてキレイなセレナを維持しつつ、日々精進したいと思います。
長文を読んで頂き、ありがとうございました(^^)/
Posted at 2023/10/09 10:41:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | セレナ関係 | クルマ
2023年09月14日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!9月13日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
まずこの1年は、勉強に明け暮れた年でした(笑)
そして結果的に、資格を取得出来てとても良い1年だったと思います(*^^)v

セレナの方は、イジリより維持りが多かったですね。
それとお友達からの、LED不点灯修理依頼もありました。

バレンティーテールのバックランプ光量UP依頼が届いたり・・・
<改造前>
alt
<改造後>
alt

バレンティジュエルLEDテール修理6回目(みん友さんご依頼)

タイヤを交換したり・・・
alt

リアバンパーガードを更新したり・・・
<交換前>
alt
<交換後>
alt

バックカメラがお亡くなりになり交換もしました・・・
alt

バックカメラ故障につき社外品に交換①

お友達のバレンティテールの流れる化を、再手直しをしたり・・・
alt

バレンティジュエルLEDテールチューニング(自分+みん友さんご依頼)

スライドレールイルミも不点灯になり更新を・・・
<交換前>
alt

<交換後>
alt

スライドレールイルミ不点灯につき改修

新規にあおり防止の商品は取り付けました(^^)/
alt

VELENO あおり防止LED 青色 アクリルプレート取付

初めてC27バレンティテールの修理をしたり・・・
<修理前>
alt

<修理中>
alt

<修理後>
alt

バレンティジュエルLEDテール修理7回目(みん友さんご依頼)

バレンティテール修理は連続できました(*^^)v
<修理前>
alt

<修理後>
alt

バレンティジュエルLEDテール修理8回目(みん友さんご依頼)

最近はオーテック里帰りミーティングに向けて、色々と経年劣化対応をしているところです(^^♪
<外装修繕①>

<外装修繕②>


<外装修繕③>


こんな1年でしたが、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2023/09/18 21:05:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月08日 イイね!

試験結果速報が届きました(令和5年度上期)

みなさん、大変ご無沙汰しております。
お元気でしょうか?
勢いあまって、先に整備手帳をどんどんあげてしまいましたが、
私の資格チャレンジについて速報をご報告します。

今までもお伝えした通り、現在チャレンジしている資格は電気技術者の登竜門
『電気主任技術者』試験です。
この資格は合格率が10%を推移する、超難関資格となっています。

<受験票到着>
alt

<受験票到着②>alt

今回の試験会場は、前回と同じ日本工業大学でした。
そして残るは『理論』科目のみです。
受験票が届いたのは8月7日ですが、前回の試験終了から勉強は開始しており、
6ヶ月間の成果が試されるといった感じです(^^♪

デイズのタイヤ交換の整備手帳をあげましたが、これはオートバックスでやったんですね。
この待ち時間、大変勿体ないので待っている間はもちろん勉強です(*^^)v
<待っている間の本気の勉強>
alt

少し話が戻りますが、今年の夏休みは8月12日~8月20日でした。
夏休み最終日が試験当日です。
かみさんとターさんは岩手に帰省し、自分とミーさんは埼玉に残り、受験勉強に励みました(*^^)v
※ここだけの話、自分も岩手に帰省していたら合格できないので、ミーさんが高校受験生なのをいい事に、埼玉に残って一緒に勉強すると言い出したのは内緒です。うまく利用させて頂きました(笑)

でもミーさんもやる気になり、お友達も連れてきて、おじさん1人、女子中学生2人で、
図書館で勉強しました(*^_^*)
夏休み中の勉強時間は実に60Hrにもなりました。

でもこれだけ勉強していると、疲れるんですよ・・・。
という事で、ちょっと息抜きもしました(*^^)v

<熊谷にあるBLUE SEAL>
alt

新しい鍵の特集で放送していたのですが、美味しそうだな~と思っていました。
検索して沖縄のアイスが埼玉にもある事が分かり、勉強の合間にミーさんと食べにいきました(*^^)v

それと今回は有料ですが、ネットで行っている模試を行いました。
解説もしてくれるので大変有意義な時間でした(*^^)v
<模試>
alt


試験当日

前回と同じく、東武動物公園駅にデイズをおきました。
<東武動物公園駅①>
alt

<東武動物公園駅②>
alt

ここから徒歩10分程で、日本工業大学に到着します。
<日本工業大学①>
alt

<日本工業大学②>
alt

<試験会場>
alt

今回でこの看板を見るのも4回目。
一気に緊張感がアップしますね(>_<)

<試験案内①>
alt

<試験案内②>
alt

教室は離れになりましたが、ここで分かったのは科目合格者は別室になっている事でした。
同じ教室にいる人は、理論科目が残っている人だけしかいませんでしたので、教室の30%程しか受験者はいませんでした。

そして試験を無事、終えてきました。

ここまで大変多くの時間を費やしました。
よく言われるのは、合格するには1000時間の勉強時間が必要とのこと。
恐らく自分は、それ位勉強していると思います。
※平日は20時~22時まで勉強、休日は6時間程勉強を毎週繰り返し

<使用したA4ノート、実に15冊>
alt


<ノート内はビッシリ①>
alt


<ノート内はビッシリ②>
alt


<ノート内はビッシリ③>
alt


<ノート内はビッシリ④>
alt


初めは中学高校の数学からやり直しをしました。
方程式、2次方程式、三角関数、ベクトル、対数計算などなど基礎から分かっていないと、解けないんです・・・。

それを克服して、やっと本題に入れました。
科目としては4科目、理論、電力、機械、法規、全てに合格すればOKです。
最後まで残った理論、ホントに難しかったです。

引っ張り過ぎましたが、結果は・・・。

<結果>
alt
この表示になって、最初は驚きました。
受験してるけど!って感じです(笑)
よく見ると、Cが全角でダメだったみたいです(*^_^*)


さて仕切りなおして、結果は・・・。


<結果>
alt


無事、合格する事ができました(*^^)v
苦節4年、長かったですね~。
自分でも、よく4年も継続できたものだと驚いています。
要因は、楽しく勉強できていた事だと思いますね。
昔の偉人さんから、凄い事を教わって頂いているという感覚です。
もう感無量ですね(*^^)v

まだ速報ですので10月には正式に通知が届き、11月頃には賞状も届くと思います。
最後までこの特集は続けさせて頂きますので、もうしばらく宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2023/09/08 21:42:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation