• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2023年09月14日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!9月13日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
まずこの1年は、勉強に明け暮れた年でした(笑)
そして結果的に、資格を取得出来てとても良い1年だったと思います(*^^)v

セレナの方は、イジリより維持りが多かったですね。
それとお友達からの、LED不点灯修理依頼もありました。

バレンティーテールのバックランプ光量UP依頼が届いたり・・・
<改造前>
alt
<改造後>
alt

バレンティジュエルLEDテール修理6回目(みん友さんご依頼)

タイヤを交換したり・・・
alt

リアバンパーガードを更新したり・・・
<交換前>
alt
<交換後>
alt

バックカメラがお亡くなりになり交換もしました・・・
alt

バックカメラ故障につき社外品に交換①

お友達のバレンティテールの流れる化を、再手直しをしたり・・・
alt

バレンティジュエルLEDテールチューニング(自分+みん友さんご依頼)

スライドレールイルミも不点灯になり更新を・・・
<交換前>
alt

<交換後>
alt

スライドレールイルミ不点灯につき改修

新規にあおり防止の商品は取り付けました(^^)/
alt

VELENO あおり防止LED 青色 アクリルプレート取付

初めてC27バレンティテールの修理をしたり・・・
<修理前>
alt

<修理中>
alt

<修理後>
alt

バレンティジュエルLEDテール修理7回目(みん友さんご依頼)

バレンティテール修理は連続できました(*^^)v
<修理前>
alt

<修理後>
alt

バレンティジュエルLEDテール修理8回目(みん友さんご依頼)

最近はオーテック里帰りミーティングに向けて、色々と経年劣化対応をしているところです(^^♪
<外装修繕①>

<外装修繕②>


<外装修繕③>


こんな1年でしたが、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2023/09/18 21:05:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月08日 イイね!

試験結果速報が届きました(令和5年度上期)

みなさん、大変ご無沙汰しております。
お元気でしょうか?
勢いあまって、先に整備手帳をどんどんあげてしまいましたが、
私の資格チャレンジについて速報をご報告します。

今までもお伝えした通り、現在チャレンジしている資格は電気技術者の登竜門
『電気主任技術者』試験です。
この資格は合格率が10%を推移する、超難関資格となっています。

<受験票到着>
alt

<受験票到着②>alt

今回の試験会場は、前回と同じ日本工業大学でした。
そして残るは『理論』科目のみです。
受験票が届いたのは8月7日ですが、前回の試験終了から勉強は開始しており、
6ヶ月間の成果が試されるといった感じです(^^♪

デイズのタイヤ交換の整備手帳をあげましたが、これはオートバックスでやったんですね。
この待ち時間、大変勿体ないので待っている間はもちろん勉強です(*^^)v
<待っている間の本気の勉強>
alt

少し話が戻りますが、今年の夏休みは8月12日~8月20日でした。
夏休み最終日が試験当日です。
かみさんとターさんは岩手に帰省し、自分とミーさんは埼玉に残り、受験勉強に励みました(*^^)v
※ここだけの話、自分も岩手に帰省していたら合格できないので、ミーさんが高校受験生なのをいい事に、埼玉に残って一緒に勉強すると言い出したのは内緒です。うまく利用させて頂きました(笑)

でもミーさんもやる気になり、お友達も連れてきて、おじさん1人、女子中学生2人で、
図書館で勉強しました(*^_^*)
夏休み中の勉強時間は実に60Hrにもなりました。

でもこれだけ勉強していると、疲れるんですよ・・・。
という事で、ちょっと息抜きもしました(*^^)v

<熊谷にあるBLUE SEAL>
alt

新しい鍵の特集で放送していたのですが、美味しそうだな~と思っていました。
検索して沖縄のアイスが埼玉にもある事が分かり、勉強の合間にミーさんと食べにいきました(*^^)v

それと今回は有料ですが、ネットで行っている模試を行いました。
解説もしてくれるので大変有意義な時間でした(*^^)v
<模試>
alt


試験当日

前回と同じく、東武動物公園駅にデイズをおきました。
<東武動物公園駅①>
alt

<東武動物公園駅②>
alt

ここから徒歩10分程で、日本工業大学に到着します。
<日本工業大学①>
alt

<日本工業大学②>
alt

<試験会場>
alt

今回でこの看板を見るのも4回目。
一気に緊張感がアップしますね(>_<)

<試験案内①>
alt

<試験案内②>
alt

教室は離れになりましたが、ここで分かったのは科目合格者は別室になっている事でした。
同じ教室にいる人は、理論科目が残っている人だけしかいませんでしたので、教室の30%程しか受験者はいませんでした。

そして試験を無事、終えてきました。

ここまで大変多くの時間を費やしました。
よく言われるのは、合格するには1000時間の勉強時間が必要とのこと。
恐らく自分は、それ位勉強していると思います。
※平日は20時~22時まで勉強、休日は6時間程勉強を毎週繰り返し

<使用したA4ノート、実に15冊>
alt


<ノート内はビッシリ①>
alt


<ノート内はビッシリ②>
alt


<ノート内はビッシリ③>
alt


<ノート内はビッシリ④>
alt


初めは中学高校の数学からやり直しをしました。
方程式、2次方程式、三角関数、ベクトル、対数計算などなど基礎から分かっていないと、解けないんです・・・。

それを克服して、やっと本題に入れました。
科目としては4科目、理論、電力、機械、法規、全てに合格すればOKです。
最後まで残った理論、ホントに難しかったです。

引っ張り過ぎましたが、結果は・・・。

<結果>
alt
この表示になって、最初は驚きました。
受験してるけど!って感じです(笑)
よく見ると、Cが全角でダメだったみたいです(*^_^*)


さて仕切りなおして、結果は・・・。


<結果>
alt


無事、合格する事ができました(*^^)v
苦節4年、長かったですね~。
自分でも、よく4年も継続できたものだと驚いています。
要因は、楽しく勉強できていた事だと思いますね。
昔の偉人さんから、凄い事を教わって頂いているという感覚です。
もう感無量ですね(*^^)v

まだ速報ですので10月には正式に通知が届き、11月頃には賞状も届くと思います。
最後までこの特集は続けさせて頂きますので、もうしばらく宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2023/09/08 21:42:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2023年05月07日 イイね!

3年半ぶりの岩手帰省

みなさんこんにちは。
お元気でしょうか?
今年のGWですが、やっと岩手帰省をする事ができました。
その模様を、少し記したいと思います。

〇5月3日 帰省初日
この日は天気も良く、出発には最高の出だしでした。

<出発時の朝>
alt

家を出た時間は、朝6時です。
帰省ラッシュが予想された事もあり、早めに出ました。

が…。

いつもは加須ICから東北道にのるのですが、いきなり渋滞ですm(_ _)m
という事で、羽生ICまで下道で行き、そこから高速に乗りました。

しばらく順調に行ってはいたものの、鹿沼から先で渋滞が発生している事が分かり、鹿沼でいったん高速を降りましたm(_ _)m
そんな時ハイドラを見ると、ノートの後輩が近くを走っていました(笑)
どうも遊びに行くとの事でした。

<ノートの後輩>
alt


<鹿沼から矢板まで一般道>
alt

そしてそこからは順調に進んでいたものの、SAやPAに入るのに、そこでまた渋滞となる感じでした…。
お昼休憩頃は宮城県村田市付近にいまして、菅生PAでご飯にしようと思いましたが、PAに入るのに渋滞する事を考え、村田ICで降りました。
そしてお昼の場所は、『村田の道の駅』です(*^^)v

村田 道の駅URL→https://muratamachi.info/

高速を走っている時も、ぜひ寄って下さいというアナウンスがされており、高速料金も据え置きという事で行きました。
こうやって頂けると、混んでいる時は助かりますね♪

<お昼ご飯 ターさん>
alt

<お昼ご飯 自分>
alt

この後は渋滞も無く、一気に岩手県に突入です。
帰省する時に、絶対によるサービスエリア、その名は『紫波SA』です。

<紫波SA>
alt

ここに寄る理由は、1つです。

<ラフランス ソフトクリーム>
alt

3年振りのラフランスアイス、美味しかったです(*^^)v

<サービスエリアの状況>
alt

もうここまでくると、関東地方の空いている時の高速といった感じです。
晴れていたので、岩手山もキレイでした(*^_^*)
<岩手山①>
alt

<岩手山②>
alt

初日は移動だけでしたが、これだけ時間がかかりました。
(約12時間)

<初日のハイドラ>
alt


〇5月4日 帰省2日目
この日も天気が良く、岩手県でも夏日を記録しました。
そんな中、義理の弟家族と一緒に、久慈市にある水族館『もぐらんぴあ』に行ってきました。

<もぐらんぴあ入口>
alt

GWという事もあり、入口で入場制限がかかっていました。
しかしこの時、自分のお腹の調子が悪く、早くト〇レに行きたい気持ちでいっぱいでした(泣)
※GW・・・ギガワットでは無いですよ(笑)

という事で、写真はコレだけですm(_ _)m

<もぐらんぴあ①>
alt

<もぐらんぴあ②>
alt

興味のある方は、下のURLをご覧下さいm(_ _)m
もぐらんぴあURL→https://www.moguranpia.com/

<本場のテトラポット>
alt

そしてこのあと行ったのは、新しくできた道の駅『いわて北三陸』です。
ここは、ポケモンが随所にちりばめられ、とても人気のある場所です。
GWという事で、こちらも駐車場入場制限がかかっていました。
自分達は、先ほどの『もぐらんぴあ』から出ている、臨時シャトルバスに乗車し、何事も無く入る事ができました。

道の駅北三陸URL→https://michinoeki-iks.com/

<シャトルバスを待つターさん>
alt

<いわて北三陸>
alt

中に入ると・・・。

<ポケモン>
alt

<遊具>
alt

遊具の中、子供が30人位入っていますm(_ _)m

お昼になり、ここで食事をとろうとしましたが人が多過ぎてダメなので、お隣の道の駅久慈『やませ土風館』へ行きました。

<食事所①>
alt

<食事所②>
alt

美味しそうな物がたくさんありますよね?
しかし・・・
2時間待ちとの事・・・。
その時は既に13時・・・。
もう待ってられませんので、近くのユニバース(久慈にあるスーパー)へ行き、
食べた物はコレです(泣)

<パン>
alt

夕飯が寿司だったので、我慢してパンにしましたm(_ _)m
そして、2日目は終了です。

<ハイドラ>
alt


〇帰省3日目
この日は親戚が来るので、実家周辺で過ごしました。
近くにアスレチックがあるので、そこへ遊びに行ったり・・・。

<アスレチック>
alt

すぐ山があるので、散歩をして楽しみました(*^^)v

<散歩>
alt

何だか画になりますね(笑)
セレナも撮影したり…。

<セレナ①>
alt

<セレナ②>
alt

といった具合に過ごしました。

〇帰省最終日
この日は、埼玉に戻りです。
岩手県は朝から大雨でしたm(_ _)m
5時40分出発です。

<大雨>
alt

大雨の中走り、最初の休憩は『前沢SA』です。
実家から150km走りますが、まだ岩手県内です(笑)

<前沢SA①>
alt

ここでお土産を購入しました(*^^)v

<前沢SA②>
alt

時間が早いので、まだお店はやっていませんm(_ _)m
そこからは順調で、一気に福島県『安達太良SA』へ移動です。
ここで昼食となりました。

<安達太良SA>
alt

<昼食 ミーさん>
alt

<昼食 自分>
alt

更に進み順調過ぎて、14時には『都賀西方PA』まで来てしまいました。

<都賀西方PA>
alt

ここで車を降りると、暑さを感じました。
この日の岩手の実家は朝は6℃、関東の最高気温は30℃、それは暑いですよ。
という事で、最後のアイスタイムです(*^^)v

<ブルーベリーアイス>
alt

やはり、暑い時はアイスですね♪

<駐車場>
alt

もうここまでくれば、1時間程で帰れます。
16時には家にいるかな?と思いながら、走行を始めました。
そんな時、ついにセレナが大台にのりました。

<キリバン>
alt

最近は遠出が無かったので、皆さんに遅れながら8万キロに到達しました。
1度も故障も無く、とても良い車です♪

と思いながら走っていくと、電光表示板に荒川橋(館林付近)で事故10km、90分と出ていました。
これにハマったら大変、という事でルートを変更し、北関東道経由で下道で帰る事にしました。

<事故情報>
alt

そして結局、行く時と変わらない位の時間がかかってしまいましたm(_ _)m

<ハイドラ>
alt

といった帰省でした。
今回の1番のポイント、お墓参りができたので良かったです。
コロナになった最初の春に、義理の祖父が亡くなっており、お葬式にも参加できませんでした。
そこから早3年、やっとお線香をあげる事ができました。
カミさんも、やっとという事で、ひとまず安心したみたいです。

さてこれからですが、自分は8月に電気主任技術者試験が待っています。
そしてミーさんは、高校受験です。
お互い切磋琢磨、頑張ります。
またしばらく、みんカラから遠ざかってしまうと思いますが、何かある際は引き続きご連絡頂ければと思います。

長文を読んで頂きありがとうございました(^^)/
Posted at 2023/05/07 17:20:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 岩手帰省シリーズ | 暮らし/家族
2023年04月22日 イイね!

試験結果が届きました(令和4年度下期)

皆さんこんばんは。
大変ご無沙汰しております。
前回のブログから、3ヶ月も経過してしまいました。

さて、自分がみんカラ更新頻度が極端に減った理由の国家試験の挑戦ですが、
結果が届きましたので報告したいと思います。

〇今までの流れ
令和3年 『法規科目』合格
令和4年上期 『電力科目』合格

<令和3年>
alt

<令和4年上期>
alt


〇今回試験結果報告
令和4年度下期試験日:3月26日(日) ※自分の誕生日の翌日
場所:日本工業大学

いつもは埼玉大学でしたので、予想してそちらで駐車場の予約をしていたのですが、受験票を見て場所が違う事が分かり、予約をキャンセルしたりしていました(笑)
日本工業大学は、最寄りの駅が『東武動物公園駅』です。
下見で当駅に行きましたが駐車場が広く台数がおけるので、何も心配せず試験に臨む事が出来ました。

<東武動物公園駅>
alt

駅から徒歩、10分程で大学に到着します。

<日本工業大学①>
alt

<日本工業大学②>
alt

<日本工業大学③>
alt

<ハイドラ>
alt

今回の試験科目は、『理論科目』と『機械科目』です。
特に機械科目は今回の試験まで、1度も勉強をしていませんでしたので、
一番力を入れて臨みました。

<機械科目勉強ノート①>
alt

<機械科目勉強ノート②>
alt

A4の勉強ノートも、現在14冊使用するまでになりました(*^_^*)

今回の感触はとても良いものがあり、ついに合格できるか!?といった、期待に胸を膨らませていました。
という事で、こちらが結果となります。

<結果①>
alt

<結果②>
alt

という事で、『機械科目』は合格する事ができました。
機械については、自己採点で90点となっており、勉強した成果が大きく出ました。
しかし『理論科目』は、自己採点で55点と、残念ながら不合格となってしまいました。
まだ1度も合格していない理論ですが、今まで使用していた教科書より、更に難しい教科書で現在も勉強中です。

今回の結果はコチラとなります。
<全体結果①>
alt

法規の合格率がヤバイですね・・・。
早く次で合格しないと、また苦しくなります・・・。

<自分の猶予>


最初に合格した法規科目の有効期限が、今年度いっぱいです。
という事で、まだまだ勉強が続きますが、長い目で見守って頂けると嬉しいです。


〇桜撮影
さてちょっと話題が変わりまして、今年も桜と車という事で、いつもの場所で撮影していきました(*^^)v

<セレナと桜①>
alt

<セレナと桜②>
alt

<セレナと桜③>
alt

<デイズと桜①>
alt

<デイズと桜②>
alt

<デイズと桜③>
alt

今年は晴れの日が少ない桜シーズンでしたが、散り際でなんとか撮影できました。
また来年が楽しみですね(^^)/


〇愛知県出張
またまた話題が変わりまして、実は先週(4/23ー4/24)で愛知県へ出張へ行ってきました。
23日は日曜日ですが、前泊という事で早めに行きました。
そんな新幹線移動の中でも、時間がもったいないので、旅のお供はコレですね♪

<試験勉強>
alt

移動中は、富士山が良く見えるかと思いきや・・・。

<富士山、雲の中>
alt

天気が悪く・・・。

でも浜名湖に行く頃には・・・

<浜名湖、快晴>
alt

といった感じで、天気の移り変わりを楽しみながら名古屋へ入りました。
16:30に名古屋駅に到着し、お友達と飲み会です(*^_^*)
名古屋まで来て頂いたお友達は、きーさんでした(^^♪
きーさん、わざわざ来て頂きありがとうございました(#^^#)

<ビール>
alt

<串焼き>
alt

<手羽先>
alt

<みそだれ>
alt

手羽先は本場なので、美味しいですね♪
ただ箸を使って食べていたのは、お客さんの中で自分だけでした。
こうゆう食べ方をしていると、名古屋の人じゃないとすぐにバレてしまいますね(笑)

<シメ>
alt

2時間程でしたが、自分自身飲み会も3年振りだったのでとても楽しかったです。
コロナも落ち着いてきたので、そろそろ普通の生活に戻れそうですね。

さて、明日からGWに入ります。
自分は4/29~5/7までの連休です。
そしてこちらも3年振りに、岩手へ帰省します。
やっと、おじいちゃんにお線香を立てる事ができそうです。

皆さんも、GWをお楽しみください(^^)/
長文を読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/04/28 20:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2023年01月08日 イイね!

新年の出来事と自宅の改造野望

新年の出来事と自宅の改造野望みなさんこんにちは。
自分事ですが、今日で冬休みが最終日となります。
明日からまた仕事が始まり、それと同時に仕事後の勉強が始まりますので、みんカラにINする時間が少なくなります。
という事で、一区切りのブログと近況を兼ねて報告します(*^_^*)

〇デイズ納車後丸7年
早いもので、デイズも納車から7年になりました。
元々カミさん用に購入した車ですが(ミーさんママ号と書いてあります)、ほぼ自分が通勤で使っています。
これも全て、セレナの走行距離を抑える為ですね。
現在34973km、まだまだ頑張ってもらいます(*^^)v

車検も終わりましたが、車検後にエアコンの風で温風が全く出ませんでした。
※症状
①エンジン回転が上昇すると少し温風が出て、アイドルになると冷風になる
②低水温お知らせランプが、いつもより寒い日なのに消灯するのが早い
③温調温度をMAX温度に設定しても、暖房の温度は変わらない

今回はLLCを交換しているので、以上の点からエアが噛んでいる可能性が高いという事で指摘したところ、やはりエア噛みでしたm(_ _)m
下手するとエンジンが焼き付く可能性もありますので、ディーラには少し強めに言ってしまいました。
自分は飾りで2級自動車整備士免許を持っていますが、それよりもエンジンについては仕事で開発評価しているので、普通の人よりかなり詳しいと思います。
今回の事例で、ディーラにうまく言いくるめられてしまう人もいるのでは?とふと思ってしまいましたm(_ _)m
車検でデイズのランプ類の指摘をする前に、プロなんですからしっかり整備して欲しいものですね。
道具を貸してくれれば自分でやるんですけどね(笑)

〇初詣
今年もいつも通り、『大宮氷川神社』へお参りに行ってきました。
という事で、限定バッジもゲットです(*^^)v
リンク:大宮氷川神社

<お正月限定バッジ>


1月4日に行ったのですが、人は多かったですね・・・。

<参拝者>


一通りお参りをして、おみくじをひきました。
今年は・・・。

<おみくじ結果①>


大吉でした~(^^♪
一番注目の、『勉学』は・・・

<おみくじ結果②>


勉強すればするほど大いによし。

まさしくその通りですね♪
神頼みではなく、努力して勉強していけば報われるといった内容でした。
勉強、頑張ります(*^_^*)

いつもお守りも買っていくのですが、今回は限定品との事で1つ多めに買いました。

<限定品①>


<限定品②>


御力守りという事ですが、ゴールドなのが目を引いてしまい購入しました。

<リンゴ飴>


そしてターさんも、好きなリンゴ飴を買って、お参りは終わりました。

〇セレナの節目
ついにセレナが77777kmに到達しました(*^^)v

<77777km>


本当は、距離計も77777kmになるようにしたかったのですが、ダメでしたm(_ _)m
という事で、こんな形になりました(笑)

<77778km>


これはこれで、いいのかもしれません。
まだまだセレナにも、頑張ってもらいます(^^)/

〇初プチオフ
昨日は、ぽかぽかパパさんとプチオフしてきました(*^^)v

<ぽかぽかパパさん到着>


プチオフというか、お食事ですね♪
<うどん>


ぽかぽかパパさんとは、下手すると1年振り?にお会いしたので、色々と近況をお話してきました。
また近いうちにお会いしましょう(^^)/

〇冬休み最終日
今日は冬休み最終日という事で、明日からの活力のため焼き肉を食べてきました(*^^)v
※いつもうちは、休みの最後の日は何かを食べに行っています

<焼き肉①>


ここの焼き肉は以前紹介しましたが、回転寿司のように流れてくるんですよヽ(^。^)ノ

<焼き肉②>


久々に食べましたが、焼肉はホントにうまいですね♪
〆は・・・。

<デザート①>


<デザート②>


ここは地元にも近い場所で・・・。

<ターさん、手を振り出す>


いきなり手を振り出しました。
どうも幼稚園のお友達が、斜め向かいに座ったようでした。
地元ならではの、ありありな一コマでした(笑)

帰りはニトリに行き、枕を購入しました(*^^)v

<まくら>


この枕は、高さを任意に調整できるんですね。
これで今日から、更に快眠になれそうです♬

〇今年のやる事
実は先日のブラックフライデーで、ポータブル蓄電池を購入しました(*^^)v
購入商品は、EcoFlow DELTA1000という商品です。
元々は10万円オーバーの品物ですが、半額+ポイント還元で購入できました(^^♪

<購入明細>


今までずっと気になっていたのですが、高額なため躊躇していました。
しかし今回のセールで、買ってしまいました。
商品はこんな感じです。

<DELTA1000①>


<DELTA1000②>


<DELTA1000③>


<DELTA1000④>


<DELTA1000⑤>


<DELTA1000⑥>


<DELTA1000⑧>


<DELTA1000⑨>


<DELTA1000⑩>


かなりの容量があるので、長い事もちますよ。
まずはこれをトライアルを兼ねて、購入したのですが本題です。
このEcoFlowですが、実は家庭用蓄電池としても使えるんですね。
それは今回購入したものではないですが、他の機種で発売されているんです。
EcoFlowリンク:ホームページ

商品名は『DELTA PRO』と『スマートホームパネル』で、自宅の分電盤に給電できるようになります。
更に『DELTA PRO エクストラバッテリー』を組み合わせれば、7200whに拡張できます。
そうすると6日分位の電力を賄う事ができるんですね♪
そしてポータブルで持ち運びができるのと、一般の蓄電池に比べて価格が安い事がポイントですかね。
これを今年のブラックフライデーで、半額セールで販売していたら導入しようかと考えています。
ちなみにですが、これを設置するには、電気工事士の免許が必要です。
※自分は所持しています。

<EcoFlow商品一覧>


という事で今年の年末、どうなるか?といったところですね。

では明日から、初出勤となり仕事が始まります。
まだまだ寒い日が続きますが、皆さん風邪をひかないよう気を付けて下さい。
そして自分はまずは、3月に控える『電気主任技術者試験』に向けて勉強です。
またしばらく音沙汰が無くなるかもしれませんが、何かあれば連絡をお持ちしていますので、気軽に相談して頂ければと思います。

ではみなさん、ごきげんよう(^^)/
Posted at 2023/01/08 17:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族関係 | 暮らし/家族

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation