• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーさんパパのブログ一覧

2023年01月01日 イイね!

2023年が始まりました

2023年が始まりましたみなさん、明けましておめでとうございます。
今年も、宜しくお願い致しますm(_ _)m

ついに新年を迎えましたね♪
今年は昨年以上に、色々な事に挑戦していきたいと思っています(*^_^*)

〇初日の出
今年もいつものように、初日の出を撮影してきました(^^♪
今回は撮影スポットを少し移動しまして、富士山も見える場所にしました。

<初日の出①>
alt

<初日の出②>
alt

<初日の出③>
alt

<初日の出④>
alt

<初日の出⑤>
alt

<初日の出⑥>
alt

<初日の出⑦>
alt

<初富士山①>
alt

<初富士山②>
alt

<凍てつく大地>
alt

今日の埼玉県は、-4℃で寒かったですよ(>_<)
といった元旦の朝でした。

〇初日の入り
ここのところ毎年、元日は初日の出と初日の入りを撮影しています。
という事で、夕方にいつもの撮影スポットへ行ってきました(*^^)v

<初日の入り①>
alt

<初日の入り②>
alt

<初日の入り③>
alt

<初日の入り④>
alt


<初日の入り⑤>
alt

<初日の入り⑥>
alt

<初日の入り⑦>
alt


<初日の入り⑦>
alt

<初日の入り⑧>
alt

<初日の入り⑨>
alt

<初日の入り⑩>
alt

〇元旦から修繕
最後にですが、元日から自宅の修繕を行ってしまいました。
トイレの修繕です。
自分ちは、LIXILのトイレを使用しているのですが、使用開始して約10年が経つと、電源ランプが高速点滅するとの事で、少し前から高速点滅になってしまいました…。
これを直すには(通常時は点灯)、メーカサービスを呼び、点検を兼ねて点灯状態になるように修繕してもらうのですが、これが約1万円かかるとのことですm(_ _)m
そしてもし、不具合があれば部品代もかかってきます。

<点滅状況>


かなりの高速なので、気になると気がかりがもう止まらないですよ~。
ここからは修繕状況です。

①トイレ全景
alt

②まずは給水バルブを閉止します。
alt

③上蓋を引っ張って外します
alt

④サイドにあるビスを外します
alt

⑤ケースを持ち上げて外します
alt

⑥基板出現
alt

この点滅は、元々10年近く運用すると、点滅になる回路が組み込まれています。
どうも、日本トイレ協会がこうなるように決めたらしいです…。
何も問題が無ければ、抵抗をニッパーで切れば終了です。
赤丸の部分ですね。
良く見ると、『寿』の文字が印字されています。
どうゆう意味なんでしょうかね?
約10年無事に経過したという事で、点検費用が入ってくるという寿だったら、かなり嫌な感じがしますね(笑)

赤丸拡大
alt

⑤ニッパーで切断
alt

これで点滅から点灯に変わるはずです。
メーカが来ると、問題無ければ復元して終了となります。
個人でやると、ここから清掃ができます。
この後の画像はちょっと汚い画像ですが、丸9年使用した状況を御覧ください。

<ノズルユニット清掃前>
alt

<ノズルユニット清掃後>
alt

<水洗タンク清掃前>
alt

<水洗タンク清掃後>
alt

どうでしょうか?
9年でこうなりますよ~。
更に…。

<脱臭空気フィルター清掃前>
alt

<脱臭空気フィルター清掃後>
alt

フィルターが凄い事になっていました。
もう、目はほぼ潰れていましたm(_ _)m
ウォシュレット用ヒータ部分の端子も清掃です。

<端子清掃後>
alt

最後に復元です。
alt

そして、電源ランプは・・・。

<点灯に復活>


今回の中身は、実際にメーカさんが行っている作業のようです。
初めて行いましたが、作業時間としては30分ほどでした。
ただ清掃に、1.5時間かかっています。
もう1つ同じトイレを使っているので、そっちも時間の問題でしょうね・・・。
LIXILのトイレを使用している人は、同じ作業を行う事になりますので、
ぜひご注意下さい。

新年早々の、家イジリでした(^^)/
Posted at 2023/01/01 21:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分事 | 日記
2022年12月11日 イイね!

2022年 大晦日

2022年 大晦日みなさん、大変ご無沙汰しております。
お元気でしょうか?
今年最後となりましたが、近況ブログを1つあげさせて頂きます。

①愛車と出会って10年
先日12/9に、丸10年となりました。
セレナのお陰で、色々な方と巡り合えてとても良かったと思います。
これからも乗り続け、更にいつまでもキレイなセレナを目指していきますので、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
ちなみにですが、今日はセレナとデイズの大洗車を行いましたが、朝8時~夕方16時までかかりました(笑)

②大掃除特集
自分の方は、12月29日から冬休みに入りまして、今日までずっと大掃除を行っていました。
もうすぐ築10年という事で、今年は今まで手を入れていない部分もキレイにしましたよ(*^^)v

(1)キッチンの換気扇
ここは今まで行っていませんでしたが、かなりの強敵でした・・・。

<掃除前換気扇①>


<掃除前換気扇②>


<掃除前換気扇③>


あまりに油の塊が凄かったので、モータまで外しました。

<掃除前換気扇④>


もう見るからに、油の塊ですよね・・・。
まずは外に持って行き、洗剤を付けて数分置いての繰り返しで洗浄しました。

<掃除中換気扇>


いくらやっても全然、落ちないんですよ・・・。
この後、モータからブロアのみを外しバケツに熱湯を入れ、何回も繰り返し行ったところ、何とか油が溶けて落ちました。
でも最後の仕上げは、シロッコファンの1つ1つを、ウエスで拭き上げました。

<掃除前拭き上げ後①>


油を落とすのに、硬いブラシで落としたので、塗装が剥げてしまいました・・・。
という事で、最後の仕上げは塗装ですヽ(^。^)ノ

<シロッコファン塗装①>


<シロッコファン取付①>


<シロッコファン取付②>


といった感じで、掃除しました。
ダクトの中はまだ油があるのですが、時間が無くできませんでしたm(_ _)m


(2)冷蔵庫のコンデンサー清掃
ここは毎年行っている部分です。
今年も凄いホコリが溜まっていました・・・。

<冷蔵庫吸気口>


これを見るだけで、『ウワッ』と思いますよね。
ここからは、清掃前後の写真を並べていますので、違いをご覧になって頂ければと思います。

<冷蔵庫清掃前①>


<冷蔵庫清掃後①>


<冷蔵庫清掃前②>


<冷蔵庫清掃後②>


<冷蔵庫清掃前③>


<冷蔵庫清掃後③>


<冷蔵庫清掃前④>


<冷蔵庫清掃後④>


といった感じで、キレイになりました。
毎年お伝えしていますが、熱交換部分が詰まると、放熱効率が落ちて電気代が上がりますよ~。

<冷蔵庫清掃後⑤>


<冷蔵庫清掃後⑥>


(3)恒例のシュアラスター
毎年恒例のシュアラスター製品激安セールで、今年もたくさん購入しました😆

<シュアラスター①>


<シュアラスター②>


これでまた1年もちますね(o^^o)
洗車グッズが置いてある棚も...

<洗車グッズの棚>


いい眺めです😊
これで新年を迎えられるもんですよ。

(4)クリスマスバッジ
今年も無事に、クリスマスバッジを手に入れました🤗

<バッジ>


(5)最後に…
今年は勉学に勤しみ、なかなかみんカラに入ることはできませんでした。
これは来年も継続します。
でも来年は勝負の年ととらえ、今年以上に頑張りたいと思っています。
まだまだみんカラにinする時間が少ないと思いますが、長い目で待って頂けると幸いです。
では皆さん、良いお年をお迎えください。
来年も変わらぬお付き合いのほど、宜しくお願い致します(*´∇`*)

Posted at 2022/12/31 19:36:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分事 | 日記
2022年10月09日 イイね!

試験結果が届きました(令和4年度)

皆さんこんばんは。
お元気でしょうか?
少し日があいてしまいましたが、先日受験した試験結果が届きましたので、ご報告したいと思います。

〇試験結果報告
令和4年度上期試験日:8月21日(日) ※夏休み最終日
場所:埼玉大学

という事で、場所はいつもと同じでした。
今回『上期』と書いていますが、今年から年1回の試験から2回になりました。
これは大変ありがたいです(*^^)v
いつもなら、試験会場の写真を撮影するのですが、今回は案内人がいたので撮影できませんでしたm(_ _)m
写真が無いので、緊張感が伝わらないかと思いますが、悪しからずご了承下さいm(_ _)m

前回の試験で、『法規』科目に合格していますので、今回は『理論』『電力』『機械』の3科目受験です。
ただ『機械』科目の手が付けられなかったので、2科目に力を入れていました。
その結果、『理論』『電力』は感触が良かったです。
『機械』はほぼ勉強ゼロでしたので、試験時間が苦痛でした(笑)

その日の夜、自己採点をすると、『電力』は合格圏内にいました。
ただ『理論』が・・・。

あと少しで解けそうな問題に心血注いでしまった為、見直しができなく終わりました。
自己採点では1問足りない状態・・・。
間違っている所を見直すと・・・。
マークミスがありましたm(_ _)m
それも2つも・・・。

正式な結果は・・・。

<試験結果到着>
alt

<試験結果>
alt


自己採点通りの結果となりました。
ただ前向きに考えると、毎回1科目は合格しているので、1歩ずつ進んでいます。
残り2科目となり、今は全く手を付けていない機械科目の勉強に入っています。
次の試験日は3月26日です。
自分の誕生日の翌日です(笑)
まだまだ頑張りたいと思います(^^)/

〇オーテック里帰りミーティング
今年は3年振りに開催という事で、応募しました。
その結果、無事に抽選を通りました(*^^)v
オーテックのホームページより抽選者を見ると、セレナの枠が小さくなっていました。
やはり応募者多数だったのかもしれませんね。
当日お会いできる方は、どうぞ宜しくお願いします(^^)/

そしていつもは、前夜祭を企画して、神奈川の皆さんと懇親会を開いていましたが、今年はできなくなってしまいましたm(_ _)m

里帰りは11月12日(土)ですが、10日(木)~11日(金)の2日間、自己啓発でエントリーした『高圧・特別高圧特別教育講習会』が入っています。
という事で、可能であれば現地でお会い出来ればと思います(^^)/

〇セレナ修繕
こうゆうイベントがあると、経年劣化で古くなったり、不具合がある部分を修正したくなりますよね~。
という事で、既に整備手帳にも載せていますが、それ以外の部分を紹介したいと思います。

<改修前ドアパネルライン>
alt

<改修後ドアパネルライン①>
alt

<改修後ドアパネルライン②>
alt

今回は、ドアレバーにもカーボンテープを貼ってみました。
鍵の部分にも貼っているので、鍵がかかっていれば一目で分かります(笑)

それと先日お越しになった、もっちゃんライダーさんから頂いたステッカーを使わせて頂きました(*^^)v

<ステッカー貼り付け①>
alt

<ステッカー貼り付け②>
alt

<ステッカー貼り付け③>
alt

<ステッカー貼り付け④>
alt

という事で、もう少し改修できる部分はやっていこうと思います。
経年劣化、まぁしょうがないですね。
最後にキリバンゲットです。

<キリバン>
alt


77000kmになりました。

さてまた明日から、勉強開始です。
長文を読んで頂き、ありがとうございました(#^^#)
Posted at 2022/10/09 21:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 資格試験関係 | ビジネス/学習
2022年09月18日 イイね!

愛車+愛機チューニング兼メンテナンスをみん友さんも

皆さんこんばんは。
現在台風が鹿児島市付近に上陸したようです。
お近くの方は、お気をつけ下さいm(_ _)m

さて、タイトルにもありますように久々のチューニングを行いました。
まずはこれです。

①バレンティテールウィンカー遅延化
既に整備手帳で上げている中身です。
自分のテールは既に終えていましたが、昨日はみん友さんのを行いました(^^♪

<みん友さん待ち風景>
alt

この状態をターさんが見た時、こう言いました。

ターさん:父ちゃん、外でお弁当食べるの?

子供の頭の中は、外+レジャーシートを広げる=お弁当を食べる
の構図のようです(笑)

みん友さんとは、もっちゃんライダーさんでした(*^^)v
もっちゃんライダーさんも、今回の内容をブログにして頂いていますので、そちらもぜひご覧になって下さい。
自分の方は、このあと改修作業に入りました。

<バレンティテール改修>
alt

整備手帳リンク:バレンティジュエルLEDテールチューニング(自分+みん友さんご依頼)

このあとはフルーツサンド屋さんへ移動し、一緒に買ってお開きとなりました。
<フルーツサンド購入>
alt

もっちゃんライダーさん、今回はお越しになって頂き、ありがとうございました(#^^#)
また次回お会いした際は、宜しくお願いします(^^)/

②松茸到着
先日、岩手の実家から松茸が届きました。
これは、義理の両親が採ってきてくれたものです。
今年は豊作のようで、1日で30本も採れる位あったようです(*^_^*)

<松茸>
alt

このあと松茸ご飯として、美味しく頂きました(^^)/
すごく大きくて驚きました!!
<松茸ご飯>
alt

③iPhone8のバッテリー交換
今日は、iPhone8のバッテリー交換をしました。
今月で丸3年使用していまして、だんだんとバッテリーの減るスピードが早く感じられるようになってきました。

使っていないのに、この減り様です…。
<バッテリー減り具合>
alt

更に、性能も…。
<バッテリー性能>
alt

ちなみにですがカミさんのiPhone8も、自分と同じ日に購入しているのですが、
自分より早くバッテリー不具合になりました。
もし良ければ、過去のブログをご覧下さい。
整備手帳ちっくになっていますよ(^^)/
ブログリンク:アイフォンのバッテリー交換と不思議な光景

先日と同じようにバラシ…。
<iPhone8バラシ中①>
alt

<新しいバッテリー>
alt

<古いブチルゴムを取り外し…>
alt

<新しいブチルシートを取付け…>
alt

<全て復元し…>
alt

フタをする前に、電源を入れて動作確認…。
<動作確認>
alt


あれ?
配線が外れていますね…。
エラーメッセージの近い配線を見直し、再度取り付けて復元完了しました(^^)/

<新品バッテリー性能>


100%になりました。
これでまた、しばらく使えそうです(*^^)v

番外
実は今も、毎日勉強しています。
10月に正式に結果が届きますので、それで先日の試験結果は報告したいと思います。
ではご清聴、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/09/18 20:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ関係 | クルマ
2022年09月13日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!9月13日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

という事で、久々にみんカラ10周年を投稿致します(^^♪
早いもので、あっという間の10年でした。
最初は同僚に、『セレナをイジッテるなら、みんカラにでも投稿してみたら?』の一言で、みんカラに登録してみました。
当時のセレナは、こんな感じでした。

<2013年 納車後半年頃①>
alt

<2013年 納車後半年頃②>
alt

上の写真だけで、どこで撮影したかが分かる人は凄いですね(*^_^*)

さらにそこから月日が経ち…。

<2015年頃>
alt


<2017年頃>
alt


ちょこちょこと、変わっている様が分かるかと思います。
元々自分はワンポイントが好きで、よ~く見ないと分からないようなところを、イジッテいました。
車内なんかは、外からでは分からないんですけどね(笑)

そして今です。

<2022年>
alt

最近は、資格勉強ばかりでセレナをイジッテいない状況ですが、愛着は変わっていませんよ。
何せ納車の頃から行っている、出勤前のホコリ落とし、帰宅した時のホコリ落とし、1日2回は今も継続中です。
それなので毛羽たきだって、今となっては3代目になるものですよ。

という事で、まだまだセレナを乗り続けていきますので、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m

<2022年 初日の入りとセレナ>
alt
Posted at 2022/09/13 21:28:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | セレナ関係 | クルマ

プロフィール

「@とよはるなおさん 早いもので、明日は灼熱の埼玉に戻ります。 明日は気温差が凄いので、風邪ひかないかがポイントですね😅」
何シテル?   08/15 21:47
初めまして。 セレナS-HYBRID ライダーブラックラインパフォーマンススペックに乗っています。 みなさんの整備手帳、色々見させてもらってます。 宜しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーストリップ交換(Dr席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 13:46:38
リバース連動シフトダストカバーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:37:24
FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 20:30:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド ミーさんパパ号 (日産 セレナハイブリッド)
今までバイク一筋の人生から、結婚を期に車を購入しました。 人生初車両がダイハツMOVEで ...
日産 デイズ ミーさんママ号 (日産 デイズ)
主にカミさんメインの車です。 でも、少しづつ変化していくと思いますので、宜しくお願いしま ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
親から譲り受けたマシンです。 高校2年生で原付を取得し、初めて乗ったバイクです。 こ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
中型二輪の免許を取って、乗り始めたバイクです。 会社の先輩(MOVEの人と同じ)から譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation