• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぴよの愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2022年1月9日

SIBERIAN BUSHINGステアリングギア用ウレタンブッシュセットをDIYで取り付ける その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
その2からの続きです。
外した純正ゴムブッシュです。
抜き取りの際にチギれた箇所もありますが、23年の経年劣化でボロボロです。
オマケにゴム質が柔らかくフニャフニャなので、コレではステアリングの遊びが多いのも必然です。
中にはその柔らかさを利用して、ハンドパワーで抜き取る強者も居るそーです(汗
2
コチラが新品のウレタンブッシュです。
今回もSIBERIAN BUSHING製です。
2個セットなので、お値段高いです(涙
3
新旧ブッシュ比較です。
形状はほとんど同じですが、ブッシュを側面の出っ張り部分の面積は純正の方が大きくウレタンの方は狭いです。
4
で、
コノ側面の出っ張りがステアリングラックの左右方向になる様に取り付けることにより、ステアリングラックの遊びが少なくなります。
5
新品ウレタンブッシュを圧入する様子です。
自作SSTのボルト&ナットを締め込むと、ウレタンブッシュが圧入される仕組みです。
またナット側には高荷重用のスラストベアリングを入れているのでナットとワッシャーの摩擦が無くなり、ボルト&ナットに負担をかけることなくスムーズに締め込む事が出来ます。
なおブッシュが汚くなっているのは、付属の潤滑用グリスを塗っている為です(笑
6
新品ウレタンブッシュ圧入完了の図です。
ただ上側はブッシュのミミが完全に出ていなかったので、下から手で押してミミがキチンと出るようにしました。
7
次は残りのもう1箇所のブッシュ交換です。
ブッシュの全長が長いのでチョット苦戦しそうです。
8
で、
厄介なのが…
ブッシュ前方には金属のプレートがあり、ブッシュと一体化している為、後方から前方にしか抜くことが出来ません!
前方にはフロントデフやメンバーがあるので、ステアリングラックをなるべく後方にズラし、しっかりと作業スペースを確保する事がキモになると思います。
その4へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エーモンリレー交換

難易度:

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

DIYでATF交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リン酸鉄リチウムイオン電池の質問が密林からきたけど?
コレって本人?」
何シテル?   07/22 12:06
2009年(H21年)3月にスバルフォレスター(SF5D STiⅡtypeM)からオンボロなハイラックスサーフ(VZN185W SSR-X)に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

塗装した中古バンパー組み立てて取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:58:32
NHP10 ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:23:44
駆動バッテリー冷却ファンのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 07:35:18

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
解体寸前のオンボロポンコツ車です。 2009年にバスボート牽引のために、スバルフォレスタ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥様の愛車です。 ZZT-231トヨタセリカSS-Ⅱ前期型から、NHP-10トヨタアクア ...
アメリカその他 その他 赤城(コマネチ君)Ranger461vs (アメリカその他 その他)
ついにバスボートと呼べるサイズになりました。 船体は1997年登録とかなりの旧艇ですが、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和60年新車登録のAW-11 MR2です。 MC後のカラードバンパーに変わったモデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation