• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぴよの愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2022年8月16日

ワイパーアームショート化加工して拭き取り幅アップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
18#系ハイラックスサーフのワイパーブレードは、助手席側450mm運転席側480mmが純正サイズですが、私の車はどちらも500mmを付けて拭き取り幅を広げてあり、雨天時の視界を向上させています。
しかし、助手席側と運転席側の間に拭き取れない範囲があり以前から気になっています。
ただこれ以上はワイパーブレードのサイズを上げる事が出来ないので、ワイパーアームを加工して助手席側に550mmのワイパーブレードを取り付けできるようにします。
まずは古い塗装を剥がします。
2
ワイパーアームの一部をディスクグラインダーでカットします。
更に切った先の方をまた少し短くカットします。
3
カットし終えたワイパーアームです。
全長を25mm短くなる様にしました。
この後、ワイパーアームを溶接します。
4
人生初の溶接です(汗
なんせ初めてなので勝手が分からず盛り盛りになっています(笑
5
盛りすぎた部分やスパッタはディスクグラインダーで削ってキレイに整えました。
6
いきなりですがワイパーアームをDIYでパウダーコートしてグロスブラックにしました。
本来はマットブラックですが、マット系のパウダーは高いので持っていません(汗
7
今まで付いていた純正ワイパーアームとの比較です。
全長を25mm詰めたので550mmワイパーブレードが取り付け出来るはずです。
8
車体にショート加工したワイパーアームを取り付けて、550mmワイパーブレードが取り付けできるようになりました。
コレで助手席側と運転席側の隙間がかなり狭くなったので、拭き取り出来なかった部分も拭き取れるようになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

DIYでATF交換

難易度:

エーモンリレー交換

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

ワイパーアーム塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リン酸鉄リチウムイオン電池の質問が密林からきたけど?
コレって本人?」
何シテル?   07/22 12:06
2009年(H21年)3月にスバルフォレスター(SF5D STiⅡtypeM)からオンボロなハイラックスサーフ(VZN185W SSR-X)に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

塗装した中古バンパー組み立てて取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:58:32
NHP10 ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:23:44
駆動バッテリー冷却ファンのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 07:35:18

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
解体寸前のオンボロポンコツ車です。 2009年にバスボート牽引のために、スバルフォレスタ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥様の愛車です。 ZZT-231トヨタセリカSS-Ⅱ前期型から、NHP-10トヨタアクア ...
アメリカその他 その他 赤城(コマネチ君)Ranger461vs (アメリカその他 その他)
ついにバスボートと呼べるサイズになりました。 船体は1997年登録とかなりの旧艇ですが、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和60年新車登録のAW-11 MR2です。 MC後のカラードバンパーに変わったモデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation