
今日はお天気も悪く、これといって出かける予定がなかったので、ふらふらっと奥多摩方面に出かけてみました。奥多摩大好き人間ですのでこれまでも何度となく訪れており、130を知るのに最適です。
天気が良くないことが幸いして、比較的車も少なく快調に走れました。前回は2000回転前後での走行でしたが、今回は2500回転たまに3000回転ということで走ってみました。その結果、N52B30A、このエンジンの素晴らしさを垣間見ることが出来ました。滑らかです。力強いです。上り坂でもストレスなく加速できます。もっと回したくなりますが、自制心をもって対応いたしました。もっとも、前を走行する車に直ぐに追いついてしまいますので、回しようがなかったということもありますが…。
途中で道を譲って頂いたのは、慣らし運転中としてはいけないことだったかもしれません(笑)。
いつもは周遊道路へ行くのですが、奥多摩湖の駐車場で引き返し、軍畑駅のところからRyu爺さんのお気に入りコースである名栗湖方面へ行ってみました。成木街道は車が少なく、ここでも快調に走ることが出来ました。意外と穴場かも知れません。
名栗湖まで快調だったのと飯能までそれ程の距離がなさそうだったので、少し足を伸ばして、高麗神社へ行ってみました。初めての訪問でした。歴史があるのですね。初めて知りました。
トータル140㌔位のプチドライブ。渋滞がなかったので、130を堪能できました。
Mspのサスペンションとランフラットタイヤの組合せは、最悪なのでしょうか。今後の課題になりそうです。
Posted at 2008/10/26 21:44:29 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記