• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月20日

ZX-4 プチツーで日光・金精峠~尾瀬~奈良俣ダムと矢木沢ダム迄グルッとひと回り

休日の朝は早い。
5時半過ぎには起きだして、ちょいとプチツーの準備をば。

25年間バイクを離れていたので、装備品は全く無し。
徐々に揃えていかねばならないのです。
取り敢えずウエア(クレイスミス GLAD)とライディングシューズ(エルフ EXA11)を入手。


クレイスミスは、自ら設計したカムその他をホットロッドに組み、レースに参戦していた
プライベートチューナー、そしてClay Smith Camの創始者。
更には輝かしい戦績を残した強者!
そしてそのマシンには、何時も葉巻を咥えたウッドペッカーが描かれていました。
その姿は、葉巻が好きだった自身の姿とも。
ハイチューンされたENGから、本人は”ミスターホースパワー(Mr Horsepower)の愛称も。
そんなロマン溢れる物語が好きで、今回はクレイスミスのジャケットにしました。

カミさん第一声は、”また赤色?!”。良いじゃん好きなんだから(笑)。

リヤのシートバックは余り見かけない白色に。
シングルシートカバーも白に変えて、統一してみました(笑)。



今日は日光~金精峠~尾瀬~利根川最上流の矢木沢ダムまで、
栃木~群馬~栃木とグルッとひと回りしてこよう。

まずは中禅寺湖までいろは坂をひとっ走り。
中禅寺湖の入口にある大鳥居近辺は、早朝の所為かクルマも少なく快適快適。


戦場ヶ原を越えて、金精峠を上っていきます。



金精峠は少し雲が掛かっていて残念・・・。
晴れていると非常に気持ちが良いところですねぇ。
ワインディングも楽しい!
だいぶ峠の走り方も思いだしたぞ!(笑)。


峠を降りて尾瀬方面へ。国道からの入口は、綺麗な”尾瀬大橋”を通って行きます。
ここから山奥深くに入っていきます。


途中、深い山の中にも係らず、こんな気持ちの良いストレートが!
木々のトンネルが、普段の生活の喧騒を忘れさせてくれますね~!!


終点は尾瀬沼へ続く入口。
今日は、エコカーで林道体験走行が実施されていましたね。
社会実験みたいです。日産リーフなんかもありました。


県道63号線を更に西に。
途中、巨大なブナの木が!
森の巨人たち100選に選ばれている”奥利根のブナ太郎”、樹齢300年。
迫力がありますね~。


群馬県水上に出る途中に、日本最大級のロックフィル式ダムの奈良俣ダム、
そして利根川の最上流部にある関東最大級のアーチ式ダムである矢木沢ダムにちょいと寄り道。
共に迫力があり、ダム好きにはイケてる所ですね~!!

<奈良俣ダム>


<矢木沢ダム>



矢木沢ダムはアーチ式+ロックフィル式+重力式、の3つが組み合わさったダムなんですね。
行って現物を見て、初めて知りました。

矢木沢ダムの奥に見えるのは谷川連峰。
まだ少し雪が残っていましたね~。


アチコチ巡って大満足。
帰りは北関東道を通ってさっくり栃木へ。


いや~、今日も約380km、楽しいバイク遊びでした。

ZX-4のENGが復活して約1,500km。
結構回しているし、そろそろもう一度オイル交換するかなぁ・・・。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2013/07/20 22:17:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

首都高。
8JCCZFさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2013年7月20日 23:44
こんばんはkatsubnrさん。

まさにこのコース、昔から“行きたいいきたい!!”思っているのにまだ未経験なんです~(恥ずかし&笑い)。
う~ん!クルマで行っても、チョ~愉しそ~。
おまけに僕、“にわかダムファン”なんで・・・。

近いうちに行ってみたくなりました~。
コメントへの返答
2013年7月21日 9:41
お早うございます。

是非ぜひ、行かれてみては如何でしょう!
山深いワインディングは、緑も綺麗で
空気も美味しく、何より走っていて
非常に心地良いですよ~!

それぞれのダムも、趣向を凝らした展示が
あって、じっくり見学出来ますし、
お薦めののルートです!
2013年7月21日 17:55
ををっ!ダムだ~(笑

バイク楽しんでますね!
イイね♪
コメントへの返答
2013年7月21日 19:34
毎度さんでした。

矢作ダムは写真から判断すると
アーチ式ですな!
ちとダムには詳しいぜ!
・・・なんちゃって(笑)。

学生時代からやってることは
変わりませんなぁお互い(笑)。
2013年7月21日 21:02
暑い中、お疲れさまですo(^▽^)o
こんな見てたら、バイクの魅力ありますね(^O^)/
車なら、あまり止められないとこもバイクだと止めれたり、バイク仲間なら軽くお声もかけやすいですしね!


コメントへの返答
2013年7月22日 23:58
こんばんは。

そうなんですよね~。
バイクだと割と気軽に停める事も出来ますし、
狭い道も自由自在ですし。

クルマ(GT-R)も最高ですけど、
バイクも最高です(笑)。
2013年7月21日 22:36
こんばんは!
いつも楽しく拝見させてもらってます!

ツーリングレポート、
すごく詳しく紹介されているのでワタシも同じコースを走ってみたいなぁと妄想してしまいます(笑)

クレイスミスの歴史、かなり詳しいんですね!
勉強になりました♪
ワタシもクレイスミス大好きで、
W3に乗る時のサマージャケットは赤のナイロンジャケットを着ています。
(モデル名は分かりませんが…)

木々のトンネルと直線路とZX-4のフォト!!!
かなりええ感じです!!!
木々の新緑とZX-4のライムグリーンのベストマッチ!!!
たまりません♪

ワタシも写真を撮りながらのんびりツーリングがしたいです(汗)
(単車から降りる時は休憩する時だけです(爆))

それと、
ツーリングバッグもジャストフィーットて感じでカッコいいです!
(なんか…、高そうですが…)

コメントへの返答
2013年7月23日 0:11
こんばんは。

カワサキ仲間でご一緒出来れば良いんですが
・・・ちょっと遠すぎて残念です・・・。

クレイスミスはカッコ良いですよね~。
同じ赤色で、ナイロンジャケットなんですね!
あの刺繍が目立ちますよね!
クレイスミスのロマン溢れる物語も痺れます。

ツーリングバックは、キジマのストリームライン
シートバックです。
余り見ない白色に惹かれて
買っちゃいました(笑)。
僕は割引も有って、9,500円位で
入手しましたが、使い易くてお気に入りです。

何時かW3とツーリングに行けたら良いですね!
2013年7月24日 21:39
たっぷり走られたようですね。
白いシートバッグに合わせてシングルシートカバーを白にするとは!

ZX-4、ライムグリーンでパッと見はエコですね。(笑)
コメントへの返答
2013年7月24日 23:57
こんばんは!

たっぷりと走りましたが、もう少し
走っても良かったかなぁ(笑)。

シングルシートカバーはTPOに合わせて
替えなくちゃ・・・なんちゃって(笑)。

F3カラーは仰る通りエコカラーですよね。
カミさんも言っていました。
・・・が、凄く目立つ派手な色、とも・・・(爆)。
2014年3月3日 23:13
ジャンバーカッコいいですね・・・クレイスミスは僕もお気に入りです!(^o^)
夏には、トウモロコシを食べに、日光〜金精峠〜尾瀬に良く行きます。


コメントへの返答
2014年3月3日 23:28
こんばんは。
コメント、有難う御座います。

クレイスミス、良いですよね。
実は冬のジャンパーもクレイスミスにしたかったのですが、
ちょっとタイミングを外してしまい、サイズが
無くなってしまいました・・残念。

日光~金精峠~尾瀬は気持ち良い
ワインディングですよね~。
またハイシーズンにツーリングに行きたいと思っています。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation