• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月10日

赤GT-R 夕張産業遺跡とスバル アルシオーネ2.7VX!

帰省して2日目の今日。
天気は余り良くないが、折角なのでちょいと夕張までプチツーをしよう。

栃木から1,038kmを走った赤GT-Rは、メチャメチャ汚れて酷い状態。
プチツーの前にちょいと洗車。


北広島方面を抜けて夕張へ向かおう。
野幌総合運動公園の近くを走っていると・・・おぉ、FANUCの北海道支社が!
世界に冠たるロボットメーカーとして有名ですね。
FANUCイエローも目に眩しいですね。


途中にはこんな名前の川が。
北海道はアイヌの言葉を語源とする地名も多く、
これは”魚の居ない川”、”二つに割れた川”を意味する名前だそうです。
でも、ちょっとニヤッとしちゃいますね。


由仁の町を通っていると・・・おぉ!!!
何とDにスバル アルシオーネ2.7VXが!!
水平対向6気筒ENGを積んだ稀少車ですね!!




いや~ビックリ。
只でさえ珍しい2.7VX。
しかもほとんど走っていない感じがしますね。
何故に飾ってあるのか解りませんが、物凄く惹かれますね~。
店はやっていませんでしたが、ショールームの外から食い入るように見ちゃいました(笑)。
良いものを見せて貰いました。

久しぶりの夕張。
先ずは清水沢ダムへ。


ここは重力式のダムですね。
炭鉱用の電力確保の為、北海道炭礦汽船が設置したものですが、
現在は北海道企業局の所有になっているみたいです。

正面にはかつて大規模に操業していた発電設備が。
以前はもっと沢山の施設があったのですが、かなり撤去されてしまい、残念です。


更に夕張の奥、シューパロ湖の方へ向かおう。
途中、かつて三菱大夕張炭鉱鉄道の大夕張駅だった所に、
当時活躍していたラッセル車と客車が保存されています。



客車の中は綺麗に保たれていて、今にも走り出しそう!


また、当時使用されていたバスも同じ敷地内に保存されています。

これからも往時を偲ぶ産業遺産として、大切に保存されて欲しいものです。

シューパロ湖は、大夕張ダムで造られた湖。
しかし大夕張ダムの川下155mの所に、ダムのかさ上げを目的に、
夕張シューパロダムが建設されています。
ほぼ完成し、現在試験貯水が行われている段階です。


このダムが完成し満水になると、かつて炭鉱鉄道として使われていた数々の森林鉄道の遺構や
生活の跡が水没してしまいます。
三弦橋や白金橋、大夕張鉄道の逆トラス橋も。
非常に残念ですね。

<付け替えられた道路から三弦橋をのぞむ>
トラス構造がピラミッドの様な形態をしています。
横から見ると三角形の形状をしており、構造上鋼材使用量が少なくて済みます。
しかし断面が三角形なので、大きな車両は通れない欠点も。
日本にはここだけ、世界的にもドイツに2つ残るのみです。
モヤがかかってはっきり見えないのが残念・・・。
300mmの望遠での撮影ですが・・・旧道に入って撮影できればなぁ・・・。


<白金橋と夕張岳に向かう付け替え橋梁>
かつて鹿島白金地区へ向かう為に使われていた橋梁。
僕も何度か渡っています。


<大夕張鉄道 旭沢橋梁>
これは非常に珍しい逆トラス構造を持っています。旧道と共に。


もう少し天気が良ければはっきり見えたんだけどなぁ・・・。
シューパロ湖近辺は非常にお気に入りの場所です。

少し足を延ばして、占冠(しむかっぷ)、富良野をグルッと廻って三笠幌内へ。
かつての幌内炭鉱の櫓が今でも残ります。
平成元年まで操業していた炭鉱です。


直ぐ横には、RT型のコロナがコンテナの上にポツンと。
何だか勿体ないなぁ・・・直せば動きそうです。


折角洗車していったのですが、天気はイマイチ。
またドロドロに汚れてしまいました。
約330km、楽しいプチツーでした。
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2013/08/10 21:38:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年8月10日 21:57
北海道は行ったこと無いのですが、やっぱり空気感が違いますね~(^o^)

一度は行ってみたいです!

ちなみにアルシオーネは、大学生の時スバルのモータープールで新車出荷のバイトして、このあとの型のSVXに沢山乗りました(^^)
コメントへの返答
2013年8月10日 22:13
こんばんは。

是非ぜひ一度!
Newバイクで一緒にツーリングは如何でしょう!

アルシオーネSVX、沢山乗ったのですね。
羨ましい~・・・。

3.3㍑ENGでしたよね確か。
ポルシェに通じますね。
ジウジアーロデザインも痺れたものです。
2013年8月10日 22:54
こんばんは

まるで北海道旅行している様なブログで感激!
大学の最後の頃に、仲間5人で10万円握りしめて行った北海道旅行を思い出します。
こんなにコアーな旅行では有りませんでしたが、楽しい思い出です。

ラッセル車の顔つきが鉄人28号に似ている様な・・・(漠
コメントへの返答
2013年8月11日 0:14
こんばんは。

有難う御座います。
産業遺跡や珍しい場所、興味を惹く場所を
ポチポチと探しながらのツーリングは、
色々発見もあり結構面白いです(笑)。

takechiiさん、学生時代最後の頃に
来られた事があったのですね。
仲間との10万円を握りしめての旅行は、
ムチャ楽しかった事が文面から
とても想像されます。

ラッセル車・・・そうですよね~!
僕も似ていると思いました!!
2013年8月11日 7:29
おはようございます!パート2!

帰省されて、
本来ならゆっくりと体を休めるとこでしょうが・・・、
katsu様の行動力、ハンパねえッス(驚)
katsu様はまさかの10代ですかぁ??

毎回、とても勉強・参考になるレポートで、
必ず行ってみたいと思ってしまいます!!

一級河川でこのネーミングは・・・、笑えてしまいますね(爆笑)
ダムの施設・柵等のサビ具合・・・、たまりません♪
ラッセル車・バスにしかり、時が作り上げた風情、ワタシ大好きです♪

アルシオーネ、いいですね!
80年・90年代車はどうしても凝視してしまいます(笑)

故郷での休日、存分に楽しんでください♪
コメントへの返答
2013年8月11日 19:19
再びこんばんは!

いや~、放浪癖が(笑)。
はい、19歳です・・・すいません、
40も後半でした(大笑)。

結構面白い名前がアチコチに点在していて、
結構写真に収めています。
それもまた楽し、でしょうか。

産業遺構は、定点的に見ている側面も
ありますが、変わらないもの、
そして今回のシューパロダムのように
変わってしまうもの、色々あります。
それもまた時の流れですね。

アルシオーネ、そして80、90年代車は
良いですよね~。
思わず、”おぉ!”と声を上げちゃいました。
2013年8月11日 8:54
おはようございます(^_^)
アルシオーネ!イイですねえ。最近、ほとんど見かけませんが、こんなふうに展示してあるとは!
GT-Rの写真も風景写真も、どの写真も素晴らしいです!
またまた、感動しました。
素晴らしいブログありがとうございました。
コメントへの返答
2013年8月11日 19:20
こんばんは。

写真を褒めて頂き、有難う御座います。
恥ずかしいです・・・。

アルシオーネ、今は全く見ないですよね。
発売当時は、”何あのくさびみたいな形”と
酷評していましたが、今見ると、
とっても惹かれるものがありますよね。

走っている所に出会いたいものです。
2013年8月11日 11:05
こんにちは。

毎年GT‐Rで北海道まで帰省していらしたとは驚きました。
車だと飛行機や電車と違っていろいろ寄り道が出来るから楽しいですよね。
自分も北海道生まれで北海道に親戚もいますので、GT‐R買った時からずっとGT‐Rで北海道まで行きたいと思っていましたが、いまだに実現出来ずにいます。
今回のkatsuさんのブログで紹介された所は、自分が全く行った事のない場所なので、とても興味深かったです。
katsuさんの今回のブログを見て、自分もGT‐Rでの北海道旅行を実現させたい気持ちが強くなりました。
コメントへの返答
2013年8月11日 19:25
こんばんは。

カミさん子供は何時も飛行機ですが、
僕だけ赤GT-Rで勝手気ままに?!
自走で帰っていました(笑)。

今回は、行きは次女、帰りは長女、次女を
乗せての走破になります。
また珍道中になりそうですね(苦笑)。

Toshi-Gさんも生まれは北海道、そして
親戚の方もいらっしゃるのですね!
どちらなのでしょう・・・?

北海道に渡る迄がちょっと大変ですが、
渡る迄も、そして勿論渡ってしまえば、
アチコチとっても楽しめます。

是非来年、如何でしょう!
2013年8月11日 19:40
こんばんは。

ココのスバルのDラー
アルシオーネ展示してるんですよね~

夕張方面行きましたか~
自分も三弦橋と周辺
白銀橋を渡った先の白金地区探検する予定ですw
コメントへの返答
2013年8月11日 20:15
こんばんは。

なにげに走っていて、突然アルシオーネに
遭遇して、えらくビックリしました(笑)。
ムチャインパクトありますよねクルマ好きには。
一般にはウケるかなぁ・・・?!

白金地区、禿げ山になる前に
数度訪れていますが、
今の景観が残念でなりません。

冒険記、とてもワクワクしながら
お待ちしています!

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation