• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

赤GT-R 道北ツーで、広い景色や各社のテストコース(入口)、炭鉱遺産を巡る

8/13と14の午後一迄、まとまった時間が空いていたので、
赤GT-Rでお気に入りの道北にツーリング。

8/13、朝は相変わらず早い(笑)。
3時半に起きて4時過ぎには家をでて高速へ。
白々と夜が明けてきましたが、気温は20℃。
しかし今年の北海道は雨ばかりだし、湿度も高いのです・・・。


富良野を抜け美瑛(びえい)へ。
防災工事を行った事により生まれた青い池を見たくてちょいと寄り道。
アルミニウムがコロイド状になっている事から青く見える・・・らしいですが、本当の理由は
解っていないそうですね。


ケンとメリーの木もちょいと立ち寄って。
美瑛の丘では大規模に薬剤散布もしていました。



旭川方面へ抜けて更に北上。
途中、旭川・鷹栖にてホンダの鷹栖プルービンググラウンド(TPG)へちょいと立ち寄り。
夏休みなので、閑散としていましたね~。
でも、流石に警備員は居て、ジロッてこちらを見ておりました(苦笑)。



旭川から幌加内(ほろかない)を経て剣淵(けんぶち)へ。
途中、一面の蕎麦畑が。
幌加内は蕎麦の生産で全国的に有名なのです。


道中、なにげに見ていると蕎麦畑の真ん中にポツンと神社が。
おぉ、絵になりますね~。



ちょいと近づいてみよう・・・と、その丘の先に・・・大パノラマが開けていました!

これは綺麗な景色だなぁ・・・凄く得した気分でした(笑)。
もう少し晴れていれば・・・。

剣淵町のお気に入りの東六線駅も、ちと寄ろう。
ここは鉄道林が駅の横に植えてあります。
ドイツトウヒという種類の木ですが、寒さに強く成長が早い上、枝がしなやかなので、
風雪に耐える鉄道林にはピッタリな木なのです。



剣淵から美深(びふか)を抜けます。
ここにはスバルのテストコース(美深プルービンググラウンド:BPG)。
入り口まで行くと、警備員のおじさんに”写真撮るの?1枚だけなら良いよ”と。
有難う御座います!



更に北上、オホーツク海側の猿払(さるふつ)を抜けてエサヌカ原生花園へ。
ここには原野を貫く真っ直ぐな道があります。


バイク乗りも沢山来ていましたね。
来年はZX-4でツーリングかなぁ。


どんどん北上し、宗谷岬にある宗谷丘陵へ。
ここはかつて氷河が有り、その際削り取られた複雑な丘陵形状が独特の景観を生んでいます。
ワインディングもアップダウンが有り、とても楽しいですね~。


フットパスとして整備された、通称”貝の道”。
ここはホタテ貝のカラを砕いて道に敷いており、丘陵の緑と白がとても綺麗です。



宗谷岬も一応確認(笑)。
気温は17℃でした。

宗谷岬から稚内へ。利尻山が正面に浮かんで見えました。
曇り~雨ばかりだった一日でしたが、ラッキー!


戦前、稚内~樺太までフェリーが通じていた北防波堤も寄ろう。
ライトアップされていて、非常に綺麗な景観でした。
中ではバイカーやチャリダーがテントを張って、のんびり過ごしていましたね。


僕は稚内郊外の夕日が丘PAで車中泊。
赤GT-Rも慣れれば快適に泊まれますね(笑)。


8/14も朝早くから南下を開始。
今度は日本海側にある道々106号線へ。
ここもバイク乗りには有名な道で、沢山のバイク乗りが走っていましたが、生憎の大雨・・・。
バイク乗りは辛そうでした・・・。
晴れていれば利尻、礼文島が望めます。


遠別(えんべつ)まで来ました。
ここは米作の北限地。
JAの ”北限夢工房” というネーミングが良いですね。
しかし、米は元々亜熱帯~温暖な気候の地域での作物。
それをこの北海道の北の果てまで改良に改良を重ねて作付け出来るようにしてきました。
日本人の米作への執念を感じますね。


更に南下して羽幌(はぼろ)町へ。
ここにはかつて、羽幌炭鉱がありました。
約1万3千人が暮らした地も、今や鉄道跡や立坑、貯炭場、小学校跡が残るのみです。

<羽幌炭砿鉄道 第二橋梁>
戦時中(昭和15年)に架設された為、中古の橋桁を全国からかき集めて敷設。
なので、それぞれ不揃いになっています。


<太陽小学校跡>
最大1,000名を数えた小学校。円形の体育館が特徴的ですね。



<築別炭砿 貯炭場(ホッパー)>


<築別炭砿 消防署跡と炭坑アパート>
消防署はかつて2階建てでしたが、劣化から2階部分が崩れてしまっています。
アパートは鉄筋コンクリート、4階建てで4棟?当時最先端の水洗トイレを完備。
かつ、閉山直前に建てられたそうです。



<羽幌本坑 貯炭場と運搬立坑>



当時は大勢の炭坑夫、そしてその家族で賑わった事でしょうね。
その面影は、それぞれの産業遺産の規模の大きさから、容易に想像出来ます。
今は静かに時を刻むのみ、ですね。

そろそろ帰宅せねば。
海岸沿いをどんどん南下。
途中、新しく出来た当別ダムにちょいと寄ろう。
ここは、昨年10月に完成した新しいダムですね。
上流には青山ダムがありますが、その少し下流川に設置されました。


このダム、日本開発で世界初の台形CSG工法で造られました。
一見重力式、に見えますが、セメントで固めた砂礫を台形形状にして建築する方式で、
重力式に比べ、コストが安い事が特徴だそうです。

ダムの建設で、かつて何度も通った旧道が水の下に・・・。
やはりもの悲しいものがありますね。



おっと、もう時間がない。
早く帰らねば!・・・と思っていたら、木造の綺麗な小学校が!


弁華別(べんけべつ)小学校。
開校121周年だそうです。体育館も木造で、とても雰囲気がありましたね。
かつては増毛小学校が木造建築として最も古かったのですが、
昨年閉校してしまった為、北海道最古の現役木造校舎となりました。

何だかんだと15時頃に帰宅。
午後二の用事には何とか間に合いました(汗)。
合計1,003km、道北一周のツーリングは、天気は余り良くなかったですが、楽しい時間でした。
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2013/08/15 15:08:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

仕事で根室へ!
shinD5さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年8月15日 15:39
廃墟チックな感じいいですね(^^)
自分も好きです(^-^)/
コメントへの返答
2013年8月15日 18:05
こんにちは。

廃墟、僕も結構興味有りです。

でもでも・・・
築別炭坑は、物凄く山の中過ぎて、
少々不気味でした・・・。

熊も出てくるかも?!と思いつつ、
写真を撮っていました。
2013年8月15日 16:56
安定して乗れて、長距離でも(^O^)/
レプソルカラー?MC28のNSRみたいな画像あってかっこいいです!
コメントへの返答
2013年8月15日 18:08
こんにちは。

さすがミーハーメタル@感電さん!!
バイクはお察しの通りですよ!

パーン!って2スト特有の音と香りを残して
気持ち良さそうに走っていきました。

余りの珍しさとカッコ良さに、
思わず目で追っちゃいましたよ~。
2013年8月15日 17:06
ケンとメリーの木!
私も行きましたが、残念ながらスカイラインじゃなく、レンタカーのデミオでした^^;

やはり、美瑛はいいですねえ♪
どのお写真も素晴らしい!前田真三さんの写真のようです。

それと利尻富士の夕景とGT-Rのお写真はスゴい!です。
自分がこんな写真撮れたら、もう人生に悔いなしって思っちゃいます。
コメントへの返答
2013年8月15日 19:42
こんばんは。

写真を褒めて頂いて有難う御座います。
前田真三さんの写真は、僕もとても好きで
良く拝見しています。
素敵な風景写真を撮られますよね!

ケンとメリーの木はやっぱり大人気で、
家族連れやバイク乗り、そして僕と同年代位の
ソロツーリストが沢山来られていました。
美瑛はホント人気がありますよね~。

利尻富士の写真は、雨~曇りばかりの一日
の中で、丁度良いタイミングで
ぽっかり現れてくれました!

クルマがいないタイミングで
ササッと撮っちゃいました(笑)。
2013年8月15日 18:05
やっぱり北海道は絵になりますね。
ベストショット満載!!

しかしkatsuさん廃墟に精通していますね〜
コメントへの返答
2013年8月15日 19:45
こんばんは。
夏休みを楽しんでいらっしゃいますか?

廃墟や鉄道は、北海道在住時代にも
ポツポツといっていましたが、就職して
栃木に来てから、興味が増して、
色々調べたりアチコチ訪れたりしています。

今考えると、居る時に
色々行けば良かったですね(笑)。
2013年8月15日 18:52
北海道の広大な景色と、ガイドブックには紹介されないような隠れ観光スポット。とても楽しませてもらいました。
GT‐Rの車中泊は眠れたのでしょうか? 体が痛くなりそうですが・・・
それにしてもkatsuさんの行動力は凄いですね、私にはとても真似できません。

もう少し涼しくなったら銅山観光よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年8月15日 19:50
こんばんは。

はい!銅山観光、ご一緒させて下さい。
とても楽しみにしていますね!

車中泊、たっぷり寝ています何時も(笑)。
今年は一泊でしたが、昨年迄毎年二泊して
アチコチ巡っていました(笑)。
この技もお教えしますね(大笑)。
ポイントは寝袋二つを助手席後ろの足元に
詰め込んで平らにして、後ろの席に
寝る事ですよ~・・・ははは。
2013年8月15日 21:11
いやあ、私の会社の人で、今年は3人ほど夏休みに北海道に行ってきて、色々話を聞いたのですが、katsuさんの内容の濃さは圧倒的にズバ抜けてます!笑

どれも素晴らしい写真ですね~。

スカイライン乗りには、ケンとメリーの木は聖地ってところでしょうかね?

レプソルカラーのNSRで北海道…これも私には見果てぬ夢ですね…

車中泊、私も4回くらいしたことありますが、友達にはあきれ顔されます…笑
毛布だけで頑張ってました。笑
コメントへの返答
2013年8月15日 22:06
こんばんは。

車中泊は、愛車の防犯も兼ねています・・・
なんちゃって(笑)。

白いチャンピオン色さんも車中泊派なのですね!
全然問題無いですよね~。
毛布があれば完璧です。

北海道マイナー観光協会に属しているので、
オタクなスポットは得意です・・・
これまたなんちゃって(笑)。

本当は各場所でのんびりしたいのですが、
ちと時間もないので何時も駆け足です。
いつかゆっくり再訪したいものです。

レプソルカラーのNSRはカッコ良かったですよ~。
結構旧いバイクも走っていました。
CBR400エアロやZ2、FZ400R等々。
ZX-4はさすがに居ませんでした(爆)。
2013年8月16日 17:02
GマガのGT-R紀行っぽい感じがイイですね~

築別炭鉱、羽幌炭鉱
見応えがあります。
また行ってみたいところです。

当別は墓参りで先週の日曜日に通りました。
以前に通ってた道がダム湖の底に沈んでるのは悲しいですね。
コメントへの返答
2013年8月17日 18:06
こんばんは。

お褒め頂いてとっても恥ずかしいです・・・。
有難う御座います。

築別炭坑、羽幌炭坑は、本当は春先か
秋の入りにいってみたい所ですが、
さすがにその時期は休みは取れず、
結局いつも草がボーボーの夏休みのみ、
になってしまい、少々悲しいです(笑)。

退職後はのんびりと北海道を
廻りたいですね~。

当別ダムはやはり想像通り悲しいものが
ありましたね~・・・。
青山ダムも経由してきたので、
その思いが余計に増したのかもしれません。

これからもポチポチ訪問してみたいと
思っています。
2013年8月17日 0:54
こんばんは!
いつも楽しく拝見させてもらってます♪

帰郷、思いっきり楽しんでらっしゃいますね!

北海道らしい雄大で綺麗な写真を見て・・・、
ホント萌えてしまいます♪
(北海道に行った事がないですが(爆))

ダムで沈んだ旧道って、寂しくなるんですよねぇ(泣)
湖水が干上がって見えてくると尚更です・・・。

毎回ブログの写真で気になるんですが・・・、
写真の中の被写体(GTRやZX4)、
結構遠くにありますよねぇ?
ワタシのイメージとして、
駐車して、とりあえず撮影ポイントまで走っていって、構図を考えて、
何枚か撮って、また走って帰ってくる・・・、
てゆーイメージですが。

ワタシは小心者で優柔不断な為、
katsu様の様な写真を撮ることが出来ません(泣)
周りの目が気になりますし、何回もクルマを停め直しに戻りますし・・・。

ワタシもkatsu様の様な写真が撮れるようになりたいです!!
コメントへの返答
2013年8月17日 18:19
こんばんは。

ダムはやっぱり寂しいものがありましたね。
学生時代、何度も走りに来たとこですし、
思い出も色々とありますし・・・。
これもまたしょうがない事だと
思っていますが。

何時も写真を褒めて頂いて
有難う御座います。
恥ずかしいです・・・。

赤GT-RやZX-4は、言われてみると
そうですね・・・遠くにありますね(笑)。
余り意識した事が無かったです・・・
というか、厚顔無恥なのだと思います(恥)。

良い景色を見つけると構図をイメージして
赤GT-RやZX-4を置いて、
遠くから28-75mm、75-300mmの2本で
望遠を効かせたり思い切り引いたり、
縦にしたり横にしたり、フィルターを弄ったり、
バシャバシャと沢山撮っちゃって、
その中から厳選?!して、ブログに
アップします(笑)。

実は今回の道北旅行では500枚近く
撮影しちゃったのは秘密です(大笑)。
僕の作戦は、”下手な鉄砲も・・・”です(恥)。
2013年8月20日 3:52
こんばんは。

自分が以前走った場所と結構かぶっていたので懐かしかったです。

やっぱり北海道は良い!!
住みたいくらいです。(^-^;
コメントへの返答
2013年8月20日 23:12
こんばんは。

楽しんで頂けてとても嬉しいです。
道北は景色も綺麗でとても良いですよね。

是非また機会を見つけて行かれてみては
如何でしょう!

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation