• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月12日

赤GT-R 車高をちょいと。ZX-4では、ちょいとお出掛け

連休2日目の今日(実は金曜日は部門全体が年休取得日なのです)は、ムチャクチャ良い天気。

本当はバイクで出掛けたかったのだが、ちょいと野暮用あり。
なので、取り敢えず車検が上がった赤GT-R、ちょいと車高を***するのだ(笑)。

<Before>



少々車高が***なので、少し調整をしよう。
ちょいとネジを緩めて、フロント32mm、リヤ31mm下げて・・・。
(元々は前後30mmダウン)
今回は車検前に比べて、若干前下がりに調整するのだ。
R32では御法度の前下がり・・・元々前下がりでしたが、今回はもう少し。
やっぱりカッコ良いし・・・(爆)。

タイヤハウス内も、タイヤ艶出しケミカルを使って清掃して・・・。



だいぶ綺麗になりました。
手を入れられる時はやっておかないとね。

車高が下がった為、フロントにラダーレールをかましてもジャッキはギリギリ(笑)。


<After>


やっぱりこうじゃないとね。

夏休み、カミさんの実家で発見したスカイラインのパネル時計。
かつて何故入手出来たかかは謎でした・・・もう30年位前なのかな??(笑)。
ムチャ気に入っています。
本当は今日車庫の壁に飾りたかったが、ちょいと午後の野暮用の為出来ず・・・。
来週?再来週??出来るかなぁ(苦笑)。



午後は天気も良いし、ZX-4で出掛けよう。
家の近くの畑で一枚。

会社の北海道ツーリストの先輩は、”ここら辺りって美瑛に似ているよね?”との事・・・。
いや~・・・それはちょっと大袈裟すぎないかと・・・(爆)。


野暮用の為に宇都宮北へ北上しますが・・・。
その前にちょっいと寄り道。
宇都宮から4号線を北上すると鬼怒川を渡りますが、JRの鉄橋が凄く綺麗で、
何時か立ち寄りたいと思っていました。
いや~、綺麗な景色ですね~。



丁度、烏山線烏山行きの車両が!
ちょいとカラーリングが異なっていて趣がありますね。



野暮用は・・・、長女が軽音でプチライブをするというのでちょいと見学。
東北本線宝積寺駅東口にある”ちょっ蔵”という、蔵を模した建屋でやる様子。
”ちょっ蔵”はここではかなり有名なイベントエリアです。

プチライブが行われる近くの宝積寺駅で一枚。ここはJR駅らしからぬモダンな建物ですね~。


”ちょっ蔵”は、秘密基地?!を持っている元バンド仲間も良く出演していた場所。
実は僕は演った事はないのです・・・何時か演ってみたいなぁ。
機材も充実していて、高校生には勿体ない?!(笑)。
(長女はドラム担当)


ギターアンプは、Marshall(マーシャル)のJVM、DSLシリーズ、Roland(ローランド)JC120、
ベースアンプは、Peavy、ドラムはPearl(かな?!)、シンバルはJildjian(ジルジャン)を使っていました。
個人的には、アンプはRoland JC120、シンバルはJildjianが一番好きですね。
(Jildjianはトルコの職人をルーツに持つ400年の歴史を持つ世界最大規模のシンバルメーカーです)



音楽を楽しんだ後は、烏山線の終着駅、烏山駅を探険しよう。
駅舎は大正12年に建てられたものを今も使っています。
味が有って良いですね~。


車両がコトコトと入線。これまた素敵ですね。



アチコチ走ってようやく帰宅。
夕日が綺麗でしたね。


何だかんだで、バイクで160㌔弱を走った一日。
明日は何処に出掛けようかなぁ。
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2013/10/12 20:59:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本の宝 軽自動車ツーリング〜山梨 ...
keishuhさん

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

みんカラに触れてはいけないタブーっ ...
のうえさんさん

【ステップワゴン】取付簡単で汚れ、 ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2013年10月12日 21:30
こんばんは♪
車検あがりで、私も少し車高下げました♪

かっこ良いですね!!
コメントへの返答
2013年10月12日 22:24
こんばんは。

やっぱり車高は低めが良いですよね(笑)。

でも、ネジを廻した事で、
チョビッと筋肉痛チック?!・・・ハハハ。
2013年10月12日 21:52
僕のと違い程度も良くて、羨ましい(o^^o)
こちらはタワーバーもまともに取り付け出来ないボロい車体で(T ^ T)

生で一度見てみたいです!

キハ58だったと思いますが国鉄カラーめちゃくちゃカッコ良いし、撮影ばっちしですね!
コメントへの返答
2013年10月12日 22:29
こんばんは。

いや~、生で見るとボロが発覚します(恥)。

気動車はキハ58、だったのですね。
国鉄カラー・・・なるほどなるほど。

鉄道は余り詳しくないのですが、
車両や駅舎、廃線跡等を見るのが
好きで、結構アチコチ巡っています。

ちょっと勉強が必要ですね(爆)。
2013年10月12日 22:05
こんばんは。

katsuさんのGT-Rの足廻りを初めて見ました。
TEIN RS 別タンク車高調じゃないですか、さすがいい物を使っておられます。
車高調整で随分イメージが変わりましたね、アンダーディフューザーと相まってカッコいいですよ。

今日はバイクでのんびりツーリングを楽しんだようですね。
残りの休日もリフレッシュできるといいですね。
コメントへの返答
2013年10月12日 22:36
こんばんは。

メーカー、形式まで・・・流石です!
中古で購入して、OH後に取り付けました。
Fr、Rr共12㌔仕様ですが、結構乗り心地も
良くて、かなりお気に入りです。
(カミさんは全然×ですが(笑))。

車高は・・・イメージ変わりますよね~。
重心が下がったせいか、ハンドリングも
シャープになったような気がしました・・・。
が、プラシーボ効果?!ピグマリオン効果??、
でしょうか(笑)。
2013年10月12日 22:22
こんばんは。
お世話になります(合掌)
「タイヤハウス」キレイじゃないですか~(^^)/
ボディーも磨き込んでますね\(^^;)
katsubnr様の撮影なさるお写真は、趣があって
好きなんです・・・。
気動車の音、風の音、虫の声・・・。
お写真を観て、すぐイメージできるので・・・。
私も、そんなお写真を撮影してみたいと思います。
コメントへの返答
2013年10月12日 22:42
こんばんは。

タイヤハウス・・・いや~、恥ずかしいです。
実はもう少し磨きたかったのですが、
ちょっとバイクで出掛けなきゃ・・・と
思って、少し手を抜いてしまいました。
また磨かなきゃ・・・(爆)。

写真、褒めて頂いて嬉しいです。
中々思うように撮れませんが、
かつて師匠に”数を撮ってそれぞれ比較し、
感性を磨くべし”と教えて貰い、
それを実践しています。

まだまだ修行の身です(恥)。
2013年10月12日 22:30
こんにちは。
それにしてもkatsubnrさんは体力ありますね~お若い!

私も今日は天気が良かったので、バイクの耐熱ペイントリペアと気に入らない金アルマイトボルトを黒アルマイト品に変えたりして、その後100km位チョイ乗りしました(^^)

そう言えば、ニューヘルメットポチりました。
明日届くので楽しみです(^^)
コメントへの返答
2013年10月12日 22:45
こんばんは。

いや~、全く若くないのですが、体力は
何故かあります・・・。
しかも遊び方面のみで(笑)。

今日は本当に天気が良かったですよね。
ZRX弄り、最高でしたでしょうね。
更にカッコ良くなりましたね!

ニューヘルメット、到着が楽しみですね~。
拝見出来るのを楽しみにしていますね!
2013年10月12日 22:56
こんばんは。

烏山駅、いい雰囲気ですねえ!
私は宇都宮以北の県内はほとんど日光、那須くらいしか知らないので、こういう情報ありがたいです♪
いつか訪れてみたいと思いました^^
コメントへの返答
2013年10月12日 23:24
こんばんは。

烏山駅は凄く良い雰囲気でしたよ~。
結構街中にあるのですが、
終着駅の風情が漂っていて、
楽しい時間を過ごす事が出来ました。

是非ぜひ、訪問してみては如何でしょう!
2013年10月12日 23:23
はじめまして。
私も今のRを購入するまでは、ワインレッドのGTSに乗ってました。
GTSを購入する時に私の県ではワインレッドの32の購入者がほとんどないので他のカラーに変えた方がと薦められました。
でも自分の意思を通しました。
その後、セールスからあなたがワインレッドの32を乗っているおかげでワインレッドが売れるようになりましたと言われました。
今でもワインレッドノR32を見るといいなと思います。
できる限り今の32を乗り続けて下さい。
コメントへの返答
2013年10月13日 17:03
こんにちは。
コメント有難う御座います。

リリーパッドさんもワインレッドのR32に
乗られていたのですね。
リリーパッドさんがお乗りになってから、
Dでワインレッドが売れるようになったのは、
嬉しかった事でしょうね~。

カタログだと今ひとつ色合いがが解り難い為、
リリーパッドさんの現車を見て、皆さん良いなと
思われたのでしょうね。

僕自身、赤が凄く好きなので、
この赤GT-Rは手放さず、
ずっと楽しんでいきたいと思っています。
2013年10月13日 0:37
どもこんばんはです(^-^)

車高バッチリですね~(^^)/

フロント下がりは自分と同じ事考えてますね~(^_^;)
自分もさらに下げたいんですが~・・・
フロントの車高調整側はそこ付きしているので、下げられないんですよね~f(^^;下げるにはプリロードを変えるしか・・・・






コメントへの返答
2013年10月13日 17:07
こんにちは。

車高も元になり、ようやく一安心?!です(笑)。
密かに僕ももう少し下げたいのですが、
フロントフェンダー爪に干渉しちゃうので、
これがギリギリです。

R-Line@KAZUっち32Rさんも
前下がり派なのですね!
やっぱりカッコ良いですものね~!
プリロード変更、如何でしょう?!
2013年10月13日 0:46
こんばんは。

いつも綺麗で風情のある写真やレポート、
楽しく拝見させて頂いてます♪

前のめり車高はGTRにとって御法度なんでしょうか?
やはり、後輪側にトラクションを伝えないといけないからでしょうか?

ですが…、

やっぱり…、

前傾姿勢の方がいいですよねぇ(笑)

緑の芝の上にライムグリーンのZX-4とヘルメット!!
サイコーにかっこいいです!!

娘さんの演奏姿…、さぞカッコよかったことでしょう!!
(ワタシはバンド演奏を見るとき、ドラムばかり見てしまいます)


コメントへの返答
2013年10月13日 17:15
こんにちは。

R32GT-Rは元々アンダーが強い為、
前を少し上げ気味にして、ブレーキング時
荷重を掛かり易くしたセッティングが
お薦め・・・と、かつてカーボーイ?プレイドライブ?
で読んだ事があります。

でもヘタッピの僕はカッコ重視で・・・(恥)。
因みにZX-4も、ノーマルに対してかなり前傾
姿勢になっています。
前のオーナーがフロントフォークを2cm位
突き出していていて、僕としては丁度
良い感じです。

鬼怒川に掛かる鉄道橋梁は、順光で綺麗に
見え、写真も撮り易いポイントを
アチコチ探しちゃいました(笑)。
もう少し時間を掛けて写真を撮りたかった
のですが、長女から”ライブ始まるよ”メールが・・・(爆)。

何時かもう一度行って写真撮らなきゃ(笑)。
2013年10月13日 1:36
四輪、二輪、鉄、音楽に写真?と多趣味ですねー。
私は音楽は聴く専門ですが…。今度ウチのお店=仕事場に女性シンガーさん達呼んでライブやるですよ。

そちらは広々とした景色が多く、ちょっと走れば山があるようで、クルマやバイクを楽しむには最高ですね。
昔出張で度々行ったH社の研究所のあたりですか。




コメントへの返答
2013年10月13日 17:24
こんにちは。

HP拝見させて頂きました。
ガレージライブ、素敵ですね~・・・。

ロスマンズレガシー、そしてZX-4がバックで、
出演されるシンガーさんのファン、そして
クルマ&バイク好きには堪りませんね!
大盛り上がりになる事間違いありませんね!

はい、H社の研究所近くですよ~。
海は無いですが、ちょいと走ると山や川が
あり、クルマ&バイクを楽しむにはGood!です。
2013年10月13日 2:38
他の方もコメントされてますが、体力どんだけあるんですかっ?笑

ちなみに…
カメラはどんなのを使用されてますか?
一眼レフですかね?

ツーリング~旅の風景の写真~旅の風景愛からめた車の写真
はサイコーに楽しいですよね!
コメントへの返答
2013年10月13日 17:44
こんにちは。

体力、遊びの時は無限大!(笑)
仕事の時は・・・(爆)。

カメラは赤GT-Rで出掛ける時はデジタル一眼、
ZX-4ではコンデジで使い分けていますよ~。

<赤GT-Rの時>
 本体:SONY α55
 レンズ:TAMRON ASPHERICAL XR Di
           28-75mm f2.8
     SIGMA DL MACRO
           70-300mm f4-5.6
     *どっちのレンズも手振れ対応無(爆)

<ZX-4の時>
 パナソニック LUMIX DMC-TZ3 LEICAレンズ仕様

本当はZX-4の時も一眼を持って行きたいのですが、ちょと車載出来ず・・・残念。

因みに今日、赤城北面走ってきました!
楽しいですね~・・・!!!
2013年10月13日 18:19
自分のは全長調整なので、サーキット走行に合わせてバネを縮めてセッティングしているので、そこいじっちゃうとf(^^;

でも5ミリ程度なら許容範囲かな?
ただ自分のも限界まで下げているので、フェンダーに干渉してしまいますがf(^^;

でも、コレでも最低地上高は確保して有るんですよ~(^o^)v


コメントへの返答
2013年10月13日 18:35
こんばんは。

全長調整式・・・羨ましいです・・・。

5mm車高が下がると、全然変わりますよね。
でもでも、やはりフェンダーに干渉ですか・・・。
辛いところですよね。
僕もフェンダー干渉がセンサーみたいに
なっています(笑)。

最低地上高確保は素晴らしいです!
2013年10月14日 9:00
こんにちは

やっぱ前下がりでしょ

かっちょいい

でも サーキットで
乗りにくいでしょ
もう少し後ろ下げた方がいいよ と
言われます

見た目か 走りか 悩みます(*^_^*)
コメントへの返答
2013年10月14日 9:56
こんにちは。

いや~、やっぱり前下がりですよね!

走りは・・・僕はボチボチなので、
見た目重視で(笑)。

車高で走りは結構変わりますよね~。
解っちゃいるけど止められない、です・・・ハハハ

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation