• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月04日

ZX-4 碓氷峠の旧信越線遺構と雪の回廊!今年は凄い高さだ!

GWはもう少しで終わり(僕は5/5までなのです)。
今日は天気も良いし、これはZX-4で出掛けなきゃね!

何時もの通り?!朝3時45分過ぎに起きて、ちょいと野暮用を終わらせて。
5時には準備を終えて出動なのだ。

出動に際しては膝のパッドを取り付け。
昨年GPX250R-Ⅱでぶっコケた際、膝をしこたま打って病院通い&痛い思いをしたので、
ちゃんとプロテクトしておかないとね。


トップブリッジにG-SHOCKを取り付けて・・・時計がないと以外と不便なのだ。
普段は腕時計しないし・・・。


北関東道を、更に上信越道を西に進み、あっという間に松井田妙義ICへ。
妙義山が朝日を浴びて青空に映えていました。



旧碓氷峠を上ります。
久しぶりに旧信越線(碓氷線)の遺構を見ていきたい。
まずは有名なめがね橋。早朝にも係らず、沢山の方が来られていて大人気ですね。


第六橋梁。しみじみ見ると、ブロックが精緻に組まれていて見応えがありました。


熊の平駅跡。
昔は整備されていなかったのですが、ここ最近産業遺構として残すべく、
遊歩道始め整備がされていますね。非常に良い事だと思います。

<スイッチバック含めたトンネル>


<変電所跡>


<トンネルとZX-4(林道を上って?!)>


<道端に佇むもう一つのめがね橋>


旧軽井沢を通り、万座ハイウエイ経由志賀草津高原道路に抜けます。
街中の洋食屋さんに何時も止まっている240ZG。
品川34ナンバーでもう何年も前からありますが、普段から使われている様子が見て取れますね~。
渋いなぁ・・・。


鬼押ハイウエイに抜けてきます。
この道は短い有料道路ながら非常に景観も良く、気持ち良い道ですね~!

<浅間山とZX-4>


道が真っ直ぐ山に向かって進んでいきます。開けた視界が解放感一杯ですね。
気分は上々だぜ!


バイク乗りが気持ち良さそうに走って行きました。


万座ハイウエイに抜けました。途中の愛妻の鐘の展望台にて。
ぐるりと開けていて、こちらも気分は上々ですね。


万座プリンスホテルのスキー場は、例年よりも雪が多く残っていましたね。


思わず買ってしまったノンアルコールビール、そして赤いASAHI 本生。
赤い缶は余り見た事がないのでついつい。缶コレクターとしてはコレクションに加えねば(笑)。
もちろん運転中は飲まないですよ。


志賀草津道路に抜けました。
尾根を走る道は景観バッチリ!しかもこの季節は残雪と緑が斑になっていて非常に印象的ですね。


この季節の名物、そして今日の目的の、雪の回廊。
例年より雪が多かったせいか、物凄い高さでしたね。




折角なので国道最高地点でも一枚。


今回初めて中央分水嶺の碑を見つけました。


写真右側は日本海側へ、左側は太平洋側へ水が流れていきます。
実に壮大ですね。


志賀草津道路に上ってくる道は非常に険しく、でも上から見るととても美しい模様を描いています。


そろそろ帰らねば。今日は18時からバンドメンバーの退職祝いの飲み会なのだ。
サクサク走っていると・・・谷を渡した豪快な鯉のぼり。


日本ロマンチック街道(軽井沢~日光:350km)を通り日光へ抜けます。
戦場ヶ原も空が高く気持ち良かったですね。


17時前にギリ帰宅。18時からの飲み会にも無事出席出来ました(笑)。
今日は480kmちょい。


いや~、目の保養となった、実に楽しい一日でした。
明日はGT-Rのオフ会!
今日は楽しみで寝られないかも(爆)。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2014/05/04 00:17:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

九州縦断☆岬巡りツーリング
KURIO☆3988さん

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

この記事へのコメント

2014年5月4日 0:21
こんばんは~

5月4日(日)は,楽しい1日にしましょう。

お友達含めお会いできることを楽しみにしてます♪

コメントへの返答
2014年5月4日 7:23
お早うございます~!

今日はムチャ良い天気ですね~!!
非っ常に楽しみにしていますね。

では後ほど!
2014年5月4日 0:40
今年の雪の回廊は、スゴイですね!
それを生で見てこれて、羨ましいです。

480キロ走破で、飲み会に出席とは・・・
かなり、タフですね(  ̄▽ ̄)

明日お会いするの楽しみにしてますね(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年5月4日 7:24
お早うございます!

今年はそそり立つ壁!という感じで、
本当に迫力満点でしたよ。

飲み会も大いに盛り上がりました。
遊びはタフなんです(笑)。

今日は楽しく過ごしましょうね!
2014年5月4日 0:49
今回の景色、、、、かなり好きかも。。。。。

廃墟系大好物です^^
コメントへの返答
2014年5月4日 7:26
お早うございます!

碓氷線の遺構は、何時もはクルマだったので
ピンポイントでしか見れませんでしたが、
ZX-4で行ったお陰であっちに止まり
こっちで止まり(笑)。

魅力的な遺構が沢山あって時間が
幾らあっても足りない位でした。

もし機会があったら是非ぜひです。
超・お勧めですよ~。
2014年5月4日 1:17
こんばんわ^_^

景色、最高ですね!

いや〜、行ってみたくなりますなo(^_^)o
コメントへの返答
2014年5月4日 7:28
お早うございます!

この季節の万座ハイウエイ、志賀草津道路は、
正に大パノラマ!

雪の白と青空と緑が混在して、
見飽きる事のない景色が最高でした。

もし機会があれば是非ぜひ!
2014年5月4日 4:32
おはようございます。

何気に、カツさんもワタシ同様に鉄人なんですね…(笑)

本日は遠方からの参戦ヨロシクお願いします…(^ー^)♪
コメントへの返答
2014年5月4日 7:29
お早うございます!

いえいえ、イマジンRさんに比べると
若輩者です(笑)。

今日はムチャ良い天気!!!
お会い出来るのを楽しみにしていますね~!
2014年5月4日 4:37
おはようございます。

遺構巡りいいですね~

こちらで言うと士幌線のようなアーチ橋が多く残っていますね。

もう、5月なのに雪の高さが凄いのに驚きですw
コメントへの返答
2014年5月4日 7:31
お早うございます!

正に士幌線の様なアーチ橋の数々で、
僕も実は思い出していました。

精緻なレンガ積みのアーチ橋が林の中に
佇む様に凄く惹かれますね~。
夏休み、士幌線も行きたいなぁ・・・。

雪は・・・驚きの高さでした。
今年は格別ですね。
2014年5月4日 5:30
おはようございます。

イイっすね~♪

I・DA・TENも行ってみたい!!
コメントへの返答
2014年5月4日 7:33
お早うございます!

東北からはちょっと遠いですけど、
この季節のこの景色は超・お勧めです。

観光の方も沢山来られていて、実は大混雑!
でした(笑)。
写真を撮るタイミングが大変でした(笑)。
2014年5月4日 7:14
おはようございます!
確か昨年は志賀草津道路で
ニヤミスでしたっけ(笑)
雪の壁、昨年と大違いですね!

本日はよろしくお願いします(^^)v
コメントへの返答
2014年5月4日 7:34
お早うございます!

はい!昨年はほんのチョビッと!の
超・ニアミスでしたよね~(笑)。
雪の壁、昨年と迫力が全く違いましたよね!

今日はお会い出来るのを楽しみにしていますね~!
2014年5月4日 7:16
おはようございます

凄い雪ですね~

夏場 何回か 通りました

1カ所 万里の頂上か?

と 思える所が 有るんですが
いまだに 写真撮れません 

トラックなので 停まると 迷惑かけますので(^-^;)

今度 走るときは
挑戦してみます(*^_^*)
コメントへの返答
2014年5月4日 7:38
お早うございます!

いや~、今年は物凄い状態でした(笑)。
あれだけの雪を除雪する、というのも
ビックリでした。
特殊な機械なのでしょうね。

仕事での通行は非常に気を使うでしょうね・・・。
もし機会があれば是非ぜひ、です。
その節は是非ブログにて拝見させて下さい。
楽しみにしていますね!
2014年5月4日 8:49
おはようございます。

なかなか、お目にかかれない景色!

凄い眺めです。バイクで満喫できる、カツさんが羨ましい。

今日は、楽しんでください。
コメントへの返答
2014年5月4日 18:30
こんばんは!

画像、楽しんで頂けて嬉しいです。
もし機会がありましたら是非ぜひ如何でしょう。

今日はお会い出来ず残念でした。
次回は是非ご一緒させて下さいね。

何時もの皆さん、相変わらず非常にパワフルで、
元気を貰えましたよ~。
2014年5月4日 9:37
色々行かれているんですね~

休日はこう過ごすんだ!って、まるでお手本を示して頂いている様です(^^;

しかも行き先の選択も幅広く、色々知っていらしゃるんだな~と感心しきりです。

近いうち、本当にどこか行きたいですね(^^)
コメントへの返答
2014年5月4日 19:14
こんばんは!

いや~・・・あちこち興味が移るだけの、
単なる浮気性?!移り気?!なだけです(恥&照)。

5月中旬~下旬辺り、如何でしょ?!
のんびり大洗で美味しい海鮮を食して・・・。
それとも弾丸?!(笑)。
2014年5月4日 17:37
雪の回廊、どうやってちゃんと道に沿って除雪できるのだろう(@_@)

この壁は崩れないのかなぁと、つい考えてしまいます(*^^*)
コメントへの返答
2014年5月4日 19:16
こんばんは!

今日は楽しい時間でしたね~!
有難うございました。

雪の回廊は・・・90°以上になっていて、
多分100°位にはなっていたと思います(笑)。
確かに・・・崩れないのでしょうかね??

あと道路に沿った除雪も謎です(爆)。
(ガードワイヤーを跨いで除雪しているんです!)
2014年5月4日 22:08
毎回、内容の濃いレポート、素晴らしいです!
早くもkatsuさんの夏休みのレポート、楽しみです!笑
コメントへの返答
2014年5月5日 9:17
お早うございます!

青空と雪の白さの対比は最高でしたよ~。
夏休み・・・ZX-4で帰れるかな?(笑)
フェリーももう少ししたら予約しなきゃ!
2014年5月4日 23:03
こんばんは

これまた、すごい距離を走られてますね
それに、かなり早朝からの出発ですね、自分にはマネ出来ません、爆睡してます(笑)

雪の回廊、TVしかみたことないくて、そんな所を走れるなんて、羨ましいです。

素敵な画像レポートUPして頂き、最高の気分です。ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年5月5日 9:19
お早うございます。

朝は・・・遊びの時は早くても全然OKなのです。
仕事では・・・ハハハ。

雪の回廊は、壁の高さは物凄いものがありました。
反面、道路には全く雪が無くて、バイクでも
全然不安無く走れましたよ。
自転車の方もいらっしゃったのは驚きでした。

楽しんで貰えて良かったです!
2014年5月5日 0:42
こんばんはぁ~♪

スバラシイ景色の数々デスネ!

いつもkatsuさんのブログは、行った気分になれるし行きたくなっちゃいます。(^ー^)

鬼押し出しは、プチ北海道みたいでイイとこですよね♪

中学校の時、4月に親と万座に泊まってスキーしましたよ。

万座~草津ルートも、草津まで滑りました。
その時にアルペンルート開通の為、除雪してるとこを見ましたよ♪(今も写真あります)

物凄く遠くまで雪を飛ばしてました。

ツアースキーは大変だったけど、イイ経験でした。

たしか平成10年にテラノで走って以来行ってないので、今度GT-Rで行ってみますね!(^_^)v


コメントへの返答
2014年5月5日 9:24
お早うございます!

鬼押し出しは、そうですね!プチ北海道ですね。
景観が素晴らしくて気持ち良いですよね~。

アルペンルートの除雪を見た事があるんですね!
あの高さの雪をどうやって道路幅ピッタリに
除雪するのか、ホント謎です。
ガードワイヤー跨いで除雪していますし・・・
凄い技術だと思いますよ。

万座、泊まった事があるのですね。
温泉が気持ち良さそうです。
あちこち硫黄の匂いがしていました。
ちょっとひとっ風呂・・・と思いましたが、
先を急いじゃいました(笑)。

是非機会があれば赤号か銀号で!
ワインディングが楽しいですよ~。

プロフィール

「【鯱 ZX-10】路上復帰♪ でもセルがイマイチ調子悪し😅 http://cvw.jp/b/1640962/48398198/
何シテル?   04/29 04:20
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation