• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月10日

赤GT-R だいぶ遅くなりましたが・・・GT-R祭りに行きました!沢山のRに大満足

だいぶ?!相当??遅くなりましたが・・・(爆)。

5/4(日)、GT-R祭りに参加させて貰いました。
いや~、50台超!のスカイライン&スカイラインGT-Rの眺めは壮観でしたね~。
希少なRにも沢山出会えて、非常に楽しいひと時でした。
お会いした皆様、幹事をなされた皆様、本当に有難うございました。


当日朝、ウキウキと車庫を開けて準備じゅんび・・・。
赤GT-Rは、洗車後、車庫の中でボディカバー迄掛けて保存していたのだ(笑)。


・・・ふと見ると・・・。

・・・

・・・

・・・ZX-4、オイルが漏れてるじゃん・・・。


う~ん、ザッと見たけど、フェアリングで覆われていて良く解らん。
取り合えず下にウエスと段ボールを敷いて養生して・・・まいったなぁ。
早く出ないと遅刻だよ~・・・。

案の定、高速も一般道も大渋滞・・・。
第一集合場所には間に合いませんでした・・・すいませんでした。


仮の集合場所である茨城空港から、5台程度纏まって最終の集合場所に向かいます。
僕はのり像さん、Toshi-Gさん、イマジンRさん達と一緒に移動しました。
前後GT-Rに囲まれて・・・いや~、実に幸せですね!



見晴らしの良い場所で。
気分は上々ですなぁ。


最終の集合場所にはスカイライン&スカイラインGT-Rが大集結!
50台超も集まると実に壮観な眺めですね。
どのクルマもオーナーが愛情一杯、手を掛けている事が伝わってきます。


沢山のR、一台一台じっくり堪能させて頂きました。
その中で一番気になったのは・・・400R!しかも赤!!


オーバーフェンダー、専用の前後バンパー、サイドスカート、そして希少な赤!
カラーコードは、中期型から採用されたAR1(スーパークリアレッドⅡ)ですね。


当時1,200万、400ps/47.8kg・m、2.8㍑ENG、99台限定、とスペシャルな仕様でした。
カタログは有料販売!で1,000円でしたけど、わざわざDに取り寄せて貰い、購入しましたね~。
実際は55台が販売されたみたいですね。

レイニック(日産工機)製RB-X GT2エンジンは、化粧プレートも専用となっていました。
クランクストロークアップ、メタルガスケット、N1タービン、空冷式オイルクーラー等々、全て専用設計でした。
タワーバーもチタン製。


エアクリーナー本体にも、NISMOのロゴが。


ラジエータガイドまでカーボン製。流石ニスモコンプリートカー。手が込んでいます。


フロントバンパーの穴は一体成型なんですね。
ノーマルのR33GT-Rは、穴を明けて部品を取り付けてあります。


フロントバンパーの穴にはキチンとメッシュが貼ってあります。
またインタークーラーエアガイドもカーボン製。
ちょっと見難いですが、アンダーディフーザーもついていて、エンジン前方まで伸びており、
且つ、後端が跳ね上げられていました。
当時考えられる最大の空力特性を狙ったのでしょうね。


リヤウイングもカーボン製。
隣もまた希少なLM-Limited。
同じくカーボン製のリヤウイングですね。


いや~、400R、堪能させて頂きました。
素晴らしい車両ですね~。

隣に駐車してあったLM-Limitedもビカビカに輝いていました。
チャンピオンブルーが目に眩しいですね。
カラーコードはBT2。


この色、R33の車体にマッチしていますよね。存在感抜群です。
実はLMのカタログも持っています(笑)。

4ドア、オーテックGT-R。
シルバーに輝くマッチョなボディに惹かれますね。



確か車台は剛性を確保する為、2ドアGT-Rをベースに、リヤドア、リヤフェンダー部分の
型を新設して組み上げているという、非常に手の凝った生産方式を取っていたと思います。
非常に希少な車両ですね。

これまた希少なR31GTS-R。
僅か800台しか存在しません。


外装はこれまた専用色のダークブルー。
深みがあり、そしてR31の角ばった車体に凄味を与えています。
実はGTS-Rもカタログ持ってたりします。
”ファミリーユースには使用しないで頂きたい”とカタログに書いてありますが・・・凄ぇ・・・。


エンジンはRB20DET-R。専用ステンエキマニ(6-1)、TO4Eビッグタービン。
下は全然ないですが、上はムチャ廻って4,800rpm以上は別物、凄い加速だよ!と
オーナーの方が仰っていました。


R34GT-R Mスペック。
希少なシリカブレス、これはMスペック専用の車体色ですね。


P12プリメーラで採用され、2002年のオートカラーアウオードを受けたシリカブレスは、
綺麗な薄い金色で、R34の車体色に凄くマッチしていますよね~。個人的には大好きです。
カラーコードはEY0ですね。

R34GT-R VスペックⅡ Nur、しかも車体色は同じくNur専用のミレニアムジェイド。
これも他にはない独特な存在感で、非常に良い色ですよね!カラーコードはJW0。


とても雰囲気のあるR34GT-R。
エアロがシルバーの車体にマッチしていて、凄く惹かれましたね。これも凄くカッコ良いです。


リヤウイングはロータイプ。余り見ないタイプですが、凄味がありますね。


サーキットをバリバリ走られているR34GT-R。オーラが漂っていますね。


R33でR34 Mスペックの革シートを入れている方がいらっしゃいました。


実はこのシート、僕も何時か赤GT-Rに入れたい!と思っていますが・・・ちょいと手が出ないかなぁ・・・。


赤好きとしては、他の方の赤GT-Rも非常に気になります。


太陽の光で赤が綺麗に反射して、物凄くビカビカに光り輝いていました。
中期型かな?カラーコードは400Rと同じAR1でしょうか。


R32とR33の赤。少し色味が違いますね。
カラーコードはR32はAH3、R33は前期型だと思いますので、AN0ですね。



宴が済んで皆さんがお帰りになります。
雰囲気のあるエアロを組んでいたR34GT-R、走っている姿も痺れますね~。


皆さんの思いの籠ったGT-Rを拝見して、非常に刺激を受けました。
また赤GT-R、大切にしていかなきゃね!


ところで・・・ZX-4は・・・???
カウルを外して確認すると・・・


う~ん・・・やっぱりポタポタと漏れてきていますねぇ。
よ~く見ると・・・オイルフィルターの合わせ面からですね。


再度締め直してみると・・・ゲゲッ!スッゲー緩んでるじゃん(爆)。
走っている時でなくて良かったぁ。
オイル交換した時、しっかり閉めたんだけどなぁ・・・今度から始業点検しなきゃね。

赤GT-RにZX-4に、楽しいGWでした。
早く夏休み来ないかな~(笑)。
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2014/05/10 21:41:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

おはようございます!
takeshi.oさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2014年5月10日 22:29
こんばんは。

GT-Rオーナーにはたまらないイベントでしたね。
参加者の大切にされているGT-Rを拝見して、自分にも良い刺激になりました。
毎度ながらkstsuさんの観察力と写真の上手さには感心しています。
自分も見習いたいのですが、センスのない自分にはこれがなかなか難しいです。

ZX-4のオイル漏れは重症ではなくて良かったですね。
でも、オイルフィルターこれ以上緩んでたら危険だったのでは、大事に至らずなによりです。
コメントへの返答
2014年5月10日 23:29
こんばんは~。

ZX-4は・・・かなりギリでした(爆)。
帰った時は何も問題なかったのですが、
一晩置くと・・・開けてビックリ!みたいな(笑)。
重傷で無くてホント良かったです。

GT-Rは・・・一台一台じっくり見て、
非常に刺激になりましたね~。
でも、車好きとして単純に興味をそそられた、
というのもありますね。
写真は・・・バチバチ撮って良いやつを・・・の
何時もの作戦です(笑)。

ホント最高に楽しい一日でしたね!
2014年5月10日 23:00
こんばんは~

出発前から・・・・こんなことが起きていたんですね!
始業点検。。。。必要ですね。
中々できないことなんですよね。

それにしては、かなりの解説で、読み応えありました。
赤のRに対する思い入れ(  ̄▽ ̄)

400Rは、ホントにビックリですよね!
他の方達の車両、見て回るのにもかなり時間かかりましたものね(  ̄▽ ̄)

ZX-4は、大事に至らずに良かったですね(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年5月10日 23:33
こんばんは!

実は・・・事件が起きていました(笑)。
最初見た時はビビりましたよ~。
大事に至らず、ホッと一息です。
始業点検の大切さを改めて感じましたね。

赤Rは・・・いや~、やっぱり気になって
気になって・・・なんちゃって(笑)。
どのGT-Rも皆さんの思い入れが感じられて
とても楽しい時間でしたよね~。

また是非ぜひです。
2014年5月10日 23:17
こんばんは

やはり いいですね~
いろんな角度からの写し方
味がありますね
コメントも上手

楽しまして貰いました(*^_^*)

コメントへの返答
2014年5月10日 23:37
こんばんは!

楽しんで貰えて良かったです。
特に赤はガン見しちゃいました(笑)が、
他のそれぞれも個性があって、
全く時間が足りませんでした。

また是非参加したいと思いましたよ~。
2014年5月10日 23:27
夏休みが待ち遠しいですね(^_^;)

1台あたり拝見するのに3分でも、2時間半以上掛かる計算ですからねぇ。
壮観でしたね。

暫くはお山でこじんまりとしています(*^_^*)
コメントへの返答
2014年5月10日 23:42
こんばんは!

夏休み、早く来て欲しいですよね~。
もうヘロヘロになっちゃいました(笑)。

確かに!
一台一台しみじみ見ていたら
全く時間が足りませんでした。
ホント、壮観な眺めで、初めての経験でした。

お山、暫く行っていないので、
お散歩行こうっと・・・。
2014年5月11日 0:55
毎度さまです。

GTR、カッコ良いですよね(^^)d
自分はそれほど詳しくないのですが、世代的に32~34がやはりツボです。

最近は年式的にもRを目にする機会も減りましたが 、その分、たまに見かけるR達は愛情かけられている車両ばかりで、やはり特別なマシンであることを実感します。

これだけの台数が揃うと圧巻ですね~o(^o^)o
コメントへの返答
2014年5月11日 8:58
お早うございます!

いや~、初めてこの様な大規模なオフ会に
参加させて貰いましたが、圧巻でしたね。
皆さん本当に愛情を掛けられていました。

本人はもちろん大興奮でしたが、
隊列を組んで走っていると、周りの方々の
視線も中々のものでした。

大事にしていかなきゃなぁ・・・と改めて思った
一日でしたよ~。
2014年5月11日 7:49
おはようございます。

突然のコメント失礼します。

たまたま拝見させていただきましたが、希少なGT-Rの写真やコメントに興奮してしまいコメントさせていただきました。

どのお車もとてもかっこいいですね。

私も赤のGT-R大好きです。

とてもいい写真見せていただきありがとうございました!
コメントへの返答
2014年5月11日 9:05
お早うございます。
コメント有難うございます。
また、楽しんで頂けた様で、良かったです。

GANG KOJIさんもGT-Rを乗り続けて
来られているのですね!
やっぱり魔力にやられて止められませんよね(笑)。

これからもお互い大事に楽しくRライフを
楽しみましょう!
2014年5月11日 14:42
こんちは~(^^♪

お漏らし。。。大丈夫でしたか。。。?

遠方よりの参加、お疲れ様でした。

次回は、相方さんも、是非ご一緒に。。。(*^_^*)/

7月初旬にそちら方面に遊びにいきますよぉ~(^。^)y-.。o○
コメントへの返答
2014年5月11日 17:19
こんにちは!

お漏らしは・・・驚きでした(爆)。
取り敢えずフィルターを再度締め込んで、
オイルも規定量あり、で大事に至らず、
ホッと一息でした(笑)。

相方のR33は・・・何時直るのかなぁ?
復活後、T山出動ですね!

7月初旬、楽しみにしていますよ~!!
2014年5月11日 19:04
お久です!
GTR祭り・・・・楽しそうですねぇ~
矢作にもワンオーナーのR32 GTRが時々来るのですが
オーラが違います。
そんなオーラが50台とは壮観だったでしょうね。

オイルフェイルター・・・・F野の86もそんなことあったね・・・・
コメントへの返答
2014年5月11日 21:02
毎度さんでした!

おぉ!矢作にもワンオーナーのR32参上ですか。
是非会って話をしたいものですなぁ。
何時か参上せねばねぇ。

フィルター・・・あったねそんな事(笑)。
2014年5月11日 19:49
こんにちは(^^)

希少なRが沢山で壮観ですね~

個人的に鋳鉄ブロックの直6RB26エンジンが大好きなので、この第二世代GT-Rの3機種はオーナーカーとして乗ってみたい車です。

私は少数派かも知れませんが、33が大好きなんですよね(32も34も大好きですが)

ZX-4のオイル漏れ、ちょっとした事で良かったですね。

私も964の今回の異音トラブル以外にも、エレメントは緩みによるオイル漏れを経験したことがあります。
よくエレメントは手でぎゅっと締める程度で良いなんて言いますが、振動で緩むこともあるのかと思って、最近はきつめに締めてます(^^)
コメントへの返答
2014年5月11日 21:06
こんばんは!

いや~、希少なR、そして皆さんの
思いの籠ったRの車列は、
非常に興奮しましたね~。

おぉ!おちゃけんさんはR33がお気に入り
なんですね~。
R32~R34、何れも味があって良いですよね。
実はここ最近、僕もR33が気になっています。
あの堂々としたスタイルはR32、34には
無い存在感ですよね。

ZX-4は・・・驚きでした。
やっぱり緩むって事、あるんですね。
僕もおちゃけんさんに習って、きつめに
締めようと思いましたよ~!
2014年5月11日 23:06
こんばんは。
とっても楽しまさせていただきました。

ロータイプのウィングは初めて知りました。

31GTS-RやBNR32NISMOのカタログはI・DA・TENも持ってます。
家宝です。(^。^)
コメントへの返答
2014年5月12日 20:30
こんばんは!

楽しんで頂けて良かったですよ~。
只でさえRが沢山でテンション上がった所に、更に希少なRを拝見出来たので、本当に良い時を過ごさせて貰いました。

おぉ!I・DA・TENさんはニスモのカタログもお持ちなのですね!

ホント、宝物ですよね!!
2014年5月12日 11:18
こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪

まずは…、
ZX-4…、
エレメントの緩みでよかったですね!
地面にオイルにじみを見るとドキッとした後に…、
修理代がチラッと頭をよぎりますからねぇ(滝汗)

400Rって実は凄いクルマなんですね!
1200万円って!?(滝汗)
多分ワタシが道中で目撃したとしても…、
「33のGT-Rね。」としか思わないかもしれません(泣)

やはり31GTS-Rは特別な感じがします!
今でも30、31、32スカイラインには憧れますし、
その中でもGTS-Rと32GT-Rは一番カッコいいと思っています!!

イベントレポ、ありがとうございました♪
コメントへの返答
2014年5月12日 23:24
こんばんは!

ZX-4は、ホント、ギリセーフ・・・!でした。
走っている最中だったら、ENGは死んでいたと
思います。
危なかったなぁ・・・。
次からは Iマークつけておこうかなぁ。

400Rは・・・凄い存在感でした。
ニスモエアロが結構目立ちますし、オーバーフェンダーに
目が行くと思いますので、きっと何あれ?!
となると思いますよ。

GTS-Rは、やっぱりオーラが漂っていました。特別な感じ、ホントそうですよね~。

沢山の希少なRを見れて、実に幸せな
時間でしたよ~!
2014年5月13日 22:39
やっぱり、本州のスカイライン&スカイラインGT-Rの
集まりは凄いですね。
普段、滅多に見られない希少車両も
間近に見られて羨ましいです。

元R31乗りとしては
発売当時、限定車のGTS-Rは
欲しくてたまらなかったですね。

で、タービンだけはGTS-Rに負けじと
HKSTO4のフルタービンキットを付けてました。
コメントへの返答
2014年5月13日 23:48
こんばんは。

いや~、こんな大規模なオフ会は初めてです。
希少なRも沢山参加されていて、
とても楽しい時間でした。

GTS-R、実は僕も欲しいなぁと思って
かなり探した事がありました。
結局資金不足で叶わず・・・でしたが(笑)。

三児のぱぱさんはR31にTO4フルタービンキットを
組んでらしたのですね!
凄いですね・・・とても楽しいR31に仕上がったの
でしょうね。
スカイライン、幾つになっても止められませんよね!

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation