• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

ZX-4 FCR取り付けに向けて~その② ちと微妙な所も?・・・何とか大丈夫かな?!

ZX-4 FCR取り付けに向けて~その② ちと微妙な所も?・・・何とか大丈夫かな?! ZX-4の後継車のZXR400Rに
標準で設定されていたFCRキャブ。

当時のSP400では、ホンダVFRやCBRを蹴散らし、
無敵伝説を築いたのもこのキャブのお陰なのです。

何とか流用してZX-4に取り付けたい。





FCR:Flat Carburetor for Racing。

その名の通り、レーシングキャブレターであり、それは、吸入効率を最大にすべく、
通常のバタフライキャブとは異なり、フラットバルブを採用しています。

折角手に入れたFCR、しっかりOHして搭載したいですね。

先ずは・・・近くも遠くも良く見える眼鏡を掛けて。
サングラスベースで作ったこのメガネ、最近手放せませんなぁ(爆)。


OHに使う部品の数々。
一部は、GPz900R(A8)やZXR400R(M1)の部品も流用します。


最後の1つ!だったモノもありました(汗)。
それは加速ポンプのアクセレータ・ロッド。
僕で最後・・・とうとう製廃になってしまいました。


しかし・・・、何とこのロッド&ブーツだけで、¥1,240-・・・いや・・・何ともいい値段です(爆)。


外した部品はバラバラにならないように、小分けして整理して。
あとでネジが余ると洒落になりません・・・昔はよく失敗したなぁ・・・大人になりました(笑)。


特に良く解らなくなるのがバネを組み込んだ部分。
今回はデジカメで状態を撮影しておいて、且つ組まれていた順番にインシュロックで纏めておいて。



周辺部位を外して、ボディ本体が露わになってきました。
”KEIHIN”、そしてカワサキ専用の証である”FVKD”の文字。
痺れるな~。


あちこちバラしてみると・・・スライドボディ部とフロートボディ部、
それぞれにドリルの先端でマーキングがされています。
これは#3ですね。
手の混んだ、そしてしっかり生産管理されている状態が伺われて嬉しいですね。


トップ部を開けて同調ネジのクリアランスを確認。
それぞれ#1~#4までシックネスゲージで測定しておきます。




スライドボディ内部は凹みや傷も無く、このまま使えるかな。


外したスライドバルブと浮動バルブ。
う~ん・・・#2の浮動バルブは・・・ちょいキズ有り・・・。
只、新品を買うと¥9,140-!!!もするんですよね。


因みにスライドバルブ本体は¥14,000-ちょい!!!
ちょっとベアリングの動きが渋いが・・・あとでフッ素グリスを塗っておこう。

バラしたスライドバルブとその他シャフト、カバー類。
それぞれ混ざらないようにキチンと管理しておこう。


フロート高さも確認。
#1~#4まで、ほぼ同一。
これなら問題無いかな。


雨の今日は、朝から晩までリビングでパソコン片手にキャブの分解、清掃。
FCRキャブの情報って、ネット検索しても結構肝心な事が出ていません(爆)。
あちこち探しながら、現物見ながら・・・かなり時間が掛かりました(笑)。


来週もバラし、清掃、グリスアップ、再組み付けかな。
のんびりキャブ弄り、楽しい一日でした。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2014/10/05 21:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

おはようございます!
takeshi.oさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

国道2号線
ツグノリさん

この記事へのコメント

2014年10月5日 21:49
こんばんは。

いいですね、ちゃくちゃくと進んでますね。

FCRかぁ、ほんと羨ましいです。

やっぱ、バイクはキャブでしょう。インジェクションが良いのは分かりますが、キャブのファジーな
所が最高なんですよねぇ。

ぜひ、FCR化してレポお願いします。楽しみにしております。
コメントへの返答
2014年10月6日 21:01
こんばんは~!

やっぱりキャブは楽しいですね~!
その見事な構造にも興味津々です。

バイクのインジェクションも
扱いやすいのでしょうが、
80~90年代物が好きな僕も、
やっぱりキャブですね。

ても、FCR、ホントに付くかなぁ(笑)。
かなりドキドキものです。
2014年10月5日 22:24
一段落して、パーツ眺めながら一杯やったら旨そうですね(^^)

作業しながらだと、何かしら無くなりそうですもんね( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2014年10月6日 21:00
こんばんは!

十分肴になりますね♪
良い酒になりそうです。

作りながらの一杯だと、、、
間違いなく色々無くします(笑)。
2014年10月5日 23:02
こんばんは~

ラス1ゲット出来て良かったです。(  ̄▽ ̄)
部品供給も無くなったところで、、、

自分は、バイクの手直しをかなり諦めた物が在りましたから良かったですよね♪
部品見ながら。。。。ニヤニヤしていたのでしょう(*゚▽゚*)
コメントへの返答
2014年10月6日 21:07
こんばんは~♪

ラスいち、セーフでしたよ~♪
バイク屋さんに開口一番、
ラッキーでしたね!と言われました。

受け取った部品の数々を見てニヤニヤして、
キャブ本体を見てニヤニヤしてました(笑)。

のり像さんにバレてましたね(笑)。
2014年10月5日 23:50
 こんばんわ=

すごいですね!!!キャブセッティングとかも???

私には難しすぎて、よくわかりませんが・・・

写真に写ってる布袋モデルだけはよくわかります!

まさかサスティニアックつきですか???

コメントへの返答
2014年10月6日 21:10
こんばんは~♪

キャブセッティング、ホントに
出来るか、実はかなり怪しいです。

まぁ、先ずはやってみる、で(笑)。

布袋モデル、流石です!
僕のはサスティナーは
付いていないのですが
硬い音がお気に入りですよ~♪
2014年10月6日 4:13
こんばんは。
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪

純正外のキャブの取り付け、なかなか大変だと思いますがそれ以上に楽しみが勝るので、
ドンピシャなセッティングが出た時はたまりませんね!

ワタシもW3に現行ダブロク用キャブ、それとオリジナルファンネルなので季節ごとのジェットの交換&セッティングが必須なんですが、
セッティングがピタリと決まるとパワーやトルクはアップ!おまけに燃費もアップするので…、
やはり…、「キャブレターサイコー!!!」と思ってしまいます(笑)

ZX-4にポン付けでいけるならOKですが、W3のインシュレータ加工の様にキャブとシリンダーの距離が変わるとちょっと大変です(汗)

katsu様のZX-4kにFCR、最強ですね!!
コメントへの返答
2014年10月6日 21:22
こんばんは~♪

まさき亭さんのW3もキャブを
変えてあるのですね♪

なるほどなるほど、キャブと
シリンダーの距離が変わると
確かにセッティングは大きく
変わりますよね。

僕の場合、ZX4 とZXRは
基本エンジン形式か同じ、且つ
キャブホルダもZXR用を流用出来るので、
何とか大丈夫かなぁと思っています。

只、まさき亭さんのような
キャブセッティングのテクが
全く有りませんので、
どうなることやら、です(笑)
2014年10月6日 6:06
おいおい・・・・・
昔のkatsubnrさんと違って頭と知恵を使ってますな(笑
FCRキャブ・・・・・結構煩いかもね。
でも、それがイイね♪
コメントへの返答
2014年10月6日 21:25
毎度さんでした。

大人になったと言うことだよお互い(笑)。

セッティングには苦労する!?かも
ですが、それもまた楽し、かなぁ。
2014年10月6日 6:32
おはようございます❗

ファンタスティックですよ~❗

お互い目のOH出来ればね~❗

最後の部品ゲットも、カツさんらしい(笑)

赤いファンネルそそります🎵

時間は、掛かるでしょうが頑張って下さい。

完成楽しみにしてます❗

呉々も、お酒飲みながらはNGですよ❗(笑)
コメントへの返答
2014年10月6日 21:30
こんばんは~♪

目のOH、是非ぜひ
お願いしたいものです(笑)。
眼鏡がないと、とてもキャブは
弄れませんよ~。

最後の一個は、、、セーフでしたね。
何時もながら徳俵でギリギリ
踏ん張っております(笑)。

赤いファンネルでも一杯いけそうですよ~♪
早く音が聞きたいものです。

2014年10月6日 9:05
当時、FCRキャブ憧れていましたwwww!
まったり、楽しくやって下さいね♪
コメントへの返答
2014年10月6日 21:32
こんばんは~!

焦らずのんびり着実に、ですね。
でも早く音が聞きたくて、
ついつい手が出ます(笑)。
2014年10月6日 15:08
こんにちは~(^-^)/

いよいよ始まりましたね。。。♪

FCRキャブ完成までの工程も楽しめますが。。。

一番は取り付けた後のセッティング。。。

これまたムズくてたまらない~(笑)
コメントへの返答
2014年10月6日 21:35
こんばんは~♪

いや~、イジイジ止められませんね。
アチコチ眺めて観察して清掃して、
楽しくて仕方がありませんね(笑)、

セッティングは、、、かなりドキドキものです。
まぁ、それもまた楽しみだと考えて、ですね♪
2014年10月6日 18:46
こんにちは(^^)

いよいよZX-4のFCR化に着手ですね!
中身を見ても非常にきれいで程度が良さそうです(^^)
パーツが出るのも凄いですね~、しかし、最後の一個・・・(^^;

FCRは、私も実際乗る前は興味半分、どんなもんだろうと言う不安半分でしたが、思っていたよりずっと扱いやすいと感じました。
アクセルワイドオープンでもグズりませんし、バイク屋で聞いてもFCRは始動性も良いし、セッティングもあまりシビアじゃないと(詰めていけば奥は深いとのことですが)

同じフラットバルブキャブでも、TMRの方がセッティングが大変(その代わりビシッと決まるとFCRよりパワーが出るとか)らしく、FCRはセッティング面でも割と扱いやすいと聞きました。

だんだん寒くなって来たので、ギリギリ快適な今のうちに宮城の実家にバイクで今週末帰省予定です。
紅葉見ながら松島あたり経由して、のんびりツーリングして来ます(^^)

またツーリング行きましょうね!
コメントへの返答
2014年10月6日 21:44
こんばんは~♪

今週末はご実家にツーリングを兼ねての
既製なのですね♪
紅葉を楽しみながらののんびりツーリング、
すっかり疲れを癒して来て下さいね!

FCRは、、、目指せおちゃけんさん
ZRX!ですよ~♪

あの独特の音といい、全くグズらず
一直線に加速していく様は、
何とかZX4でも実現したいものです。

キャブ交換による差もかなり楽しみですが
ホントにセッティングが出せるのか、
かなり怪しいです(爆)。
まぁ、それも楽しみかと(笑)。

またツーリング行きましょうね~♪
2014年10月7日 17:47
こんばんは。

こういう作業をサクサク実行できるスキルがあるなんて素晴らしいです。うちのも900の方はキャブなのです。パワーデリバリーの感じは954より好きです。おまけに燃費も良いので長距離は900の出番が多いですね。

完成が楽しみです。(^^

それと近くも遠くもよく見えるメガネに興味があります。
いわゆる遠近両用なのでしょうか? (^^;;
コメントへの返答
2014年10月7日 21:23
こんばんは~♪

キャブ弄りのスキルは、、、
実は見よう見まねなんてす(爆)。
まぁ、なんとかなるかなぁ、の
大胆な取り組みです(笑)。

触っていると何となく構造が解ってきて
組み上げや調査も何とかなるという、
実線で学ぶタイプかも、、、です(笑)。

近くも遠くも良く見える眼鏡は、、、
はい、仰る通りです(笑)。
外観や使い心地はかなりお気に入りで、
最早手放せませんねぇ。
2014年10月7日 22:47
今晩は、です。
FCRいいですね。こんな上物なかなか無いですよ。私もオークションで ノーマルキャブを 手にいれましたが こんなに綺麗じゃあない。
FCR の 完成を 楽しみに 待ってますよ!
コメントへの返答
2014年10月8日 21:49
こんばんは~!

あちこち確認してみましたが、
ボディ内部にはローラーによる
磨耗もなさそうなので、
FCR特有の張り付き現象も
発生しないかなぁ、と思ってますが、
、、、甘いかもしれません(笑)。

ぼちぼち確実に進めて行きますね。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation