• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

ZX-4 FCRのセッティングを見直し。まぁまぁ?かな!?しかしガス漏れ・・・(爆)。

ZX-4 FCRのセッティングを見直し。まぁまぁ?かな!?しかしガス漏れ・・・(爆)。 FCRを取り付けて稼働出来るようになったZX-4。

只、アイドルしない、低回転域でのグズり、
そしてアクセルワイドオープン時、加速が付いてこない・・・等
課題も多々。

天気の良い土日。
集中的にキャブセッティングをしてみようかな。






土曜日。
またまた朝もはよから、車庫にパソコンを持ち込んで、カウルをバラしていきます。


先ずはキャブセッティングの前に、ステアリングを切るとアクセルワイヤが固定されちゃう不具合を修正なのだ。
目一杯左右に切ると・・・全開でアクセルが戻らない状況(笑)。

今回、ワイヤ取り付け形状と長さの関係から、GPz900R(A8)用を流用していますが、
ワイヤの取り回しを変更するのだ。

<Before>


<After>


ホーンを外してステムの下を通す事で、ワイヤの屈曲を緩くする事で、何とか左右にステアリングを切っても
アクセルが戻る状態になりました。

先週取り付けられなかったチョークワイヤもセット。
こちらはZXR400R(M1)を流用。



今回は、キャブセッティングを一旦純正の状態に戻してみるのだ。
整備要領書には、基準となる数値がズラリ。


カワサキ専用のこれは、市販のFCRと異なり、ジェット類の配置もボディ形状も微妙に異なる。
一つ一つ読み解いていきます。

特徴的なのが、チョーク用ジェットが設定されている事(スタータジェット(StJ))。
しかも#2~#4だけなんですよね。
#1は基準キャブだからかな??

更に、ジェットニードルホルダが別置で設置されている事も大きな違いです。


元々付いていたジェットニードルホルダやニードルジェット(NJ)は、当時のSPレースモノでした。
ネットでも全く情報が出て来ないので、仕様がイマイチ解らん・・・。
これも冬休みの宿題かな?(笑)。


メインジェット(MJ)も基準のものへ。
純正では#1・4シリンダーは#88、#2・3シリンダーは#85(数字が小さい=燃料が薄い)。
真ん中が冷え難いからでしょうが、流石純正、木目細かい設定ですね。


インテーク側も見直し。
左側のエアスクリュー(AS)には、オプションの調整式が付いていました(右はノーマル)。
右側はメインエアジェット(MAJ)。


更に、ニードルジェット(NJ)も元に戻します。
径やテーパ、そして上部に付いている溝のCワッシャ位置で特性が大きく変わります。


ニードルジェットは、スライドバルブ内にセットされます。


キャブも取り付けてチョークワイヤもようやくセットアップ。


さて火入れ。
サックリ掛かるかな???


おぉ、大丈夫ですね。
ちょっと試走をしてみよう。

何時もの場所で一枚。
天気も良いし、調子良ければ少し足を延ばすかな~・・・。


・・・

・・・

・・・と思いきや・・・

・・・う~ん・・・全然×××だぁ・・・。

アイドルは安定するものの、燃料が薄い?感じ。
更に空吹かしではENGは高回転まで廻るものの、実走では7000回転以上廻らない。

ノーマルはエアクリ仕様、僕はファンネル仕様なので、全体的に燃料が薄い状態になるとは思いましたが、
ここまで廻らないとは・・・。

やり直しだぁ・・・・セッティング地獄に嵌ったか?!(笑)。



明けて日曜日。
今日もまた朝もはよから車庫に籠ります(笑)。

今回は高速側は元々のSP仕様へ。
低速側はFCR基準セットアップ仕様+αへ。

先ずはメインジェット、ジェットニードルホルダを交換。


ジェット類を交換する為に下のカバーを開けましたが、ゴムシールが伸びてベロベロ・・・。
新品を買って交換したのになぁ。


シール位置を調整しながらカバーを締め込んでいかなければならない為、FCR本体を吊り下げの刑(笑)。


何とかカバーも締め込み、車体へ取り付け完了。
何度もやっているので、えらく習熟してきました。
15~20分位有ればキャブをバラバラに出来ますね(笑)。

アクセル開度に応じたENGのレスポンスを直ぐに確認出来るように、ちょいとグリップにマーキング。
これが無いと感覚でのセットアップになっちゃいます。


実走してみると・・・おぉ、結構良いじゃん!
低速は少し重たいものの、高回転側はかなり気持ち良く廻りますねぇ。
どうしようかな~・・・もう少し低速のレスポンスの悪さを何とかしたいが、
少しこの状態で様子見るかな。


アクセルをワイドオープンにした際の、ターボが掛かった様な加速感はノーマルには無いもの。
これは加速ポンプの効果かな?
ワープ感が非常に楽しいですね~!
でも、ちょっと癖があるというか、上手く加速する時としない時がある。
何でかなぁ・・・・。

データは全てメモしておきます。
じゃないと調整箇所・範囲が多すぎて、訳が解らなくなっちゃいますね(笑)。


車庫に帰ってくると・・・何だかガス臭い・・・。
何だなんだ?と確認してみると・・・加速ポンプ部、そしてキャブ下カバーからガス漏れしてるじゃん(爆)。




加速ポンプからガス漏れしていたから、ワイドオープン時の加速感にバラつきがあったのかな?
内部のシール類やダイヤフラム関係、ちょっと見直しですね。

とはいえ、ようやくアイドルもOK、低速に課題はあるものの、中速~高速は廻るようになりました。
これで加速ポンプを直して、少し遠出をしてみるかな~。


今週はZX-4オンリーでした。
う~ん、天気も良かったし、筑波山にも行きたかったなぁ・・・。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2014/10/19 13:24:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

今回の燃費あれこれ…
クロちゃん@ZC33Sさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2014年10月19日 14:05
いやぁ マウスでの字 上手いですね(感心w
コメントへの返答
2014年10月19日 14:15
こんにちは。

だいぶ書き慣れてきました。
こちらも習熟が進んでいます(笑)。
2014年10月19日 14:21
NSR乗ってた時代は冬や夏のセッティング異なり色々してましたね(*^_^*)
当時話しで申し訳ありませんが、HRCキャブセッティングキットや爆弾キットとかありました!
今は分からないですが(^_^;)
キャブセッティングで色々変わるので難しいですが、自分に合わせて上手くいった時は最高な気分ですよね!
コメントへの返答
2014年10月19日 17:34
こんばんは~。

爆弾キット!ありましたね~。
確か今でも有ったと思いますよ。

キャブセッティング、奥が深いですよね。
上手く行くと気持ち良さは格別です。
ちょっと嵌りつつあるかなぁ?(笑)。
2014年10月19日 14:49
こんにちは(^^)

セッティング能力がスゴイ・・・

買った時から不都合がないのでうちのは全く弄っていませんが、この奥深さは味わいたくないかも(笑)

降水確率0%の好天にもかかわらず、私は家でゴロゴロしてます(^^;
コメントへの返答
2014年10月19日 17:38
こんばんは~。

セッティング能力・・・いやいや、全然無いです(恥)。
良さそうな感じ、で決めている所大です(笑)。
かなり奥が深そうで、ある意味嵌っていますね~。

今日もホント良い天気でしたね!
のんびりもまた良い一日ですよね~。
2014年10月19日 15:25
をっ!
相変わらず頭使ってますな!!
今朝は私のセブンも・・・・・・
まぁ、ボチボチ直そうっと(^^;
コメントへの返答
2014年10月19日 17:39
毎度さんでした。

使いなれない頭、全開です。
遊びとなれば、全く苦になりませんなぁ(笑)。

セブンの稼働率、上げてね~!
2014年10月19日 17:57
蟻地獄!?

光は見えてきましたね(^^)

燃料漏れはヤバいですね(>_<)
コメントへの返答
2014年10月19日 21:08
こんばんは~。

ガス漏れは・・・アチコチから(爆)。

ちょっと気合を切れて直さないと、
車両火災?!
今度の土日も頑張るかなぁ。

でもお山の麓の新しい店も気になりますね!
2014年10月19日 18:12
こんにちは。

やっぱ、キャブは奥が深いですね。

とにかく、一つ一つ試して行くしかなさそうですね。

あとは、根気じゃないかと。

寒くなる前に、がんばってください。
コメントへの返答
2014年10月19日 21:10
こんばんは。

キャブは・・・深いですね~。
メカであそこまで制御が出来る事が驚きです。

順々に潰して行って、冬までには
完成させたいですね~。
2014年10月19日 19:00
こんばんは~(^-^ゞ

流石、1日で何とか…ですね!

あとは、自分好みの熟成デスネ~(*≧∀≦*)♪
コメントへの返答
2014年10月19日 21:12
こんばんは~。

ようやく少し散歩が出来る状態になりましたが、
ちとガス漏れが(爆)。

先ずは直して、更に熟成ですね。
楽しみですよ~。
2014年10月19日 19:06
こんばんは!

ZX-4(  ̄▽ ̄)
進化させてますね!
キャブの同調だけでも大変なのに。。。
色々と悩みますよね!

二日である程度まで、進ませるなんて!
冬休みまでに完了してしまうのでは、無いでしょうか?(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年10月19日 21:14
こんばんは~。

キャブは奥深くて、中々手強いですね~。
その分、ボチボチ楽しんでいるともいえますが(笑)。

目標は冬休みの宿題にならない様に
取り組む、でしょうか(笑)。
2014年10月19日 19:19

GPzのキャブをイジってた時を思い出しました。
( ̄∀ ̄)

何度も脱着をするのは、エアクリーナーのボックスが付いたままだと、とても大変でした…。
(´Д`)


それでも結局、調子が良くなって、喜んで標高の高い峠を走りに行ったら、空気が薄くなって走らなくなった事を思い出しました…。(笑)

コメントへの返答
2014年10月19日 21:18
こんばんは。

調子が良くなると、メチャ嬉しいですよね!
凄く気持ちが良く解ります。

だいぶ習熟が進んで、着脱は早くなりました(笑)。

でも標高が高いとやっぱり調子が変わるんですね。
ノーマルキャブでは感じた事が無いですが・・・
FCRでは結構敏感でしょうか。

それもまた楽しみと考えますね。
2014年10月19日 19:48
やってますね~(*^▽^)/★*☆♪
何気に、セッティングで
あ~てもない、こ~でもないって
るときが、楽しかったりしますよね!

ゆっくりやりましょう!
コメントへの返答
2014年10月19日 21:22
こんばんは。

そうですよね~。
色々悩んでいる時もまた楽し、ですね。
キャブは奥が深くて、色々と廻り道も有りますが、
幾ら時間を掛けても良い、プライベートならではで
ボチボチやっていきますね。
2014年10月21日 22:36
今晩は。
驚きです、細かくノートに メモして。
これらは、キャブレターセッティングするに 必要ですからね。
頑張って下さいね。
コメントへの返答
2014年10月22日 21:41
こんばんは~♪

だいぶキャブの構造も解ってきて、
楽しみながらセッティングしてます。

調整箇所が多いのは、、、流石に
覚えられないのでメモメモ(笑)。

普段はマメじゃないのに、クルマと
バイクはマメになります(笑)。
2014年10月23日 20:49
FCRのキャブセッティングも
お疲れ様でした。
やっぱり、ハンドルを左右に切ると
ワイヤーの取り回しで
アクセルも不都合が出るので中々ですね。

それにしても
キャプのセッティングも自分でされるとは
尊敬致します。

私のZRXのヨシムラのキャブは
2つのバイク屋でセッティングして貰いましたが
自分好みの感じにはならなかったです。
コメントへの返答
2014年10月25日 17:49
こんばんは!

ワイヤ調整は知恵の輪みたいで
結構頭を使いました(笑)。

やはり命に関わりますから、
何度か調整してみて様子見て、
ようやく取り回しを決めました。

キャブセッティングは・・・真似事です(恥)。
まだまだ低速側のツキが良くなくて、
頭を悩ましそうです(笑)。

ZRXにはヨシムラキャブなんですね!
素晴らしいです。
でも、ショップでのセッティングで決まらないのは
ちょっと・・・ですね。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation