• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月12日

赤GT-R マフラー三様。ホイールは取り付かず・・・残念

赤GT-R マフラー三様。ホイールは取り付かず・・・残念 珍しく休日に年休を取った今日。
つまり3連休。

天気も良いし、こりゃ筑波山だな!
・・・なんて思っていましたが・・・。

・・・ちょいとダチとの約束や、カミさん子供の
面倒見も有り。
まぁでも、マフラー位は交換したいな~。



実は。
年末頃に、付けていたHKS Super Drugerに
亀裂が入って、交換せざるを得ない状況と
なっていたのだ(爆)。

中間タイコとパイプ部の激しい亀裂(悲)。


1号機、ガンメタ号の時も使っていた旧タイプのDrugerは、音といいゲンコツが入る位の出口の太さといい、
全てにおいてお気に入りだったマフラー。
所謂ゲンコツマフラーの代表格でしたね。


亀裂が入っちゃったし、どうしようかなぁ・・・、なんて考えていましたが、ダチから朗報。
”うちに多分同じマフラー有るよ。あげようか?”
・・・おぉ!
(キノシーさんにもご面倒をお掛けしました・・・有難うございました)

・・・という事で、有難く頂く事にしましたが、現物は・・・全然違いました(笑)。
ブツは、柿本改 Regu 92db-Z。




斜め出しは、実はちょいと僕のイメージに合っていません。
あと、音質、音量が足りず!?まぁ、マフラーの名前が92dbだしなぁ・・・。
更にもうちょっとスムーズに抜けて欲しいのだ。

これは・・・ちょいと交換かなぁ・・・どうしようかなぁ・・・Druger、某オクに出ないかなぁ・・・
・・・なんて考えていたら、触媒以降2本出しのマフラーを発見。


実は、2本出しマフラーはDrugerと共に、昔から良いな~・・・と思っていました。
ムチャ重たいのは当然解っていたのですが、外観のカッコ良さに惹かれて(笑)。
只、メーカー不明なのだ(爆)。
銘盤等も何も無し・・・ハハハ。

取り敢えず、柿本改 Regu 92db-Zを外して・・・フランジ部が面倒くさい!!!


触媒との取り付け部は、プレスしてヘム(折り返し)加工されている為、
ボルトの頭がヘム部に入ってしまい、工具が入らず、非常に回し難いのだ(爆)。
何とか回して取り外しました・・・(大汗)。

しかも、マフラーブラケットが破損・・・(悲)。


R32マフラーをゲトラグ本体に固定するブラケットですが、ニスモのゲトラグキットではないので、
ここは切った貼ったのワンオフ?!仕様。
ダチに頼んで溶接して貰って、何とかセーフ(笑)。


マフラー三様。
  左   :メーカー不明 二本出しマフラー
  真ん中:柿本改 Regu 92db-Z
  右   :HKS Super Druger




色々紐解くと、多分柿本製・・・ではないかと思います。
柿本製の二本出しは、N1 Dualが有名ですが、確かスチール+ステン二本出しも
有ったと記憶しています。
只、昔のムック本等と見直しても、出ていないんだよな~・・・まぁ良いか(笑)。

重量も測ってみよう。
きっと重いよな~・・・。

<柿本改 92db-Z(フルステン)>
13kg。やっぱり軽いなぁ。


<HKS Super Druger(スチール+メインタイコ ステン)>
18.4kg。重いな~、とは思っていましたが、やはり相当な重量ですな。


<謎の二本出しマフラー(笑)(スチール+メインタイコ ステン×2>
21.2kg!!!
やられた~・・・驚きの重量(爆)。この分、体重を落とすかな(笑)。


出口部は結構汚れてる。
得意のピカールでシコシコと・・・おぉ、綺麗になったぜ!

<Before>


<After>


中間フランジはかなり特殊な形状。
当然市販のガスケットはありません。
市販の紙製ガスケットを、拓本の要領で型取りして、切り出して。


マフラー本体も重たすぎる~・・・支えきれねぇよ・・・。
フロアジャッキで支えて、何とかネジを締め込んで。


ようやく取り付け完了・・・もはやヘロヘロです。
明日は筋肉痛決定か?!(笑)。





折角なので、タイヤ&ホイールも交換したいのだ。

ダチに借りた、ADVAN RA3-DT(R33GT-R専用) 10J オフセット+19 245-40-R18。
僕のホイールは、TE37 9.5J オフセット+22 265-35-R18。
R33GT-Rサイズですが、タイヤが245-40&引っ張りなので、計算するとタイヤの端面位置は
TE37に対して▲6.65mmなので、何とか嵌るか・・・?!


TE37はハブリングを嵌めていますので、先ずはリングを外して。


リヤに履いたの図。
おぉ!ちょいとハミタイヤ&ホイール?!っぽいが、干渉は無さそう。バッチリ?!


・・・と思ったら・・・フロント側でブレーキとホイールが干渉・・・。
F50の円周部ではなく、平面部(ホイール面側)で当たり、嵌める事が出来ませんでした。
結構似合っていたのにな~・・・残念。
まぁ、しょうがないですね。

取り付け後、確認の為、ちょいとお出かけ。
何時もの場所で一枚。


音量は、それなりに大きめ。抜けも結構良いですね。
何より、二本出しは結構珍しく、その外観がお気に入りですね。




本当はこのまま筑波山に行きたかったが・・・カミさん子供の面倒見でアチコチと(爆)。
次の休みは何とかお山登山したいな~。

帰りの新4号で、綺麗な富士山が見えました。
綺麗だな~・・・。


しょうがない、明日からまた頑張りますかね。
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2015/01/12 19:52:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

Apple Watch 10ser ...
pikamatsuさん

0825
どどまいやさん

モデル3の乗り換えを検討中💦
Paguroidea(ヤドカリ)さん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2015年1月12日 20:05
ワインにアドバンホイール履けたらカッコ良いですね!
マフラーもこだわり感あって良い感じですねo(^▽^)o
コメントへの返答
2015年1月12日 21:03
こんばんは♪

ホイールは・・・結構イケていたと思うんですが、
まさかのブレーキとの干渉・・・(悲)。
ちょっとガックリでした。

マフラー、ようやく見つけました。
何処のメーカーかなぁ(笑)。
2015年1月12日 20:21
マフラー交換作業も
色々と問題をクリアしての取り付けもお疲れ様でした。
Super Drugerはデカいだけあって
やっぱり重たいですね。
私もSuper Drugerの中間パイプにちらほらある錆で
穴あきを見据えて
新品のトラストマフラーを予備に買っては居ますが
交換はいつになるやらです。

でも、二本出しも似合っていてカッコいいですね。
コメントへの返答
2015年1月12日 21:07
こんばんは~!

Super Druger、凄くお気に入りでしたが
やっぱり重さが・・・凄かったですね。

でも、音といい存在感といい、当時の
勢いというか、そんな所が凄く好きです。

三児のぱぱさんは予備でトラストマフラーを
お持ちなんですね。
トラストも良いですよね~。

二本出しは・・・余り見ない所がお気に入りです。
2015年1月12日 20:30
マフラーかっこいいですね。私なんかマインズのサイレンスマフラーなので音が静かすぎて不満です。
15年以上使ってるかな。その前もマインズでした。その前がHKSのマフラーだったかな。音は良かったかな。車内にこもるので外したような気がしました。マフラーは実際の音聞かないとわかりませんよね。昔バイク用のマフラーで6回くらい買い換えた記憶がありますよ。
コメントへの返答
2015年1月12日 21:11
こんばんは♪

マインズは結構静かですよね。
僕も1号機で一度付けた事が有りますが、
メーカーイメージ通り、上品な感じでした。

HKSは、結構車内に籠る感じがしますよね。
Drugerもそんな所がありますね。
でも音はかなり元気が良くて、お気に入りです。

バイクは・・・6回位変えた事が有るのですか!
それは凄いですね~。

僕もZX-4のマフラー、チタンにしたいな~・・・無理か(笑)。
2015年1月12日 20:56
デュアルも良いですね!(*^^*)
音は最高だと思います♪
ひょっとしてですが、
アペックスのデュアルですかね?
コメントへの返答
2015年1月12日 21:12
こんばんは♪

音は・・・回すと結構良い音がしますよ~。
もうちょっと爆音でもオッケーです(笑)。

アペックス!流石takuさん!
そうそう、ありましたね~。
若しかしてそうかもしれません。

お山で鑑定を是非ぜひ!
2015年1月12日 21:10
週末に拝見出来ることを期待しております(^^ゞ

しかし、ドラッガーの重量に驚きました。

私のも重いのかな( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2015年1月12日 21:15
おばんでした~♪

いや~Druger、重たいっす(笑)。
でも、@tomosanさんのは後期型ですから、
もう少し軽いかと・・・って余り変わらないかも・・・(爆)。

やっぱりひろけん32Rさんのチタンを
昼食中にゲットして・・・(大笑)。
2015年1月12日 21:17
走りはドライバーの体力にあり、と、この週末にベンチプレスで体力づくりをなさっておいたわけですな!

HKS、柿本、懐かしい響き。。^^
コメントへの返答
2015年1月12日 22:02
こんばんは♪

いや~・・・メチャメチャヘビーなベンチプレスでした(苦笑)。
明日が怖いですねぇ・・・ハハハ。

また週末までお互い頑張りましょうね~!
2015年1月12日 21:24
今晩は❗

マフラーカッコいいですよ~。しかも、磨きが入って新品同様って感じ🎵
ホイールは、残念な結果でしたが、いい色合いで❕(^ω^)
これから、二本だしマフラーでお山ですね❗
富士山綺麗に撮れてますね🎵
コメントへの返答
2015年1月12日 22:04
おばんでした~♪

磨きは・・・実は結構時間が掛かって、
筋肉痛に拍車が掛かりました(笑)。

ホイールは・・・ちょいと残念でした。
まぁ、こんな時も有りますよね・・・ハハハ。

富士山は、何気に走っていると正面に
ぽっかりと現れました。
そそくさと停まって写真撮っちゃいましたよ~。
2015年1月12日 21:34
こんばんは~

誰かわたすを呼びましたか(笑)

わたすのTOMEIチタンマフラーは,7.35キロですよ。

ただ,体重がウェイトハンデになっていますが,何か?

とにもかくにも,週末にお会いできることを楽しみにしています。

コメントへの返答
2015年1月12日 22:07
おばんでした~♪

はい、話題の中心になってますよ~(笑)。

いや~しかし・・・7.35㌔ですか・・・。
やっぱりチタンは軽いですねぇ~。
音も高音質で最高です。

チョモランマチャレンジ中にちょいと・・・、
おっと、台湾料理も有りましたっけ?(笑)。

またお山でお会いしましょうね~!
2015年1月12日 21:36
こんばんは!


マフラー変わって、楽しまれたみたいです( ̄ー ̄)
材質それぞれ!
重量もそれぞれ!

チタンは、軽いですが。。。音の好みもありますものね♪
重いけれども、スチールの音好きですよ!

残念なのは、ホイール!
コレを履けていたら。。。。マスマス、やんちゃ使用になりましたものね( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2015年1月13日 21:30
こんばんは~♪

材質によって結構音は違いますよね~。
それぞれに味があって、見て聞いて、
ホント楽しめます♪

ホイールは、、、ちょっとイメチェン?!を
狙っていましたが、、、残念でした(爆)。
結構似合っていたんだけどなぁ、、、ハハハ。
2015年1月12日 21:41
今晩は~(^-^)/
R32の マフラーは 二本だし 良いですね!(^_^)かっこいいです
後で 音、聴かせて下さいね。( ̄ー ̄)

アドバンの ホイールは 車体色と バッチリなのに 残念ですね。何とか 履けないのですか?例えば 薄いスペーサーを噛ませるとか・・・・
何とか 頑張って欲しいですね。(*^-^*)
コメントへの返答
2015年1月13日 21:33
こんばんは~♪

二本出しは、ほとんど見掛けない外観が
かなりお気に入りですよ~♪
音はもうちょい爆音でも良いかも(笑)。

ホイールは、、、スペーサー噛ますと
確実にはみ出すのと、回転バランスが
多分取れないのと、で断念しました。

結構似合ってたんですか、まぁ、こんな事も
有りますよね、、、ハハハ。
2015年1月12日 21:59
こんばんは。

2本出しいいじゃないですか。

いいなぁ、当時、今も憧れますよ。

重量って、けっこう変わるのですね、そんなに大差ないと思ってました。

勉強になります。

でも、見た目重視もOKですよ。

個人的には、白のTE37憧れなんで、そのままでお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年1月13日 21:43
おばんでした~♪

実は独特の外観に、昔から憧れていました。
でもでも、重量が、、、やっぱり重いですねぇ(笑)
結構差が有るのも驚いちゃいました。

ホイールは、、、ちょっと残念でしたが、
TE37も超お気に入りなので、
当面そのまま、ですね~。


でも、外観や音もとても大切だと思いますし、

2015年1月12日 22:12
こんばんは~!

お疲れ様でした。
マフラー交換されたのですね♪
二本出しでバッチリ決まってますよ~!
ホイールはお似合いだったのに残念でしたね。

今度、じっくり拝見&排気音を聴かせてくださいませ~♪
コメントへの返答
2015年1月13日 21:46
おばんでした~♪

マフラーは、、、交換で大満足ですが、
ヘロヘロ~、、、になっちゃいました。
すげー重いんですもん(笑)

排気音は、、、もうちょっと爆音でも良いかも(笑)

またお山で是非ぜひ!
2015年1月12日 22:24
こんばんわ!
W良いですよ!格好イイっすwwww
音もイイ感じそうですね♪
一番の減量!軽量化!
私も、ある意味一番ここが難しいですよね~笑
コメントへの返答
2015年1月13日 21:48
おばんでした~♪

外観は、かなりお気に入りですよ♪
でも、重量は、、、驚いちゃいました(笑)
多分相当重い方だと思います。

本人の軽量化、頑張ろうかなぁ(笑)
2015年1月12日 22:39
こんばんは~!

マフラーの奏でる音。。。聴くだけでワクワクしちゃいますね♪

重量、性能も大切ですが、やっぱり高揚感のある自分好みの音ですよね!

思わず、湾岸ミッドナイトのシゲのマフラー思い出しちゃいました。。。(笑)
コメントへの返答
2015年1月13日 21:51
おばんでした~♪

マフラー、久しぶりに色々と弄りましたけど、
ホント様々でメチャ楽しいですよね~♪
性能も大事ですが、自分好み、大事ですホント!

シゲのマフラー、確かに確かに!
メチャ頷いていましたよ~!
2015年1月13日 8:11
デュアル、決まってますね。
でもマフラーの大きさもタイヤのサイズもうちのとは桁違いです。
106のマフラーはチタンだと2キロ切るのもあるくらい。
迫力たっぷりです。
コメントへの返答
2015年1月13日 21:54
おばんでした~♪

32R、小さいなぁ、と思っていましたが、
改めて見ると、確かにそうですよね。

改めて、重いな~、太いな~、大きいな~、って
感じちゃいました。

やっぱり最後は本人の減量でしょうか。
頑張ろ(笑)
2015年1月13日 20:00
こんばんは~。

デュアルマフラー、格好良さでは一番です!

チョット重さはありますが、やる気にさせるルックスや音は大事ですね。

デュアルの奏でるサウンド、是非聞いてみたいな~。

コメントへの返答
2015年1月13日 21:56
おばんでした~♪

やる気にさせるルックスと音!
確かに確かに!
やっぱりその気に成れないと、イマイチ
盛り上がりませんよね~♪
余り見ない外観が、かなりお気に入りです。

またお山で是非ぜひ♪
2015年1月13日 23:52
こんばんは(^^)

拘りの当時物、いいですね~
この頃のデザインで思い出すのは、FC3Sに乗っていた時に付けた、スチール+SSタイコのトラストレーシングマフラー。
良い音してましたね~、何故か同じマフラーでも、FDよりFCの方がREらしくて良い音がする!とロータリー乗りの中では言われてました。

割れたマフラー、溶接で直せそうじゃありませんか?
上手いところでやると、割れたプレートはワンオフしてくれそうです(^^)

でも、二本出しもいかしてますよね!
私もタイコは斜めよりストレートが好きです(^^)
と言いつつ、自分のやつの出口は若干ナナメってますが・・・(^^;
コメントへの返答
2015年1月14日 20:41
おばんでした~♪

なるほどなるほど。
FCの方がFDよりもロータリーらしい音!
車体レイアウトからくる排気取り回しの
さから、音や振動感が変わって来るんでしょうね♪

ホント、マフラーって身近なチューニングパーツ
ですが、改めて奥が深いなぁって思いましたよ。

ドラッカー、再溶接出来そうですかね?!
その事も考えて、車庫に仕舞ってあります。
何時か機会を見つけて、、、。

おちゃけんさんも真っ直ぐ出し派ですか!
でもでもポルシェ、凄く合っていましたよ~♪

実は僕の二本出しも、、、ちょっとだけ斜め?!
流石に何とか出来ない、、、なぁ(笑)
2015年1月14日 8:22
おはようございます。
リアスウイングに設置してあるのは、追加フラップですかね?
購入を考えてますが、どんな感じです。
教えていただくと、助かりますが。

コメントへの返答
2015年1月14日 23:47
こんばんは~!

そうです、追加フラップです。
僕のは、某オクで購入したもので、
メーカは不明ですが、多分クラックス
(今はファーストモールディング)のフューゲルフラップ、
だと思います。
同じ様な製品で、フジムラオートのロケットフラップも
ありますね。
角度はフューゲルフラップの方が立っている気が
しますね。

外観は独特で、しかも付けている人が殆ど
いないので、結構珍しがられます。

只、ドラッグは確実に増えたようで、
高速域の伸びは無いように感じます。
まぁ、見てくれ重視、でしょうか。

個人的には、大のお気に入りですね。
2015年1月15日 18:50
こんばんはー!

ちょっと遅くなってすみませんm(__)m

いいマフラーですよね(*^^*)
多分アペックスのN1デュアルってやつですね(^^)

1号機のRに付けてました( ´ ▽ ` )ノ
DIYで中間タイコをぶった切って直管にした記憶があります(^_^;)
結構な爆音になってました(^∇^)

お山で拝見するの楽しみにしてます(^o^)/
コメントへの返答
2015年1月16日 23:38
こんばんは♪

おぉ!
これはアペックスのN1デュアルですか!
メーカーが解って良かったですよ。

しかもキノシーさん、1号機に付けていたんですね。
僕のは、ちょいとアイドルでドロドロいうんですが、
キノシーさんも同じでしたでしょうか??

・・・しかし・・・タイコをブッた切って直管とは・・・
凄いですねぇ・・・。

是非ぜひ、お山で鑑定をお願いしますね!
2015年1月27日 23:48
お初のコメ失礼します。

いつもイイね、ありがとうございます。

ADVAN RA3-DT履かせたいですねぇ〜。。。

コメントへの返答
2015年1月28日 23:24
こんばんは♪

コメント、有難うございます。

ADVAN、色合いがかなり似合っていたので、
何とか履かせたかったのですが・・・。

実に残念(爆)。
中々旨く行かないものです(笑)。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation