• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月07日

ZX-4 ミルクで乾杯!素敵なバイクとクルマ達♪ そしてちょいと廃墟と紅葉と

ZX-4 ミルクで乾杯!素敵なバイクとクルマ達♪ そしてちょいと廃墟と紅葉と 金曜の気持ち良い秋晴れと打って変わって、
昨日は何だか曇天な朝。

とは言いえ。
会社のダチ達と、日光・霧降高原の大笹牧場まで
楽しいプチツーなのだ♪


集合は9:00-。
でも、早起きしてあれやこれやをやっておきたい(笑)。

カワサキ車特有?!のクラッチスイッチとスタンドスイッチ。
安全側に働いていないと、ENGが止まる回路が組まれているのだ。
しかし・・・最近、スタンドスイッチの動作がおかしい・・・(爆)。

プチツー前に取り敢えず、クラッチスイッチとスタンドスイッチを交換だぜ。
画像上が旧部品、下が新品。




結構草臥れていますな。
そりゃそうか、30年弱、ずっと使い続けているもんなぁ・・・ご苦労さんでした。
これ以外に、フロントフォークの平行出しをもう一度行って・・・さて、出発だぜ!


何時もの場所で一枚。
どうもここの撮影は、広々そうに見えて、今一つアクセントになるものが無くて、
中々アングルに苦労するのだ。


朝からバイク弄り、そして何時もの場所で一枚、のお陰で、かなり時間が押しているなぁ(爆)。
ちと急いで集合場所に行かねば!

途中の新4号線では、懐かしのFC3Sセブンが!
スポーツカーらしいフォルムとREの独特の音にとても惹かれますね。
SA22Cのエンブレムも痺れましたねぇ。


集合場所では・・・既に皆さん集まっていました。
お早うございま~す!

<ホンダ ゴールドウイング GL1800>
水平対向6気筒 109PSのENG音は、バイクのそれでは無くとても上品な音がします。
サイドラジエターも他にはないデザインアクセント。
しかし、425kgの車重・・・すげぇ・・・4の2.8倍!(ZX-4:152kg)
でも、軽快にヒラヒラと走っていきますね。


<カワサキ ゼファー1100 RS>
スポークホイールが標準とは全然知りませんでした。
4本出しのメッキマフラー、フロント・リヤフェンダーがまた存在感を発揮しています。


<ハーレー・ダビッドソン ダイナ>
しまった・・・モデル名を聞くのを忘れた・・・。
初めてみた風防はワンタッチ式。
ENGはラバーマウントの為、バランサー無しの為、独特の振動感がより強調されるみたいですね。


<ホンダ CB1300 ボルドール>
朝日を浴びて光り輝いていた明るい赤は、とても目立ちますね。
薄いフロントフェンダーがデザイン上軽快感を生みだしています。
4も薄いフロントフェンダーにしたいなぁ。


キッチリと造り込まれたABS部。
やはり先進のバイクは違いますね。
4は・・・ABSどころかジャダーが発生(爆)


<ハーレー・ダビッドソン ソフティル FLS>
今日一番のお気に入り♪
フロント廻りの独特のデザインと低く構えた車高が、実に男らしく、カッコ良い。
リヤ周りもブレーキランプとウインカーが一体となった、他のハーレーとは一線を画しています。


霧降高原の麓まで来ました。
木々が紅葉していて、実に綺麗。
丁度前がハーレー・ダビッドソン ソフティル FLS、テール周りが独特で見惚れちゃいますね。


六方沢を越えて大笹牧場に到着。
気温は11℃、そして山の上では9℃・・・標高1,440mだし、寒いはずですねぇ(爆)。


クルマのメンバーも到着。
R35GT-R(MY14)とM2 1015!




リヤ周りは同じ丸テールですが、テイストが全然違いますね。
当然ですが車体の幅も全く違う!!


M2 1015は唯一無二のガルウイング。
車体中央から上に跳ね上がるので、乗り込む時はバスタブの中に潜り込むような形になります。
身体の硬い僕は・・・乗れないかも(笑)。


鍵穴は・・・何とミラー下にあります・・・いや~、これも独特ですな。


M2 1015は、バブルがはじけて全く売れなかったAZ-1の在庫車削減の為に
マツダとM2で企画されたとオーナーから伺いました。
しかもブラックは、元色は赤、メーカーが全塗装をした上、M2がマツダがデザインしたボディを
付け替えたとの事・・・う~ん、全然知りませんでしたねぇ、実に興味深いです。

Z34も登場。
プレミアムサンフレアオレンジ(カラーコード#NAM)はとても珍しい色ですが、
曇天の中でも綺麗に映えますね。



皆が揃った所で、大笹牧場名物のジンギスカンを食すのだ。
先ずはミルクで乾杯して!・・・といいつつ、ノンアルコールビールもお約束ですな(笑)。
北海道ではポピュラーなジンギスカン、余りこっちでは食べれないんですよね・・・実に旨い♪


暫し歓談後、三々五々解散。
僕はちょいと足尾銅山~栃木に抜ける粕尾峠を通って帰ろうかな。

足尾銅山は、結構解体処理が進んで、ますます寂しくなってきましたね。




わたらせ渓谷鉄道 間藤駅~足尾本山駅迄は1989年に廃止となりましたが、
鉄路はまだそのまま敷設されています。
今でも十分使えそうなその頑丈さに驚きを覚えますね。


粕尾峠では、下の方では紅葉まっ盛りでしたね。実に綺麗。




峠近辺では、すっかり落葉してしまっていました。
落葉で轍が出来た山道も味わいがあるものです。


何だかんだと200㌔超走って帰宅の図。


フロントフォークの再平行出しを朝イチしましたが、ますますフィーリングが良くなった様子。
車体の程良い大きさとパワー感、正に人馬一体な感じがとてもお気に入りですね。

FCRも全くグズる事無く、絶好調。
素人セッティングが奇跡的にハマッている様子(大笑)。
真冬は寒くて出動機会が減りそうですが・・・ちょいと様子を見つつプチツー位は行こうかな(笑)。


今日もちと某所へ。
しょうがない、また頑張りましょうかね。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2015/11/08 09:53:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月の様子(暑いオホーツク)
なみじさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2015年11月8日 11:53
おはようございます。
この先は、バイクには少しづつ辛い季節に成りますね~その昔、信号の度にエンジンで手を暖めながら、夜中に一人で走り回っていてのを思い出しました~~暴走小僧ではありませんが(笑) 紅葉の写真は素敵ですね。今更バイクには自信が有りませんが、オープンカーが有れば~~来年の紅葉の時期までには何としても❗
コメントへの返答
2015年11月8日 16:55
おばんでした♪

これからはバイクにはちと辛い季節ですが、
日をみて乗ろうかなぁと思っています。
昨日の峠は寒くて、仰る通りENGの熱気で
手を暖めながら走っていましたよ。

逆にこれからオープンは最高の季節ですね♪
是非ぜひ!
僕も欲しいですが・・・無理かなぁ(爆)。
2015年11月8日 12:45
毎度様です♪

ZX-4、絶好調ですね~(^^)
紅葉の中にライムグリーンのZX-4が映えてますね♪
とうとうこちらは雪が降って、バイクはもうダメッス(ToT)
冬眠、冬眠(-.-)Zzz・・・・
コメントへの返答
2015年11月8日 16:57
どうもさんでした~♪

紅葉は正に見頃で、実に素敵でした。
でも、今日の雨で散っちゃったかな?!

そちらは気温も随分下がって、
雪もチラホラ・・・冬は嫌ですよね・・・良く解ります。

早く来年の夏休みになって欲しいな~。
2015年11月8日 13:25
こんにちはー(^-^)/
紅葉とツーリングを満喫出来ましたねぇ🎵
色んなジャンルのバイクって所が凄く
楽しそうでウラヤマシイです❗

足尾銅山って壊し始めてるんですね?
ウチから、そんなには離れてないので見に行ってみますねー🎵
コメントへの返答
2015年11月8日 17:00
おばんでした~♪

バイクは・・・ハーレー率高し!でした。
皆さんビッカビカ、大切にしていて、
しかもメチャメチャ種類がある事が解って、
興味津々でしたねぇ。

足尾銅山は、嘗てはもっと鉱山施設が
有ったのですが、随分撤去されていました。

もし機会がありましたら是非ぜひ!
2015年11月8日 15:16
こんちは~!

もう11月半ば。。。

あっという間ですね~(汗)

紅葉も最高の季節、バイク最高~(#^.^#)/

寒くなる前に沢山乗ってあげてくださいね~(^。^)y-.。o○
コメントへの返答
2015年11月8日 17:02
おばんでした♪

ホント、あっという間に・・・ですねぇ。
怒涛の年末、無理をしてでも
お互い遊ばなきゃ!ですね♪

年末進行、楽しみですよ~!
2015年11月8日 20:16
こんばんは!

そちらはまだまだ
ツーリング出来るのが羨ましいです。

足尾銅山
そのうち行ってみたいと思ってます。
コメントへの返答
2015年11月8日 20:57
おばんでした♪

こちらはまだまだ凍結等も心配無く、
ツーリング出来るのが幸いです。
しかし薄着に9℃は寒かったっす・・・(恥)。

足尾銅山、じっくり時間を掛けて回ると
中々興味深い事が沢山ありますよ。

何時か是非ぜひ。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation