• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月07日

ZX-4 ミルクで乾杯!素敵なバイクとクルマ達♪ そしてちょいと廃墟と紅葉と

ZX-4 ミルクで乾杯!素敵なバイクとクルマ達♪ そしてちょいと廃墟と紅葉と 金曜の気持ち良い秋晴れと打って変わって、
昨日は何だか曇天な朝。

とは言いえ。
会社のダチ達と、日光・霧降高原の大笹牧場まで
楽しいプチツーなのだ♪




集合は9:00-。
でも、早起きしてあれやこれやをやっておきたい(笑)。

カワサキ車特有?!のクラッチスイッチとスタンドスイッチ。
安全側に働いていないと、ENGが止まる回路が組まれているのだ。
しかし・・・最近、スタンドスイッチの動作がおかしい・・・(爆)。

プチツー前に取り敢えず、クラッチスイッチとスタンドスイッチを交換だぜ。
画像上が旧部品、下が新品。




結構草臥れていますな。配線なんかもカチカチ。
そりゃそうか、30年弱、ずっと使い続けているもんなぁ・・・ご苦労さんでした。
これ以外に、フロントフォークの平行出しをもう一度行って・・・さて、出発だぜ!


何時もの場所で一枚。
どうもここの撮影は、今一つアクセントになるものが無いんですよね。
写真、やっぱり奥が深い。


朝からバイク弄り、そして何時もの場所で一枚、のお陰で、かなり時間が押しているなぁ(爆)。
ちと急いで集合場所に行かねば!

途中の新4号線では、懐かしのFC3Sセブンが!
スポーツカーらしいフォルムとREの独特の音にとても惹かれますね。
SA22Cのエンブレムも痺れましたねぇ。


集合場所では・・・既に皆さん集まっていました。
お早うございま~す!

<ホンダ ゴールドウイング GL1800>
水平対向6気筒 109PSのENG音は、バイクのそれでは無くとても上品な音がします。
サイドラジエターも他にはないデザインアクセント。
しかし、425kgの車重・・・すげぇ・・・4の2.8倍!(ZX-4:152kg)
でも、軽快にヒラヒラと走っていきますね。


<カワサキ ゼファー1100 RS>
スポークホイールが標準とは全然知りませんでした。
4本出しのメッキマフラー、フロント・リヤフェンダーがまた存在感を発揮しています。


<ハーレー・ダビッドソン ダイナ>
しまった・・・モデル名を聞くのを忘れた・・・。
初めてみた風防はワンタッチ式。
ENGはラバーマウントでバランサー無しの為、独特の振動感がより強調されるみたいですね。


<ホンダ CB1300 ボルドール>
朝日を浴びて光り輝いていた明るい赤は、とても目立ちますね。
薄いフロントフェンダーがデザイン上軽快感を生みだしています。
4も薄いフロントフェンダーにしたいなぁ。


キッチリと造り込まれたABS部。
やはり先進のバイクは違いますね。
4は・・・ABSどころかジャダーが発生(爆)


<ハーレー・ダビッドソン ソフティル FLS>
今日一番のお気に入り♪
フロント廻りの独特のデザインと低く構えた車高が、実に男らしく、カッコ良い。
リヤ周りもブレーキランプとウインカーが一体となっており、他のハーレーとは一線を画しています。


霧降高原の麓まで来ました。
木々が紅葉していて、実に綺麗。
丁度前がハーレー・ダビッドソン ソフティル FLS、テール周りが独特で見惚れちゃいますね。


六方沢を越えて大笹牧場に到着。
気温は11℃、そして山の上では9℃・・・峠の頂上は標高1,440mだし、寒いはずですねぇ(爆)。


クルマのメンバーも到着。
R35GT-R(MY14)とM2 1015!




リヤ周りは同じ丸テールですが、テイストが全然違いますね。
当然ですが車体の幅も全く違う!!


M2 1015は唯一無二のガルウイング。
車体中央から上に跳ね上がるので、乗り込む時はバスタブの中に潜り込むような形になります。
一度乗せて貰った事がありますが、身体の硬い僕は・・・乗るのに大変苦労しました(笑)。


鍵穴は・・・何とミラー下にあります・・・いや~、これも独特ですな。


M2 1015は、バブルがはじけて全く売れなかったAZ-1の在庫車削減の為に
マツダとM2で企画されたとオーナーから伺いました。
しかもブラックは、元色は赤、メーカーが全塗装をした上、M2がマツダがデザインしたボディを
付け替えたとの事・・・う~ん、全然知りませんでしたねぇ、実に興味深いです。

Z34も登場。
プレミアムサンフレアオレンジ(カラーコード:#NAM)はとても珍しい色ですが、
曇天の中でも綺麗に映えますね。



皆が揃った所で、大笹牧場名物のジンギスカンを食すのだ。
先ずはミルクで乾杯!頂きま~す♪

・・・といいつつ、ノンアルコールビールもお約束ですな(笑)。
北海道ではポピュラーなジンギスカン、余りこっちでは食べれないんですよね・・・実に旨い♪


暫し歓談後、三々五々解散。
僕はちょいと足尾銅山~栃木に抜ける粕尾峠を通って帰ろうかな。

足尾銅山は、結構解体処理が進んで、ますます寂しくなってきましたね。
おっと・・・4のタイヤが見切れてしまった・・・アングル失敗(爆)。




わたらせ渓谷鉄道 間藤駅~足尾本山駅迄は1989年に廃止となりましたが、
鉄路はまだそのまま敷設されています。
今でも十分使えそうなその頑丈さに驚きを覚えますね。


粕尾峠では、下の方では紅葉まっ盛りでしたね。実に綺麗。




峠近辺では、すっかり落葉してしまっていました。
落葉で轍が出来た山道も味わいがあるものです。


何だかんだと200㌔超走って帰宅の図。


フロントフォークの再平行出しを朝イチしましたが、ますますフィーリングが良くなった様子。
車体の程良い大きさとパワー感、正に人馬一体な感じがとてもお気に入りですね。

FCRキャブも全くグズる事無く、絶好調。
素人セッティングが、正に奇跡的にハマッている様子(大笑)。
真冬は寒くて出動機会が減りそうですが・・・ちょいと様子を見つつプチツー位は行こうかな(笑)。


今日もちと某所へ。
しょうがない、また頑張りましょうかね。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2015/11/08 09:53:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

フィアットやりました。
KP47さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2015年11月8日 12:44
こんちはー(._.)(^.^)です!

皆さん、凄いバイクですね!
日光は 今紅葉が 一番の見頃ですね!(^_^)

またそのうちでも、ツーリングにでも行きましょう!


昨日ですが 10が車検の旅から帰宅しました。
あと私の不注意で左フロントウインカを 割ってしまい、新品交換です。
来週には 来るかな~
コメントへの返答
2015年11月8日 17:04
おばんでした~♪

いや~、ハーレー率高し!でしたねぇ。
しかも皆さん黒系統が多くて、
4の緑とCBの赤は、結構浮いていた?!(笑)

10は車検戻りですか。
おっと、ウインカーは・・・???
新品交換して、また元の通り、
お互い楽しみましょうね。
2015年11月8日 16:49
こんばんわ

今週は天気が良くなくて今日は雨が降っていました。

バイクもそろそろ冬眠に入る時期にきましたが昔だったらそんなの関係なく乗っていたような?

また今はバイク用品も豊富ですから冬でも問題なく行けちゃいますよね。

あとは自分の気持ちですかね。

コメントへの返答
2015年11月8日 17:07
おばんでした♪

平日の暖かさとは裏腹に、
特に今日は雨が冷たくて寒かったですねぇ。

先ほど新4号を走って帰ってきましたが、
バイクも数台見ました。
確かにグリップヒーターやウエア類等、
昔から比べると凄く進化していますよね。

あとは・・エイヤッ!という気持ち、確かに確かに!

また気持ちの良い日があると思いますから、
お互い楽しみましょうね~!
2015年11月9日 19:14
こんばんは♪

気の合う仲間と食べるジンギスカンは美味しそうですね! うちはカミさんが嫌いなので 最近は食べてないな~
銅山も無くなる前に行ってみなくては。

粕尾峠は紅葉が綺麗ですね、随分前に一度だけ走った事がありますが、交通量が少なくて楽しくワインディングを走れた覚えがあります。

絶好調のZX-4で気持ち良いツーリングが出来ましたね!
コメントへの返答
2015年11月9日 22:15
おばんでした♪

ジンギスカンは、実に旨かったですよ~。
何時か一緒に行きましょうぜ♪

銅山は・・・結構遺構が解体されていて、
それはそれで寂しいものがありましたね。

粕尾峠は、落ち葉で滑りそうな中を
ヒヤヒヤしながら走りました。
ここはクルマとバイクではちょっとフィーリングが
違うかもしれませんね。

暫くお会い出来ていませんが、
またお山で会いましょうね!
2015年11月9日 21:26
遺構、廃線…。
心の中に強く入り込んでくる魅力がありますよね。
ZX-4はレーサーレプリカですが、その場に佇んでいる姿は何故か凄く絵になります。

足回りの調整って明らかに気持ちよくなります。
私は自分では出来ませんけど…。(((^^;

ステアリングヘッドやスイングアームピボットもベアリング交換すると変わりますよ。
コメントへの返答
2015年11月9日 22:23
おばんでした♪

遺構や廃線、非常に心惹かれます。
ZX-4は、入れる所まで入って、
一緒に写真を撮ってしまいますねぇ。

足回りは・・・本当に奥が深いです。
やればやるだけ、変わる、というよりも
より手の内に入るというか、
人馬一体感というか、これはバイクならでは、
かもしれません。

ステアリングヘッド&スイングアームピボット、
何時か手を入れたいです。
2015年11月13日 19:34
紅葉、黄葉 with ZX-4 の写真、素晴らしいですね!!
コメントへの返答
2015年11月14日 9:28
お早うございます。

4のカワサキカラーと紅葉の深い色は、
とてもマッチングが良くて、
写真を撮りながら、暫し眺めていましたよ~。

丁度良い頃合いでした。
2015年11月13日 20:22
線路の近くとか、

砂利のだ所とかにバイクで入る勇気がまだまだないです(^.^)

草むらも^^;

手足のように扱えるようになると、

どこでも入っていけるのでしょうね〜ヽ(*'▽'*)ノ
コメントへの返答
2015年11月14日 9:29
お早うございま~す♪

線路まではちと砂利道を走って行きました。
クルマに比べるとやっぱり機動力抜群で、
アチコチ入り込んじゃいましたね。

何時か痛い目に合いそうで・・・

・・・でも止められません(大笑)。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation