• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月04日

サクラ マーチを札幌にお届け?!そして廃墟にワインディングに♪♪

サクラ マーチを札幌にお届け?!そして廃墟にワインディングに♪♪ 縁有って手元に来たK12サクラ マーチ(カラーコード:#KAA)。

カミさんのお袋さん号(K11マーチ)がかなりやれていて、
次の車検は厳しそうなのだ。

では、という事で、K12サクラ マーチを自走でお届け(笑)。
GT-R祭りから帰ってきて、そのまま乗り換え、
北の地 札幌を目指すのだ♪





K12サクラ マーチの自宅待機時間は、約26H(笑)。
多分札幌で車歴を終えるんでしょうね。
もう栃木の自宅に戻ってこないと思うと、ちょっと寂しいなぁ。



今回の旅程は、
 宇都宮IC~東北道経由青森港~青森→函館間を津軽海峡フェリー~アチコチ廃墟探検し札幌へ
という、実に気儘な一人旅。
中々訪問出来なかった亀田半島の廃墟も探索予定・・・実に楽しみ♪


宇都宮ICから乗った東北道は、連休中にも関わらず意外にも空いていましたね。
サクサクと北を目指します。


途中のPで。
オレンジの電灯色でサクラがオレンジになってしまいました(笑)。


あっという間に青森IC。
トイレ以外はPに止まらないので、実質7H弱のドライブでした。
何時も思いますが、青森は実に近いですな(笑)。


青森~函館間を結ぶ津軽海峡フェリー ブルードルフィン号は、新造船の為、初乗船。
綺麗な船体を暫し眺めていました。


船内では、エクストレイルが横に停車していました。
エアロやアルミが綺麗に纏まっていて、カッコ良いな~。


函館港で下船、ちょいと函館駅を覘いて行こう。

・・・うおっと!!!嘗ての愛車、カワサキ GPz400FⅡが!!!
懐かし~!!!


そうそう、弁当箱みたいなメーターパネルと液晶の燃料ゲージだったんですよね。


ナンバーが付いていたのでまだまだ現役と思います。
僕はカラー違いに乗っていましたが、実に懐かしく拝見しました。
興奮して写真のピントがずれたのはご愛敬(大笑)。

函館駅裏の車両基地をちょいと確認。
嘗て使用していた転車台、でしょうか。
でもそんなに古びていないので、まだ現役かもしれませんね。


北斗星やカシオペアを牽引していたDD51型ディーゼル機関車と
スーパー北斗(ブルー)、スーパーカムイ?(グリーン)。
何回乗ったか解らない位北斗星は乗りましたね。


暫しJRの車両を楽しんだ後は、亀田半島に点在する廃墟を探索。
途中の道すがらではこんな看板も。


”熊 出没注意”は良く見かけますが、”馬 出没注意”は初めてでした。
自生の馬がいるのかなぁ。

先ずは何度か見た事がある、未成線の戸井線跡を探索。
1937年に建築開始、1943年に戦時中という事もあり工事中断されました。
当時は戸井に要塞を造る、といった話もあり、鉄路が敷設される計画だったみたいですね。

川に掛かる橋脚は立派なもので、補修すればまだまだ使えそうですね。


戸井線と言えばアーチ橋。
切り立った崖の傍を走り抜ける予定だった橋脚は実に美しいですね。




今回は少し登って近くで拝見。
意外と劣化は進んでいませんでした。


コンクリートの圧縮強度は、現在の基準を上回る程だったとの事。
物資が不足していたにも拘らず、ですから、当時の技術者のプライドを感じますね。

亀田半島を更に東に進みます。
途中、海岸沿いの切り立った崖を見つけました。
こんな所に良く道を切り開いたものです。


恵山麓の廃墟は・・・あった!
遠くに大きな観音像が!


バブルの時代に高級リゾートとして開発されたそれは、実に豪華。
1997年に営業を停止したみたいですね。
その名残を感じる入口。


金閣寺を模した建築物ですが、嘗ては中に入れて、恵山、そして海を眺望出来たのでしょうか。


ホテル建屋と前にある大きなプール。
すげぇ・・・。


地獄の釜?!を模したオブジェ。


これまた豪華な噴水。オブジェが凝っていますね。


流れるプール?!だったのでしょうか。


遠くから見つけた観音像・・・10m位?!でしょうか、デカイ!


いやはや、何とも凄い廃墟でした。
当時は第一期で300億の投資を計画、70億掛けた後にバブルが弾けて頓挫したみたいです。
第二期、第三期まで投資計画は有ったみたいですが、どれ位豪華な施設を造ろうとしていたのか、
バブル時代、正に夢の跡ですね。


折角なのでちょいと温泉も拝見。
椴法華(とどほっけ)村にある、水無(みずなし)海浜公園の浴場。


ここは満潮時は水没、干潮時に入浴出来ますが、暑すぎるので海水で温度調整するという
実にワイルドな露天風呂なのです。
何とも面白いですね。

椴法華村から鹿部駅を目指します。
途中、渡島駒ケ岳が綺麗に見えました。
まだ雪を被ったその峯は姿が美しいですね。


鹿部駅は、赤い屋根が特徴的な木造駅舎。
電柱も未だに木製で、実に味が有りますね。


鹿部近辺の道々は開けていて実に気持ち良いですな♪


ついでに砂原にある砂崎灯台にも立ち寄り。
通常灯台は岬や切り立った高い所に建築されますが、ここは非常に珍しい事に、
砂丘の真ん中に建築されています。


嘗てGT-R 1号機(ガンメタ号)で来た事が有りましたが・・・よく来れたなぁ(笑)。


アチコチ楽しんだので、そろそろ札幌に向かわないと(爆)。
でも折角なのでワインディングも楽しまないとね。
ニセコパノラマラインはまだまだ残雪が有りましたが、実に気持ち良い道ですね♪


制限速度が50㌔とは・・・何とも豪快ですね(笑)。

途中開けた場所では、蝦夷富士(後方羊蹄山)が綺麗に姿を現してくれました。


ニセコ~倶知安(くっちゃん)~赤井川を抜けて小樽を目指します。
赤井川の道々傍にはこんな標記もありました。


北海道新幹線、ここを通るんですね。
東京から約1,000㌔・・・ちょっと驚きです。

赤井川~小樽へ抜ける毛無峠付近。
ここも何度も通ったな~。
やっぱり制限速度は50㌔・・・実に楽しい高速ワインディング♪



5/1 17:00発、5/217:00着、アチコチ寄りながら24Hで1,100㌔チョイを走りました。
栃木~札幌、結構近いですな。


車庫にしっかり納められたサクラ マーチ。
お届け完了!(笑)。


カミさんのお袋さんも非常に喜んでくれて良かったですね。
僕も道中しっかり楽しみました。
何れ長女も乗る事になりますし、丁度良かったかな。

残りのGW、何をして楽しもうかなぁ。
ブログ一覧 | サクラ マーチ | 日記
Posted at 2016/05/04 07:33:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ARC パワーブレース PBB091
まよさーもんさん

花が好きな人💐
mimori431さん

✨モノクローム・ ヴィーナス✨
Team XC40 絆さん

自動販売機シリーズ vol.4
こうた with プレッサさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

【カルマンギア ドライブ】 カルマ ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2016年5月4日 7:51
FⅡ懐かしい~(^o^)

Fが液晶の燃料計がタンクの上で

FⅡは弁当箱メーターに収まってるんですよね~
コメントへの返答
2016年5月4日 17:41
こんちは~♪

おぉ!流石良くご存じですね!
そうそう、Fはタンクの上に燃料ゲージが
有るんですよね。

すげー懐かしかったですよ~♪
2016年5月4日 8:04
こんにちは!
いや~、達者ですね~そんなに走ってしまうとは、人もクルマも。
自分も旅行した気分にさせて頂きました。^^
コメントへの返答
2016年5月4日 17:42
こんちは~♪

クルマやバイクだと全く自然に走れますねぇ。
仕事ではこうはいきません(笑)。

廃墟やワインディング、楽しんで頂けた様で
良かったっす♪
2016年5月4日 8:09
札幌と聞いて思い出すのは、すすきのの生ラムジンギスカンです。

娘が小学生の時に食べた忘れられない一品です。

北海道、いいですなぁ~‼
ご堪能さださい。
コメントへの返答
2016年5月4日 17:44
こんちは~♪

生ラムジンギスカン・・・旨いですよね~。
以前札幌で楽しまれた事が有るのですね!

栃木の自宅でも、焼き肉=ジンギスカンなのですが、
ラムが中々手に入らないんですよね・・・。

食溜めして帰らなきゃ(笑)。
2016年5月4日 8:14
毎度様です♪

サクラマーチ、てっきり娘さんにお届けかと思ってました。
たまにマーチのようなベーシックな車に乗ると、「これで充分だな・・・。」と思います。
が、コレ1台だけで考えると・・・・

やっぱ、ムリっす(;´∀`)(笑)

昨日はとても暖かかったのでバイクがいっぱい走ってましたね~♪
F-Ⅱ、普通な感じで乗られてるのは最近では珍しいですね。

今年はZZR、車検があります。
もう2年も経ったのかと思うと早いですね~。
車2台&バイク1台所有してると、しょっちゅう車検受けてる気がします(笑)
稼がないと~( ^∀^)
コメントへの返答
2016年5月4日 17:47
こんちは~♪

いや~、お袋さんも乗りますが、
何れは長女が乗る事になりそうなので、
それなりの色や装備を整えましたよ~。

マーチは非常に良く出来ていますが、
これ1台だけだと・・・絶対ムリムリ(笑)。

FⅡは本当に普段使いをしている感じで、
ヤレ方も実に自然でした。
ホント、何年ぶりでしょうか拝見したのは。
実に懐かしかったです。

ZZRは今年車検ですか。
うちもクルマ2台+バイク1台ですから、
何時も車検のイメージ、よ~く解ります(笑)。

僕も頑張って稼ぎますぜ・・・ってもう仕事は
良いかなぁ・・・(大笑)。
2016年5月4日 8:21
おはようございます☀
相変わらずの健脚ぶりですね~二泊三日の旅行記かと思いました (笑)
残りのGWはバイクかGTRで九州辺りですか ? 多分近いですよ⁉ (笑)
コメントへの返答
2016年5月4日 17:49
こんちは~♪

いや~、軽く走ってきました・・・なんちゃって(笑)。

九州・・・栃木からだとちょいと足を延ばして、
でしょうか。
こちらも軽く足慣らしで・・・(大笑)。
2016年5月4日 9:28
おはようございます。

もう、流石と言うしか無いですね❕

鉄人の仲間入り、間違いない。(^O^)
コメントへの返答
2016年5月4日 17:52
こんちは~♪

いやいや、まだまだ鉄人の足元にも
及びません・・・。

もっともっと修行して走らなきゃね♪
今度は何処行こうかな~(笑)。
2016年5月4日 9:53

出先からで、三回も同じ送信しちゃいました 😞✋
コメントへの返答
2016年5月4日 17:51
こんちは~♪

了解です!
先ほど2コメント分、削除しましたよ~。
出先からのコメント、有難うございます♪
2016年5月4日 11:14
納車お疲れさまでした。

1100Km自走ですか しかも一人ででしょ
いや~凄いっすわ!
2年ほど前秋田まで行きましたが、めちゃくちゃ遠く感じましたよ。
青森、札幌まで近く感じるとは、まだまだ若い証拠ですね!

コメントへの返答
2016年5月4日 17:54
こんちは~♪

軽く走りましたよ~。
かなり近いっす(笑)。
・・・若くはないですけど(爆)。

クルマやバイクで長距離、全然苦にならないんですよね。
仕事だと・・・全然ダメダメ(大笑)。
2016年5月4日 11:34
近いですか…笑

愛車で北海道…夢のひとつです。

でもマーチなら楽で本当に近く感じそうですね。
コメントへの返答
2016年5月4日 17:55
こんちは~♪

近いですよ~!
是非ぜひ、かる~く行っちゃいましょう♪

北海道の道はすげー気持ち良くて、
楽しい事間違いありませんよ~!
2016年5月4日 11:49
こんにちは~!

まつりからの…

鉄人化計画、無事に終了~お疲れ様でした~(^。^)y-~♪

北の大地、一度はクルマで訪れてみたいものです、近いですからね~(笑)

ワタシも今年は九州、行っちゃおうかな~o(^-^o)(o^-^)o♪
コメントへの返答
2016年5月4日 17:56
こんちは~♪

祭りからそのまま出掛けちゃいました(笑)。

鉄人化計画・・・いやいや、まだまだ
イマジンさんには足元にも及びませんぜ。

九州は・・・是非ぜひ自走で楽しんで下さいね!
2016年5月4日 19:44
こんにちは(^^)

マーチ、一瞬滞在って何のこっちゃ~?と思いましたら、優しい贈り物だったのですね!

私も4/30~5/1に宮城に行ったのですが、宮城の5/1の天気予報がピンポイントで悪く、964を諦めキューブで行って来ました。

宮城北部までは近い気がしますが、青森が近いというのは多分気のせいです(笑)

でも、一旦走り出すとトイレとか、必要に迫られないと止まりたくないのは同じです(^^;
コメントへの返答
2016年5月5日 15:59
こんちは~♪

いや~、そうだったんですよ。
サクッと贈ってきました(笑)。

宮城まで行かれたのですね。
結構近いですよね。

トイレ以外止まらない・・・同じですねぇ。
青森もその勢いなら、間違いなく直ぐですよ~♪
2016年5月4日 19:52
こんばんは(  ̄▽ ̄)
祭りからの お届け旅…しかも超~遠い!
お疲れ様でした。
馬出没注意って、笑っちゃいますネ(笑)
後ろから 追い抜かれたらビックリ(๑˙ o˙๑)❢❢

廃墟…怖いじゃないですかァ~((((;゚Д゚)))))))

しかし 鉄人…流石に凄いタフですね♪
コメントへの返答
2016年5月5日 16:01
こんちは~♪

馬出没・・・ビックリですよね(笑)。
僕も初めて見ましたよ~。
のら馬が居るのかなぁ?!

廃墟・・・全然怖くないですよ。
今回のは開けた場所でしたし、
遠くに海や山も遠望出来て、
中々のんびりしちゃいました。

鉄人・・・まだまだ某お方には及びません・・・。
2016年5月4日 22:18
こんばんは^^

北海道までトランスポーターお疲れさま
でしたm(_ _)m

1100キロが近い・・・・笑
私も時々長距離を走りますが、同じような
感覚かも・・・(^^;)

帰りの道中、お気をつけて!
コメントへの返答
2016年5月5日 16:02
こんちは~♪

いや~、案外あっという間ですよね。
やっぱり楽しい時間は直ぐ過ぎちゃうので
しょうね。

ドラ猫ちゃんさんも同じ感覚ですか♪
鉄人認定ですね~!
2016年5月4日 22:42

その行動力、見習いたいです…。(笑)

うちのGPzも、車検取って復活させようかな~?
o(^-^)o


その前にモトコンポ直しますね。(笑)

コメントへの返答
2016年5月5日 16:04
こんちは~♪

いや~、単なる気儘な思い付きの旅ですから(笑)。

GPzは是非ぜひ復活を!
凄く出で立ちが良くて、やっぱり
バイクらしくて本当にカッコ良かったですよ。

モトコンポと一緒に是非ぜひ!です♪
2016年5月5日 16:53
お疲れ様でした!

函館駅にも転車台
あるんですね、

今朝の新聞に載ってましたが
残るDD51は全て廃車の方向のようです。
団体列車のカシオペアはJR貨物の
機関車を借りるようですよ。

戸井線のアーチ橋
また見たくなりました。
コメントへの返答
2016年5月5日 20:26
おばんでした♪

函館駅の転車台、ちょっと眼を疑いました。
有るんですねぇ・・・。

余り錆びていない感じでしたから、
まだ現役っぽかったですけど、
どの様に使用しているのか、
非常に興味が有ります。

DD51は・・・そうなんですね。
非常に残念です・・・。

戸井線のアーチ橋は、随分前に見ていましたが、
その変わらない姿にちょっと安心しました。

行けて良かったですよ。
2016年5月5日 21:28
こんばんは!

少し前になりましたが、GTRまつり、ありがとうございました。

お話できて楽しかったです。

また、T山やTサーキットあたりでお会いできると良いですね。

マーチのナンバー良いですね!
コメントへの返答
2016年5月6日 9:47
お早うございま~す♪

GT-R祭り、ホント最高に楽しかったですね!
もう既に来年が楽しみです(笑)。

ナンバーは・・・ちょっと合わせてみました。
でも名変しちゃうので無くなっちゃうのが
ちょっと残念です。

お山等でお会いしましょうね♪
2016年5月12日 12:39
こんにちは。

こちらにいらしていたんですねw

すごいですね青森まで高速はおいくら位するんですか?

私も関東のお友だちに会いに行きたいですがクルマでの移動はどんなものなのか想像つきません(笑)

倶知安~毛無山峠~小樽はドライブするには気持ちいい道ですよね!つい最近走った道だなぁと見ていました。

いつかクルマで関東に向かう目標の参考にさせて頂きました!ありがとうございます。

コメントへの返答
2016年5月12日 21:47
おばんでした♪

いや~、サクッと帰省しちゃいました(笑)。

青森~栃木は結構近いですよ~。
料金は確か1万円弱だったかと思います。
東北道は結構走り易いので、
余り疲れない印象ですね。

倶知安~毛無峠~小樽は、本当に
気持ち良い道ですよね~!
今でも大のお気に入りです。

関東遠征、是非ぜひ!です。
こちらもきっと楽しいですよ~♪

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation