• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月10日

ZX-4 FCRのファンネルをSP仕様オリジナルに変更。マフラーは爆音?!仕様へリターン♪

ZX-4 FCRのファンネルをSP仕様オリジナルに変更。マフラーは爆音?!仕様へリターン♪ 久しぶりにZX-4を弄りたい。
夏休みに札幌に自走で帰らないと♪ですしね。
(赤GT-Rが長期出張中でもあるので・・・(爆))

今回は、FCRのファンネルとマフラーをちょいと仕様変更なのだ。





某オクで手に入れたZXR400R用FCR。
本体は既に 4に付けているので(笑)、ファンネルのみ取り外して使いたいのだ。

このファンネルは、'88当時、SPレース(スポーツプロダクションレース)用にオプションとなっていたモノ。
ジェット類も全てノーマルとは仕様が異なっており、今では非常に入手困難なのだ。

しかもこのファンネル、通常はスロー系のジェットを調整する為、口元に穴を明けますが、
それも無いという超・珍しい一品♪


早速取り外して・・・

・・・

・・・

・・・とれねぇ・・・しかもネジが舐めた・・・(爆)。
ファンネルが邪魔をして、トルクが上手く掛けられないよ~・・・。


ドライバーで叩いても緩まず。
しかも余り大きな衝撃は掛けたくない。
しょうがない、リューターでマイナスドライバーを掛けられる様に成形しちゃえ。


ようやく一本ネジが緩みました。
計8本・・・2時間位悪戦苦闘していました(笑)。


今回はマフラーも変更するのでカウル類は全て取り外し。
相変わらず 4のカウルはめんどくさい。


久しぶりにFCRとご対面。
外観は余り汚れていないですね。


フィルターは取り外して、洗面台で洗浄、扇風機で乾燥だぜ。
 


フィルターを乾燥している間にマフラーを交換しちゃおう。
今まで付けていた、ビート ナサート・チタンRはエキマニが綺麗に焼けていますねぇ。
カウルからチラッと見えるその姿は、実にカッコ良かった。


今回は、元々付けていた ツキギ アレーテ・ベルベに戻すのだ。
上:ツキギ(スチール/5.0㌔)/下:ビート(チタン/3.8㌔)


ナサート・チタンはチタンらしい乾いた音がとても魅力的でしたが、少し女性的な感じ。
対してツキギは、野太く、そして高回転は正にカーン・・・!と吹け上がっていき、
爆音ながら実に気持ち良い排気音を奏でます。
重さもそれほど変わらないですし、個人的にはやっぱりツキギかなぁ。

錆さびになった所はしっかりヤスリで磨いて。


玄関で洗って(笑)。


耐熱塗装でビッカビカに!


ようやく取り付け完了。
ナサート・チタンの様な派手さは無いですが、しっかり仕事をしてくれますね。



フィルターも乾いたので、今度はファンネルを弄らねば。
元々今もSP仕様のファンネルを付けていますが、フィルターの取り外しを考えて、
ディスクグラインダーで少し形を修正しているのだ。
上:今回入手したもの/下:今まで付けていた物(ファンネル形状修正、ジェット調整用穴有り)


切り欠きが有っても、その間はフィルターが埋めています。
流体力学的!?(笑)にはそのフィルターに沿って空気は流れる筈、ですが、
やっぱり形状を弄っていない方が良い、と信じて(=プラシーボ効果?!(大笑))。

でも、本当はフィルター無しで走りたいが・・・色んなモノを吸っちゃいそうでちょいと怖いなぁ(笑)。
FCRのカチャカチャ音も良く聞こえるし、何より吸気音は最高なんですけどね。


ファンネルはフィルターを被せた状態でFCR本体に取り付ける必要があります。
通常の六角レンチでは長すぎるので、ちょいと形状を修正(下側のモノ)。
一応SST=Special Service Tool・・・かな?(笑)


フィルターを被せて工具を突っ込んで・・・。
 

2番と3番の間のファンネル部は、フィルターに切り欠きを入れて。


ここのネジが一番苦戦・・・。


・・・何とか取り付け完了・・・これからフィルター交換する時、難儀しそうですねぇ。
まぁ、より良い吸気効率の為にはしょうがないかな。


何時も思いますが、4にFCR、カバーで隠れて姿が見えず勿体無いなぁ(笑)。

久しぶりに動かす 4はちょいとバッテリーが弱い。
赤GT-Rの代車、デイズからちょいと電気を分けて貰って。


少しフィルターの様子も確認したい。
ちょいとカバーを付けず、試乗なのだ。
何時もの所は曇っていてちょっと視界が悪いですね。
 

う~ん、大丈夫そうですね。
何時ものマイ・アンダー・ガレージ=新4号線脇のガード下でマフラーの様子と共に確認(笑)。


フィルターもキチンと付いて、高回転時の吸入も問題無し。
マフラーもツキギの爆音が戻ってきて、実に気持ち良い♪
苦労はしましたが、やった甲斐があったかな。


午後はちと野暮用。
某所展示会に参加してきました。

<PGC10ハコスカGT-R>


これは日本GPでデビューウインを飾ったものですね。
実は32GT-R Gr.A テストカーのカラーリングは、初参戦初勝利を目指し、これをモチーフにしています。
個人的に32GT-Rレース仕様のカラーで一番好きなのが、このテストカーだったりします。

<R35GT-R MY17仕様>


オレンジのこのカラー、非常に気に入っています。
鮮烈な印象、そしてエアロもカッコ良いですね。

しかし、スマホのカメラで撮りましたが・・・ピントも露出も難しいなぁ(笑)。


闘い済んで日が暮れて。
車庫に帰ってきた 4。


明日からはまたハードな日々が続きます。
しょうがない・・・また頑張るかな(笑)。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2016/07/10 19:10:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年7月10日 19:27
お疲れさん!
この暑いのにをするとは・・・・
自然風で凄いです(笑

お互い代車生活・・・・頑張りましょう♪

自分の代車、、、エアコンが効きません(^^;
コメントへの返答
2016年7月10日 21:05
おばんでした♪

いや~、勢いでやってしまいました。
暑さというより足腰が(笑)。

代車・・・ZAKI7さんはまだいいじゃん。
軽は・・・ちと辛いっす(爆)。
2016年7月10日 19:30
こんばんわ~!

1日、バイクイジイジさんでしたかぁ~♪

苦労した甲斐があったようで、音は聴けないですが、頗る爆音…奏でたんでしょうね~(^○^)♪

お疲れさまでした~(^。^)y-~♪
コメントへの返答
2016年7月10日 21:06
おばんでした~♪

いやぁ、赤GT-Rが無いので、
その分を 4にぶつけました・・・なんちゃって(笑)。

爆音・・・良いですよ~♪
キレがあって、レスポンスも良くて。
でも、転倒傷が(爆)。

程度の良いの、某オクで出ないかなぁ。
2016年7月10日 20:18
こんばんは。

毎度、毎度、さすがですね。

やっぱ、キャブは良いですよね。

爆音、いいじゃないですか、自分もそっちの方が好きです(;^ω^)
コメントへの返答
2016年7月10日 21:07
おばんでした♪

キャブ・・・ホント飽きないですねぇ。
弄るのに気力も体力もいりますが、
でもやっぱり止められないです。

爆音も・・・こちらもやっぱり止められないっす(笑)。
2016年7月10日 20:23
毎度様です♪

カワサキにツキギ…やはり定番ですよね。
あのサウンドは耳に残ります。
夜の窓越しに遠くから聞こえるツキギのインラインフォーサウンド…、思い出すなぁ~♪
イイ音ですよね(^^)d

ウチのZZR、ただいま油圧クラッチジョイント部より油漏れで部品待ちです(^^;
コメントへの返答
2016年7月10日 21:10
おばんでした♪

いやぁ、結局あの時の音に戻っちゃいました(笑)。
BEETのチタンも非常に良かったのですが、
カーン・・・!!!という高回転の音に
やられてしまいましたね。

おっと・・・ZZR、クラッチトラブルですか。
早く直って、また復活!ですね。
今が最高の時ですからね~♪
2016年7月10日 21:06
お晩でーす🎵

バイクのイジイジいいですね。

マフラーも、塗装までして流石です。

奥方に家の事してよって言われないように🎵

あっ、其は私かー😅

ファンネルやらしいと思うのは私だけ❗

チュウチュウマンの顔が浮かんで来ました。(-o-;)
夢に、出てくるかも(^O^)

充実した1日でしたね❕
コメントへの返答
2016年7月10日 21:12
おばんでした♪

いやぁ、何だかんだと車庫に籠って、
イジイジしていましたよ~。
何だか時間が過ぎるのが早くて早くて(笑)。

カミさんは・・・まぁストレス解消と思ってくれている?!
と思い込んでいます(笑)。

ファンネル・・・やっぱりこれじゃないと!
やらしい・・・チューチューマン・・・(笑)。
また皆で遊びに行きましょうぜ♪
2016年7月10日 21:32
今晩は(._.)(^.^)

ZX4は、凄いですね!
関心します。

もしかして 同じ展示会ですね!(^_^)
私は、嫁の付き合いで・・・・
オレンジ35GT-R 凄いですね!
特にフロントホイールとタイヤと その奥のキャリパー これで純正、凄い!!( ゜o゜)
これは、スーパーカーですよ~!
コメントへの返答
2016年7月11日 21:20
おばんでした♪

ZX-4、暇に任せて!?
あちこち弄っていますねぇ。
全く飽きないです(笑)。

そうですね!
同じ展示会ですね♪

35R・・・いやぁ、凄い存在感でした。
エアロもカッコ良かったですし、色も最高です。

楽しかったですよね~!
2016年7月11日 0:37
おばんです!
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪

とても充実した休日を過ごされましたね!
ファンネル交換&マフラー交換と手際よくされるあたり、さすがkatsuさんです!

ワタシはチタンマフラーを経験したことがないので比べられませんが、
ワタシは考え方が古いのか頭が硬いのか…、
「マフラーはスチールに限る!」と思ってしまいます(汗)
スチール独特のエンジン回転の違いによる音質、特に高回転の甲高い金属音は大好きですね〜♪

ふと思ったのですが、
ZX-4のエアクリの位置…、
メーカーはしっかりと計算されたうえで設計されていると思うのですが、
フルカウル&タンク前部のカバーを装着してしまうと…、
エアの取り込み量がかなり少なくなってしまいそうです。

もうすぐ北海道に帰省との事なので、
しっかり整備&セッティングをして、無事に快適に帰省出来るのを心からお祈りしています。

とゆーわけで、したっけね〜!(笑)
コメントへの返答
2016年7月11日 21:31
おばんでした♪

いやぁ、暇に任せてアチコチ気になる所に
手を入れちゃいました(笑)。

チタンマフラーも凄く良かったのですが、
スチールの共鳴するというか、甲高い音は
やっぱり・・・!と思っちゃいましたねぇ。
ツキギに戻すのは結構大変でしたが、
満足感は実に高かったです。

エアクリの位置は、結構独特ですよね。
キャブ自体は、ダウンドラフトになる様に
設計されている様子。
エアクリはそれに合わせてレイアウトされたと
思います。

エアの吸入は結構無理があって、
車両後部に向けてダクトが付いています。
本当は全部に向けてダクトが開いていて、
ラムエアになれば最高ですが。
(ZXR400RのSP仕様はそうなっています)

北海道帰省・・・無事に出来るか?!
タイヤも交換しないと、ですし、
う~ん・・・やる事沢山です(笑)。

ではでは。
したっけ!
2016年7月12日 1:58
おばんです(^o^)/

吸気音、ファンネルだけで聴いてみたい。。。

排気音でかき消されるかな〜(笑)
コメントへの返答
2016年7月12日 22:53
おばんでした♪

いや~、最高の音ですよファンネルのみは♪

実は・・・フィルターをしても、排気音より
吸気音の方が大きかったりします。

FCRの吸気音、そして独特の機械的な
カチャカチャ音は、病みつきですねぇ。
2016年7月12日 16:41
今年も北海道の季節が近づいて来ましたか❗ 今年はまたバイク一人旅ですね。気をつけて、また寄り道報告楽しみにしてます~って、まだ其まで仕事の山ですね 😁
コメントへの返答
2016年7月12日 22:54
おばんでした~♪

いや~、仕事はまだ有れど、
ちと色々と地図を眺めて、
頭の中では妄想旅ですね(笑)。

また寝ないで遊ばないと!ですね~♪

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation