• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月16日

赤GT-R 真っ直ぐ走るって最高ですな♪ 左流れの原因は・・・!?

赤GT-R 真っ直ぐ走るって最高ですな♪ 左流れの原因は・・・!? 真っ直ぐ走らない赤GT-R。

真っ直ぐな2車線の高速国道。

100m走ると・・・何と!
隣の車線に移っちゃうというマジック(爆)。

ようやく時間が取れた天気の良い土曜日。
少し腰を落ち着けて色々と調べるのだ。




真っ直ぐ走っていても、手を放すと5°位左に切れてしまうステアリング。
常に右側にステアを切っていないと真っ直ぐ走らず、大変疲れる。
当然ぶつけた事も無く、縁石に乗り上げた事も全く無く。
理由も全然分からない。

アライメントも6月に取りましたが、セットアップ数値を見ると、左に流れる要素はゼロ。


何故に・・・?!


つらつらと考えてみる。

各取り付け部分にはガタは無い。

テンションロッドも亀裂は無い。


ステアリングラックの保持部にも異常は無し。


リヤメンバー取り付け部のブッシュやメンバー本体、その他にも異常はない。
 

リヤデフのマウント部も異常なし。



変化点を考える。

6月に車検。
その為にタイヤを変えました。
台湾製のハイグリップタイヤ。
何度か使った事もあり、全く品質には問題を感じていませんでした。

しかし・・・変化点はこれしかない。

・・・う~む、ダチにタイヤを借りて、一度変更してみるか。
でもなぁ、タイヤが原因になるかなぁ。
色々調べてみると・・・タイヤに関する項目が結構ありますね。

 ・コニシティ:サイドウオールの剛性バラツキによる荷重バランス差異
   ->タイヤを入れ替えると逆方向に流れる

 ・プライステア:スチールベルトの向きやトレッドパターンによるもの(残留プライステアコーナリングフォース)
   ->タイヤを入れ替えても流れる方向は同じ
   ->左車線・右車専用でタイヤの構造は異なり、右車専用(外車用)を左車線用(国内用)に
      使用すると酷く左流れが発生する(ロードクランプル対策(雨水を排水する為の傾斜)


驚いた事に、真円度のバラツキは国産でも5%程度はあるとの事。
う~む・・・。

Dではタイヤを入れ替えても症状は変わらず、との結果でしたので、
タイヤは余り影響がないのではないかと思いつつ、取り敢えずやってみるか・・・。


借りたのは・・・ADVAN Racing RA3-DT 10J×18inch オフセット19。
タイヤは中国製の△ 245-40-R18。
ブラックに赤いリムは実に印象的。


RA3-DTはビックキャリパーに対応していない為、取り敢えず5mmのスペーサで逃げます。
・・・が、いやぁ、F50キャリパーにはギリ!3mm弱のクリアランスしかありませんでしたねぇ。




流石の10J、しかもフロントオフセットは+19mmですが5mmのスペーサを噛ましているので、
実質+14mm。
245のお陰で干渉はしませんが、実に大迫力。




いやぁ、黒いホイールに赤リム。
そしてRA3-DTのデザイン。
赤GT-Rに似合いますな♪


履き替えてちと走り。
何時もの場所では、綺麗な青空が広がっていました。
いやぁ、何とも気持ち良い一日ですね~♪


嘗ての通勤路、新4号線を走ってみると・・・

・・・

・・・


・・・真っ直ぐ走る!!!
何!なに!!
ステアリングもちょっとセンターがずれている、と分かる位。


驚いた事に、矢の様に真っ直ぐ走りますねぇ。
中国製の△のタイヤなのですが・・・やはり台湾製のタイヤの不具合だったのでしょうか。

ひっさしぶりに気持ち良く走れましたねぇ。
クルマが調子良いと心も軽くなりますな♪
ちょいと足を延ばしてのんびりツーリング。

おっと、途中では後期型、しかも希少色・イエローのNSXが!
カッコ良いな~・・・♪


憧れの赤クリッパーRIO(バンじゃないので内装もあり大変豪華!&静か)。
エアロも実にカッコ良い。



やっと原因が追及出来た赤GT-R。
暫しのツーリングを終えて、今一度タイヤをしっかり確認するのだ。

左前に履いていたタイヤをしみじみ見ると・・・確かに変な減り方はしていますね。
6月に履いて、まだ1,000㌔も走っていないのですが。



ダチのタイヤから僕の台湾製にもう一度履き替えて。
更には前後左右を入れ替えて今一度試走。
う~む、やはり左に流れる・・・。


左に流れる+前後左右でタイヤを入れ替えても変化なし。
・・・という事は、タイヤの品質、特にプライステア(残留プライステアコーナリングフォース(RPCF))の
疑いが濃厚ですね。

これはタイヤを変えるしかありませんが・・・金がねえっす・・・(爆)。
取り敢えず暫く我慢するしかないかなぁ。
しかし、原因が分かって良かったぁ・・・。


何だかんだと夕刻になりましたねぇ。
夕焼けが実に綺麗。


気分も上々。
車検の為?!に正規の位置に地していたフロントナンバーも、お気に入りのオフセット化。
これも止められませんな(笑)。


ダチに借りたタイヤ、アルミ、スロープ、ジャッキ等々は赤バンに積んで。
何とも使える、頼もしいバンですな♪


久しぶりに並んだ赤GT-Rと、日々酷使されている赤バン。
色味も全く異なりますが、それぞれ実に良い色ですな。


赤GT-Rは再びカバーを掛けて車庫で待機の図。
タイヤ・・・どうしよう(笑)。
今度は国産にしたいが・・・10数万!・・・参った(爆)。


明日は再び仕事?!色々とある一日。
赤GT-Rの左流れの原因が分かって、頑張る気力も出てきました。


しょうがない、また一週間一生懸命過ごしますかね(笑)。
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2017/12/16 21:28:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2017年12月16日 21:40
こんばんは!
原因がわかってこれはスッキリですね〜お疲れ様です。

僕も台湾タイヤは新品で組んでもバランスが取りきれない時がありましたねー
フィッターさんの話では、アジアンのタイヤはそんなことがよくあるんだそうです〜

でも結局安さには勝てず💦
その後もしばらく履きました(笑)
コメントへの返答
2017年12月17日 16:42
こんちは~♪


いやぁ、何とか分かって良かったです。
色々と一つずつ潰していくと、
これかなぁ、という感じでしたが、
ちょっと驚きました。

安さ・・・魅力的ですよねぇ・・・。
ダチに借りたのもアジアンタイヤ。

う~む、悩みますな・・・。
2017年12月16日 21:43
こんばんは。

下回り、キャリパが綺麗ですね。
流石な感じです。

原因が分かってスッキリしましたね。
POTENZAでもアドレナリン等は海外生産で、出来不出来のバラつきがあると聞いた事があります。なかなか難しいところですね。個人的には国内メーカーで国内生産品を選びたいと思っているのですが、万札がぶっ飛んでいくので少々厳しいです。でもまぁ、命より高いタイヤはないのでしょうがないですかね。=^_^=
コメントへの返答
2017年12月17日 16:45
こんちは~♪

下回り、キャリパー等、やっぱり何時も綺麗に
していたいんですよね。
最早病気?!です(笑)。

原因は、凄く意外で驚きました。
履き替えると明らかに違いましたから。

やっぱり国産にしたいですけど、
ちょっと半端なく諭吉さんがお出掛けですから・・・
でも、命より高いタイヤは確かにありませんしねぇ。

悩みます(爆)。
2017年12月16日 21:48
タイヤでこういうことにもなるのですね(@_@)
ハズレを引いてしまうリスクを考えると、中古でも国産のほうが信用できるかもしれませんね。。
コメントへの返答
2017年12月17日 16:46
こんちは~♪

そうなんですよねぇ・・・こんな事もあるんですね。
調べている時は、こんな事ってあるのかなぁ?!
・・・でしたが・・・。

国産、素晴らしい響きですね♪
2017年12月16日 22:17
こんばんは。
タイヤでしたか。

他の要因でなくて、良かったですね。
今日、タイヤ屋さんで265/30のPゼロを見て、なにに履かせるんだろうってニヤニヤしてました。
コメントへの返答
2017年12月17日 16:48
こんちは~♪

そうなんですよ・・・タイヤでしたけど、
こんな事もあるんですねぇ。

逆にシャシやアーム類、メンバー他の要因でなくて
ちょっとホッとしています。

・・・が、痛いっす(爆)。
2017年12月17日 0:45
毎度様です♪

タイヤでしたか・・・。
原因解明して一安心ですね♪

実はウチのも左流れが直らずなんです。
足回り点検&アライメント×3、実施したんですけど、まだ少し流れるんですよね。
ボルク17inchはもとより、純正サイズでも流れるので原因不明です。
ま、ウチのはエアサスで車高が常に上下するせいで、アライメントが取れているのか怪しいところもあるんですが(;゜∀゜)
もう半年くらい経ちますが、凍結路を走行しても変な挙動は出ないので、そんなにおかしくないのかな、と思って半分諦めてます(笑)

お仕事お疲れ様です。
ワタシの方はお陰さまで先般の出張案件が無事片付きまして、クタ~っとしております(°▽°)
年末までもうひとがんばりですね(*´・ω・`)bね
コメントへの返答
2017年12月17日 16:54
こんちは~♪

そうなんですよ、取り敢えず原因究明出来て、
先ずはホッとしました。

しかし・・・セドさんもですかぁ。
下回り点検、アライメントでも若干流れる、ですか。
タイヤアルミでもなさそうですし、何なんでしょうかねぇ。
ブレーキの引き摺りなんかも無いでしょうし。
ステアフィールはやっぱり気になりますよね。

エアサス!確かに・・・!
セドさんそうですものね、影響はあるかも
しれませんね。

仕事は・・・相変わらずっす(笑)。
まぁボチボチと(大笑)。

前回の出張は無事片付きましたか!
ご苦労様でした!
方付かなくてもう一度出張、お会い出来ればと
思っておりました・・・なんちゃって(笑)。
2017年12月17日 1:42
うちのもそうです。左に流れます。タイヤは硬さからくる歪みなどありえそうですね。

エアーバック車はどうしてもステアリングを交換すると左に傾くので、それを修正するためのステアリングボスがあるという話を前に聞いたことがありました。
コメントへの返答
2017年12月18日 23:31
おばんでした♪

おっと!
ZAKKIRONIさん33R号もなのですね。
やっぱり気になりますよね。

エアバック式ステアリングも関係があるのですか。
それは初めて聞きました。

左流れの要因、色々とあるのですね。
勉強になりました。
2017年12月17日 3:11
こんばんは🎵

ウチに山は車検に通る程度ですが、
Z1☆、Z2☆の265/35-18なら4本ありますよ!
使う予定も無いので、お譲りできますよ🎵
コメントへの返答
2017年12月18日 23:33
おばんでした♪

おぉ!
何ともかたじけないです・・・。
後ほどメッセさせて下さい。
とっても有難いです・・・感謝です。
2017年12月17日 8:43
こんにちは〜(^^)
原因究明できて何よりでしたね。

まっすぐ走るだけで
車線が変わるレベルとは危険ですが、
それが、足まわりなどではなく
タイヤで解決できるならば・・・
でも確かにタイヤ高いですよね〜!
コメントへの返答
2017年12月20日 23:55
おばんでした♪

いやぁ、何とか究明出来て、
ホント良かったです。
一時は迷宮入りかと(爆)。

真っ直ぐ走る事。
クルマの基本性能である事が、
改めて分かりました。

しかし・・・高いっす・・・(爆)。
でも解決するんですよねぇ・・・。
2017年12月17日 11:07
無事解消おめでとうございます(^^)

私も昔、アライメントが適正なのに直進しない症状で何度か悩みましたが、ハブベアリング・ロアアームブッシュ劣化・そしてやはりタイヤが原因だったこともありました。
中古ならともかく、新品では疑いませんよね~(^^;

ステアリングの違和感、いつも握っていて常にインフォメーション入る部分ですから、クルマに乗っていて一番気になる部分ですもんね…

原因が判明して何よりです!
コメントへの返答
2017年12月20日 23:59
おばんでした♪


おっと!
おちゃけんさんも同じ経験をされた事が
有ったんですね。
色々と試行錯誤された事が伺われて、
同じだなぁ・・・って感じました。

やっぱり何時もステアインフォが入る、
一番敏感な所ですから、
凄く気になりますよね。

体力は使いましたが、
先ずは原因が分かって良かったですよ~♪
2017年12月17日 11:12
こんにちわ~!

原因究明出来て良かったですね~o(^o^)o

タイヤでしたか…(○_○)!!

車両トラブルで無くてホント良かった~( v^-゜)♪

タイヤ代は発生しますが消耗品と思えば~(^_-)♪
コメントへの返答
2017年12月21日 0:01
おばんでした♪

いやぁ、体力はスゲー使いましたが、
先ずは原因究明出来て、ホント良かったです。

しかし・・・タイヤとは・・・。
思いも依らない所でした。

車両の何処かだと・・・恐ろしい・・・。
2017年12月17日 18:58
タイヤが原因で真っ直ぐ走らなくなるとは…(^◇^;) 非常に勉強になりましたm(__)m
コメントへの返答
2017年12月21日 0:02
おばんでした♪

そうなんですよ・・・・。
僕もまさか!でした。

長く乗っていると、色々ありますよね。

でも、お互い大事に乗りましょうね♪
2017年12月17日 21:53
こんばんは^^

真っ直ぐ走らない理由は台湾製のタイヤ
のせいでしたか(汗)

市場では国産やヨーロッパ産に比べて
安価で、私も使ってみようかな?と
思っていたのですが・・・汗

国産のハイリップは結構値が張るの
で躊躇しちゃいますが、ミドル級だと
意外に安かったりしますね(^^;)
コメントへの返答
2017年12月21日 0:05
おばんでした♪

いやぁ、思いも依らない原因で、
未だに本当だったかと(笑)。
でも、確かにそうだったんですよねぇ・・・。

国産やヨーロッパ産とは全く異なる価格帯で、
とても魅力出来ではありますが、
まさかこんな外れがあるとは
思いもしませんでした。

やっぱり国産が良いのですかねぇ・・・。
2017年12月18日 11:29
こんにちは。

色々とお疲れ様でしたね。

症状が深刻そうでしたので、まさかのタイヤだったとは・・・

とりあえず原因が分かって良かったですね。(よくないけど)


対策はタイヤを交換すればいいんでしょうけど、お金がいっぱい掛かりますね。

履いて間もない?し、まだ山も沢山残ってるので勿体ない。

なので問題のフロントタイヤを裏組して左右入れ替えてみてはどうでしょう?

費用も数千円で済みますし、やってみる価値はあると思いますよ。



コメントへの返答
2017年12月21日 0:11
おばんでした♪

色々と相談に乗って頂き、感謝ですよ~。
有難うございました!

しかし・・・一時はどうなる事かと思っていました。
まさかタイヤとは・・・思いもしませんでした。

取り敢えず原因が分かって、
ホントほっとしました。

タイヤ交換・・・したいんですけどねぇ。
でも、みん友さんからの温かい申し出もあって、ご厚意頂こうかと思っています。
また、裏組みも、やっぱりバリ山ですし、
やってみたいと思います。
有難うございます!

何時も色々tアドバイスを頂き、感謝です。
とても嬉しく、有難く思っています。
2017年12月24日 17:53
原因が解って良かったですね✨
コメントへの返答
2017年12月25日 21:47
おばんでした♪

いやぁ、一時は迷宮入りで、
我慢するしかないか?!と覚悟していました。

長く乗っていると、ホント色々ありますね。
出も止められませんなぁ(笑)

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation