• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月24日

赤カブ Cor Scprpii(コル スコルピィ=蠍の心臓)仕様♪ 赤いシートも似合ってるかな

赤カブ Cor Scprpii(コル スコルピィ=蠍の心臓)仕様♪ 赤いシートも似合ってるかな 10月の3連休は全て休出。
次の週の土曜も休出。

もう駄目だ・・・諸般の事情もある。
休もう・・・(笑)。

という事で、10/22(月)-24(水)迄
これまた無理やり代休。
(でもパソコンで仕事もしつつ、はて?!(爆)。



この休みは・・・予て縁が有り入手していたレカロを赤カブに取り付けるのだ♪

入手したレカロ、少しモデルが旧いST-JC。
しかし・・・実は超・特殊仕様なのだ♪

<東京スバル 設立5周年記念 特別仕様>
alt
  *画像はネットより拝借致しました


Cor Scrpii(コル スコルピィ)・・・ラテン語で”蠍(サソリ)の心臓”という意。
そこから想像する通り、色は赤、表皮は牛革。
alt

東京スバル 設立5週年記念で200台限定生産され、東京スバルからスバル・カスタマイズ工房に
別注、セットアップされたこれは、非常に希少な個体なのです。
無理やり時間を空けたこの日々、取り敢えず赤カブに取り付けなのだ♪

ノーマルの姿。
これはこれでコンパクトに纏まっていますが、如何せん座面が高い上、シート自体も柔らかすぎるのだ。
alt alt

シートレールは、ST-JC用をそのまま活用。
今回は、NANIWAYA、というメーカーさんのものを使用しました。
本体は、溶接部分も含め、しっかり製作されています。
alt

う~む・・・想像していましたが、やはり多少車両外側にオフセットされる模様。
ここは取り付け時、正確に測定ですね。
alt

レカロST-JC、当時は、TR(TREND)、ST(STYLE)、SP(SPORT)、3つのシリーズが有りました。
TR->ST->SPに従い、スポーツ性(=ホールド性)が上がっていきます。
更にJ は日本仕様(ドイツ仕様=D)、CはCONFORT仕様になりますね。
(僕のCor Scorpii はST-JCですから、日本仕様+CONFORT仕様)

CONFORT装備
 1)レカロベント
   座面及び背面にファンが設置されており、除湿機能(背中や座面の蒸れ)を除去
alt
   *画像はネットより拝借致しました

alt

 2)シートヒーター
   同じく座面、背面にヒーター機能が設置されている(適宜オン-オフ繰り返しの1段仕様)

 3)シートバック動作電動
   1)-3)は全て手元のリモコンで動作可能です。
alt

 4)腰部分 ランバーサポート付き
   手動ポンプで空気入/釦でのリリース

 5)サイドサポート調整機構(手動)

冬に向けてシートヒーターが欲しかったのも入手した理由の一つですね。
次モデルである K12 マイクラ C+C は標準でシートヒーター付きですし、基本オープンカーはほぼシートヒーター付き。
まぁ、赤、本革、に一番惹かれたのは言うまでもありませんが(笑)。

取り付け前に。
先ずはノーマルシートの座面位置等を全て測定していきます。
オープンカーの利点を生かし、フロントウインドウとBピラー間に糸を通し、センターを出していきます。
alt

何と・・・ノーマルシートはステアリングに対し中央、と思っていましたが1cm位外側にオフセットされていました。
全然気が付かなかったですねぇ。
alt

シートの高さ(着座部・膝裏部)も全て測定。

alt

alt

これでノーマルシートを外せますね。

取り敢えず重量を測ってみましょう。

<ノーマルシート:13.3 kg>
alt

<レカロ:22.9 kg>
alt

測ってみると・・・ノーマル:13.3 kg、対してレカロ:22.9 kg、その差9.6 kg×2脚=19.2 kg・・・。
む~・・・赤カブに+約20 kgは結構キツイが・・・まぁ、しょうがないか(笑)。

次にシートベルトキャッチャーを付けて干渉が無いか仮付け。
すると・・・やはりセンターコンソールに干渉しますなぁ。
alt

シートベルトキャッチャーを内側に取り付け、更にレールとの干渉部位に逃がし加工をしていきます。
alt

フロントシートを取り去ったその後は、キッチリ掃除機をかけるのだ。
赤カブ購入後、一度もフロアは清掃していない上、北海道帰省(オープンで)にも行ってきたから、
結構汚れていますねぇ・・・この際、気分一新ですね。
alt

電動シート用の電源も確保しましょう。
前のオーナーがバッテリーより直接電源を引っ張ってきていました。
えらく太いケーブル・・・何sq?!
余りに太すぎて、端子ボックスが無い・・・。
しょうがないので、細線を絡ませ合った上で、直接ハンダで接続なのだ。
alt alt

結構怖いので、鬼の様にビニールテープを巻いて養生、ですね。
いやぁ、しかしハンダ付け、スゲー下手・・・恥ずかしい(爆)。

しかし・・・時間が無くて今日はこれで店じまい・・・。
シートは仮置きで取り敢えず放置の図(笑)。
alt alt


開けて次の日。
アクセサリー電源にリレーを噛まして動作確認をして・・・でもちょっと一回配線整理したいなぁ(爆)。
alt

火を入れてみると・・・動いたぜ♪
alt

ようやく正規に取り付け・・・おぉ、結構様になりますな♪
しかしレカロの重い事おもいこと・・・筋肉痛になりそうですなぁ(笑)。
alt

リモコンはマジックテープでシート本体のサイドに取り付け。
alt

実はこのシート、左右逆に取り付けています。
元々の助手席側の方が革の状態が良かった(柔らかい)のと、
中央センターコンソールとの間が非常に狭いので、リモコンを置く場所も無い為、です。
alt

しかしギリギリで収まったなぁ(笑)。
ランバーサポート用の手動ポンプは丁度サイドブレーキ横奥に来るので、何とか動作も可能。
左右逆でも全く問題なし、です。

シート着座位置を同様に糸を張って確認してみましょう。
すると・・・
  上:ノーマルシート位置/下:レカロ
alt

  着座位置
   ▲36mmダウン(左から二番目->ノーマル:934mm/レカロ:970mm(長い=シート位置がダウン)
 
 膝下位置
   ▲44mmダウン(一番右->ノーマル:856mm/レカロ:900mm

 ステアリングオフセット量
   ノーマル:車台右側+10mm/レカロ:右側+15mm

実は膝下の高さが一番気になっていました。
嘗て1号機ガンメタ号GT-RにSR-1を入れた際(実はAE86から流用だ!)、
膝下が高くなり寝そべるような恰好になった事、
そして何よりシート位置を一番下げてもクラッチを踏む際、膝下に圧迫感を感じて、
結局取り外して経緯があったのです。
ノーマルよりもシート自体前下がり、且つ着座位置が下がった事でよりスポーティなポジションになりました。
ステアリングオフセットも違和感はそれほど感じません。

実はシート位置、そしてステアリング位置には結構神経質・・・。
前後何処が定位置か、ステッカーで常に解るようにしておきましょう。
(赤GT-Rも同様にシート前後・リクライニング位置、ステアリング上下・テレスコ位置は全てステッカーでポジショニング)
alt

ヘッドレストの位置も調整しましょう。
高さが低いので上に上げると・・・金属のシャフトが丸見えで何となくカッコ悪い・・・。
ホームセンターで見つけた、丸ウレタンを通して、ちょっと見栄えが良くなりました(かな?!)。
alt

早速試乗、と思いきや、カミさんが宇都宮に行きたい、
更には塾に行っている次女と待ち合わせて夕食を食べよう、とな。

しょうがない、取り敢えず助手席に乗ってみて。
レカロって医療用の云々かんぬん・・・
・・・あら?!寝ちゃいましたなぁ、きっと乗り心地も良いのでしょう(笑)。
alt

宇都宮パルコの前で待ち合わせ。
街並み、そして石畳の車道で一枚。
結構赤のシートは目立ちますなぁ。
alt

alt

美味しく食事も食べ、次女を再び塾に送り届けて。
次女曰く、”後ろの席、すっごく狭いんだけど!何でジュークで来なかったの?”ですって。
まぁ、ノーマルよりも背面が大きくなっていますからねぇ。

”ジュークのシートは身体に合わないから何とかしたい”とかねてからカミさん曰く。
これを機に、ジュークもレカロにしちゃおうかな(笑)。

暫く乗った感想は以下ですね。
<良い所>
 ・腰回りが落ち着く事で腰の痛みに繋がる違和感は全く感じない
 ・シートヒーターは非常に快適。車両側のヒーターを入れなくても全身温まる
 ・着座位置が下がった事で、ドライビングポジションが改善され、
  特にアクセル・クラッチの操作性が劇的に向上した
  (上から踏む->前に押し出す)
 ・何より赤い本革は、オープンでは大変目立つ

<ちょっと改良要の所>
 ・やはり革は大変滑ります(分かってはいましたが)
 ・右足太ももがシート骨格に若干干渉、長距離で痺れそう
  (今までドアアームレストがパッドの役割をしていたが、ポジションが下がった事で
   シートに寄り掛かるようになった為)
 ・レカロベントは効いている?!かどうか微妙

まぁ、少しずつ改良していきましょう。
これもまた楽し、でしょうか。
カミさんジューク用レカロも手に入れたいな~・・・。

 
・・・・何て企んでいたら報いがきました・・・・
今度はコンソールのノブが壊れて開かなくなりました。
alt

直ぐにDに確認してみると・・・
”もう製廃で在庫無し。中古他、探すしかないです”との事。


う~む・・・浮かれていてはいかんな。
しょうがない、某オクでもコンソールを探してみるかな。

しょうがない、明日からまた真面目に仕事をしよう・・・。
ブログ一覧 | 赤カブ | 日記
Posted at 2018/10/24 19:04:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2018年10月24日 19:17
おばんでございます。
寸法出し、いつも通り緻密な作業ですね。こういう事は私は本当に苦手です。ZX-4の板書キャブセッティングなども凄いなぁって思っています。

赤のインテリアが決まって、カッコいいです。
=^_^=
コメントへの返答
2018年10月27日 11:16
お早うさんでした♪

寸法出し・・・緻密というよりも神経質・・・
だと思います。
はたから見ていると、”何じゃ?!”でしょうね(笑)。

キャブセッティング・・・4も乗らないと・・・💦
2018年10月24日 19:27
お疲れ様です。
レカロ、良く似合ってますね~♪
赤カブに赤レカロ、う~んオシャレだ~ヽ(´▽`)/
赤カブ、色々と
弄りがいありますね。
今後の変化、期待してます(^。^)
コメントへの返答
2018年10月27日 11:18
お早うさんでした♪

赤に赤、最初はどうかな?!とも思いましたが、
取り敢えず違和感無さそうで良かったです(笑)。

まだまだ弄りたいですが、
赤GT-R、4も乗らないと・・・動かなくなりそう💦
2018年10月24日 20:06
こんばんは(*^^*)❣️

katsuさんのDIYは、何一つ出来ない私には驚きの連続です(@_@)
タイヤ交換も出来ません(>_<)

真っ赤なシート、可愛いです❗😆
赤はテンション上げてくれる、って赤Z君を運転する頃から気づいたことで、なので最終的にポル姫も赤限定で探した結果、良い出逢いがありました( *´艸`)

赤カブさんの今後が楽しみです(*^▽^*)🎵
実車、見てみたい😆
コメントへの返答
2018年10月27日 11:35
お早うさんでした♪


DIY・・・いやぁ、恥ずかしいです・・・。
体力の限りを尽くして頑張りました💦
だったメチャメチャ重いんだもん。

赤はテンションが上がりますよね。
個人的には元気になれる感じがします。
赤ポルもとっても輝度の高い凄く綺麗な
赤ですよね♪

中々お会いする機会もありませんが、
是非何れかの時には、3台並べましょうね♪
(赤GT-Rも並べたい・・・)
2018年10月24日 20:20
お晩です。

赤いボディーに凄く似合ってますね~コル スコルピィ

重量オーバーが玉にきずですが、乗り手もスマートだから軽量化はキツいですね~(^O^)
快適性重視です。
冷えは、体に良く在りませんから。
相変わらずの激務お体いたわって下さい!
コメントへの返答
2018年10月27日 11:37
お早うさんでした♪

赤に赤、最初は派手かなぁ、なんて思っていましたが、
意外と似合っていて、後からホッとしたのは
内緒です(笑)。

しかし・・・メチャメチャ重かったですよ~・・・。
腰に良いレカロで腰を痛めそうでした(笑)。
赤カブにはちょっと厳しい重量増ですが、
後は何処で軽量化しようかなぁ・・・。

死なない程度に頑張りますね(爆)。
2018年10月25日 8:24
お疲れさまです。

激務が更に…(;´д`)!

健康には留意されて下さいね…(((^^;)

赤カブちゃん、どんどん進化して、ゴージャス、フル装備に~(笑)

これで通勤快速、益々走るのが楽しくなりますね~(^з^)-☆
コメントへの返答
2018年10月27日 11:39
お早うさんでした♪

仕事・・・もう勘弁してくれ~・・・。
一生分、もうやった様な気がします(笑)。
死なない程度に頑張りますね。

赤カブ・・・ちとまだやりたい事が有りますが、
時間も体力?!も少々不足(資金も?!)。

のんびり楽しみますね♪
2018年10月26日 0:13
こんばんは。
お仲間ですね。似合っていると思います。

糸で設置位置を測定されるとは、まるでホイールアライメントを測定されているかのごとき「こだわり」ですね(>褒め言葉です)。

シートは入手時の程度にもよりますが、ひび割れを防ぐために手入れされた方が良いかと。
ちなみに私は、ネグローニ(>ドライビングシューズメーカー)の店舗で革シートにも使える保革・防水剤として、「サフィール・オイルレザーローション」なるものを勧められて買いました(シートなので滑りにくいもので、と相談した結果です)。ご参考まで。
コメントへの返答
2018年10月27日 11:43
お早うございます♪

お揃いですね~!
何と奇遇な事でしょう♪

糸で位置測定・・・最早病気ですねぇ。
購入前に色々と調べてはいたのですが、
シートレールによってもかなりポジションは変わりますから、
ちょっとドキドキでした(笑)。

手入れはやはり必要なんですね。
水拭きだけで良い、といった記述もネットで
拝見しましたが、勉強になりました。

サフィール・オイルレザーローション、早速調べてみます。
滑りにくい、というのも大変惹かれます♪
(やっぱり結構滑りますね。しかし赤は素敵です♪)
2018年10月28日 22:31
ご無沙汰です。知らない間にオープンデビューしたのですね!
久し振りにD観山集合して、つるんで走りたいですね。
ちなみにセブンは12月に10回目の車検なので、今から準備開始です。
ではまた!
コメントへの返答
2018年10月30日 21:17
おばんでした♪

密かに福島県南部浜通り地区で、
オープン生活を楽しんでします(笑)。

良いですねぇD観山♪
出来れば赤GT-Rとセット、更には4も
持って行きたい!ですな(大笑)。

セブン・・・久しぶりに見たいですなぁ。
おっと、勿論4もね♪
2018年10月31日 23:54
お互い、トランスポーターが必要だね!
ところで、私の情報はオールスターになっていない事を気がつきました。
つまり…ノートe power NISMOを紹介し忘れていました。
時間を見て、掲載しますね!
コメントへの返答
2018年11月4日 19:25
おばんでした♪

おっと・・・実はe-POWER導入ですか。
お互い少しずつ進化しますなぁ♪

セブンも元気そうで何よりですぜ。
また遊びましょう♪

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation