• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月02日

赤カブ 全く帰れない?!休日は?!サクッと廃墟探検なのだ♪

赤カブ 全く帰れない?!休日は?!サクッと廃墟探検なのだ♪ 先週の土日も少々仕事。
只、栃木には帰れました。

今週は・・・全く帰れる気配無し・・・。
仕事が終わらないぜ(悲)。

しかし、せめて仕事終わりに、ちょいと探検に出掛けたい。
頑張って仕事するかぁ・・・。



土曜日は目一杯仕事。
今日は・・・朝早くから昼頃迄再び目一杯仕事・・・ようやく終了・・・最早ヘロヘロ(笑)。

残された休日は僅か4H!
サクッと会社を出て、探検に行くぜ♪
alt


福島県南部浜通りには、大変有名なスパリゾート・ハワイアンズが有りますが、
その前身は常磐炭鉱だった事は周知の事実。
映画、「フラガール」もとても好評でしたね。

<常磐炭田(じょうばんたんでん)>
福島県富岡町付近から茨城県日立市付近にかけて存在した炭田。
1870年代より採掘開始。首都圏に最も近い炭鉱として注目されたが、硫黄分を多く含有し
純度が低く、地下水も多いため採掘は難航した。
1960年代入り慢性的なコスト増などにより競争力を失い、
最後まで残った常磐炭礦(1970年より常磐興産)の所有する鉱山も1976(昭和51)年に閉山。


実は結構炭鉱遺構があるというので、ちょいと拝見に行くのだ♪
午後からスタート、4Hフルに探検だぜ。

国道を北上、どんどん山の方に向かっていきます。
alt

その遺構は、何と住宅街にぽっかりと現れました。

<常磐炭礦 内郷礦水中貯炭場>
全国初の水中貯炭槽として、昭和29年(1954)10月に完成。石炭の品質・カロリー低下防止を図った。
alt alt

まるで城塞の様なその威容は、とても興味を惹かれます。
alt

近くには神社の跡地、そして相撲場!が残っています。
そこに続く道は・・・えらく細い、でも趣のある素敵な道でした♪
alt

alt

行きついた先には、正にコロシアムな相撲場でした。
なんとまぁ素敵な事でしょう♪

<内郷山 神社の相撲場>
ローマの円形劇場(コロシアム)を彷彿とさせるような観客席まである相撲場。
力自慢の炭鉱マンがこの場所でぶつかりあった。
alt

もう少し足を延ばしていこうかな。
おっと、素敵な工場が有るので、ちょいとサイドから写真を一枚。
実は・・・サイドモールをすっかり外してしまったのだ♪

<Before>
alt

<After>
alt

スムージングもこれで一旦終了。
エンブレムやステッカー、そしてサイドモールも全て外しました。
すっきりして車台のデザインがより引き立つ様に感じますね。

・・・しかし・・・ドアを閉めた時の音の、何と情けない事!
”パシャ~ン”・・・共振した様な軽~い音で、全く以って重厚感ゼロ(笑)。
サイドモールは結構重さもある厚いもの=共振防止の役割もあったとは知りませんでしたね。

写真を撮っていると・・・おっと!角Zだ♪
メッチャメチャカッコ良いですなぁ!
こうしてみると、角Zの方が大きい感じがしますね(笑)。
alt

更に遺構を探索して山の中に入っていきます。
折角なので資料館も寄っていきましょう。

<みろく沢炭鉱資料館>
炭鉱関係用具・資料を収集し展示している。
平成19年(2007)には露頭している石炭を掘削、実際の石炭層を見る事が出来る

当時のトロッコや建屋、そして石炭の露頭等も拝見出来ますね。
興味深くて、資料を読んだり外観を拝見したり、随分長い時間楽しませて頂きました。
alt alt


石炭の露頭(黒い部分)。
くっきりと地層が解れていて、非常に興味深いですなぁ。
alt

嘗て炭鉱で作業されている方が使っていたのでしょうか。
特徴的なデザインがされたカップと、そして露頭で見つけた、正に自然の石炭。
ぽろぽろと崩れるそれは、火に掛けると大いに燃えるのでしょうね。
alt

残された時間も少ないが、もうちょっとだけ遺構を見たい。
赤カブを走らせていると・・・おっと、雲から日差しが差していますね。
何とも幻想的な事。
alt

道路沿いにあるそれは選炭場(ホッパー)。
堂々とした威容は、当時フル稼働だった事でしょうね。
alt

alt

そろそろ日も暮れてきたので帰らないと・・・。
しかし折角なのでワインディングもちょっと楽しみたい。
近くの湯ノ岳パノラマラインを走ってみよう♪

すると・・・いやぁ、最高のワインディングですなぁ・・・!
紅葉も綺麗で、そして中速~高速コーナーが程良く現れて、車速も適度で素晴らしく楽しめます♪

alt

登った先ではちょいと一休み・・・せずに?!
リムとタイヤの、フェンダーからの深さを測定なのだ♪
糸を垂らして、定規を当てて。
alt alt

測定した値がこれ。
大事な数値なのだ♪
alt

・・・何故ならば・・・アルミを変えたい。
しかも、赤GT-Rでは絶対出来ない、パッツパツの深リム+フェンダーギリのアルミにしたい♪

候補は色々と(笑)。

<スピードスター Mark1>
alt

<ワーク Equip03>


<RSワタナベ>
alt

<レイズ TE37 CUP>
alt

出来れば当時モノにしたい。
スピードスターMark1が非常に気になりますなぁ・・・そしてEquip03も大変カッコ良い♪

現在はブリジストン製のアルミで、以下セットなのだ。
 Fr : 6.5J×15 OFF+40
 Rr : 6.5J×15 OFF+40/20mmスペーサー

色々とオフセット他、調べて、ですね。
折角なので最大限攻めてみましょうかね(笑)。

しょうがない、そろそろ帰るかぁ。
再びワインディングを楽しんで♪
alt

見通しの良い、何とも気持ち良く素敵な場所。
alt

アップダウンも適度で最高ですな♪
alt


午後からの4Hの休日はあっという間!
あ~ぁ、とうとう社宅に帰ってきてしまいました。

しょうがない、また明日から(も!(爆))仕事、頑張るかぁ・・・。
ブログ一覧 | 赤カブ | 日記
Posted at 2018/12/02 19:16:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3度目の正直、4年目の真実に向けて ...
ケイタ7さん

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

co-opの抽選で当たって古米を買 ...
S4アンクルさん

愛車と出会って20年!
紅の狐さん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

御中元にいただいた明太子
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2018年12月2日 19:49
こんにちは!

ぱっつんぱっつんの引っ張りタイヤが良いですね!

7j +10くらいで 175の引っ張りとか…( ^ω^ )
コメントへの返答
2018年12月4日 23:31
おばんでした♪

そうですよね~!
フェンダーギリ、引っ張りタイヤ、
良いですよね~・・・!

いや~、メッチャ悩んでいます(爆)。
これもまた楽し?!(笑)。
2018年12月2日 20:28
お疲れ様です。

激務の間をみてのドライブ、

少しは気分転換出来ましたね!

ショッカーの基地みたいな感じですね。
すれ違いのバイクは仮面ライダー立ったのでは?(笑)

ホイール選び楽しみですね。

良い道ですね今度、連れて行って下さい。(^O^)



コメントへの返答
2018年12月4日 23:33
おばんでした♪

サクッと出掛けたその先は、
やっぱり楽しかったですねぇ。

ショッカーの基地!
住宅街のその場所だけは、
何だか時が止まった様な、
とても不思議な空間でしたよ。

ホイールは・・・マジで悩んでいます(笑)。

ワインディングは・・・某所から直ぐ近く。
是非ぜひ一度ご一緒しましょう♪
2018年12月2日 20:41
こんばんは!仕事が忙しい様何よりです。
そちらの方には、恐竜博物館に行った事があるし、炭鉱がある事は知っていましたが、素晴らしいポイントが沢山あるのでビックリです。
いつかセブンでそちらに伺いたいですね!
コメントへの返答
2018年12月4日 23:35
おばんでした♪

仕事・・・もう勘弁してくれ~・・・。
是非また、大都会のキタナシュランで
一献傾けたいですな♪
その節は是非ぜひ。

ここらあたりの炭鉱は中々興味深いです。
セブンでの来訪、待ってますよ~!
2018年12月2日 20:46
こんばんわ!

私もよく福島の山道を駆けずり回っています。
今度炭鉱跡に行ってみます。

ホイールは、やっぱ一円玉でしょう(=^・^=)
赤に一円玉、似合うと思うのですが。(^◇^)
コメントへの返答
2018年12月5日 22:05
おばんでした♪

おっと!
水戸の野良猫さんも
福島の山をノラノラされているんですね。
良いワインディングも沢山あって、
本当に楽しいですよね~♪

一円玉♪
そうなんですよね~・・・一番気になります。
どれにしようかなぁ・・・。
2018年12月2日 22:43
こんばんは。 

そんな廃坑って、この辺にはなかなか無くて、なんとも凄いですね。

一度は、そう言う所を巡ってみたいです。

一番最後の写真、良い感じですね。さすがです(^_^)/
コメントへの返答
2018年12月5日 22:08
おばんでした♪

廃坑・・・こちらには沢山有って、
ちょっと見逃していました(爆)。
また時間を見つけて散策したいものです。

写真、お褒め有難うございます♪
まだまだ精進しないと、ですよ~。
2018年12月2日 22:58
こんばんはです!

先日は、お疲れさまでした。
シートの次はホイールですか、
着々と自分色に染めていますね。

ホイールは悩みますね~
まあ~でもこの悩んでいる時間が至福の時でしょうね。
スペーサーを使わず前後違うオフセットも有りかな~。
ローテーションは出来なくなるので不経済ですがね。

お仕事が忙しいようなので体調を崩さないよう、お気をつけて。

また、お山でお会いしましょう!
コメントへの返答
2018年12月5日 22:10
おばんでした♪

先日はお久しぶりでした~!
いやぁ、何時行ってもお山は楽しいですね♪

ホイール・・・実に悩みますねぇ。
形や色、そしてフェンダーに収まった姿等々。
妄想が広がります(笑)。

前後別オフセット、勿論ギリで行きますぜ♪

またお山でお会いして
遊びましょうね~!
2018年12月3日 10:13
こんちゃ~(^_^)/

お仕事多忙の中。。。

束の間の休息、そして探索~φ(..)!

何とも風情のある空間~♪

当時もののホイール探し、結果が楽しみです~(^з^)-☆
コメントへの返答
2018年12月5日 22:11
おばんでした♪

いやぁ・・・何だか仕事がドタバタして居て、
中々のんびり散歩も出来ず(爆)。

でもでも、短い時間でもサクッとね♪

ホイールは・・・スッゲー悩みます・・・。
2018年12月3日 21:04
こんばんは^^

炭鉱や鉱山跡は今ではすっかり寂れて
しまったところが多いですが、最盛期は
とても賑やかだったんでしょうね。

鉱業関係は規模が大きくて思わず見入
っちゃいます。
コメントへの返答
2018年12月6日 22:19
おばんでした♪

炭鉱跡地はとても寂しさを感じますが、
でも当時の隆盛、街の息遣いが感じられて、
とっても惹かれるものが有ります。

まさかこんな近くにぽっかりと遺構が有ったのは
かなり驚きました。
またお出掛けしなきゃ、です♪
2018年12月6日 21:36
お疲れ様です〜
僕も単身フクスマ県民でしたが、炭坑跡のことは知りませんでした。行ってみたいですね〜

廃道脇でテント広げて石炭BBQしたいっす(笑)
コメントへの返答
2018年12月8日 20:43
おばんでした♪

炭鉱跡、身近に有ってとってもびっくりしました。
短い時間でしたが、堪能出来ましたよ~♪

廃道脇でのテント&BBQ、
是非ぜひ行きましょう行きましょう!
2018年12月16日 19:18
炭鉱関連の施設は、まさに何ヶ月か前に「日本を空から見てみよう」(?)のTVで放送してて、知りました。
相撲場とかは今回はじめて知りましたし、かえって地元って知らない事が多いですよね f^^;)

ホイール選び、楽しそうですね。
当時モノは似合いますよね、ウチのマーチも当初からワタナベ履かれてて、これが似合う車に乗ってんだな…と感無量でした。

反面、やはり当時モノを履かれてる方は多いので、いま履かれてるのが新鮮にも感じますよ(笑)
コメントへの返答
2018年12月22日 20:07
おばんでした♪

おぉ!
そうなんですね~・・・TVでもやっていましたか。
見たかったな~趣もまた一味違ったでしょうね。

相撲場は、余り大きくないのですが、
その威容は中々のものでしたよ。
是非行かれてみては如何でしょう。

ホイールは・・・決めました!
ビッシビシに攻めましたよ~。
早く来て欲しいです。

ブリジストンの今までのアルミもかなり気に入っているので、
これはこれでまた何時か♪

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation