• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月21日

鯱 ZX-10 公道デビューだぜ♪ そして赤GT-Rは車高短へ♬

鯱 ZX-10 公道デビューだぜ♪ そして赤GT-Rは車高短へ♬
苦節半年?!以上(笑)。

教習所に通い、3ヵ月も掛かって免許取得。
車両の移動からようやく機が熟し、
名義変更、車検を取得するのだ♪





鯱と呼ばれるそのバイク、それはKawasaki ZX-10.。
'88に誕生した、今に続くZXの元祖、そして当時の世界最速バイク。
alt


愛称を持つバイクはそれほど多くありません。
例えば・・・ 
  後家造り:Kawasaki マッハ750SS(速すぎて旦那が××となり後家さんが増える)
  ウオーターバッファロー:スズキ750GT
  ・・・・・
ZX-10、堂々としたその巨体を、実は俊敏にヒラヒラと靡かせ走る。
その様を、”鯱”と表したものですが、実に素晴らしい、的を得たネーミングですね♪


土曜日は福島県南部浜通りの某所で仕事(爆)。
日曜日、ようやくZX-10を弄れます。
先ずは車検に先立ち、一応車両点検。
・・・すると・・・ムム、リヤブレーキを踏んでもランプが点灯しないですねぇ。
どうやら SW のストロークが不足しているみたいですね。
さくさくバックステップを外し、ストロークを調整して、これでバッチリですな。
alt 

マフラーは、SP TADAOのスーパーコンバット。
多分このままでも車検は通ると思うのですが、一応対策(笑)。


中にグラスウールを仕込みます。
 

<Before>                 <After>
 

対策効果バッチリ、アイドル状態で約8dBも下がりましたねぇ。
完璧だ(大笑)。

準備も完了し、ZX-10と4、そして手持ちの車両を並べてみました。
10と4は、やはりテイストはほぼ同じですね。
リヤは10はボリューミー、4はシングルシート化にも依りますが、大変スリム。




しかし・・・カワサキのHPでの部品検索を確認してみると、
既にZX-10はパーツ供給対象から外されていました。
4は未だ対象内なのになぁ・・・。
驚く事に、ZZR-1100(C型)も・・・、頼むよカワサキさん・・・。


折角なので少し赤GT-Rも手を入れよう。
車検対応?!で良い子ちゃんになった車高を調整・・・の前に、BATT充電(爆)。


足回りを弄っていきますが、キングピン上部のカバーが何処かに消えていました。
また修理しないとなぁ・・・。
 

何時もの通り、車検のステッカーは助手席側に。
何だかこれも止められないんですよねぇ(笑)。


そこそこ?!落ちた車高は大変お気に入りですな♪



明けて本日月曜日。
奇跡的に会社は公休日なので、このタイミングは絶対に外せないぜ♪

先ずは市役所に行って仮ナンバーを取得なのだ。


さくさく入手、10にインシュロックで取り付けます。
最早手慣れたものですねぇ。


栃木陸運事務局では、似た様な車台が来られていました。
懐かしい、そして素敵な個体。


CBR1100R、最早手の届かない存在となりましたね。


CBR750AERO。
独特のデザインは全く色褪せませんね。名車だと思います。


素晴らしい景観♪


中古新規の登録、加えて車検なので、またも書類を沢山記入しました。


ようやくラインに並びます。
僕の前には、HONDA CB400?!
旧い車台なので、結構苦労されていました。
 

あちこちハンコを押されて、合格!
今回は特に何も指摘も無く、ラインINからOUT迄、僅か15份程度でした。
ナンバーもようやく取り付きましたねぇ。
 

今回の車検費用は、重量税、ナンバー代、ライトのテスター、自賠責他で、
合計¥24,000- 位?!まだ勘定が抜けている?!様な気もしますが、
ユーザー車検でしたので、随分安く上がりました。


僕のZX-10は、前のオーナーが手塩に掛けて育ててきたワンオーナーの個体。
60,000㌔走っていますが、細かくあちこちメンテし、
随所に拘りのチューンアップされています。

<フロントブレーキ>
ブレンボが入っていますね。
非常に効きが良く、且つコントローラブル。4にも欲しいものです。


<サイドデカール>
フランス仕様の、”TOMCAT”。
トップガンでGPZ900Rをトム・クルーズがドライブしていたのは大変有名ですが、
その時の戦闘機の愛称が、”TOMCAT”。
これがフランス仕様に適用された、とは都市伝説?!(ではなく本当との事です)。


<マックレーンのバックステップとSP忠男のマフラー>
 

<リヤホイール>
ZZR-1100 C型を流用して、各部細かく調整してセットアップされたそれは、
太いタイヤを履け、コントロール性も穏やかになるとの事。
実は・・・フロントホイールもセットで準備されており、パーツとして頂いています。
その内、セットアップしようと思っています。


フロント・そしてリヤを改めて確認、どっちも止められませんなぁ(笑)。
 

実は・・・更に今日は活動が続きます。
ダチが入手した軽トラで、赤GT-RのホイールをGETしてくるのだ。


入手した逸品は、ADVAN RA3-DT。
しかも希少な黒-赤仕様。
 

TE37のタイヤが無くなったら、ADVANを履こうかな・・・楽しみですな♪

ZX-4は何時もの通り、テントに仕舞いましょう。
テントには、赤カブのホイールも収納。結構色々使えますね。


ZX-10は、車庫の奥深くに鎮座の図。


明日は、福島県南部浜通りに戻って仕事なので、今度は何時乗れるかなぁ。
赤カブは通勤に使いますので、赤GT-R、ZX-10、ZX-4を順番に乗って、
調子を崩さない様に維持して行かなきゃ、ですな♪

しかし、カミさん曰く
”あなたのお尻は1つしかなのよ!”
”GT-Rにマーチにバイク2台で、4台も一体何時乗るの?!”
”私が乗れるのは1台も無いんだけど・・・JUKEだけなんだけど”

一方で次女は。
”大学に入ったらバイクの免許も取ってMT免許も取るから!”
”飽きたらクルマかバイク頂戴”
・・・その前に、早く大学に入ってくれ!・・・浪人生だし(爆)。


しかし、相ですなぁ・・・しょうがないよね。
クルマとバイク、やっぱり止められませんな♪
ブログ一覧 | 鯱 ZX-10 | 日記
Posted at 2019/10/21 22:45:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2019年10月21日 22:57
いやぁ~、大型免許取ったんですねぇ。
私と言えば 2輪はほとんどペーパードライバーです。
乗ったら死にそうなのでこれからも・・・・。
いや、緑のを私に下さい、そしたらライダーになれます(爆
コメントへの返答
2019年10月22日 19:31
おばんでした♪

そうなんですよ~、取っちゃいました(笑)。
中々時間が取れず、えらい苦労しましたねぇ。

バイク、楽しいよ~!
緑の、乗る?!
代わりにインポルを是非に♪
2019年10月22日 0:02
こんばんは。
大型免許ならびにZX-10取得、おめでとうございます。
とうとう、大型に手を出されましたか(^^ゞ
リッターバイク、乗るとやみつきになりますよ(笑)
GTRにバイク、そのお気持ち、よく分かります。
奥さんのおっしゃる事もよく分かります(笑)
とにかく、頑張って維持していきましょう(^o^)/
コメントへの返答
2019年10月22日 19:34
おばんでした♪
いやぁ、とうとう大型に来ました。
これまた違う世界が広がっていて、
病みつきですねぇ(笑)。
しかし、4の楽しさも別格で、
これはどちらもずっと、ですね♪

カミさんは冷静に分析?!していて、
まぁ、真面目に聞くと成程、と(笑)。

しかし、感情面では止められませんよねぉ互い♪
2019年10月22日 7:00
大自二の取得おめでとうございます㊗️

10良いですね!

友達がGPZ1000RXを1100に載せ換えて乗ってますが、スチームフレームなのでかなり重いです、10はアルミフレームだし、軽快でしょうね

これに強制開閉のレーシングキャブを入れたら世界が変わりますよ〜(笑

オレのGSX-Rもリアショックを交換しなきゃ… と思いつつ3年放置しています(困

コメントへの返答
2019年10月22日 19:36
おばんでした♪

ZX-10、結構地味なんですよねぇ。
でも乗ると本当に良いバイクで、
世界最速の称号は伊達ではありません。

1000RXも個人的には大好きです。
1000RX。ZX-10は時代の異端児化も
しれませんが、個人的には最高ですね。

FCR・・・何時か入れたいです。
4でその世界を味わっているので、
こちらも止められませんね♪

GSX-Rも是非ぜひ!
2019年10月22日 8:05
おはようございます。
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪

先ずは、
12輪生活おめでとうございます!!!

たしかに奥様の言うとおり体はひとつ…、
でも…、でもでもなんですよね~(笑)

ワタシもkatsuさんほどではないんですが12輪…、頑張って維持していきます!
車両はもちろんですが自分の体も(笑)

男の嗜み、左上の車検ステッカー…(笑)
この拘り、とてもよく理解できます!
譲れないポイントってありますもんね!

1100と750と共に並んだZX-10、圧巻の景色であります!往年の名車ですね!

ZX-4と比べれば当然大きく重たいので、安全運転&安全ライドでこれからも楽しみましょう!
コメントへの返答
2019年10月22日 19:39
おばんでした♪

12輪生活・・・むむ、照れますな(笑)。
カミさんは冷静に見ていて、
確かに尻は1つだな、と。
でも順番に乗って行けば
全然問題ないじゃん、という事ですよね~(笑)。

身体・・・確かにたしかに。
お互い養生してこれからも楽しんで
行きましょうね♪

車検証のステッカーも、
お互い譲れない所ですよね。
なんだか不思議ですけどねぇ(笑)。
2019年10月22日 8:13
おはようちゃんです!

ようやく、全てのお膳立ては完了ですね♪

これから4台体制…(((^^;)

羨ましい限りです…

ワタシもまたバイクも乗りたい今日この頃です…汗

今年の秋は台風で散々な季節でしたが落ち着いたら目一杯楽しんでくださいませ~~(^з^)-☆
コメントへの返答
2019年10月22日 19:40
おばんでした♪

長きに渡る戦いは、ようやく完結の儀に至りました(笑)。
しかし長かった・・・。

モンゴリ、是非ぜひですよ~。
やっぱりバイクも止められない事が、
改めて分かったこの土日でした。

お互い忙しい中、楽しんでいきましょうぜ♪
2019年10月22日 9:40
おはようございます

日々多忙の中免許取得は大変だったと思います。素晴らしいですね。
ZX-10はZZR1100のホイールやブレンボのキャリパなど、結構手が入っていますよね。これ見よがしではなくてカッコいいです。
間近で拝見させて頂きたいです。=^_^=

うちもですが、旧車複数台のメンテナンスサイクルは計画的にしないといけませんね。半年間休眠させてしまう事もあるので、燃料の劣化には気を使っています。特にバイオガソリンは避けた方が良いそうです。
コメントへの返答
2019年10月22日 19:44
おばんでした♪

いやぁ、時間を遣り繰りして?!
何とか免許取得、そして車検と、
ようやく辿り着きました(笑)。

10は随所に手が入っていてい。
これがまたツボをついているんですよね。
31年ワンオーナーは伊達ではありませんね。

ガスの劣化はお互い気を付けましょうね。
後々厄介になりますし、
お尻はお互い一つですけど、
計画的に乗り続ける事で♪

バイクはお互い見た事ありません故、
何時か房総のダムや駅で
ご一緒させて頂ければと思っていますよ。
2019年10月22日 13:29
こんにちは♪

新しい相棒Kawasaki ZX-10とは、やりますね。

バイクの場合部品供給が、クルマよりも早く無くなる様な(-_-;)

CBR1100R高校の時にダチが限定解除した途端に購入というΣ(゚Д゚)
思い出があります。

奥様の風当たりをかいくぐって、ひらりひらりと4台体制で楽しんで下さい!!(^^)!
コメントへの返答
2019年10月22日 19:46
おばんでした♪

縁が有って僕の所に来てくれました。
実に嬉しいものです。

パーツは・・・32GTRと同じ?!かも
しれません・・・。
ちょっと流用等々、探さなきゃ💦

おっと、ダチが1100R!持っていたんですね!!!
お宝ですねぇ・・・今も所有している事を
願っています・・・是非拝見したいです♪

ひらりひらり、何とかかいくぐります(笑)。
2019年10月22日 15:34
毎度様です。

大型デビュー、おめでとうございます♪
ZX-10、派手さのない必要な箇所のみの玄人弄りですね~。
これからは近場は4、ロングは10と使い分けでしょうか?(^。^)
次回からは10で帰省となると、あっという間に到着してしまいそうですね(笑)
10との対面、楽しみにしてます♪
ZZRはそろそろ冬眠に入ります・・・(´;ω;`)
コメントへの返答
2019年10月22日 19:50
おばんでした♪

10は、ポイントを突いたチューンで、
車両性能をとても上げてくれています。
ブレーキも何と効く事!

そうなんですよね、ちょっと使い分けようかと。
4はショート、10はロング。
でも意外と帯広も近いので、
4でまた登場するかもしれません(笑)。

ZZRは冬眠ですか・・・。
そちらも随分冬めいて来た事でしょうか。
早く春になれば良いなぁ・・・。
2019年11月3日 14:41
こんちはーです~
ナンバー取得 おめでとうございます_(._.)_
このお話しは、確か~今年1月に~ありましたね~それから月日が流れて秋にナンバー取得、これで公道を乗れますね~!
良かったです。
コメントへの返答
2019年11月4日 7:36
お早うございま~す♪

ようやく、ですねぇ(笑)。
長らくお待たせしてすいませんでした。
4と10、テイストは全く異なりますが、
その楽しさは全く変わりません。

これからのんびり楽しんでいきますね♪
2020年3月7日 20:14
昨年のブログにコメントすみません、初めまして。
10はその後いかがでしょうか。懐かしいORCAステッカー見て思わずコメントしています。おそらく前オーナーさん(↑笑)もたぶん私も知ってる方なのだろうと思っています^^;
私は既におりていますが末永く大切にしてあげてくださいませ!
コメントへの返答
2020年3月8日 7:58
お早うございます。
こちらこそ初めまして。
コメント有難うございます。

はー☆さんも10に乗られていたんですね。
フロント周りの貫禄、ボリューム感、
仰る通り、堪りませんよね。

ここ最近はチョイ乗り程度、
北海道帰省の際、出動?!を
目論んでいますが、どうなる事やら(笑)。
外装も割っちゃったので(冬休みブログに詳細・・・)、
某オクで探しています。
北米黒赤が一番好きなのですが、
はー☆さんの乗られていた赤白も是非手に入れたいですね。

大事にしますよ~♪
2020年3月8日 15:54
こんにちは。
帰省時出動カモ?!とのことで、私も660㏄の単車はあるのでご一緒できたらよいですね。
であればお一つ情報を。
千葉から上富良野へ移住してゲストハウスをされてるZX10のオーナーさんがいますので一泊もできたら楽しい一夜とツーリングになるかと思います(笑)
https://toshi051060.wixsite.com/tabinototyu
コメントへの返答
2020年3月10日 21:46
おばんでした♪

情報頂き有難うございます。
赤いZX-10をお乗りなんですね~。
実は無類の赤好きで、大変たいへん
惹かれますねぇ・・・♪
何時かお邪魔してみたいものです。
はー☆さんも嘗て乗られていたとの事、
羨ましいです。

ところで・・・はー☆さんの
嘗ての10、煩いおフランス管は
devil?!
爆音大好きなので、某オク、
探してみようかなぁ。

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation