• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月27日

赤GT-RにZX-10にZX-4に♪ 更には靴?!も?😊オフローダー”天涯”も何れ?!

赤GT-RにZX-10にZX-4に♪ 更には靴?!も?😊オフローダー”天涯”も何れ?! 息も絶え絶え!?😅

ようやく12/25~から冬休み。
今年のQ3から栃木の工場に応援で勤務。

いやぁ・・・色々あった💦

もう休んでも良いよねきっと?多分?!😊



取り敢えず天気の良い土曜日はバイク達と戯れる。
ZX-10は暫くENGオイルを交換していない。
さくさくと交換だぜ。


・・・と思っていたら・・・???

クーラント漏れてるじゃん・・・む~・・・。
 

カウルを外してしみじみ見てみると・・・ラジエター~ENG本体の間の
ホース締結部から漏れている💦


数か月前にマフラー交換に伴いクーラントホース類に手を入れているので、
その時から漏れている様子・・・分かって良かった😅
改めてホースバンド、全て締め直しましたが、結構緩んでいたのは内緒です💦

本来の目的の、ENGオイル交換。
抜いたオイルはメチャ汚れてる・・・まぁ数千キロ走ったしね。
カワサキ党の僕は、入れるオイルは当然グリーンの冴強、ですな♪
 

オイルはペットボトルを切って加工して。
最近ノズルってくれないんですよねぇ・・・困ったもんだ・・・😅


折角なので、サイドカウルを止める、フレームに直接!タップが立っている所を
修復しましょう。
すっかり馬鹿になってしまったここ、ヘリサートを打ち込んで、何とか元に戻します。
 

この時代のカワサキ車は、ZX-4含め、結構直接アルミフレームにタップを立て、
カウルやシート類を固定しているんですよねぇ・・・結構乱暴?!かなぁ。

カウルを付けてちょいと試乗。
今日は実に天気が良いですなぁ・・・気分は上々だぜ♪


ちょいとZX-4も手を入れるぜ。
ずっと気になっていた、オーリンズダンパーサブタンクの固定部。
締め付けているリング状のネジ部がサビサビ・・・見っともない・・・。
ZXR400R用の純正部品を準備して交換だぜ♪
 

多分普通の人?!には解らない?!変態な拘り😅
ネジ一つとってもきれいな方がいいですものね♪

ENGも無事?!掛かり、ちと近所を散歩だぜ。
 

車庫に戻ってきたZX-10とZX-4。
人から見ると、何で同じ様な形の排気量違いが?!と実に素直な反応😅
まぁしょうがないよねぇ・・・ビョーキだからね♪
 

しかし・・・最近更にビョーキが進んで・・・。
日本に30台?!程度しか入ってきていない、tengai ”天涯” を手に入れたいなぁ・・・。




パリ・ダカールラリー等ロング・ラリーレイドに適応すべく、既存のKLRに手を入れ、
650ccと500cc単気筒を用意、23㍑ものタンクを搭載し1991にデビューした車両。

外装は流麗なフルカウル、フロントはダウンフェンダーでオンロードイメージも強い。
車重は僅か159㎏、48㎰/6,500rpmは十分な出力。
当時のHONDAでいうと、アフリカツインがそれに当たり、今でいうアドベンチャーバイク。
何時か手に入れたいなぁ・・・滅多に出てこない逸品・・・オフロードも走りたいですね😊


ビョーキと言えば・・・元々靴も好きだったが、最近拍車が掛かっている💦
特に面白いのが靴磨き。
やればやるほど馴染んで来て。紐も外して念入りに?!
ソール部分は黒い靴墨でしっかり黒く->これはクルマと同じですな😊
 

手前がAFTER・・・写真では解り難いですなぁ・・・難しい。


紐の結び方も今回を機に変更。
右が今までの ”アンダーラップ”。左が今回新しく変えた ”シングル”。
結構趣が違いますな。


取り敢えず手持ちの3種革靴。
みんな同じテイストなので、ちょっと変わった革靴も手に入れようかな😊。
手前は、一番のお気に入りのREGAL。
やっぱりフィット感といい質感といい、別格ですねぇ・・・大事にしようっと。


普段履きは、もう高校の頃(30年近く前😅)からコンバースハイカットのみ。
これまた足にフィットするんですよねぇ。
こちらも少し紐の編み上げを変更。


左が今回変更した ”ループバック”、右が今までの ”アンダーラップ” ですね。

今はベージュとベリーの2色が手持ち。
本当はもっと色々手に入れたいが・・・切りが無いので2足で勘弁してやろう😊


開けて今日の日曜日。
赤GT-Rで筑波山に出動だぜ♪

何時もの直線道路では牧草ロールが。
此処だけ見るとちょっと北海道?!


何時もの筑波山は大変賑わっておりました。
素敵なクルマの数々・・・涎が出ますな😊



 

ハコの4ドアとFIAT 1/9は、ランデブーで来られた様子。
良い味出てますねぇ♪

ミッドナイトぱ~さんのS2000。
とにかく色がカッコいいですよね。
このボンネットの低さにフロントサスペンションを収め、
且つストロークを確保するという・・・すげぇ・・・流石ホンダ。
 

マツダロードスター。
通常のオープンのリヤエンドも実にカッコ良いですが、
RFのリヤエンドは特にお気に入りですねぇ・・・惚れ惚れする程美しい。


NAも大変立ち姿が素敵ですね。
小さくても存在感が抜群・・・嘗て馴染みだしタダで譲るよ、と言われた時がありましたが、
返す返すもYes、と言っておけば良かった・・・😢


ブルーゼットンさんともお久しぶりにお会いしました♪
お元気そうで何よりですね~😊


初めて見たオーテックR31!
見た事のない得も言われぬゴールドは、とても品が有りました。
良いなぁ・・・何とGTS-RのENGを搭載されているとの事、すげぇ・・・。
 

 

メチャ車高短のR31セダン。
これは味が有って、また最高ですな♪


可成り気になったキャラバンホーミー。
右側はスライドドアが無いんですよね・・・安全上は良いですが使い勝手は?!
良いな~・・・何時か大きな箱も欲しいものです。


993ポルシェは、これまた嘗てルビーストーンレッドの個体を真剣に探しました。
あの時手に入れていれば・・・これはかなり悔いています😅


うおっと!
お久しぶりですね水戸の野良猫さん♪
リヤブレーキをディスク化、8か月を要したとの事。
やっぱりS30は、問答無用の美しさですな。
 

 

縦に立てたワイパーは、サファリラリーからだとか。成程なるほど・・・。
空気抵抗を減らす為、とは嘗て何処かで仕入れた情報😊


ビタローニのミラーは、赤カブに付けようか迷っている逸品ですな。
得も言われぬ曲線が超・お気に入りです。


ブルーゼットンさんとのお揃いで。
何時の時代もZはクルマ好きとして目が離せませんな♪
Z35もアンベールされており、実に楽しみですね。


今日は・・・実に嬉しく有難い事に、旧知の方のR30ターボを運転させて頂きました♪
嘗てRS、そしてRSターボCに乗っていた身として、心震える瞬間でしたねぇ。
フラッシュバックの様に、当時の事を思い出していました。
 

無茶苦茶綺麗なENGルーム。
しっかり手が入っている様子が伺われますね。
僕もENGルームにワックス掛けなきゃ💦

今日も楽しく過ごしましたねぇ・・・何時もの場所で一枚。
ブーストもキッチリ1.0以上?!掛けました。
オリフィス制御ですが、全然問題ないですね。
 

午後は・・・カミさんに付き合って宇都宮へ。
帰りはすっかり夕暮れでしたが、実に綺麗な夕日に会えました。
JUKEがブログに出るのは超・久しぶり😅


冬休みはあっという間に過ぎそうなので、
あれもこれも!やらないとね♪

明日も早朝から遊ぶぞ!お~😊
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2020/12/27 21:47:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2020年12月27日 22:00
こんばんは。
今年はコロナのお陰で、いろいろ有りましたね。

バイクは特に細かな部分まで見えてしまうので、ネジの1本でも錆びていれば、変えたい気持ち分かります😄
ペットボトル切って注ぎ口として使う‥
なるほどですね。
昨日、チェーンソーに混合ガソリン入れたくて四苦八苦してました。
ペットボトルでいけますね😆

私も昨日は天気誘われて冬眠中のバイク乗りましたが、走ってるとドンドン寒くなりエンジンで手を暖めました。
年末には寒波が、来ると言ってます。
どうなるやらです😅
コメントへの返答
2020年12月29日 7:10
お早うございま~す♪

そうですねぇ・・・今年は本当に
色々な事が有りましたよね・・・。
お疲れ様でした。

そうなんですよね、細かな所迄しっかり拘って
手を入れていくと、全体が締まってくるというか、
そんな雰囲気も大事にしたいですよね。

そちらのお山は何時も雪がとても綺麗ですよね~!
寒さは嫌ですが、綺麗な景色は
楽しみたいものですね。

冬休み、そして来年もお互い
マイペースで楽しんでいきましょう♪
2020年12月28日 6:13
お久しぶり!
バイク、車のことは想像できるけど、靴とは・・・・
実は自分も靴磨きに凝っています。
育ってくる靴を見るのは楽しいね。年に一回靴底の補修に
出すと新品以上になり楽しい。
忙しく変化に富んだ一年の疲れを洗い流したいものですな。
コメントへの返答
2020年12月29日 7:12
お早うさんでした♪

そうなんですぜ、靴もまた楽し✊
ZAKIさんもですか・・・というか、
何となく想像は出来たよ😊

育てていく、確かにねぇ・・・。
年齢を経る毎にお互い興味が
どんどん増えて行きますな。

また来年もお互いマイペースで
過ごしましょうぜ♪
2020年12月28日 8:23
おはようございます。
いろいろとやりたい事が沢山ありますね!
年末の休みが足りないですね。10もいろいろとカスタム、メンテが楽しくありますね。
あのサイドカウルをとめるのは、次のZZR にも採用されていて伝統あるメーカーの作り方なのです。全く大変な事です?
でもカワサキ楽しいですね~!
では、良いお年を~
また来年宜しくお願いします。
コメントへの返答
2020年12月29日 7:14
お早うございま~♪

そうなんですよ・・・やりたい事が有り過ぎて、
ちょっと時間が足りません😅

サイドカウル・・・ZZRも、ですか。
あれはちょっと厳しいですねぇ。
次に外れたら、今度どうしようかな💦

謎の伝統・・・ちょっとねぇ・・・。
でもカワサキは止められません😊

また来年も宜しくお願いしますね~♪
2020年12月28日 13:23
こんにちは。

ご無沙汰しております。
コロナその他の影響で今年は仕事上はロクな年ではありませんでしたが、無事年末まで来たことには少しほっとします。
年越しもままならぬ方々も多々いらっしゃると報道で聞くにつけ、やるせない気持ちになりますが・・・

車遊び、昨今の急激な電動化の流れは多分にリップサービス的な部分もあると思いますが、ベクトルとしては間違いないですよね。
画像の様なガソリンエンジン駆動の旧車や名車を見ていると、ガソリン車の急速な発展期と成熟期をそのまま自分の人生として過ごせた我々の世代は、車好きとして本当に幸せだなと思います。
時間的にあと20年と言うと、それも残された時間が純ガソリン車が楽しめる時間イコール体力的に車に乗れるであろう時間です。

幸せを噛み締めて、まだまだ思う存分車遊びしなきゃですね!
コメントへの返答
2020年12月29日 7:21
お早うございました♪

お久しぶりです!
お元気そうで何よりですよ~😊

今年は本当に色々な事が有って、
もうお腹一杯ですよね。
来年こそは落ち着いて、何気ない
日々を安心して過ごせる事を
祈っておりますよ。

急激な電動化、これはもう避けては通る事が
出来ないと思っています。
一方で電気自動車の独特のドライバビリティは
それはそれで興味は尽きませんが、
只、脱炭素、という事に対して、
企画~生産~稼働~廃車迄のライフで
もう少し解り易くクリアにしていく必要が有ろうかと。

ガソリン車は正に化石、となるでしょうが、
その成熟期を私達の生活と共に
実感出来た事は、仰る通り、
何事にも代えがたいものですね。
体力的にも・・・全くまったく、です😊

しかし、おちゃけんさんの言葉は
何時も含蓄があり、流石です。
僕ももう少し勉強しないと・・・。

また来年もお互いマイペースで
楽しんでいきましょうね♪
2020年12月28日 21:04
04510お疲れ様でしたヽ(´▽`)/

サイレージのころがる風景は、某北海道みたいですねw

こっちは最近雪だらけ💦
早く乾いた路面でくねくねしたいです〜
コメントへの返答
2020年12月29日 7:24
お早うさんでした♪

かの地での04510、お疲れ様です!
プライベートも満喫されている様子、
懐かしく拝見していますよ😊
雪も面倒くさいですが?!楽しみもあり、是非ぜひ味わい尽くして下さいね~♪

またお山で是非ぜひ😊
帰省の際も是非ぜひ✊
2020年12月28日 21:06
水漏れ、原因がすぐわかってホッとしましたね(^^)
どこかわからないがどこからか甘い匂い・・・というのが一番困ります・・・。

今のミニバン、両側スライドドアが当たり前に付いていますが、私が小さい頃に家にあったライトエースや親戚のデリカも左側にだけドアがあったような気がします。

Rでブースト1以上! しびれる加速でしょうねー(゚∀゚)
コメントへの返答
2020年12月29日 7:27
お早うさんでした♪

そうなんですよ、ホントたまたま、でしたが、
分かって良かったです。
しかし、4の方は甘い香りが・・・💦
カウル外して頑張るかぁ・・・😅

昔の大きな箱を見る事が出来て、
今のミニバンと違う出で立ちに
改めて興味を持ちました。
そうそう、無かったですよね右側にドア😊

また来年もお互い楽しんでいきましょうね!
2020年12月31日 22:58
こんばんは
ヤフオクでお世話になった物です。
スーパーコンバットは無事に取り付けました。
知恵の輪のようなオイルクーラーの通過に苦労しましたが、力業でなんとかしました。
今年は、オルタネーターの故障などありましたが、ストックしてあった中古予備品でなんとか修理しました。
色々手がかかりますがそれもまた楽しいです。

私のZX-10も、サイドカウルのネジが1カ所バカになり、ヘリサートで修理しています。結構頻繁に脱着するので、アルミに直にネジが切ってあるし、古いバイクなので、いつかだめになりますね。
コメントへの返答
2020年12月31日 23:21
おばんでした♪
コメント、とても嬉しいです。
有難うございます😊

無事についたとの事、良かったですね!
確かに知恵の輪・・・外す時も
そうでしたから、大変だったと想像します。
オルタの故障等々やはり旧いバイクは、
想定外を常に想定して?!
・・・難しいか😅

そうなんですよねぇ・・・アルミフレームの、
直タップ、勘弁して欲しいですよね。
ヘリサートは暫定策ですし・・・。
とは言え、文句を言いながら?!
お互い楽しんでいきましょうね♪

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation