• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月17日

ZX-10 FrホイールをRrに合わせZZR-1100D仕様へ♪しかしジャダー出まくり😅

ZX-10 FrホイールをRrに合わせZZR-1100D仕様へ♪しかしジャダー出まくり😅 ZX-10のリヤタイヤがパンクした・・・。

真ん中だけが減り、既に溝無し💦

折角タイヤを新調するので、
Frホイールも手を入れたい♪




前のオーナーが手塩に掛けて成長させてきたZX-10。
その思いと共に、沢山のパーツも譲り受けていました。

ZX-10は'88式。
当時はFr:17inch/Rr:18inchが主流で、勿論10もその仕様(勿論ZX-4も♪)。
しかし今となっては、Fr・Rrとも17inchであり、選べるタイヤ銘柄が大変少ない・・・。

 *画像はネットからの借用です

その為、ZX-10ではFr・RrにZZR-1100DやZZR400・600のホイールを入れるのが定番。
前のオーナーがスペックエンジニアリングというショップを通しZX-10用に加工、
Rrのみ既にZZR-1100D仕様にしています。
Frはホイールのみ譲り受けていましたが、いよいよ登場だぜ♪

平日無理やり?!時間を取って、ホイールにタイヤのみ組付けていました。
内径が黒にペイントされており、かなり精悍な感じですね。
ようやくFr・Rrともデザインが合いますな♪


組み合わせる中古のブレーキローターも譲って貰っていました。
それは、ZZR1100C-D初期迄のφ310(ZX-10はφ300)。
ボルトは新品にし、ネジロック剤(低強度)を塗布して組付けて行きます。
 

組んだ後は・・・取り敢えずリヤタイヤのパンクを何とかしなきゃ・・・。
出発直前に簡易電動エアポンプでエアを注入。
エアが抜ける前にササっとバイク屋に出動!という荒業で行くぜ♪
 

しかしまぁ、見事にぺったんこですなぁ・・・ハハハ。

赤カブをギリ迄寄せて、シガーから電気を供給し・・・僅か5分で2.8㌔迄。
高めにして余裕をもって、ですねぇ。
 

ホイールはカミさんJUKEに積んで、バイク屋に付き合って貰います😅
有難い事だ。


馴染みのバイク屋では、あっという間に組付けてくれました。
実はローター外径が大きくなるのでキャリパーサポート交換要、
更には、ZZR1100Dのホイールの為、メーター取り付けカバーの移設が必要、だったのですが、
全てサービスでやって貰えました・・・感謝♪


<Before>

  *ローター形状が特殊(ベルがホイールと一体)

<After>

  *一般的なローター形状(ローターとベルがセット)

ZX-10乗りがFrもZZR用に交換する理由に、ブレーキローターの形状が有ります。
ノーマルのローターは、ベル部分がホイール一体形状になっておりローターは外周のみという、
かなり特殊な構造。
更には部品供給も終了していますねぇ・・・。
これでローターも選択肢が広がりますな♪

バイク屋のガレージには魅力的な車体の数々。
どれも味が有って良いなぁ・・・水平対向のBMWは何時か乗ってみたいものですね。
 

FCRが素敵なZ。
セッティングでしょうか・・・何度もお店の方が乗っては調整?!していました。
 

どれどれ・・・タイヤも新調したし、ブレーキも大径化されたし、
乗り味は如何に?!

・・・

・・・

・・・

・・・全然駄目だぁ・・・ジャダーが酷くてとても乗ってられません。

ブレーキを握ると、レバーがキックバックでウネウネと動く感じ・・・。
ローターの振れなのかなぁ・・・😢

明けて日曜日。
集中してジャダーの原因を調べるのだ。


久しぶりにフロントを上げて前輪をフリーにし、ダイヤルゲージでローターの
振れを測定して行きます。
 

・・・む~・・・


右側:0.13mm(最外径)
左側:0.12mm(最外径)
規格:0.2mm以内/使用限界:0.3mm。

規格内ではある。
しかし、ブレーキを握った際のキックバックは、どう考えてもローターの振れ。
元々付けていたノーマルブレーキローターを測ってみよう。

専用治具は無いので、クルマのジャッキ+何かの柄?!でホイールを吊るして。
 

ノーマルは、片側ずつ最外径/内径を測定してみると・・・

右側:最外径0.09mm/内径0.06mm
左側:最外径0.06mm/内径0.05mm

う~む、やはり半分位ですねぇ。
ノーマル時は、全くジャダーを感じなかったので、
やはりローター振れが原因ですね。

・・・しょうがない、社外のローター、購入するか・・・💦
ZZR1100Dのノーマルの方が倍くらい高いしなぁ・・・。

パーツが来るまで暫く冬眠の図。


しかし土日は早い。
やりたい事が有り過ぎて困るなぁ。

しょうがない、また仕事を頑張って来週遊ぼう😅
ブログ一覧 | 鯱 ZX-10 | 日記
Posted at 2021/01/17 16:38:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

【シェアスタイル】ランドクルーザー ...
株式会社シェアスタイルさん

さくっとはま寿司晩酌へ🍣🍺
pikamatsuさん

天気悪い中、安和(あわ)海岸を観に ...
S4アンクルさん

5/19 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ハーレーで行く 滋賀 メタセコイア ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2021年1月17日 21:33
CBR929RRに目が釘付けになりました。さり気なく各部に手が入っていて、ウィンカーが最新の純正品にリプレイスされているところにオーナーさんの愛情感じます。

ジャダーはパッドとの相性もありますでしょうか。これまでのディスクのクセが付いているかも知れませんね。パッドとディスク双方交換で解決するかと。お財布が厳しいですけど、妥協せずやれば後悔しませんよね。
=^_^=
コメントへの返答
2021年1月18日 22:20
おばんでした♪

赤いバイクはCBR929RR、でしたか。
全然知りませんでしたので少し調べましたよ😊
ヘッドライトがなんとっも特徴的、
そしてCBR900はSSのはしりだったとは!
wataさんのバイクについて、
理解が深まりましたよ~♪

ジャダーは・・・確かにパッドも、
でしょうかねぇ・・・。

キビシー・・・😎
2021年1月17日 21:56
こんばんは!

不思議ですねぇ、なんで振れるのか?
社外ローターは流行りのギザギザはオススメしないです

お高いガルファーやお安いアラシでも同じで、ハードなブレーキを繰り返すウチに歪みが出て、あれ?オレのバイクにABS付いてたっけ??って感じになります(笑)
コメントへの返答
2021年1月18日 22:21
おばんでした♪

アドバイス頂き、有難うございます。
そうなんですね・・・ギザギザ、
結構流行っていますが・・・成程~・・・。

結局サンスターのものにしました。
もうジャダーは勘弁ですしね。
早く来て欲しいものです😊
2021年2月7日 12:18
こんちはーです~
完成ですね~。おめでとうございます。かな。沢山のパーツでの譲り受けですからねー!ありがとうございます。
また消耗品も少しずつ新品に~
特にフロントローターは、速くに交換ですね~。サンスターか純正辺りでの交換。
とにかく完成できてありがとうです。
時間がある時に見せて下さいねー!
コメントへの返答
2021年2月8日 22:19
おばんでした♪

いやぁ、ようやく完成しましたよ~😊
色々とありましたが、
とっても満足しています。
アドバイスも沢山頂き、感謝感謝です♪

是非また一度見て下さいね。
本当にお陰様です😊

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation