• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月14日

ZX-4 ヒラヒラと実に気持ち良いですな😎車メーカーの研究所もCHKだぜ♪

ZX-4 ヒラヒラと実に気持ち良いですな😎車メーカーの研究所もCHKだぜ♪ まるで春の様な陽気のこの土日。

ZX-10で出動か?・・・とも思ったが。

ここは暫く稼働していないZX-4かな♪
気になる事もあるし、走って確認ですな😎

折角出掛けるので、JARI高速周回路や、
自動車メーカーの研究施設もチェックだぜ♪


朝日を浴びたZX-4は、何時もながらにカッコ良い・・・全く自画自賛ですなぁ💦
alt

気になっているのは、クーラントのほのかな香り・・・。
ちとラジエターキャップを開けて、クーラントが減っていないか確認ですね。
alt

む~・・・減っていませんな。
実は前日、高圧洗浄機でENG周りをしっかり洗浄しました。
入れ替え時に漏れたクーラントがずっとしつこくこびりついていた?!
洗った水は、ちょいと虹色?!?・・・だったし、クーラントは減ってそうに無いし、
ちと長距離を走って確認ですね。

久しぶりに日の目を見た?!FCR。
もうセットアップして何年たったかなぁ・・・春夏秋冬、高低差関係無く、全く愚図らず大変優秀♪
素人セッティングにしてはまあまあかな😎
alt

車台に問題は無しみたいだし♪
ちとコピーした地図をポケットに入れて出発だぜ。
・・・>ZX-4はシングルシートで積載性ゼロですからねぇ。
全くアナログですな💦
alt

何時もの道は、牧草ロールが列をなしていますね。
ちょっと北海道っぽくて、ここは大変お気に入りです。
alt

道すがら、今日も野焼きをしていました。
最早火事だと思うんですけど😊
alt

向かった先はビーフライン。
リズミカルな道がとても気持ち良い所です。
何故にビーフ!?道すがら、牛舎があるわけでもないんですけどねぇ。
alt alt

おっと、新型MIRAIが走っていきましたね。
デザイン的にも非常に洗練されました。
alt

NSXもご一緒させて貰えました。
良いな~・・・ダチが乗っていたんですが・・・早く復活してくれ~・・・。
alt alt

ちょっとだけ何時もの物産センター山桜に寄りましょう。
天気が良い所為か、バイクもクルマも沢山来ていますねぇ・・・そりゃ我慢出来ないよね😎
alt alt

CB750Fは無敵のデザイン、何処から見ても THE Motorcycle、ですね♪
赤は、バリ伝、グン仕様ですなぁ。
ZXR1200は・・・こちらはカワサキ党としては外せませんな😊
alt alt

良く拝見するスズキ GT380。
CYLヘッドに ”RAM AIR SYSTEM” なる導風ガイドが実に特徴的ですね。
3気筒2stの、独特な音を響かせて走って行かれました。
alt

今回のショートツーの目的である、JARI(日本自動車研究所)の高速周回路。
うぐいすライン、という何とも味のあるルート上にあります。
alt

JARIの入り口は何とも瀟洒。
しかし、当たり前ですがセキュリティがキッチリ・・・ササッと写真を退散ですな💦
alt

高速周回路に沿ったうぐいすラインは・・・いやぁ、最高ですねぇ♪
ビーフラインと共に、外せないお気に入りの道となりました。
土手の上は、高速周回路ですね。
alt

どんどん北上して、次の周回路(テストコース)に向かいます。

・・・おっと・・・道すがら、何とも勿体無い草ヒロが・・・。
MGや見た事も聞いた事も無い車両の数々、ガン見しちゃいましたねぇ。
alt alt

向かった先は・・・日野自動車の茨城御前山テストコース。
トラック関係のテストコース、ですから入り口は大きいのか?!と思っていましたが、
案外普通の出で立ちで、ちょっと拍子抜けでした😅
alt alt

ふと空を見ると、飛行機雲と天然の雲が丁度クロスしていました。
良い絵を見る事が出来ましたねぇ♪
alt

宇都宮方面に向かう道すがら、ゴルフ場の索道が!
これはちょっと驚きましたねぇ・・・新旧のコースを結んでいた様ですね。
alt alt

空に映える索道はちょっと遺跡の様な出で立ちで大変興味深い。
alt

宇都宮北部、矢板近く迄来ました。
ここには・・・ホンダR&D SAKURA、が♪
レース関係の研究をしている一大拠点なんですよね。
ネーミングが最高ですな♬
alt

更に近くには、三菱ふそうの喜連川研究所、そして外周はオーバルテストコースに
なっていますねぇ・・・。
alt alt

オーバルコースの曲率に合わせ、県道が敷き設されていますね。
土手の上には背の高いガードが設置されているのが解ります。
この道は実に珍しい・・・😎
alt

alt

いやぁ、フラフラと興味の赴くまま、走っちゃいましたね。
帰りの道すがら、JR烏山線の下野花岡駅に来ました。
丁度列車が来ましたねぇ・・・Good Timing♪
alt alt

烏山線は架線の敷設無し、故、車両はACCUM、という蓄電池で走っています。
架線がある所ではパンタグラフを上げ充電、烏山線ではパンタを畳んでいます。
面白いですねぇ♪
alt

折角なので高根沢町のホンダの関連施設もチェックだぜ♪
ここは・・・生産技術センター、という事は本田技研ですね。
(ホンダ技術研究所:開発担当/本田技研工業:生産技術・工場生産担当)
alt

ホンダの体育館前の道路はアップダウンがきつく、実に良い景色。
ここにもLRT(新しい路面電車)が通るんですね・・・知りませんでした。
雪が降ったりした時、LRTはこの坂、登れるのかな?!
alt

清原工業団地の中では、随分LRTの工事が進んでいました。
長府製作所(CHOFU:ガス機器製造メーカー)の前は、緩くカーブを描いています。
青空と社名の看板とLRTの敷設とのコントラストが、何とも綺麗ですね。
alt

走って走って・・・約230㌔弱。
家の近くの道の駅に帰ってきました。
何時もながら珍しいバイクの数々。
alt

特に目を惹いたのが、VFR400Z♪
カウルレス、二眼のヘッドライト、実に個性的。
初めて実物を拝見しました。
alt

VFRも何時か乗ってみたいなぁ・・・もっとお尻が必要ですね😅

ササっとテントにZX-4を仕舞いました。
alt

トラブルなく・・・とはいかず😅
BATTが可成り弱っていて、途中で押し掛けしたのは内緒です。

取り敢えずクーラント問題は解決かな。
次は・・・BATT交換か・・・。

また来週の土日を目指して、仕事頑張ろっと・・・。
ブログ一覧 | ZX-4 | 日記
Posted at 2021/02/14 17:29:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いいんです😩
ヒロ桜井さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

VX勉強会ありがとうございました‼️
ケイタ7さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

この記事へのコメント

2021年2月14日 19:19
こんばんは〜
ビーフラインの山桜は暫く行ってないです。期間限定のブルーベリーアイスは日本一美味しいと思っているので、時期になったら走りに行きます。

草ヒロはバックグラウンドストーリーを想像して萌えます。笑顔でハンドルを握っていたドライバーがいたはずで、彼は何処へいったのか、このクルマはどうしてこうなったのか。時計の針を戻したい衝動に駆られます。

ZX-4はレーサーレプリカなのにカントリーなロケーションにも映える不思議なマシンですね。
=^_^=
コメントへの返答
2021年2月16日 20:26
おばんでした♪

おぉ!是非ぜひ!
行かれる時はご一緒させて下さいね♪
ブルーベリーアイスは食した事が無いので、
そちらも是非ぜひ、です。

草ヒロ、そうですよね。
何故こうなってしまったのか、
どんな道を走ってきたのか、
同じくとても気になります。
ちょっと切ないですよね。

ZX-4、久しぶりに乗りましたが、
やはりこちらも止められません♪
2021年2月14日 20:46
こんばんは(^^)

週末は本当にいい陽気でバイク日和でしたね!
某道の駅では偶然にもお会い出来まして嬉しかったです。
お急ぎのところお引き止めしてしまい、失礼致しました。

世の中が落ち着きましたら、また今度宜しくお願い致します!
コメントへの返答
2021年2月16日 20:29
おばんでした♪

先日はお会い出来て嬉しかったですよ~!
残念にもリフォームが有ったので、
短い時間で本当に残念でした・・・。

落ち着いたところで是非ぜひ!
エキシージ、ガン見させて下さいね~♪
2021年2月14日 22:39
こんばんは。

ZX4のお水問題、何事もなかったようで、何よりです。

ZX4に乗り慣れると、ZX10に乗った時にブレーキングのポイントや
寝かし込みのタイミングが、ズレたりしませんか?

小生、どうも楽な方の乗り方になってしまう様で、ガンマをなるべく
乗らないようにしています。
何かコツなどあれば、教えてください(*^^)v
コメントへの返答
2021年2月16日 20:33
おばんでした♪

お水問題、良かったですよ・・・。
ENG洗浄、やっぱりたまにちゃんと
やらないと、ですねぇ。

そうそう、仰る通りです。
ZX-10に乗ると、特にブレーキポイントが
違っていて、ずれちゃいますねぇ。
でも、不思議と乗ってすぐに慣れてしまい、
余り気になっていませんでした。
勿論ZX-4の楽さは際立っていますが(笑)。

コツ・・・すいません、上手く
お伝え出来ず・・・(恥)。
2021年2月15日 11:51
おばんです~♪
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪

katsuさんが撮られる写真は本当に見応えがあります。
なんとゆーか…、
「こう撮ったらクルマやバイクもかっこよくてバックの景色も壮大に見える」とゆーのが一瞬で判断できているんじゃないかと思います。

それにしてもどの景色にもZX-4は「画」になりますね!
5枚目の牧草ロールの写真、ZX-4の性格だからか一瞬サーキットのタイヤバリアにも見えてしまいました(笑)

クーラントの匂い、虹色の水…、
このくらいの年代だと日常茶飯事になっちゃいますね。
とにかく大事にならないことを祈ります。

あ、あと、最後の押し掛けも…、
ZX-4なら絶対に「画」になってますよ!
(押し掛けが似合うレーサーですからね)
ワタシのW3で押し掛けしていたらただの「ポンコツ」です(笑)

あ、もうひとつ、撮影するにあたって必ずヘルメットを脱いでタンクに載せるあたり、
かなり拘っているのが分かります♪
コメントへの返答
2021年2月16日 20:37
おばんでした♪

写真・・・いやぁ、恥ずかしいです😅
思うまま、撮っているだけなんですけど・・・。

でも、昔師匠?!がいて、
何が撮りたいのかちゃんと考えて
撮らないと、とアドバイスを受けました。
それ以降、テーマ(恥)とバランスを
考えるようにはしています。
フレームの分割線も参考ですね。

ZX-4、暫くぶりに乗りましたが、
やっぱり軽さが際立ち、
そのヒラヒラ感は独特ですねぇ。
タイヤバリア、流石の完成です♪

クーラントは、漏れていなそうで、
本当に良かったです。
虹は・・・まぁカワサキですから😊

押し掛けは、ホントひっさしぶりでしたねぇ。
掛かって良かった・・・😅

ヘルメットのタンク乗せ・・・。
言われてみれば・・・です。
いつの間にか自然に、ですけど、
確かに何時も拘っているかも😎

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation