• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

赤GT-R 1ヶ月ぶりの筑波山は実に楽しいひと時。更に午後は昼間から酔っ払い?!

赤GT-R 1ヶ月ぶりの筑波山は実に楽しいひと時。更に午後は昼間から酔っ払い?!気温も上がり、晴れる予報の日曜日。

これは・・・ちょいと出掛けないとね。
ZX-4も気持ち良さそうですが、
ほぼ1ヶ月ぶりの筑波山に出動なり。




相変わらず休日の朝は早い(笑)。

何時もの通り、近くの道を通って。
ここは直線が気持ち良くて、ちょっと北海道っぽいんですよね。


写真を撮っていると・・・おっと!34Rがすれ違って行きましたね。


何と白34Rの方、赤GT-Rに興味を持って・・・との事で、Uターンをして戻って来てくれました!
随分若いドライバー、GT-Rが好きで好きで、3年前に1.5万㌔の34Rを見つけ、
何とか購入、大事に乗っているとの事でした。
いや~、同じR好き、とっても盛り上がりましたね。
また会いましょう!


気持ち良く表筑波スカイラインを走って・・・朝日峠Pへ。
皆さん既にお集まりですね。
お早うございま~す!

<イマジンRさん>


相変わらずビッカビカなニスモ号。
ガンメタにノーマルホイール。
R32Rの原器とも云えるその出で立ちは、最近とても惹かれる姿ですね。

<fujimaruRさん号>


同じくガンメタ、そしてシルバーのBBS。
キズ一つ無いバンパーとリップは、丁寧の乗っている証ですね。

<RUN丸さん号>


ノーマルで入っているゲージは、ボディにぴったり沿っており、且つカーペットの処理もとても綺麗。
流石純正ですね。
明日はカワサキの会、楽しく飲みましょうね~!

<R-Line@KAZUっち32Rさん号とひろけん32Rさんの友達号>


KAZUっちさん、お久しぶりで~す!
例の点灯、大丈夫でしたか・・・?
キャニオンでの昼食も楽しまれたのでしょうね!

<すみ。。さん号>


後ろ姿、最高にカッコ良かったですよ~。
ランデブーも実に楽しいひと時でしたね!


今日は走っている姿を盗撮なのだ(笑)。
先ずは・・・Toshi-Gさん。




fujimaruRさん号は・・・POTENZA RE71Rの試乗で大人気でしたね~!


nismolineさん号。
アドバンホイールもとても似合っていますよ~!
ドッホ(DOHC)ENGにツルボ(TURBO)付き、実に笑ってしまいました!!
メチャ、楽しかったですね~!





今日は、色々なクルマが来られていて、実に楽しいひと時でしたね。
駐車場は満杯でした。


その中で・・・これはすげぇ・・・!
クレスタ スーパールーセント、1JZ公認仕様!




ENGルームの素敵な配色の中に鎮座する1JZ。
この時代の車体に搭載ですから・・・自由自在に操れるのでしょうね。

ポルシェのオフ会でしょうか。
年代によって特徴的なリアの姿が微妙に異なりますね。


真ん中の赤いポルシェが・・・ターボ3.6!!!
超・希少車ですね・・・とても惹かれました。

GT2仕様の993ポルシェも。
バーフェンに痺れます。


個人的に大好きなNSXとステージア260RS。
NSXは・・・ボアをあげて3.1㍑化!
これまたすげぇ・・・。


かなり珍しいオペル・スピードスター。
こちらも個人的にはかなり気になっています。



クルマの観賞の後は・・・皆さんのクルマに乗せて頂いて貴重な体験をさせて貰いました!

fujimaruRさん号。
POTENZA RE71Rのそのグリップ力は・・・絶大!


キーともキューとも云わないグリップ力と相反し、乗り心地は良く、タイヤノイズも有りません。
凄いタイヤですねぇ・・・。
しかもそれを使いこなすfujimaruRさんのドラテク・・・勉強勉強!
横Gでカメラが重くて重くて(爆)。
あとはライフでしょうか・・・fujimaruRさん、5,000㌔は持ちますかね?!

ひろけん32Rさん号から Iさん号、そしてshintaro@さん号を盗撮(笑)。




同じく横Gで、カメラが重かったっす・・・(爆)。
ひろけん32Rさんのコクピット。
随所のカーボン柄が素敵ですね~!



久しぶりの筑波山。
皆さんと楽しく時を過ごさせて貰いました!
有難うございました。


僕は残念ながら11時半過ぎに離脱。
また晴れの気持ち良い、楽しいひと時を過ごしましょうね~!


午後は・・・実は会社のメンバーと飲み会だったのだ。
何と15時開始、20時近くまで飲み続けました(笑)。


こんな時間から飲める店、中々無いですよね。
金額もリーズナブル、実に楽しいひと時でした。

またクルマ、そしてバイクで楽しむ為に、この一週間も頑張りますかね。
Posted at 2015/03/23 22:39:25 | コメント(17) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年02月28日 イイね!

赤GT-R 気持ちの良い日は筑波山とチョモランマ登山?!そしてZX-4はバッテリー上がり・・・

赤GT-R 気持ちの良い日は筑波山とチョモランマ登山?!そしてZX-4はバッテリー上がり・・・天候が崩れると予報が出ている日曜日。

それに対し、土曜日はメチャ良い天気。

これは登山に出掛けないとね♪




朝も暗いうちからゴソゴソと(笑)。
休日の朝は相変わらず早いのだ。
今朝も朝焼けが、実に綺麗でしたねぇ。


サクサクと表筑波スカイラインを走って朝日峠Pへ。
まだゲートが閉まっていたので、前の直線で写真を撮っていると・・・おっと!ひろけん32Rさん。


子授けPに戻って、ひろけん32Rさん、そして友達の方と。
お早うございま~す!
朝もはよから、お互い朝練ご苦労さんです(笑)。




子授けPでは、BMW M135iの方共ご一緒させて頂きました。
強烈なオレンジ色が、車体にとても似合っていますね。


独特のキドニーグリル。
その造形を見ると、かなりの開口部の大きさ、そして結構尖った形状をしているんですね。
個人的に大好きです。


そのENGは、3㍑直6ツインターボ 320psのM Performance!
M社が手掛けたチューニングENGと8スポーツATと組み合わされるそれは、
メチャ鋭い加速をするのでしょうね。


shintaro@さん、nismolineさん、じゅん8さんも来られました。
お久しぶりですね~!

<shintaro@さん>


<nismolineさん>


<じゅん8さん>


nismolineさん号はドアを開けた際、ウエルカムライトが光ります。
しかし・・・今は真昼間・・・。
でも、何とか見たいのだ。

じゅん8さんの黒い服に投影してみると・・・お?!ちょいと見えますなぁ。


レンズカバーを利用してみると・・・おぉ!だいぶ見えましたぜ!
流石nismolineさん・・・凄いですね・・・感服です。



朝日峠Pへ移動して、皆さん大集合。


とうふ屋@オヤジさん、イマジンRさん、Iさんも来られました。
皆さん、お久しぶりですね~!
お元気そうで何よりですよ~!!

<とうふ屋@オヤジさん>


<イマジンRさん>


<Iさん>


hama☆さんもいらっしゃっていました。
ホント、お久しぶりですね!
お互い中国方面への旅行、愉しかったですね~!


hama☆さんが気持ち良さそうにワインディングを走っていますね~。
その快音に惹かれて、思わず盗撮(笑)。




う~ん・・・チョイとピントが合っていない・・・構図もイマイチ工夫が必要。
・・・まだまだですねぇ(恥)。 修行修行!
でも、ホント良い音してましたよ!


そろそろ皆さんで昼食。
今日も・・・チョモランマ登山?!なのだ(笑)。
みんなで並んで登山開始!


麓の食堂、”やすらぎ亭”の前にはGT-R、そして8とスポーツカーばかり。
ホント、えらく唐突ですね・・・ハハハ。


扉には休業の札。
・・・なのに、何故か食事が出来るこの不思議・・・流石ひろけん32Rさんイリュージョン!!


今日は、鳥唐揚げ定食(ご飯普通盛り)をメチャ美味しく頂きましたが・・・
・・・唐揚げは10個もあるし、ご飯はどんぶり!に筑波山盛り?!でしたし・・・
・・・19時半現在、今もお腹一杯(笑)。


前回はホルモン定食でしたから、これから順々に制覇していかないとね(笑)。

ここで皆さんとお別れしましたが、僕はもう一度再登山。
イマジンRさん、Iさんも上られており、暫しのんびり。
今日はホント風も無く、暖かく気持ち良かったですね。


家に帰って・・・こんな気持ち良い日はZX-4ですね。
車庫からゴソゴソと出してきて・・・3週間ぶり位?!かな?


・・・何と、バッテリー上がっていました。
やっぱりたまに乗らないと駄目ですね。
赤Jukeからジャンプして復活。


充電を兼ねて付近をフラフラと。
今日はバイクも凄く気持ち良いですねぇ。
綺麗な橋脚と一枚。


実はこの後、エンストさせてしまいバッテリー死亡・・・。
25年ぶり?!位に押し掛けしました(爆)。
軽いはずのZX-4が、重いのなんの・・・でも1発で掛かってホント良かった(笑)。


今日もクルマにバイクに登山に、愉しい一日でした。
明日は・・・雨だし家でのんびりかなぁ・・・と思っていたらバンド練習が予定されていた(汗)。
3末のライブに向けて練習練習(笑)。
Posted at 2015/02/28 19:44:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年02月15日 イイね!

赤GT-R レンズを代えて筑波山は気持ち良いな~!そしてバンド練習、更に会社・・・

赤GT-R レンズを代えて筑波山は気持ち良いな~!そしてバンド練習、更に会社・・・風が強いながらも晴れ予報の日曜日。

表筑波スカイラインも雪が溶け、ようやく開通したとの報。
これは走りに行かないとね!





今日は・・・普段使っているレンズに変えて、ちょいと望遠を使ってみよう。
何時もは28-75 F2.8(上)。
今日は、28-300 F4.0~6.3(下)。


28-300の方は、ちょいとピンが甘いのと、露出過多(画面が白くなる)になりがちというか、
少し色合いが薄くなる癖があるのです。
露出を変えても余り変わらない感じ。
結構前から持っているレンズですが・・・まぁ今日、ちょいと色々試してみよう。


出動する休日の朝は早い(笑)。
今日も天気はピーカン。
筑波山も綺麗だな~。


今日は途中にある真岡鉄道 折本駅をちょいと確認。
木造の駅舎は、結構味わい深いですね。


線路を目一杯ズームで。
結構、鉄路は歪んでる?!かな??
ズームの圧縮効果もありそうですが・・・(爆)。


道すがらの筑西市で見つけた気になる看板。
”養蚕小学校”??
>

養蚕に縁があるのでしょうか・・・?
少しネットで調べてみましたが、残念ながら由来は解らず。
でもきっと関係があるのでしょうね。

今日は久しぶりに鳥居側から上がっていきます。
途中、メチャカッコ良いポルシェが!
その低い車高に惹かれますねぇ・・・痺れるなぁ。


ポルシェ、実に憧れますね。
是非何時か所有してみたいですが・・・オープンも欲しいし、オフ車も是非だし・・・無理か(笑)。

風返し峠からちょいと更に上へ。
今日は天気が良いので、景色が良い所で望遠を使った写真を一枚。


300mmフルに使うと、やっぱり普段と違う絵が撮れますね。
でも、ちょっとやっぱり露出過多な感じ。
露出を調整しても変わらず・・・少しピンも甘い・・・レンズの特性なのかなぁ・・・。
個人的にはもっとシャープな画像&若干露出アンダーが好みなのですが、
カメラはホント、深いですね。


表筑波スカイライン、路面は頂上付近では結構凍っていましたね。
やっぱりこの時期は要注意。
朝日峠Pでは、既に皆さんが。
お早うございま~す♪


初めてお会いするR34セダンの方と話をさせて頂きましたが・・・何とRB26を換装されていました!
勿論公認済。
すげぇ・・・。


ブルーのR34GT-Rは・・・ニスモフェンダー。
片側+1.5cmとの事、独特な形状のダクトも痺れますね。


僕の32とフロント対決?!(笑)。
R34GT-Rの方が、眼力!?が有って迫力がありますね。


本日のR32の皆さん。
手前から、fujimaruRさん、僕、ひろけん32Rさん、shintaro@さん。
皆さん何時も車体が非常に綺麗・・・まずいなぁ・・・洗車しなきゃ(爆)。


朝日峠Pの前のストレートを300mmで撮影。
やっぱり圧縮効果で、迫力が出ますね。


残念ながら、僕は8:45過ぎにお暇を・・・もう少し居たかったな~・・・。


この後、バンドの練習なのだ。
3/28(日)にライブが決まったので、ちょいと真面目にやらないと。
昨年は、僅か2回しか合わさずにライブに挑み、ちょっと失敗したので(笑)。

何時ものダチの秘密基地に集結して準備準備。
今回はキーボードのメンバーも参加。
鍵盤楽器が入ると、音に広がりと厚みが出ますね。


キーボードは新品を投入!との事。
結構柔らかいタッチでしたが、やっぱり新しい楽器は良いですね。

僕は今回もベースで。
フランケンベースは、何時もながら硬い音が出てお気に入りですね。
でも、たまにはギターを弾きたいなぁ(笑)。


2時間みっちり?!練習して、新曲も何とか形になりました・・・セーフ(笑)。
あと1か月半、頑張ろっと。


今日もクルマに楽器に楽しく・・・とはいかず。
この後、会社に行ってきました(爆)。
こっちもみっちり?!とやってきました(悲)。

会社に行く道すがらに出会ったロータスヨーロッパ。
ちょっと良く見えませんでしたが、JPS(John Player Special)??
ペッタンコ、且つ、独特のフロントフェイス、小さくても衆目を集めていました。
良い音させてたな~・・・。


あっという間に休日も終わり。
しょうがない、また明日から頑張りましょうかね。
早く暖かくなって欲しいな~。
Posted at 2015/02/15 18:13:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年01月25日 イイね!

赤GT-R 早朝の筑波山は気持ち良いな~!でもその後Dへ・・・。更に新型アルトにZX-4に。

赤GT-R 早朝の筑波山は気持ち良いな~!でもその後Dへ・・・。更に新型アルトにZX-4に。ビカビカの晴れになる予報の日曜日。

マフラーの快音?!を聞きに、
これは筑波山に行かねばね!






今朝はちょいと寝坊(笑)。
既に日は昇りつつありましたが、綺麗な山並みの稜線が見えました。
冬のこの時間の清々しさは、結構好きですね。


筑波山に行く道すがらは、真岡鉄道沿い。
丁度1両のディーゼル機動車が折本駅に停車していました。
車体デザインが独特ですね。


筑波山は何時もの通り東側から。
何時も思いますが、ここは結構な傾斜ですね。


表筑波スカイラインをぐんぐん走って・・・結構凍結していましたねぇ・・・危ない危ない。

New?!二本出しマフラーは・・・~5,000rpm辺りまで共鳴音が特徴的ですな。
ここはシングルには無い、独特な感じでかなりお気に入りですねぇ。
高回転域は・・・ENG音が排気音を上回って、イマイチ良く解りません(笑)。

朝日峠駐車場は既に開いていましたが、シビックやマーチ等が数台。
今朝は随分台数が少ないですね。


数往復朝練。
いや~、実に気持ち良いですな。
子授け地蔵Pも誰も居ませんでした。
独占して写真撮影会(笑)。


本当はもう少し朝練したかったですが・・・ちょいと赤GT-RをDに預けなきゃ。
なので9時前頃には早々に離脱。
金八ジネッタさん、fujimaruRさんとスライドしましたが・・・お会いしたかったなぁ・・・残念。

何時もお世話になっているDまで筑波山からひとっ走り。
無事に預けたのだ。


今回は・・・
  1) オイル、オイルフィルタ交換
  2) 冷間始動時の異音修理
  3) フロントペラシャフト オイルシール部?!オイル滲み修理
  4) ステアリングホイール センター位置出し
  5) フロント左側ハブBrg ガタ確認

・・・結構あるなぁ(汗)。
3)はオイル漏れ部位が不明なので、その確認もお願いしていますが、
オイルシール交換位で終われば良いなぁ・・・。


代車で借りたのは、TEANA 350JM。
ENGパワーもあり室内も広くて、内装も豪華で実に良いですなぁ。




家に帰るすがら、最近の新型車で一番気になったクルマのカタログを貰ってきました。
それは・・・スズキ・アルト。


懐かしくも有り、でも決して旧くないそのデザインはとても秀逸だと思います。
価格もチャレンジング、車重は更にチャレンジングな▲60kg!

噂では、車体デザインは和田智さんとの事。
嘗て日産やアウディで同じく車体デザインをされていますね。
特に、初代セフィーロや、今、正に売れているアウディデザインを形作った方として非常に有名。

その考え方は、”新しさよりも美しさ”、そして”ヘリテーシ(先祖伝来、遺産、残すべきもの)゙”。
トレンドに沿った目新しいデザイン手法を取らず、普遍的なデザイン=美しさを追求しつつ、
その車体の過去に遡り畏敬の念を込めて今に受け継がせて行く事。
当然それは単なるレトロ調ではありません。

今回のアルトでは、フロンテ、そしてフロンテクーペがモチーフになったとの事。
確かに今、主流のトール&室内空間最大とは全く違いますよね。
スズキは、このアルトから車体デザインを一新していくとの事ですから、とても楽しみですね。


更に真昼、カミさんの用事もサクッと済ませ?!
・・・う~ん・・・天気も良いし、ZX-4を稼働させるかな~。

意外とバッテリーが弱っていたZX-4、何とかENGを掛けて、走りだすと・・・気持ち良いな~!!!
風も無く、ポカポカと暖かい今日は、バイクに乗っていても実に気分上々ですな!

近くの綺麗な橋の近くで。


その近くには、クルマが通れない狭い橋もありました。
沈下橋みたいで結構雰囲気あるな~。




グルッと廻って何時もの道の駅へ。
天気が良い所為か、バイクもメチャメチャ沢山来ていましたねぇ。

ホンダ CBX1000。至極の6気筒ENG!!!




ENG音は・・・まるでRB26?!
シルキー6の音そのままに、シューン・・・!という綺麗な高音質の音を残して去って行きました。
スッゲー良いなぁ・・・限定解除したら、カワサキ6気筒、KZ1300を狙うかな(笑)。

スズキ GSX1000改 ドラッグ仕様。


これは凄ぇ・・・。
リヤアーム類含め、全てワンオフだと思います。
走る姿を拝見すると、意外とコーナーも行けそうな車体姿勢でした。

スズキ バンディット400。
フレームまで赤色に塗装されて、雰囲気たっぷりですねぇ。
これもカッコ良い!!


スズキ GA50。
小さい単気筒ながら、かなりな存在感。


スズキ RG250Γ ウオルターウルフVer。
良いな~2st。パンパンと独特の音を立てて走る様に、とても惹かれます。


何だかスズキばっかりでしたね。
カワサキ党からスズキ党に鞍替えかな?!(笑)

ZX-4とNinja250。
車体サイズ、結構似てますね。
デザインテイストは・・・だいぶ違うかなぁ(笑)。


何だかんだとクルマにバイクに、楽しい一日でした。
明日は栃木出張なので、朝はゆっくり♪
ちょっと楽チンかな~(笑)。
Posted at 2015/01/25 20:10:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年01月12日 イイね!

赤GT-R マフラー三様。ホイールは取り付かず・・・残念

赤GT-R マフラー三様。ホイールは取り付かず・・・残念珍しく休日に年休を取った今日。
つまり3連休。

天気も良いし、こりゃ筑波山だな!
・・・なんて思っていましたが・・・。

・・・ちょいとダチとの約束や、カミさん子供の
面倒見も有り。
まぁでも、マフラー位は交換したいな~。



実は。
年末頃に、付けていたHKS Super Drugerに
亀裂が入って、交換せざるを得ない状況と
なっていたのだ(爆)。

中間タイコとパイプ部の激しい亀裂(悲)。


1号機、ガンメタ号の時も使っていた旧タイプのDrugerは、音といいゲンコツが入る位の出口の太さといい、
全てにおいてお気に入りだったマフラー。
所謂ゲンコツマフラーの代表格でしたね。


亀裂が入っちゃったし、どうしようかなぁ・・・、なんて考えていましたが、ダチから朗報。
”うちに多分同じマフラー有るよ。あげようか?”
・・・おぉ!
(キノシーさんにもご面倒をお掛けしました・・・有難うございました)

・・・という事で、有難く頂く事にしましたが、現物は・・・全然違いました(笑)。
ブツは、柿本改 Regu 92db-Z。




斜め出しは、実はちょいと僕のイメージに合っていません。
あと、音質、音量が足りず!?まぁ、マフラーの名前が92dbだしなぁ・・・。
更にもうちょっとスムーズに抜けて欲しいのだ。

これは・・・ちょいと交換かなぁ・・・どうしようかなぁ・・・Druger、某オクに出ないかなぁ・・・
・・・なんて考えていたら、触媒以降2本出しのマフラーを発見。


実は、2本出しマフラーはDrugerと共に、昔から良いな~・・・と思っていました。
ムチャ重たいのは当然解っていたのですが、外観のカッコ良さに惹かれて(笑)。
只、メーカー不明なのだ(爆)。
銘盤等も何も無し・・・ハハハ。

取り敢えず、柿本改 Regu 92db-Zを外して・・・フランジ部が面倒くさい!!!


触媒との取り付け部は、プレスしてヘム(折り返し)加工されている為、
ボルトの頭がヘム部に入ってしまい、工具が入らず、非常に回し難いのだ(爆)。
何とか回して取り外しました・・・(大汗)。

しかも、マフラーブラケットが破損・・・(悲)。


R32マフラーをゲトラグ本体に固定するブラケットですが、ニスモのゲトラグキットではないので、
ここは切った貼ったのワンオフ?!仕様。
ダチに頼んで溶接して貰って、何とかセーフ(笑)。


マフラー三様。
  左   :メーカー不明 二本出しマフラー
  真ん中:柿本改 Regu 92db-Z
  右   :HKS Super Druger




色々紐解くと、多分柿本製・・・ではないかと思います。
柿本製の二本出しは、N1 Dualが有名ですが、確かスチール+ステン二本出しも
有ったと記憶しています。
只、昔のムック本等と見直しても、出ていないんだよな~・・・まぁ良いか(笑)。

重量も測ってみよう。
きっと重いよな~・・・。

<柿本改 92db-Z(フルステン)>
13kg。やっぱり軽いなぁ。


<HKS Super Druger(スチール+メインタイコ ステン)>
18.4kg。重いな~、とは思っていましたが、やはり相当な重量ですな。


<謎の二本出しマフラー(笑)(スチール+メインタイコ ステン×2>
21.2kg!!!
やられた~・・・驚きの重量(爆)。この分、体重を落とすかな(笑)。


出口部は結構汚れてる。
得意のピカールでシコシコと・・・おぉ、綺麗になったぜ!

<Before>


<After>


中間フランジはかなり特殊な形状。
当然市販のガスケットはありません。
市販の紙製ガスケットを、拓本の要領で型取りして、切り出して。


マフラー本体も重たすぎる~・・・支えきれねぇよ・・・。
フロアジャッキで支えて、何とかネジを締め込んで。


ようやく取り付け完了・・・もはやヘロヘロです。
明日は筋肉痛決定か?!(笑)。





折角なので、タイヤ&ホイールも交換したいのだ。

ダチに借りた、ADVAN RA3-DT(R33GT-R専用) 10J オフセット+19 245-40-R18。
僕のホイールは、TE37 9.5J オフセット+22 265-35-R18。
R33GT-Rサイズですが、タイヤが245-40&引っ張りなので、計算するとタイヤの端面位置は
TE37に対して▲6.65mmなので、何とか嵌るか・・・?!


TE37はハブリングを嵌めていますので、先ずはリングを外して。


リヤに履いたの図。
おぉ!ちょいとハミタイヤ&ホイール?!っぽいが、干渉は無さそう。バッチリ?!


・・・と思ったら・・・フロント側でブレーキとホイールが干渉・・・。
F50の円周部ではなく、平面部(ホイール面側)で当たり、嵌める事が出来ませんでした。
結構似合っていたのにな~・・・残念。
まぁ、しょうがないですね。

取り付け後、確認の為、ちょいとお出かけ。
何時もの場所で一枚。


音量は、それなりに大きめ。抜けも結構良いですね。
何より、二本出しは結構珍しく、その外観がお気に入りですね。




本当はこのまま筑波山に行きたかったが・・・カミさん子供の面倒見でアチコチと(爆)。
次の休みは何とかお山登山したいな~。

帰りの新4号で、綺麗な富士山が見えました。
綺麗だな~・・・。


しょうがない、明日からまた頑張りますかね。
Posted at 2015/01/12 19:52:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【鯱ZX-10】久しぶりのロングソロツー♪奇跡の出会いも😊 http://cvw.jp/b/1640962/48694336/
何シテル?   10/05 08:24
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation