• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

赤GT-R マフラー三様。ホイールは取り付かず・・・残念

赤GT-R マフラー三様。ホイールは取り付かず・・・残念珍しく休日に年休を取った今日。
つまり3連休。

天気も良いし、こりゃ筑波山だな!
・・・なんて思っていましたが・・・。

・・・ちょいとダチとの約束や、カミさん子供の
面倒見も有り。
まぁでも、マフラー位は交換したいな~。



実は。
年末頃に、付けていたHKS Super Drugerに
亀裂が入って、交換せざるを得ない状況と
なっていたのだ(爆)。

中間タイコとパイプ部の激しい亀裂(悲)。


1号機、ガンメタ号の時も使っていた旧タイプのDrugerは、音といいゲンコツが入る位の出口の太さといい、
全てにおいてお気に入りだったマフラー。
所謂ゲンコツマフラーの代表格でしたね。


亀裂が入っちゃったし、どうしようかなぁ・・・、なんて考えていましたが、ダチから朗報。
”うちに多分同じマフラー有るよ。あげようか?”
・・・是非ぜひ!

・・・という事で、有難く頂く事にしましたが、現物は・・・全然違いました(笑)。
ブツは、柿本改 Regu 92db-Z。




斜め出しは、実はちょいと僕のイメージに合っていません。
あと、音質、音量が足りず!?まぁ、マフラーの名前が92dbだしなぁ・・・。
更にもうちょっとスムーズに抜けて欲しいのだ。

これは・・・ちょいと交換かなぁ・・・どうしようかなぁ・・・Druger、某オクに出ないかなぁ・・・
・・・なんて考えていたら、触媒以降2本出しのマフラーを発見。


実は、2本出しマフラーはDrugerと共に、昔から良いな~・・・と思っていました。
ムチャ重たいのは当然解っていたのですが、外観のカッコ良さに惹かれて(笑)。
只、メーカー不明なのだ(爆)。
銘盤等も何も無し・・・ハハハ。

取り敢えず、柿本改 Regu 92db-Zを外して・・・フランジ部が面倒くさい!!!


触媒との取り付け部は、プレスしてヘム(折り返し)加工されている為、ボルトの頭がヘム部に入ってしまい、
工具が入らず、非常に回し難いのだ(爆)。
何とか回して取り外しました・・・(大汗)。

しかも、マフラーブラケットが破損・・・(悲)。


R32マフラーをゲトラグ本体に固定するブラケットですが、ニスモのゲトラグキットではないので、
ここは切った貼ったのワンオフ?!仕様。
ダチに頼んで溶接して貰って、何とかセーフ(笑)。


マフラー三様。
  左   :メーカー不明 二本出しマフラー
  真ん中:柿本改 Regu 92db-Z
  右   :HKS Super Druger




色々紐解くと、多分柿本製・・・ではないかと思います。
柿本製の二本出しは、N1 Dualが有名ですが、確かスチール+ステン二本出しが有ったと記憶しています。
只、昔のムック本等と見直しても、出ていないんだよな~・・・まぁ良いか(笑)。

重量を測ってみよう。
きっと重いよな~・・・。

<柿本改 92db-Z(フルステン)>
13kg。やっぱり軽いな~。


<HKS Super Druger(スチール+メインタイコ ステン)>
18.4kg。重いな~、とは思っていましたが、やはり相当な重量ですな。


<謎二本出しマフラー(笑)(スチール+メインタイコ ステン×2>
21.2kg!!!
やられた~・・・驚きの重さ(爆)。この分、体重を落とすかな(笑)。


出口部は結構汚れてる。
得意のピカールでシコシコと・・・おぉ、綺麗になったぜ!

<Before>


<After>


中間フランジはかなり特殊な形状。
当然市販のガスケットはありません。
市販の紙製ガスケットを、拓本の要領で型取りして、切り出して。


マフラー本体も重たすぎる~・・・支えきれねぇよ・・・。
フロアジャッキで支えて、何とかネジを締め込んで。


ようやく取り付け完了・・・もはやヘロヘロです。
明日は筋肉痛決定か?!(笑)。





折角なので、タイヤ&ホイールも交換したいのだ。

ダチに借りた、ADVAN RA3-DT(R33GT-R専用) 10J オフセット+19 245-40-R18。
R33GT-Rサイズですが、タイヤが245-40&引っ張りなので、何とか嵌るか?!


TE37はハブリングを嵌めていますので、先ずはリングを外して。


リヤに履いたの図。
おぉ!ちょいとハミタイヤ&ホイール?!っぽいが、干渉は無さそう。バッチリ?!


・・・と思ったら・・・フロント側でブレーキとホイールが干渉・・・。
F50の円周部ではなく、平面部(ホイール面側)で当たり、嵌める事が出来ませんでした。
結構似合っていたのにな~・・・残念。
まぁ、しょうがないですね。

取り付け後、確認の為、ちょいとお出かけ。
何時もの場所で一枚。


音量は、それなりに大きめ。抜けも結構良いですね。
何より、二本出しは結構珍しく、その外観がお気に入りですね。




本当はこのまま筑波山に行きたかったが・・・カミさん子供の面倒見でアチコチと(爆)。
来週の休みは何とかお山登山したいな~。

帰りの新4号で、綺麗な富士山が見えました。
綺麗だな~・・・。


しょうがない、明日からまた頑張りますかね。
Posted at 2015/01/12 19:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年12月29日 イイね!

赤GT-R 冬休みの宿題 その② 筑波山で走り納め♪ そしてZX-4も再組み上げ

赤GT-R 冬休みの宿題 その② 筑波山で走り納め♪ そしてZX-4も再組み上げ今年何度も通った筑波山。
その度に、皆さんとお会いして楽しいひと時を
過ごさせて貰えました。
感謝・感謝です。

14年も終わるこの日は、走り納めをしないとね♪




休日の朝は何時も通り早い(笑)。
漆黒の闇、そしてファウンテンブルーが現れた夜明けの筑波山の風景は、変わらずとても綺麗ですね。


田園を走り抜けていると・・・
何ですかあの赤い帯は・・・はて???


ここら辺りは苺のハウスが有りますが、若しかして暖を取っているのでしょうか?
しかし・・・闇の中の赤い帯。
実に印象的な風景でした。

サクサクと表筑波山スカイラインに上がり、子授けPを越えて朝日峠Pへ。
既にひろけん32Rさん、ミッドナイトぱ~さん、そして何時も来られているインプレッサSTI(GC8)の方が
来られていました。
皆さん、お早うございま~す。


ひろけん32Rさん号は・・・まるで雪国から走ってきたみたい?!
早朝に洗ったそばから凍りまくったみたいですね・・・昨朝は寒かったですものね~。

ミッドナイトぱ~さんのS2000。
ボンネットが低いな~・・・あれでサスストロークが確保されているのが、流石ホンダの技術力ですね。
密かにキャリパーがシビックR(EP3)に代わっています。
鋳出し文字がさり気無くてカッコ良いですね。


エアロが決まっていたFD3S RX-7スピリットRの方も。
デ゙フューザーが効きそうですねぇ。


フロントボンネットには、往年のマークが。
何とカッティングシートからそれぞれ切り出して重ねて貼って作ったとの事です・・・すげぇ。
愛情たっぷりですね♪


ひろけん32Rさんの友達のDR30セダンの方も来られました。
この方、Z32(2ST)もお持ちです。


とても嬉しい事に、運転させて頂けました!!!
有難うございます(嬉)。

乗った感じは・・・メチャメチャ楽し~い!!
セダンの為か、車台剛性がとても高く、足回りも固めてあるのですが、全く負けておらず、
足がキチンと動いている感じがしました。

そしてリサーキュレーティングボール式のステアリングは、最適な状態に締め込まれてガタも無く、
勿論当時のクルマですから、それなりにギヤ比はスローですが、リニアなハンドリングが
意のままに走れ、運転していてとても気持ちが高揚してしまいました。

FJ20ENGは、とても荒々しいフィーリングですが、上まで回すと楽しいんですよね~。
一度だけ7,000rpmまで回して、その感触を思わず思い出してしまいました。
ENGルームでクラクラとアイドルする赤ヘッドのFJは、RB26と同じ匂いがするように感じます。

遥か18年前?!DR30前期型NA、そして後期型インタークーラーターボCに乗っていました。
その時感じていた印象とは全く異なる、リニアな、正にスポーツカーでした。
ホント、最高のひと時でしたねぇ・・・重ね重ね、有難うございました!

内装は当時モノのrenoma レカロ。懐かしいな~。


おっと、赤インタークーラーターボC の方も。
何時もながらビッカビカですねぇ・・・まるで新車みたいです。


セダンとクーペでは、Aピラーの角度が全然違うんですね・・・初めて知りました。


shintaro@さんも来られました。
相変わらずとても綺麗にされています。
ブロンズのTE37、憧れるな~・・・カッコ良いですね。


真迅帝さんも来られました。
チャンピオンブルーは、33のボディにメチャメチャ合っていますよね。
青空とのコントラストがとても素敵です。


鉄人・イマジンRさん号ニスモ、やっぱりオーラが違いますね。


適度に下げられた車高、そしてノーマルホイール。
とても雰囲気があり、問答無用の存在感を感じます。
ガンメタ、ホント良い色だな~・・・1号機を思い出しちゃいました。

nismolineさん、そして山の神、@tomosanさんも。
(手前:@tomosanさん 真ん中:nismolineさん 奥:shintaro@さん)
三者三様の白R。
自分でも持っているのに何故か見惚れるの図(笑)。


WHITE-Rさん号nismoブラックホイールは・・・これも32Rに似合ってますよね・・・凄味があります。


じゅん8さんのRX-8。
羽根もさることながら、抑揚のある凝った車体デザイン、そしてエアロに惹かれます。


アルファ147軍団。
3.2㍑と2㍑のラインナップがあるのですね・・・お教え頂いて初めて知りました。


ボンネット内の3.2㍑ENG。
車軸よりも随分前にオーバーハングされてレイアウトされるそれは、
オーナー曰く、”メチャメチャフロントヘビー!”
・・・何と2㍑標準仕様の車体に3.2㍑を押し込んでいるのですから、そりゃそうだよなぁ。
でも、それもまた楽し!とおっしゃっていて、思わずニヤッとしちゃいました。
そうですよね~!


とうふ屋@オヤジさん、そしてfujimaruRさんも来られました!
お二人共、何時もにもましてビッカビカ、カッコ良いな~。


fujimaruRさんはBBS LM。
これまたガンメタの車体に物凄く合っていますよね。
やっぱりガンメタ、良い色だな~。
車高が低くて、まるで俊敏な猫の様。
年明け、僕も車高をもうチョイ落とすかなぁ。


とうふ屋@オヤジさんはブラックニスモ。
白い車体にブラックは、やっぱりインパクトが凄いです。



・・・とっても残念ですが、野暮用の為、僕は9:30で離脱。
朝日峠Pにはた~くさんのクルマ達が来ていて、もっと拝見したかったのですが、しょうがないですね。
また来年も宜しくお願いしますね~!

帰りもちょいとワインディングを楽しんで。
気温が低い所為か、オーバーシュート込みで1.15㌔掛かっています。
オリフィスで1㌔に制御していますが・・・34タービンにはちょいときついかな。



野暮用は・・・カミさんの友達のご自宅に、うちの電子ピアノをお届けする事。
僕も時々ポロポロ弾いて楽しんでいたので、本当は手元に残して置きたかったのですが、
娘さんがどうしてもピアノを始めたいので、との事でお譲りする事にしました。



家に帰って来た午後二。
バッラバラなZX-4を再組みしなきゃね(笑)。
車庫は昨日のまま放置状態(大笑)。


オーリンズのサブタンクをサブフレームに固定。


リヤホイール関係も外してしまっていたので、取り付け&チェーン張り直し。


ようやく公道復帰。
いや~、かなり大変な戦いでした(笑)。
新4号線を軽く流して様子を見つつ、何時もの新4号線 道の駅しもつけへ。


オーリンズは、ノーマルよりも若干固い印象。
クルマと違い、バネ上重量が少ない所為か、しなやかさみたいなのが余り感じられません。
ダンピング特性は変えられるので、ちょっと様子見ですかね。

フロントに対しては、やっぱりリヤが勝っている感じがしますから、もう少し何とかしたいな~。
あと、サブタンク等がカウルで全く見えず、ノーマルと差異がないのがちょっと寂しい(笑)。

風も無く日差しがポカポカと気持ち良いですね~。
暫し休憩してしまいました。

本当は年内に洗車もしたかったですが、まぁしょうがないですかね。
年明けに残りの宿題として取り組もう(笑)。

今日も一日、実に楽しいひと時でした。


皆さん、良いお年を!
また来年もクルマにバイクに、楽しい時間を過ごしましょうね~♪
Posted at 2014/12/29 06:13:09 | コメント(21) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年12月14日 イイね!

赤GT-R クルマDE忘年会!実に深いクルマ話になるほどなるほど!しかしデジイチが・・・(爆)

赤GT-R クルマDE忘年会!実に深いクルマ話になるほどなるほど!しかしデジイチが・・・(爆)日曜日の今朝。
気温は低いですが晴れの予想。
冬晴れの日は、キンと乾いた空気が気持ち良いですね。

今日は、”クルマDE忘年会!”の日なのだ。
金八ジネッタさんの声掛けで、クルマうましか?!な方々が
麓のキャニオンで忘年会方々集まる楽しい一日。


普段とは違い?!少し遅めに起きて出動なり。
でも、気温は低く、Jukeの屋根は真っ白しろ。


今日はみん友さんのおちゃけんさんと一緒に筑波山を目指すのだ。
コンビニの駐車場で待ち合わせ・・・お早うございま~す!




おちゃけんさん号は・・・964ポルシェ カレラ4改。
何と・・・4→2WDへ、ターボフェンダー移植、NA→ターボへ、と非常に手が入った仕様。
ボディカラーも、グラマラスな外観にとてもマッチしていて実に美しい。

筑波山迄後ろを走って行きましたが、そのフレアしたフェンダーに目が釘付けでしたね。


朝日峠Pでは・・・何時ものGT-Rメンバーの方々も。
お早うございま~す!


しかしおちゃけんさん号・・・フェンダーがカッコ良いな~。
ここでも思わず見惚れて一枚。


今日クルマDE忘年会をご一緒させて頂いた方のセブン。
(さるちゃんさん、で宜しかったでしょうか・・・すいません)
雨宮のエアロがオレンジの車体色にマッチして迫力満点ですね・・・問答無用にカッコ良いです。


GT-Rの仲間の皆さんも。
珍しい紺色(カラーコード:TH1)の32R。
何と700ps!しかもHKSのドグ6速・・・凄い迫力ですねぇ・・・。


・・・

・・・

・・・???

・・・カメラが動かなくなった???

・・・何と!何時も使っているデジイチ(ソニーα55)が突然動作不能に・・・何で?!

バッテリーは充電してきたし、そんなに撮影もしていないのでバッテリーはそもそも無くなるはずはないし、
無くなる前はメッセージも出るんですが・・・今日は突然画面真っ暗、動作せず・・・何だろこれ。

う~む・・・修理依頼するしかないかぁ・・・ガッカリ。

スマホで撮影するも、イマイチ望遠等操作不行き届きで・・・スマホカメラ、難しいなぁ・・・。
望遠が良く解らず、本人が被写体に対して移動する始末(笑)。
(ここから先はスマホ画像です)


GT-Rの皆さん。


色々メッセやコメントをやり取りさせて頂いていたwata-plusさんのプレリュード。
21年間、ワンオーナーでお持ちになっている車体は、下回りもビッカビカ!!!すげぇ・・・。
見習わないと・・・です。


taku_bcnr33さんの33R。
乗り換え後初めて33R拝見しました。
ニスモホイールが良いですね~!


イマジンRさんも!!
お久しぶりで~す!
相変わらずのビッカビカな車体は、実に存在感たっぷり。
勤務明けとの事・・・流石鉄人!ですね。
忘年会、楽しみにしていますね!


この後、クルマDE忘年会!の会場である、麓のキャニオンへ。
駐車場でクルマを並べると・・・ジネッタにポルシェにS2000にセブンにRX-7にエッセにと
いや~、見事にバラバラ。楽しいな~。


昼食は、Aランチ、エビとカキのフライを頂きましたが、ボリュームたっぷり!でお腹いっぱいになりました。
話題も、ビュエルに始まり、ジネッタ→ポルシェと実に深い話で、非常に興味深かったですね~。
何と2時間も盛り上がりました。

その後はおちゃけんさんと栃木に戻ってきましたが、非常に楽しい一日でしたね。
一日ご一緒させて頂いた皆さん、どうも有り難うございました!

今日も一日クルマ遊び、すっかりリフレッシュ出来ましたので、
また明日から長距離通勤、そして仕事、しょうがないから頑張るか~・・・。


おっと!冬休みに向けてデジイチも直さなきゃ。
やっぱりスマホは操作が難しくて(恥)。
そうそう、ZX-4もアイドルしなくなっちゃったので、またスロー系含めて見直さなきゃ。
う~ん・・・冬休みの宿題かな(笑)。
Posted at 2014/12/14 21:10:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年12月07日 イイね!

赤GT-R 暖かい今日は筑波山で宿題をやらねば!実にのんびり楽しいひと時♪

赤GT-R 暖かい今日は筑波山で宿題をやらねば!実にのんびり楽しいひと時♪今日はかねてから宿題!?でした紅葉狩りの日♪

約1ヶ月前から何度か散策して、
二週間前は結構紅葉していました。

寒暖の差がかなり激しかったこの数週間。
すっかり紅葉したかなぁ♪


久しぶりに朝練!
・・・と思っていましたが、ちょいと寝坊(汗)。
サクサクと起き出して・・・朝焼けが綺麗だなぁ・・・。


子授け地蔵Pに行くと・・・ひろけん32RさんとWHITE-Rさんが!お早うございま~す。
朝日峠Pに移動・・・の前に、ちょいと手直し(笑)。
何故かセーフモードに入って、ブースト0.7㌔しか掛からなくなっちゃった。


バッテリー端子を外して暫し待機・・・戻ったよ~♪
僕のはオリフィス径調整仕様でブースト1㌔を掛けていますが、
時々セーフモードに入っちゃう事が有るんですよね・・・でも数年ぶりかな?!。

朝日峠Pでは・・・既にWHITE-Rさんが作業を開始していましたね。
今日はアッパーアームの交換との事です・・・パワー有りますね!


今朝は珍しくクルマが少ない朝日峠P。


ひろけん32Rさんの友達のインプレッサSTI。
グレイが凄味を発していますね。


今日初めてお会いしたV-SPEC NURの方。
ビッカビカで青空に白い車体が映えていました。




今日は@tomosanさんからプレゼント。
長野県の林檎を頂きました!
有難うございま~す!


しかし・・・@tomosanさんのFr、Rrのキャンバー角、結構大きいですねぇ・・・。
ニスモサーキットリンク仕様との事、カッコ良いな~。


僕も同じサーキットリンク仕様ですが・・・イマイチ@tomosanさんよりも迫力無い・・・。
もうチョイ車高を落として、目指せ@tomosanさん!
冬休みの宿題かなぁ(笑)。


nismolineさん号。
キャンバーよりも何よりも、ニスモストライプが何時もながら素敵です。




WHITE-Rさん号は・・・アッパーリンク交換中でキャンバー不明(爆)。


ひろけん32Rさんの友達の方のZ32。
何時もながら存在感が有ります・・・当時は憧れたな~。




Z32、そしてRを前に密談する方々(笑)。


とても嬉しい事にZ32とランデブー、そして運転させて頂く事が出来ました!


VG30DETTを積んだ2シーター。
GT-Rと違う2WDの素直なステアリング特性、そして重たい鋳鉄製3㍑ENGを
前に積んでいるとは思えない、車体中心に集まる重心のお陰か、身体を中心に旋回する
MRに近い感覚は、とても新鮮でした。

ENGもバッチリ整備されていて、VG30のイメージとは全く異なる、とても軽く廻るフィーリング、
そしてトルク感溢れるENG特性、運転していて非常に楽しかったですね。
いや~・・・Z32良いな~・・・欲しい・・・(爆)。

KenshoRさんも来られました!
TMのシャラシャラ音が独特の雰囲気を醸し出していますね。


お隣の32Rは、初めてお会いした方です。
1か月前に1年掛けて探したワインとの事、ビッカビカ、そしてnismoの18inch限定ホイールがカッコ良いな~。


じゅん8さんのRX-8。
シルバーが、車体の抑揚を綺麗に映し出していますね・・・観音開きのドアも異彩を放っています。
リヤは・・・大迫力のGTウイング!!!





おっと・・・昼食前の宿題をやらねば!
みんなで朝日峠P下にある紅葉を見に行くのだ。
ここ数日随分冷えていたので少し色が落ちていた所も有りましたが、でも実に綺麗・・・!






また来年、楽しみですね!


そろそろ昼食。
またも・・・食堂の駐車場がRで一杯(笑)。
手前は、とうふ屋@オヤジさんの34R。
相変わらずビッカビカで、迫力満点。


食事の後は・・・何とKenshoRさんが鉾田バウムをご馳走してくれました!


W金賞受賞したそのバウムは、ほのかにメロンの香りと、程良い甘さがとても美味しかったですね~。
KenshoRさん、有難うございました!

家に帰って娘と林檎を。
蜜も沢山入っていて、非常に美味しかったですね~。
2個頂きましたが、あっという間に食べちゃいました。
@tomosanさん、有難うございました!


今日も一日、楽しい時間でしたね。
しょうがない、また明日から頑張るかな(笑)。
Posted at 2014/12/07 19:26:23 | コメント(20) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年11月23日 イイね!

赤GT-R 筑波でプチR's Meeting?!実に楽しいですなぁ!

赤GT-R 筑波でプチR's Meeting?!実に楽しいですなぁ!神奈川より筑波山に来客有りの報。
これは行かねば!
お会い出来るのが実に楽しみですねぇ!






何時もの通り、休日の朝は早い。
今日はみん友さんの学(がく)さんと筑波の山に向かうのだ。

朝焼けの中を走る学(がく)さんの愛車、レガシイ。
実に綺麗ですなぁ。


今日は子授けPを一旦越えて朝日峠P迄ひとっ走り。
おぉ!今日はゲートが開いていますな。

何時もの皆さんが集まってきました。
RUN丸さん、金八ジネッタさん、お早うございま~す!


RUN丸さんのエッセ、実は初めて見ました。
ブログで実に楽しそうに乗ってらっしゃって、そしてスラントしたリアの造形が独特で、
僕もとても気になっています。
でも・・・フロントタイヤの肩・・・随分攻め込んでいますね~(笑)。

何時もの皆さんとの何気ない会話が本当に楽しいですね~。
風も雲もない、そして気分も最高、実に気持ちの良い朝。

学(がく)さんのレガシイ。
綺麗に磨かれていますね~。


R仲間が続々と集まってきますね。
いや~、実に壮観ですね。


神奈川から来られ、そして今回初めてお会いする、にょろ~んさん。
朝日峠Pに入ってきた瞬間、その音と外観に目が釘付けでしたね。


同じく遠征されてきた、Rねっしーさん号。
印象的なVeilSideのリヤスポ。
塗装や修正に随分苦労をされたとか・・・その分、更にカッコ良さが増していますね。



今日集まった赤組。
KenshoRさん号(左)、Toshi-Gさん号(中央)と僕。
33と32では結構色味が違いますね。
並べると良く解ります・・・が、写真だとちょっと解り難い?かな??(笑)


ガンメタ組。
Rねっしーさん号(左)とキノシーさん号(右)。
良いな~ガンメタ。やっぱり良い色ですよね。
一号機がガンメタでしたが、その当時の事を思い出しちゃいますね。


白組。
32、34、ソリッドとパール。
それぞれ色味が異なりますが、やっぱりRに似合います。


皆で一枚。
いや~、壮観ですな。
実に楽しいですねぇ!


nismolineさん号。
ストライプとホイール、何時もカッコ良いな~。
ビッカビカ!


ご厚意で運転させて貰えました。
TEINの電動減衰力自動調整機構が付いていて、4輪独立制御!
どんな路面にも追従します。
乗り心地も良く、でもしっかり踏ん張って、リニアな動作が実に楽しいですね!
内装の赤もとても印象的です。


のり像さん号。
お久しぶりで~す!
身体、ご自愛下さいね。


今日は、2週間前の宿題をやるのだ(笑)。
朝日峠Pを徒歩で下った下に有るもみじ、前回は全く紅葉していませんでしたが
流石にそろそろ・・・と思い、@tomosanさんとテクテク道を下っていきます。

すると・・・多少疎らながら、紅葉が進んでいましたね!






もう2週間位すると、もっと赤く染まるかなぁ。
@tomosanさん、また行きましょうね~!

そろそろ昼時。
何時もの通り皆さんで昼食に向かいます。
下っていく道すがら、Rの車列は実にカッコ良いですねぇ・・・。
自分でも持っているのに、何故か見惚れるの図(笑)。


麓のふつーの食堂に・・・何故かRが一杯!(笑)
あり得ないその壮観な眺めに、皆さん笑顔ですなぁ・・・ハハハ。


皆さんで食する昼食は、食事そのものの美味しさも去る事ながら、
沢山の会話が楽しくて、何時も大満足のひと時ですね。

食事が終った後は、某所でRを並べよう!
そちらに向かう道すがら、Rねっしーさん号の後ろから。
VeilSideのリヤスポ、やっぱりカッコ良いな~。


某所では・・・32~34 計15台!
正に筑波でプチR's Meetingですねぇ。
実に壮観な眺めですね・・・最高です。


R34組。
すみ。。さん号ととうふ屋@オヤジさん号は、何時もビッカビカ。
正面からの姿は、何時見ても迫力がありますね・・・追い掛けられると怖い?!(笑)。


R33組。
KenshoRさん号と真迅帝さん号。
33のボディに濃い赤と、そしてチャンピオンブルーはとても似合いますね。
ホントカッコ良いなぁ・・・。


リヤからの写真。
これだけの台数が集まると大迫力。
付近を通った小学生が、”何あれ?凄いね~”と一言(笑)。



今日も一日、皆さんととっても良い時間を過ごさせて貰えました。
いや~、実にリラックス出来た、素晴らしいひと時でした。

またお会いしましょうね~!
Posted at 2014/11/23 21:35:09 | コメント(19) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【鯱ZX-10】久しぶりのロングソロツー♪奇跡の出会いも😊 http://cvw.jp/b/1640962/48694336/
何シテル?   10/05 08:24
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation