• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

赤GT-Rに赤カブにZX-4にZX-10に!・・・お尻×4♪ 全て乗り尽くすぜ😊

赤GT-Rに赤カブにZX-4にZX-10に!・・・お尻×4♪ 全て乗り尽くすぜ😊公私共々。

想定外の出来事多々・・・。
心身共にクルマ・バイクを楽しむには少々😅

・・・とは言え、リフレッシュもしないとなぁ。

お尻を増やして?!全部乗るのだ😊


休日の朝は・・・超・久しぶりに早起き?!
朝焼けが実に綺麗ですなぁ。


朝焼けの中の赤GT-Rのコクピット。
全く飽きないレイアウトとその姿は、ホッとする瞬間でもありますねぇ。


Gr.A仕様?!のミラーから見る何時もの道は、少し何時もと変わって見えますね。


何時もの筑波山。
低く筋の様な雲が実に印象的。


朝日峠駐車場では、様々なクルマが集まっていました。
皆さんお互い止められませんなぁ😅
 

遠くに見える摩天楼は、正に霞に浮いている。
幻想的なその姿は、見ていて全く飽きないですね。


筑波に来られる皆さんのクルマは実に個性的。
TKBの頭文字、暗号みたいで面白いですね~♪
SVXは実に個性的な外観と特徴的なオペラグラス。惹かれますな~・・・。
 

今日はちょいと野暮用?!が有るので早々に朝日峠Pを離れます。
帰りがけ、ご一緒したS660。
小さなリヤスポ、赤カブにつけるかなぁ?!


ひっさしぶりの子授けP。
朝日を浴びた鳥居、そして筑波山、青空、特徴的な雲。
暫しのんびり・・・ですね♪
 

今日のお供は・・・エニワCAPにレイバン ウェイファーラーP改、CASIO G-SHOCK。
CAPのバッジがちょいと曲がっているのはご愛敬😅


踵を返して赤カブに乗り換え。
ちょいと出掛けないとね♪


赤カブのコクピット。
本当はグレイのダッシュですが・・・前のオーナーがアウトストラーダ仕様に変更しています。
視界がブラックなのは、とてもお気に入り。


出掛ける先は・・・宇都宮 ろまんちっく村で行われるFMM。
(Free Motor Meeting)
9:30-11:00 好きな時間に集まって、好きな時間に離脱する・・・ダチと一緒に参加なのだ♪

途中、素敵なクルマと会えました。
サニー1000、そしてベタ車高のミラ・ジーノ。
サニーは屋根が錆び錆び・・・でもそれが味ですな♪
 

会場では・・・楽しいクルマが沢山ですな♪
ダチが嘗て乗っていたAZ-1 マツダスピードVer。


カウンタックLP5000クアトロバルボーレ。
ペダルが右にオフセットしているのは有名な話ですね。
しかしカッコいい・・・。
 

DINO246。
誰もが認める名車、ですね。


トミーカイラZZ。
嘗て京都本社で赤い個体を見つけ、本気で買おうとしたなぁ・・・。
買っていたらそれはそれで楽しいカーライフだったと思いますねぇ。


スバル1000。
この個体、センス最高ですね!!
 

アストンマーチンは・・・モデル確認するのを忘れたのは大失敗😅


ジネッタG4。
身体の堅い僕は絶対乗れないですねぇ。


憧れのポルシェ・スピードスター。
嘗て探した事もありましたが・・・買えば良かったなぁ😅


ベンツ 300SEL 6.3。
所謂ポルシェ・イーターですね。
V8 6.3㍑ENGは強大な馬力・トルクを発揮し、セダンながらも抜群の速さだったとか。
 

他にも素敵な、拘りのクルマが沢山ですね。
のんびり散策しながら拝見する時間は、何ともリラックス出来ますねぇ♪
 

 

 

 

むむ・・・このインプレッサ・・・どうやってこんなに車高をあげているのでしょ!?
すげぇ拘りですね♪


デッキバンは、密かに大好きですねぇ。
カッコいい!


拘りのFITのテール。
其々個性が有って見ていると実に楽しい。
特にオレンジのリヤスポイラー?!は、まるでデルタ!ですねぇ♪
 

P10プリメーラは・・・当時のJGTCに参加していた車両の様。
特にリヤのカーボンウイングは、クリアは剥げているものの、その本物具合を感じます。
 

そして・・・何よりの出会いは・・・Kawasaki GPz400F-Ⅱ!!!


角目、そして意外と地味!?な出で立ち・・・でも、それが良いんですよねぇ・・・。
嘗て乗っていたその時が、フラッシュバックの様に蘇ります。




 

そうそう、この弁当箱の様なメーターが特徴的だったんですよね♪


オーナーに話を聞くと・・・ヤフオクで70万超!で手に入れたとの事・・・。
フルノーマル、バリもん。
しかし新車では49.8万円・・・最早手の届かない所に行ってしまいました😢

そろそろ帰りますかねぇ・・・天気は良いけど風は冷たい。
しかし、オープンでもシートヒーターONなら意外と大丈夫♪
 

おっと!
フルノーマル?!マフラー位!のガンメタ32R。
カッコ良いな~・・・。


今日は全ての車両に乗るのだ♪
ひっさしぶりにZX-4も稼働だぜ・・・と思ったらENG掛からない・・・。


これはBATTをジャンプして、しつこくセルを回して・・・ようやく掛かった💦


ZX-4は、以前からクーラント漏れの疑いが😅
サブタンクも空っぽ・・・この際メンテだぜ。
 

ようやくENGも掛かりクーラントも真面になり?!
何時もの場所は実に気持ち良い♪
 

更にはZX-10も!
こちらもBATTが弱っていてENGを掛けるのに難儀しましたが、
それでも走り出すと実に気持ち良いですな♪
 



ぼんやり国道を上から見ていると・・・おぉ!C10ハコスカですね♪


車庫に戻ったZX-10。
いやぁ、やっぱり止められませんなぁ・・・。


天気の良い日曜日。
そして想定外の日々を(取り敢えず?!)やり過ごした週末。
お尻×4で全てを乗りました。



また来週、乗ろうかな~・・・。
しょうがない、また明日から仕事、頑張りますかね。

おっと!
赤JUKEにも乗らないとね😅
Posted at 2020/11/22 22:13:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2020年09月27日 イイね!

赤GT-R シリコン洗車で眩しい位😊ホイールはADVAN RA3-DTへ♪

赤GT-R シリコン洗車で眩しい位😊ホイールはADVAN RA3-DTへ♪ようやく雨も上がった日曜日。
先日、ちょいと野暮用?!で
4年ぶりに雨の中を走った赤GT-R。

一応下回りは洗浄していましたが、
この休みでキッチリ洗車だぜ♪

更にはホイールも仕様変更なのだ😊


随分以前から手に入れていた、懐かしの?!ADVAN RA3-DT。
R33・R34用なのでオフセットがR32には全く合わず💦


<アルミ>
 旧)RAYS TE37 :リム巾9.5JJ/オフセット+22/18inch   
 新)ADVAN RA3-DT:リム巾10JJ/オフセット+19/18inch

1inch=25.4mm。
計算すると、リム巾12.7mm÷2+オフセット3mm=9.35mm リムが外にでる😅
更に、フロントは、brenbo F50を入れていて干渉するので、+5mmのスペーサーを
噛ます必要がある💦

フロントは、TE37より+14.35mm、リヤは、9.35mm、外に出る、という事ですねぇ・・・。
タイヤで何とかするしかないなぁ・・・😅

雨模様の土曜日、事前段取りなのだ♪
手に入れたタイヤとホールをカミさん号ジュークに積んで・・・。
 

よくもまぁ8本も詰めたものだ😊
今回手に入れたタイヤは、DUNLOP SPORTS MAXX 245-40-R18。
某オクでレヴォーグより新車外しの品をゲットなのだ♪
10JJに、無理やり?!引っ張って履かせて、干渉を回避、の予定😅

馴染みの所で入れ替えを。
ホイールはブレも歪みも無く、程度は良いよ、とのおじさんの言葉に安堵ですな。


開けて日曜日。

雨天走行後、一応洗車はしたものの、やはりまだまだ汚れている。
一度中性洗剤でしっかり洗って。


今回は、赤GT-Rに初めてシリコンで洗車をしてみる😊
使用するのは大変有名な、信越化学 KF-96-50CS。


洗った傍からシリコンを塗布?!塗り込んで?!行きます。
 

ENGルームは勿論、サイドシルや給油口付近、更にはトランクリッド迄、
モール部分、ゴムの部分もしっかり塗布して浸透させていきます。
 

 

しっかり拭き取ったつもりでしたが・・・ムラムラ・・・

  *ガラス部分やトランクを良く見ると、虹色に光っています

む~・・・シリコンが含侵(馴染んで)行くとムラも無くなっていく?!
赤カブに施工した時は暫くすると馴染んできたんですよね。
しかし・・・含侵・・・どういう理屈で塗装面他に浸透していくのかなぁ?!😅

次はADVANを履かせないとね♪
ホイールは、しみじみ見ると結構塗装剥がれが見られる。
取り敢えず、油性マジックで化粧直し、なのだ。


10JJに245はかなりの引っ張り。
これでフェンダーとの干渉回避が出来るかなぁ。


車高が低くてそのままではジャッキが入らないのは何時もの事😅
お手製のスロープを掛けてジャッキアップ、どんどん外していきます。
 

タイヤのハイトを比較してみると・・・

<タイヤ>
  旧)265-35-R18
  新)245-40-R18



1cm位?!結構差が有りますねぇ。
溝の深さ分直径が大きい、と理解。

ADVAN RA3-DTは、R33、R34GT-R専用なのでハブ径に合わせ内径φ66。
フロントは、ブレーキとの干渉回避で5mmのスペーサーを入れますが、
何mm位ハブと噛み合うのか検証なのだ。
 

む~・・・まぁ2mm位?!はハブとアルミの内外径が噛み合う計算。
まぁ、何とかステアリングにブレ等影響は出ないかなぁ・・・😅

折角ジャッキアップするので、ホイールハウス内も洗浄、ワックス掛けですね。
もう少し綺麗にしないとなぁ・・・。

  *何故か画像が横を向いちゃうの図💦

5mmのスペーサーを入れても・・・brenboとのクリアランスは1mm以下?!💦
異物嚙み込みでの傷が心配ですが、まぁしょうがないですね。


フロントだけを入れてみたの図😅
結構雰囲気が変わるんですよね。


フロント・リヤとも履かせてみました。
フェンダーとのクリアランスは・・・引っ張りタイヤのお陰?!で良い感じで干渉を
回避している様に見える!という事にしておこう😅
<フロント>


<リヤ>


ちょいと試運転をしてみましょうかね。
タイヤの外径が大きくなった事から、フェンダー内にタイヤが被って、
より車高短に見えますね・・・う~ん、カッコ良いかな♪
 

何時もの国道で通勤速度!?で直進性を確認。
うん、流石国産のタイヤ!ちゃんと真っ直ぐ走りますな😊


以前、直線を100m走ると左車線に勝手に自動で車線変更、という謎の現象で
原因追及にえらく苦労し、結果アジアンタイヤの製品バラつきが原因だった、と
解明した事が有ります。
その経験から、やっぱり国産タイヤかな、と思っています(高いですが💦)。

あちこち走り、干渉もなさそうな事が解りました。
あとは・・・筑波山で実走確認ですね♪

あっという間に休日は終了。
しょうがない、また明日から激務?!・・・頑張るかなぁ・・・😅
Posted at 2020/09/27 17:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2020年04月11日 イイね!

乗れる時は纏めて?!赤GT-RにZX-10にZX-4に♪ どれも味わい異なり楽し♬

乗れる時は纏めて?!赤GT-RにZX-10にZX-4に♪ どれも味わい異なり楽し♬4/1異動が発令されました。
福島県南部浜通りでの単身赴任は解消。

しかし、再び横浜(時に追浜)への長距離通勤💦
1ヵ月の定期代は \97,490-!!恐るべし・・・
そしてコロナの影響で、今週は水曜から在宅。

社会への影響が非常に大きいコロナ渦。
早く収まって欲しいものです。


しかし、仕事の職種が変わった事で、少し土日は自由が利きそう。
何せ今までは×××で〇〇〇で・・・(自粛(大笑))。
という事で、天気の良い今日は、ちと筑波山へ出動なのだ。

休日の朝は自動的に目が覚める(笑)。
今日は赤GT-Rで出動だぜ♪




黒いデイズルークスは代車・・・何とジュークはCVTユニット故障・交換で35万!!
しかし、カミさんはジュークを大層気に入っているし、
僕もジュークはデザインが大好きですし、まぁ直そう(既に15万㌔走っているが(笑))。

赤GT-Rへの給油はひっさしぶり(笑)。
ハイオクも随分安くなって大変助かりますねぇ。


道すがら、目的地の筑波山が綺麗に望めましたね。
二股に尖ったその頂き、独特の姿かたち、遠くからでも直ぐに分かりますね。


青空も大変綺麗。何とも気持ちの良い、のんびりリラックスした時間。


筑波山朝日峠駐車場は、土曜日という事、そしてコロナの事もあり、
随分台数少なめでした。


 

ポカポカ日差しも暖かくて、赤GT-Rの後ろ姿を見ながらついつい居眠り(笑)。
だって気持ち良い朝なんだもん♪


隣は・・・素敵な車高のエリ、そしてキャリアカー!で愛犬を連れてきて散歩されている方♪
其々のんびりですね。
 

おっと!hama☆さんがカングーで来られました♪


hama☆さん号カングーはレフティ+ATという大変珍しい個体だそうです。
しかもMTチックな変速し、減速時はシフトダウンもするというナイスな制御♪
へ~・・・やはりMT文化な欧州仕様ですね。
 

キャンバストップ+サンルーフ仕様のそれは、天井も高く小物入れも左右に設置され、
機能的且つセンスも良く、きっと道具としても最高だと思いますね。

ヘッドライトはhama☆さん好みのイエローに変更されています。
僕も全く同意♪ 昼はリフレクターに黄色が反射して、味わい深いですよね。


ブレーキランプも独特の形状、そしてセンターから少しオフセットした位置に
取り付けられており、これまたフランスの良い感じのセンスですよね♪
しかも、取り付けはスナップ!何とも合理的な考え方。
 

随分長い間おしゃべりをさせて貰っちゃいました。
有難うございました♪
また遊びましょうね~!


帰りはのんびり、ワインディングを楽しみます。
何時もながら、ゆっくり走っていても大変味わい深いものです。


何と!茨城消防のレスキュー隊?!の着地訓練でしょうか?!
間近でヘリコプターがロープを降ろしている様は、音も風も大迫力でした。
 

今日もキッチリ、ブースト1.0迄掛けました♪
ガンメタ1号機の頃からずっとオリフィス制御ですが、
そこそこ精度良くコントロール出来ますね。


何時もの場所で一枚。
風も無く最高の気分だぜ♪


折角なのでZX-10も稼働だぜ♪
折角大学に入ったのに、コロナ影響で未だ授業が始まらない次女と、ちょいと
ショートツーに行くのだ。
 

大分ヘルメットの被り方も堂に入ってきましたね(笑)。


フラフラと走ってその道すがら、何時もの道の駅に。
HONDA MVX!!にCB400に、何時もの素敵なバイクに出会えましたね♪


 

こちらでは野菜を少々購入して、これまた大満足でした。

折角なのでZX-4も乗らないと!
だって日曜日は曇り~雨だっていうしね・・・こんな天気の日、勿体無い♪

テントから久しぶりに出したZX-4。
ENGも愚図る事なく掛かりましたね・・・素晴らしい♪


4と10、大きさは随分違いますが、テイストは同じ。
どちらも味が有り、乗り心地も随分違う。
其々楽しみが有りますねぇ。


4で向かうは、渡良瀬遊水地。
その近くには東武鉄道の見通しの良い踏切が有ります。
タイミング良く、特急が通ってくれました。


グライダー基地の近くでは気持ち良い平原が広がっています。


何時もの様にフラフラとお気に入りの場所を走ります。
こういった何も無い、開けた場所は、少し北海道の雰囲気にも似て、
何時も来ちゃうんですよねぇ。


朝楽しい時間を過ごした筑波山が遠くに望めます。


アチコチで写真を撮りながらのんびり時を過ごしました。
 

夕方ようやく帰ってきました。
また4と10を並べて。


しかし・・・4も10も、勿論赤GT-Rに赤カブに、勿論ジュークもお気に入り♪

16輪生活?!ボチボチのんびり、体力の続く限り?!楽しみます。
仕事、頑張らなきゃ・・・💦
Posted at 2020/04/11 18:42:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2019年11月17日 イイね!

赤GT-R ひっさしぶりの筑波山♪ そしてZX-4にRay-Ban(改)に♬

赤GT-R ひっさしぶりの筑波山♪ そしてZX-4にRay-Ban(改)に♬ようやく帰ってきた週末。







その前日は、先週に引き続き少し活動をしてきました。
ほんの少しでも役に立てればと思っています。
来週も頑張ります。



明けて今日。
朝日に誘われて、ひっさしぶりに筑波山に出動なり♪
赤GT-R、稼働させないと逆に壊れちゃうぜ(笑)。


ほどほどに落とした車高は大変お気に入り。
もうちょっと落としたいのは内緒ですな。
RB26のENG音がバックミュージックです♪


底をついたガスを入れにスタンドに。
何と!68㍑、1万円超・・・。
満タンで72㍑ですから、メチャギリでしたなぁ・・・危ない危ない。


燃費を計算してみると・・・何と5.2㌔/㍑(笑)。
そりゃそうだよなぁ、普段は車庫の中で暖気のみだし、
たまに走ってもちょい乗りだしなぁ・・・今日は真面目に走ろう(大笑)。

今日のお供のサングラスは、何時ものRay-Ban CLUBMASTER RB3016。
偏光レンズ搭載(Ray-Ban P:ポラライズド)、テンプルはつや消し鼈甲と、
非常に珍しいもの。


時計は・・・CASIO G-SHOCK海外モデル。
バイク用に使っていましたが、電池交換/ベルト新品交換で戻ってきたので、
嬉しくて久しぶりに手に嵌めました(笑)。
かなり探した、赤文字盤+赤ベルトが超・お気に入り♪


筑波山は何時もの通り東側から登っていきます。
空と緑が本当に綺麗ですねぇ・・・。


朝日峠Pは何時もの通りクルマ好きが沢山集まっていました。
お早うございま~す♪




久しぶりにお会いしたhama☆さん。
いやぁ、何年ぶり?!・・・なんちゃって(笑)。
というか、僕が出動していなかったんですね(恥)。


お友達の106もとっても良い雰囲気です。
プレーンなデザイン、コンパクトな車台、僕も大変好きな車両です。
hama☆さんの拘りの車高も流石ですね。


BMW M2は初めてしみじみと拝見させて頂きました。
近くで見ると何と抑揚のある、そして迫力のある車台デザイン!


ブレーキは前後ともアウターベンチュリー、そして”M”の鋳出し文字。
M社の拘りですね。


今日は余り時間が有りません。
少しお先に失礼して・・・軽くワインディングを楽しみます。


RB26のENG音、振動、加速感、そして車台が左右にロールする感じ。
ゲトラグミッションもカチッとシフトが決まり、手足の様に操れる。
最早手放す事は考えられませんな。

一般道ではALPINEのサウンドもやはり最高ですね。
こちらも個人的に大好きですし、変わる事がないでしょうなぁ・・・ハハハ。


鬼怒川河川敷での何時もの一枚。
すっかり赤GT-Rを楽しみました。



・・・しかし今日は何とも天気が良いですねぇ・・・バイクにも最高です。
ちょいと野暮用に、ZX-4で出掛けるかな。


4は、構造変更(2->1名化)に伴い、リヤのステップを完全撤去。
極めてシンプルな外観、そしてオーリンズの別タンが綺麗に見えて、
この立ち姿もとてもお気に入りです。


久しぶりに乗ったZX-4、それは戦闘機の様な、切れ味鋭いハンドリング、
そしてFCRの、少しターボが掛かった様なフロントが浮きそうな加速感、
レブの13,500rpm迄、目一杯回しきった時の音とアドレナリンが出る快感。

それに対し、ZX-10はクルーザーの様な安定感、安心感。
長距離も全く苦にしない、十分な馬力と振動の少なさ、身体を預けられる感覚。

どちらも非常に特色が有り、全く感覚が、楽しさが異なる。
全く止める事が出来ませんなぁ(笑)。

向かった先は・・・某所。
ワンガンブルーのR35GT-Rは、老若男女、大人気でした。
 


折角ZX-4に乗ったのでもう少し野暮用(笑)。
実はRay-Ban Wayfarer RB2140F のノーマルレンズを
偏光レンズ(ポラライズド:Ray-Ban P)へ入れ替えの改造なのだ♪

<Before>

  *少々お見苦しくて失礼(爆)

<After>


下が元のレンズになります。
少しグリーン掛かった、ミラータイプになりますが、
個人的に偏光レンズが大好き+Wayfarerには極めて珍しいこのフレーム色が大好き
=レンズの入れ替え(改造?!)と相成りました(笑)。


Wayfarerはフレームの構成上、レンズの入れ替えは歪み等のリスクが有りますが、
今回は無事に綺麗に収まりました・・・良かった♪
これから大活躍の予定です。

実は他にもレンズを入れ替えたRay-Banを持っています。
左側のCLUBMASTERがそれ、プライベート仕様。
右側は、Ray-Banの眼鏡用フレームに近くと遠くが見えるレンズをいれた仕事仕様。


眼鏡も改造?!が止められませんなぁ(笑)。

しょうがない、また明日から仕事を頑張ろう・・・。
Posted at 2019/11/17 21:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2019年01月02日 イイね!

赤GT-R ようやく稼働?!筑波山は最高ですな♪ 赤JUKE、赤カブも初稼働だぜ

赤GT-R ようやく稼働?!筑波山は最高ですな♪ 赤JUKE、赤カブも初稼働だぜ年が明けた1/1。
カミさん&帰省している長女が、
海の近い、そして景色が綺麗な駅に行きたいと。

駅?!あら珍しい・・・。

インスタで大変有名なその駅は”日立駅”。
赤JUKEで初出動だぜ♪



常磐道を通り、日立駅前駐車場で停めたNO.は・・・勿論?!19番(笑)。
しかし・・・殆ど単身赴任先の福島県南部浜通りですな(爆)。


駅前には実際に使用していた発電所の大きなタービン。
ブレードの何と緻密な事、そしてその大きさに圧倒されました。


その景色の良い場所は、駅に併設されるカフェなのだ。
国道6号バイパスから見上げるその姿は、実に近代的な、クリスタルな建物です。


そこから見える景色は何とも素敵ですね。
食事も大変美味しく頂きました♪
 

近くの駐車場から見る橋脚は何とも味が有り、
そしてそこに打ち付ける波は、非常に芸術的でした。



明けて1/2。
次女が札幌に戻るので茨城空港に送らなきゃ。
更には・・・明日仕事なので😢、福島県南部浜通りに戻らねば(爆)。
その前に、初赤GT-Rで筑波山だぜ♪

数か月ぶり?!に車庫の外に出た赤GT-R。
埃まみれなので、これまた久しぶりの毛叩きで磨き上げる?!のだ(笑)。
 


筑波山に向かう、日光・男体山を望むその道は、
視界が開けていて、そしてピンと張った冷たい空気がこれまた気持ち良い♪


筑波山・朝日峠駐車場は、のんびり初ワインディングを楽しむ皆さんが来られていました。
明けましておめでとうございま~す♪
 

お久しぶりです♪
gonchan32rさん号は、サーキットを走っている迫力満点。
そして、フロントのシェードが実にカッコ良いですな・・・写真を撮り忘れて大失敗(爆)。


BLUEぜっとんさん号は、何時もながら綺麗な車台。
Z32は何時見ても目を惹かれます。


カワシーさん号とキノシーさん号。
いやぁ、本当にお久しぶりでした。
お会い出来てとても嬉しく思置いますよ~♪


キノシーさん号は、更にアチコチ手が入っていました。
TE37 SAGAは特注ホワイトだそうです。
マシニングで彫られたロゴは、実にカッコ良いですね♪


ホイール&タイヤサイズは絶妙ですな。


更にはTOMEI チタンフロントパイプ。
良い音しそうですね♬


てつ@703234さん号と山源商店さん号。
赤と白のコントラストが、青い空に実に映えますね。

ちのっちさん260RS。
おぉ!同じEQUIPあるみですね♪


S.silverRさん号とひろけん32Rさんお友達DR30号。
シルバーは陰影がはっきり出て、車台形状(コークボトル形状)が良く解りますね。


豆腐や@オヤジさん号。
大変久しぶりにお会い出来て、本当に嬉しく思いました。


のんびりゆったり、楽しいひと時が過ぎていきます。


凄いカメラの数々!
今日は久しぶりに一眼で筑波山に登りましたが、やっぱり良いレンズ欲しいですね。
今度買うなら、28-300mmかなぁ(買えず・・・(爆))。


おっと、皆さんお帰りです。
また遊びましょうね~♪


ピンが甘くてすいません・・・レンズの前にまだまだ修行ですな(大笑)。

僕も長女を茨城空港に送って、単身赴任先の福島県南部浜通りに帰らないと・・・。
・・・その前に、gonchan32rさんが横に赤号を並べてくれました!
いやぁ、良いですなぁ赤32R並びは♪




並べてみると少し色味が違うのが解りますね。
元々は同じAH3ですが、年月を経て、年輪の様に色模様が変わってくるのでしょう。
とても興味深いものですね。

いやぁしかし、やっぱり筑波山は本当に楽しいですね。
皆さん、またご一緒させて下さいね~♪

帰りはレガシーワゴンとのんびりワインディングを楽しみます。
正面の筑波山も稜線が綺麗に見えました。


麓では何時ものセイコーマートにちょいと寄って。
これまた本当に久しぶりですが、北海道モノが沢山有って、
思わず懐かしくて、セイコーマートオリジナル商品を幾つか買ってしまいました(笑)。


何時もの直線。
赤GT-Rで走るのも本当に久しぶり。
身体にしっくりくる32R、既に乗り始めて22年超?23年目?!
やっぱり気持ち良いなぁ・・・最早止められませんね♪


自宅に帰って赤GT-Rから赤カブに乗り換えて、茨城空港に長女を送っていきます。


その前に・・・山岡屋でラーメンを食べたいと。
しょうがない、一緒に行こう。

僕が食べたのは、期間限定の”特製もやし味噌ラーメン。
麺:硬め/味:濃いめ/油:普通/背油:普通・・・?!?


何と、長女があっさりと背油普通と注文。
>そんなの選べるの?
>当たり前じゃん!とは長女・・・。
へ~・・・どうやら裏メニューらしいですが、初めて知りましたよ。
しかし、実に旨いですな♪

一般道を通って北関東道へ向かいましょう。
すると、グラデーションな空が迎えてくれました。
何と素敵な事でしょう。



北関東道からは、あっという間に茨城空港へ。
荷物を降ろし、長女とバイバイして少し撮影。
 


しょうがない、福島県南部浜通りに向かいましょう。
会社の近く、途中の工業団地では、これまた素敵な工場の夜景が迎えてくれました。
いやぁ、カッコ良い・・・とついつい感じてしまいますな(笑)。





あ~あ、とうとう社宅に戻ってきてしまいました。
明日は早朝から仕事。
しょうがない、また頑張りますかね😢
Posted at 2019/01/02 20:53:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation