• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

赤GT-R 今年初乗り♪ そして筑波山は実に楽しいですな♬

赤GT-R 今年初乗り♪ そして筑波山は実に楽しいですな♬暫く冬眠していた赤GT-R。

長女が成人式の為、この冬休み帰省をしていましたが、
この日曜日に茨城空港から札幌に帰るのだ。

折角なので赤GT-Rを稼働させて、
帰りは筑波山で今年初めてワインディングを楽しもう。



長女は久しぶりに乗る赤GT-Rに対し、”赤バンより静かだね。暖かいし”ですって。
そりゃ高級車だもんね(笑)。

茨城空港までの道すがら、遠く男体山が望めます。
冬は空気が澄んでいて、両線もくっきり見え、とても清々しい。


今日の相棒は・・・最近定番のこれ。

<Ray-Ban CLUB MASTER 11145/15 偏向レンズ仕様>


レンズがガラスの珍しいタイプ。
長女は”よくこんな重いサングラス掛けてるね”ですって・・・だってお気に入りですからねぇ。
でも、そろそろ違うタイプも欲しいなぁ。

赤GT-Rで北関東道を走ります。
いやぁ、赤バンと違い、何と静かで快適な事!


あっという間に茨城空港に到着、長女とバイバイして、次は筑波山を目指すのだ♪

今日は地図を持ってきていないので、グーグル先生に道を聞きましょう。


すると・・・マニアな道を案内してくれて、大変満足ですねぇ(笑)。

<交通量ほぼゼロの気持ち良い道>


<霞ヶ浦湖畔を巡る道>


<筑波山を目指して~駅前通り~>


更に・・・道行く先には、ノスヒロも多々♪

<N360>
これは勿体無いですねぇ・・・草に覆われてポツンと寂しそうにしていました。


<BMW K1100>
何と!3台ものBMW K1100!
オーバーホール目的で集めていたのでしょうか・・・でも既にボロボロ。
これも勿体無いですねぇ、譲ってくれれば再生したい位です。


<今日一番!最高のクルマ♪>
スズキ・キャリイだと思いますが・・・屋根が無い!?!
でもナンバーは付いています・・・なんですかこれは!




いやぁ、赤GT-Rを路肩に止めて、思わずガン見してしまいました(驚)。
オーナーに是非話をお伺いしたいものですね。


アチコチ楽しんで、あっという間に筑波山・朝日峠Pに着きました。
今日は風もなく、ポカポカとっても気持ちが良い♪


ポルシェ911 Type964.
今見ると本当にコンパクトですね。憧れの1台です。


LEXUS IS-F。
V8の野太い音を立てて、ワインディングを楽しまれていました。
ISをボリューミーにした、存在感のある車体デザインは素晴らしく目を惹きますね。


@tomosanさん32R、ミッドナイトぱ~さんNSX。
何時見ても良いですねぇ・・・笑顔になっちゃいますな♪


ひろけん32Rさんは、足クルマのプレオSTI。
もうすっかり見なくなりましたねぇ・・・WRCブルーが路面に映えます。


迫力のあるNAロドの方が来られていました。

バーフェンに覆われたホイールとタイヤは実にリムが深く太く、
オーナー自らスムージングしたとお話しされていたリヤスポはとてもスタイリングのバランスが良く、
とても存在感のある車体で、一発で目が釘付けとなりましたね。


ENGはMIKUNI SOLEXがセットアップされています。
その吸気音はバイクのそれであり、そして同調もしっかり取られ、グズリとも言いません。
すげぇ・・・。


メーター類は全てオリジナル。クラスターは磁石でパッドを付けられており、
そこだけ見れば、まるでテスラですね。


とても拘りのある車両を拝見させて頂きました。
有難うございました♪

更には・・・ロータス・ヨーロッパ スペシャルも登ってこられましたね。
小さく低く構えたその姿は、サーキットの狼世代としてはとても興奮しますね。


オーナーはなんと、40年もお乗りになっているとの事!
これまたすげぇ・・・。
僕は、32R歴21年ですから、まだまだ精進が足りませんね(爆)。
大事に32R乗って行こう、と思わせられました。

お帰りになるロータス。
実に絵になりますね。



しょうがない、本当は皆さんと食事に行きたい所ですが、
福島県浜通り南部(≒会社?!)に戻らねばなりません。

後ろ髪惹かれつつ・・・また遊びましょうぜ♪

帰りのパープルライン、ミッドナイトぱ~さんのNSXとランデブー。
ゆっくり走っても楽しいですよね♪



家の近くに帰ってきました。
鬼怒川に掛かる鬼怒大橋。
錆びた外観が大掛かりに塗装され、これはこれで迫力がありますね。
お気に入りです。



再び車庫の住人となった赤GT-R。
本当は赤JUKEに乗って福島県浜通り南部に帰りたいが・・・カミさん号だし、
しょうがない、赤バンで帰るか(笑)。



忙しくなる今週。
また週末の為に頑張りますかね。
Posted at 2018/01/14 19:46:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2017年12月16日 イイね!

赤GT-R 真っ直ぐ走るって最高ですな♪ 左流れの原因は・・・!?

赤GT-R 真っ直ぐ走るって最高ですな♪ 左流れの原因は・・・!?真っ直ぐ走らない赤GT-R。

真っ直ぐな2車線の高速国道。

100m走ると・・・何と!
隣の車線に移っちゃうというマジック(爆)。

ようやく時間が取れた天気の良い土曜日。
少し腰を落ち着けて色々と調べるのだ。




真っ直ぐ走っていても、手を放すと5°位左に切れてしまうステアリング。
常に右側にステアを切っていないと真っ直ぐ走らず、大変疲れる。
当然ぶつけた事も無く、縁石に乗り上げた事も全く無く。
理由も全然分からない。

アライメントも6月に取りましたが、セットアップ数値を見ると、左に流れる要素はゼロ。


何故に・・・?!


つらつらと考えてみる。

各取り付け部分にはガタは無い。

テンションロッドも亀裂は無い。


ステアリングラックの保持部にも異常は無し。


リヤメンバー取り付け部のブッシュやメンバー本体、その他にも異常はない。
 

リヤデフのマウント部も異常なし。



変化点を考える。

6月に車検。
その為にタイヤを変えました。
台湾製のハイグリップタイヤ。
何度か使った事もあり、全く品質には問題を感じていませんでした。

しかし・・・変化点はこれしかない。

・・・う~む、ダチにタイヤを借りて、一度変更してみるか。
でもなぁ、タイヤが原因になるかなぁ。
色々調べてみると・・・タイヤに関する項目が結構ありますね。

 ・コニシティ:サイドウオールの剛性バラツキによる荷重バランス差異
   ->タイヤを入れ替えると逆方向に流れる

 ・プライステア:スチールベルトの向きやトレッドパターンによるもの(残留プライステアコーナリングフォース)
   ->タイヤを入れ替えても流れる方向は同じ
   ->左車線・右車専用でタイヤの構造は異なり、右車専用(外車用)を左車線用(国内用)に
      使用すると酷く左流れが発生する(ロードクランプル対策(雨水を排水する為の傾斜)


驚いた事に、真円度のバラツキは国産でも5%程度はあるとの事。
う~む・・・。

Dではタイヤを入れ替えても症状は変わらず、との結果でしたので、
タイヤは余り影響がないのではないかと思いつつ、取り敢えずやってみるか・・・。


借りたのは・・・ADVAN Racing RA3-DT 10J×18inch オフセット19。
タイヤは中国製の△ 245-40-R18。
ブラックに赤いリムは実に印象的。


RA3-DTはビックキャリパーに対応していない為、取り敢えず5mmのスペーサで逃げます。
・・・が、いやぁ、F50キャリパーにはギリ!3mm弱のクリアランスしかありませんでしたねぇ。




流石の10J、しかもフロントオフセットは+19mmですが5mmのスペーサを噛ましているので、
実質+14mm。
245のお陰で干渉はしませんが、実に大迫力。




いやぁ、黒いホイールに赤リム。
そしてRA3-DTのデザイン。
赤GT-Rに似合いますな♪


履き替えてちと走り。
何時もの場所では、綺麗な青空が広がっていました。
いやぁ、何とも気持ち良い一日ですね~♪


嘗ての通勤路、新4号線を走ってみると・・・

・・・

・・・


・・・真っ直ぐ走る!!!
何!なに!!
ステアリングもちょっとセンターがずれている、と分かる位。


驚いた事に、矢の様に真っ直ぐ走りますねぇ。
中国製の△のタイヤなのですが・・・やはり台湾製のタイヤの不具合だったのでしょうか。

ひっさしぶりに気持ち良く走れましたねぇ。
クルマが調子良いと心も軽くなりますな♪
ちょいと足を延ばしてのんびりツーリング。

おっと、途中では後期型、しかも希少色・イエローのNSXが!
カッコ良いな~・・・♪


憧れの赤クリッパーRIO(バンじゃないので内装もあり大変豪華!&静か)。
エアロも実にカッコ良い。



やっと原因が追及出来た赤GT-R。
暫しのツーリングを終えて、今一度タイヤをしっかり確認するのだ。

左前に履いていたタイヤをしみじみ見ると・・・確かに変な減り方はしていますね。
6月に履いて、まだ1,000㌔も走っていないのですが。



ダチのタイヤから僕の台湾製にもう一度履き替えて。
更には前後左右を入れ替えて今一度試走。
う~む、やはり左に流れる・・・。


左に流れる+前後左右でタイヤを入れ替えても変化なし。
・・・という事は、タイヤの品質、特にプライステア(残留プライステアコーナリングフォース(RPCF))の
疑いが濃厚ですね。

これはタイヤを変えるしかありませんが・・・金がねえっす・・・(爆)。
取り敢えず暫く我慢するしかないかなぁ。
しかし、原因が分かって良かったぁ・・・。


何だかんだと夕刻になりましたねぇ。
夕焼けが実に綺麗。


気分も上々。
車検の為?!に正規の位置に地していたフロントナンバーも、お気に入りのオフセット化。
これも止められませんな(笑)。


ダチに借りたタイヤ、アルミ、スロープ、ジャッキ等々は赤バンに積んで。
何とも使える、頼もしいバンですな♪


久しぶりに並んだ赤GT-Rと、日々酷使されている赤バン。
色味も全く異なりますが、それぞれ実に良い色ですな。


赤GT-Rは再びカバーを掛けて車庫で待機の図。
タイヤ・・・どうしよう(笑)。
今度は国産にしたいが・・・10数万!・・・参った(爆)。


明日は再び仕事?!色々とある一日。
赤GT-Rの左流れの原因が分かって、頑張る気力も出てきました。


しょうがない、また一週間一生懸命過ごしますかね(笑)。
Posted at 2017/12/16 21:28:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2017年11月26日 イイね!

赤GT-R 超・久しぶりな筑波山では沢山のクルマ達♪ しかしステアリング左流れ・・・(爆)

赤GT-R 超・久しぶりな筑波山では沢山のクルマ達♪ しかしステアリング左流れ・・・(爆)ここ最近、中々時間が取れない日々。

しかし、今朝は3か月ぶり?!
筑波山に出動だぜ♪

いやぁ、実に楽しみなり。




休日の朝は早い(笑)。

夜が明ける頃、ゴソゴソと床を後にして車庫に向かうのだ。
ステアリング左流れの確認で1ヵ月出張していた赤GT-R、久し振りに戻ってきて鎮座の図。


・・・しかし、左流れの原因は分からず(爆)。
取り敢えず今日は様子見ですね。


道すがらの鬼怒川では、川面から水蒸気が上がっています。
遥か向こうには、二つの峰を持つ筑波山。
何とも綺麗な景色です。


夜も明け、朝焼けが実に綺麗。
気温は結構低く、凛とした空気が気持ち良いですね。


ゆっくり走って着いた先は筑波山・パープルライン。
全く久しぶりでしたが、ちゃんと道は覚えていました(笑)。


遠くには霞の先に富士山が見えますな。
開けた景色は、平日のストレスを忘れさせてくれますな。


朝日峠Pはまだ開いておらず、子授けPで皆さんとご一緒させて貰いました。
お早うございま~す♪


最近32Rを買われた常連の方。
ビッカビカですなぁ・・・ガンメタのTE37SLもボディ色に合っていますね。


ブログを拝見させて頂いていたcwr3072(シーダブ)さんのオペル・スピードスター。
随分前に、一度朝日峠で拝見した事はありましたが、
今日初めてお会いし、愛車をじっくり拝見させて頂きました。
有難うございました♪


低く構えたスピードスターは、正にスポーツカー。
ボンネットの低さは特筆モノですねぇ。




リヤ周りも特徴的。
テールライトの造形に惹かれますね。マフラーはセンター出し・・・雰囲気あります♪


ドアの厚さも凄いですねぇ・・・。
サイドシルの幅も車体の大きさから想像出来ない広さ、とても剛性が高そうです。




ウインドウレギュレータもアルミの削り出し。
車台を共有するロータスのステッカーがノブに貼ってあり、とてもカッコ良いですねぇ。


室内はとてもタイト、身体の堅い僕は乗り込めないだろうなぁ(笑)。


しみじみとスピードスターを拝見させて頂きました。
cwr3072(シーダブ)さんは、宝石の様なGSX-R750Rも所有されています。
何時か拝見させて頂ければ嬉しいです。
今日は有難うございました♪


ひろけん32Rさんは、セカンドカーのプレオで登ってこられました。
STIブルーのプレオはとても珍しいですよね。


shintaro@さんが来られました。
お早うございま~す♪


@tomosanさん、いやぁ、スゲーお久しぶりでした♪
最近水泳を始めたとか・・・相変わらず身体を鍛えているとの事、流石です。
全く運動しない僕も見習わないと・・・(爆)。


何時も来られているBMW Z3 サーキット仕様。
1.9㍑・MTの個体は珍しいそうです。
見る度に進化しており、何時も興味を惹かれますね。


BLUEぜっとんさんとひろけんさんの友達のDR30。
実に良い絵ですな♪


ポルシェ タイプ930。
お子さんと一緒に来られて、仲間とテーブルを広げ、ピクニックをされていました。
とっても良い雰囲気。


ターボ用ウイングはワンオフのカーボン製?
通常はウレタンの部分がカーボンになっており、初めて見ましたねぇ・・・スゲーカッコ良い。


フロントバンパー(ウインカー横)にはダクトが有りますが、これ、何だろ・・・?!
凄く興味を惹かれますね。



あっという間に10時・・・福島県浜通り南部(=会社?!)に行かねばなりません(爆)。
残念ながら皆さんとお別れ・・・今日も最高の時間でした。
また遊びましょうぜ♪


一人のんびりパープルラインを流します。
雲一つ無い空は本当に美しい。


麓のセイコーマートで一杯。
熱い珈琲を買えば良かった(笑)。
旧いセイコーマートカードを出すと、若い店員さんは?な顔をされましたね・・・ハハハ。



しかし・・・やっぱりステアリング左流れが気になりますなぁ・・・。
普段の生活は実にアバウト、毎日同じものを食べても全然気にならない位適当ですが(恥)、
事クルマやバイクに関して、特に、密かにステアフィールは神経質だったりします(爆)。

真っ直ぐな道で手放しで走ると、ステアリングが 3°位ズレるんですよねぇ・・・。
写真はズレた状態ですね。
(ステアリングセンターはしっかり出しています)


<この半年館、調整したポイント>
  ・タイヤ新品(ナンカン NS-2R)
  ・空気圧4輪合わせた
  ・アライメント調整済@タイヤ館
  ・可変ダンパー4輪合わせた
  ・車高FR・RR左右合わせた
  ・アーム類・ブッシュ類・リヤメンバー周りガタ無し@Dでの確認(約1ヵ月)

 あとは・・・
  ・マルチリンク特有のアッパーアーム交換?(ガタは無いみたいだが・・・)@4万!
  ・タイヤを国産に交換@10万位?!!(265-35-R18・・・)
  ・リヤメンバー交換?@13万!!!(部品代のみ・・・)
  ・シャシーリフレッシュ?@60万位!!!(そりゃ絶対ムリだ・・・)
  ・リヤ 左後ろ トーアウト調整@自分でやればタダ・・・(でも真因が解らないのもちょっと・・・)

 全体的にヤレて左流れが出ている様な気もしますので、
 本当ならシャシーリフレッシュが一番でしょうが。

・・・・・・

直進性、操縦安定性はタイヤで決まる事も多い。
そもそものユニフォミティ=均一性(真円度、重量差、剛性)も重要ですが、
国産タイヤでもバラツキ 5%が限度との事。

また、コニシティ(内側と外側の外周差)による流れや、
プライステア(タイヤの構造(スチールベルト方向))による流れもあるみたいですが、
タイヤを左右入れ替えても変化が無かった為、コニシティは無さそう。

となると、プライステア?
来週、左右のタイヤを前後入れ替えて、様子を見てみるかなぁ。

台湾製のナンカン、ユニフォミティやコニシティ、プライステアはどうなんだろ・・・。
以前もNS-2Rを履いていましたが、そんなに異常は感じませんでしたが、
比較の為に国産タイヤ、履いてみるかなぁ・・・しかし高いっす(爆)。

右側通行用と左側通行用では、道路のカント方向がそもそも違い、
タイヤの構造も国内向け、海外向けではプライステア(ベルト方向)を変えているとの事。
という事は、やっぱり国産タイヤかなぁ・・・。

・・・・・・

あとは、自分で勉強してリヤト-を調整してみて、様子を見る、ですかね。
左流れなので、リヤ左側のトーをアウトに振って、強制的に右流れにする?!

ちょっと模型を作って確認でしょうか(笑)。
やっぱり左流れ、何とかしたいですし・・・。
でも、真因が不明なままはちょっと心苦しい(爆)。
まぁ、少し考えますかね。

・・・・・・


取り敢えず、赤GT-Rが非常に気になり、後ろ髪が惹かれますが、
福島県浜通り南部(=会社?!)に行かねば・・・赤バン出動だぜ!



しょうがない。
メチャメチャ忙しくなる予定の今週も、気合を入れて頑張りますかね(笑)。
Posted at 2017/11/26 19:51:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2017年08月27日 イイね!

赤GT-R ひっさしぶりの筑波山は実に楽しい♪・・・しかし途中離脱(残念↓)

赤GT-R ひっさしぶりの筑波山は実に楽しい♪・・・しかし途中離脱(残念↓)天気が持ちそうな日曜日。

今日は筑波山にRが集合!の予定なのだ。

しかし福島県南部浜通り(=会社?!)に戻る??
9時位までしか居る事が出来ないが・・・。

しかしこれは行かなきゃね♪



ひっさしぶりに目を覚ました赤GT-R。
非稼働時間が長すぎて、タイヤにフラットスポットが出来そうだぜ(爆)。


何時もの直線も全く久しぶり。
いやぁ、少し曇っているものの、暑くも無く寒くも無く、実に気持ち良いですな。


ゆっくり走っていても実に楽しい赤GT-R。
貨物である赤バンと比べるとメチャメチャ静かで音楽も楽しめて、
いやぁ、乗り心地も最高で、超・高級車?!ですな♪
 

朝焼けも非常に綺麗ですが、空が高い感じ。
筑波山の麓の稲穂も頭を垂れており、少し秋の気配を感じますね。




久しぶりの表筑波パープルラインは、道も間違えず楽しむ事が出来ました(笑)。
いやぁ、気持ちいいわ。


朝日Pでは、既に皆さん登頂されていました。
お早うございま~す♪


手前からpicoo32さん、ひろけん32Rさん、nismolineさん。そして赤GT-R。
皆さん何時もながら朝が早いですなぁ(笑)。
picoo32さんの32Rは、全塗装も終えて正に新車の輝き!
ワンオーナーで大切に維持されている事が、その立ち姿からもとっても良く伝わってきます。


ENGルームもピッカピカ!
ゴムホース類も全て新品に交換され、リンク類も一新、燃料系もR35インジェクタやエアフロがセットアップされ、
全く隙のない仕上がりですね。
素晴らしい・・・。




ドアミラーのベース部分は黒に塗り分けられています。
雰囲気が変わって良いですねぇ。


R31GTS-Rも登ってこられました。
拘りの1台、細部に渡って細かく手を入れられています。


GTS-Rといえばステンの集合管。
ENGルームで異彩を放っていますね・・・他のクルマでは有り得ません。


何とこのGTS-R、33用RB25が搭載されていますが、
インテークのロゴもオリジナルで製作しています。


コーションプレートもRB25に変更されています。
すげぇ・・・。


サイドスカートは非常に珍しいADThree!
いやぁ、ガン見しちゃいましたねぇ・・・懐かしいですね。




まーしゃR32さんも来られました。
何時もながらビッカビカですねぇ・・・♪
ワンオーナーでその総走行距離は何と24,000㌔余り・・・正に宝物ですね。




パナスポーツの当時物ホイールは、やっぱり32Rにドンピシャですね。
エアバルブはGT-Rのロゴ♪
 


てつ@703234さん、いやぁ、お久しぶりですね~!


てつ@703234さんの友達の33Rの方も登ってこられました。
いやぁ、実に綺麗な車体。


 

シルバーの33Rのサイドステップ、そして赤いラインはとても似合っています。
以前も拝見させて頂きましたが、本当にカッコ良いですね。


おっと、ワインディングを楽しまれたのですね。
いやぁ、良い音していましたぜ♪




おぉ!
fujimaruRさんが登ってこられました。


ガンメタも揃いました。
やっぱり良い色だなぁ・・・イメージカラーになる理由が良く解ります。


shintaro@さんも来られました。
立ち姿が素敵ですねぇ・・・自分でも持っているのに、何で見惚れちゃうんでしょうかね(笑)。


ちのっちさん、お久しぶりで~す♪
余りお話が出来ずすいませんでした。


ちのっちさんの友達のZ34。
その鮮烈なブルーと、そして迫力のエアロ。
ボリューミーなZ34の車体は、エアロが良く似合いますよね。


今日も色々な拘りのクルマが来られていました。
セリカXXは、全くのフルノーマル。
アルミも当時を思い出させますね。


MITSUOKA Zero1。
お山の常連さんがBMWから乗り換えられたとの事。
意外と大きな車体にちょっと吃驚しました。
雰囲気ありますよね。


今日も大賑わいな朝日峠P。
のんびりゆったり、時間が過ぎていきます。
楽しいなぁ~・・・。


・・・しかし、僕は残念ながら福島県南部浜通りに戻らねばなりません・・・。
しょうがない、帰るかぁ・・・皆さん、また遊びましょうね~♪


ワインディングを一人ゆっくりと味わいながら楽しみつつ、帰宅の途につきます。
やっぱりゆっくり走っても、何とも楽しい♪


帰りは何時ものセイコーマートでやけ酒?!
呑まずにやってられるか!・・・なんちゃって(笑)。


帰る途中にふと目についたジムニー。
いやぁ、色がカワサキカラーで実に素敵ですな。
う~む、どうもジムニーが目に付くなぁ(笑)。



家に帰って赤バンに乗り換えて出動。。。


しょうがない、また今週も頑張りますかね。
Posted at 2017/08/27 21:52:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2017年06月17日 イイね!

赤GT-R 走って~食べて~呑んで~また走って!最高に楽しい遠足だぜ♪

赤GT-R 走って~食べて~呑んで~また走って!最高に楽しい遠足だぜ♪ちと出遅れましたが・・・(爆)。

先週土日は、GT-R仲間と
楽しい楽しい遠足だったのだ♪
いやぁ、最高の時間でしたねぇ。

今年のテーマは・・・
”全力で走って&食べて&呑んで♪♪”

伊豆半島南端まで1泊2日で行ってきま~す♪



ちと長くなりますので、気になる方はスルーをお願いしますね。


遠足な一日は朝が早い(笑)。
何時もは車庫でボディカバーな赤GT-Rですが、久しぶりに出動だぜ♪


東北道をサクサク南下。
利根川に掛かる利根川橋は
ワーレントラス構造(三角形が組み合わさる構造)が実に美しいですね。
ここを渡ると関東に来た!という感じがします。


東北道~首都高~東名を通って海老名SAへ向かう途中、カッコ良く決まったZ33が。
お互い気を付けて楽しいドライブにしましょうね~♪


集合場所の海老名SAでは、既に皆さんお揃い済み・・・?!?
主役の為の場所を空けておいて。


おぉ!主役登場ですぜ!
fujimaruRさん号は、何時もながら光り輝いていますなぁ。
ガンメタ、やっぱり32Rに合っていますね。


全員集合、今回は32Rのみ8台で初日を楽しみます。
夕刻は更に1台合流!
いやぁ、壮観ですな♪


小田原厚木道路を通り大観山を目指します。
途中、富士山がクッキリ見えましたね。


ターンパイクを登り、途中クルマの撮影でも有名な石橋のPに入ります。
新緑が実に綺麗。


皆さん勢揃い、良いですなぁ・・・自分でも持っているのに、またもしみじみ見ちゃうのは何故?(笑)。


おっと!ポルシェ997GT-3!
スゲー言い音させて、気持ち良さそうに走っていましたね。


新車の撮影でしょうか?AUDIのルーフ~ボンネット上には、カメラの架台が設置されています。


大観山のPでは、様々な車とバイク♪
いやぁ、目の保養になりました。
 

 

バイクも沢山来ていましたが、何より気になったのは、HONDA CB!
カワサキ党ですが、バリ伝世代としてはこれは外せませんな。
スゲー良い雰囲気。

 

天気も良くて風もなく、最高のドライブ日和。
気分は上々だぜ♪


大観山を下り、伊豆スカイラインを走って行きます。
8台のトレインはミラー越しに見ると大迫力ですねぇ。
 

いやぁ、走りを堪能しました。


昼食は、海沿いにあるこちら。


やはりこれは呑まねば!・・・先ずはノンアルで練習(笑)。


こちらの料理は非常に大盛り!
正に筑波山麓で繰り広げられるチョモランマとほぼ同義でした(笑)。


僕が食べたのは・・・お頭や焼き物でしたが・・・いやぁ、メッチャメチャボリュームがあって、
こちらもお腹一杯!!!でした。



昼食を堪能した後は、伊豆半島南端部の海沿いをのんびりドライブ。
海が実に綺麗。
 

景色が綺麗な丘の上にある公園に立ち寄りました。
皆さんで32Rを並べて・・・いやぁ、これまた良い絵ですな♪




相変わらずナビのない僕が先頭?!・・・謎です(笑)。


走って走って走って・・・すっかりガス欠。
32Rでスタンドを占拠だ!!!(大笑)



宿について一息ついた後は、新鮮な海の幸を頂きましょう♪
仕事を終えたCHICKさんも合流・・・お疲れ様でした!
うん、刺身も焼き魚も最高!


オーナーのご好意で、とっても素敵な差し入れを頂きました♪
これまたスゲー旨い・・・止められませんねぇ・・・。


第二部は、港で一杯なのだ♪
クーラーボックス一杯に酒を詰め込み出動の図。
 

静かな波音と、仲間との実に楽しいクルマ談義。
いやぁ、これまた止められませんな♪
寄っていてブレブレ?!なのは内緒です(大笑)。


港では静かに船が係留され、実に良い雰囲気。


ほろ酔いながら周りの景色を楽しみます。


何ともリラックスした、最高のひとときでしたねぇ。
ちと寝落ちしたのは内緒です(笑)。
更に、ちょっいとカメラ忘れましたけど(謎)。


朝はバチッと眼を覚まして朝食だぜ。
これまた実に旨い・・・やはり海の近くは魚介類が何とも美味しい。
バクバク食べちゃいました。


泊まった宿は、”た~こいず・ぶる~”さん。
漁港の直ぐ脇、とても良い雰囲気の路地内にあります。


宿の駐車場を占拠の図。
イマジンRさんと僕は、鳥のフン爆弾を被弾し、フキフキでした・・・。
カモメ?!のフンって、すげぇ量だぁ・・・。


港で揃って暖気。
静かな港と32Rも、また絵になりますなぁ。




近くには廃墟も。
そして漁具を扱っているお店ではプロペラや針?!も置いてありました。
 


二日目は西伊豆スカイラインを堪能します。
途中えらい狭い酷道を通り、西伊豆スカイラインを堪能♪
 

途中のPで一休みの図。




バイクも実に気持ち良さそうです。
今度はZX-4で来なきゃね♪


おっと!
nismolineさんは動画撮影。
楽しみにしていますよ~♪



御殿場まで下り、道志みちで戻る事にしました。
・・・が、折角なので富士スピードウエイもちょいと寄り道。
ここからToshi-Gさんが先頭・・・お願いしますね~♪


富士スピードウエイに着いた頃は太陽も日が差してきました。
やはりここは外せませんな。




そうそう、ガンメタってカラーコードは#KH2で同じながら5種類!も有るんですって!!
fujimaruRさんにお聞きしましたが、前期型~後期型に従って、確かに色が薄くなっていく感じ。
成る程なるほど~・・・。

  *手前:fujimaruRさん号(後期型) 奥:イマジンRさん号(前期型)
    しみじみ見ると、確かに色調が異なりますね。


しょうがない、そろそろ帰らないとなりません。
道志みち~圏央道を経由して行きます。
途中ベレGが走っていました。
赤色は珍しいな~。


最後のPで一休み。
楽しかった時間はあっという間ですねぇ・・・実に名残惜しい。


また皆さん遊んで下さいね~♪♪




一人寂しく東北道を北上。
すると・・・おぉ!FC♪
何と札幌ナンバーでしたねぇ・・・今見ても実に美しい、流麗な車体デザインに惹かれます。



とうとう車庫に収まるの図。
すっかり夜も更けてしまいました。


走った距離は710km余り。
でもまだまだ走れますなぁ。



ご一緒させて貰った皆さん、本当に楽しい時間でした。
有り難うございました。
また遊びましょうね~♪
Posted at 2017/06/17 13:21:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【鯱ZX-10】久しぶりのロングソロツー♪奇跡の出会いも😊 http://cvw.jp/b/1640962/48694336/
何シテル?   10/05 08:24
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation